令和5年度 校内研究計画
 1 研究主題

 

 

「主体的に自分の考えを伝え合うことのできる子どもの育成」

~ 学習課題やICT活用による学習環境の工夫を通して ~

 

 

 2 主題設定の理由

 

(1)学校教育目標より

【学校教育目標】

未来にはばたく子供を育てる 光る汗!

― つよく かしこく あたたかく ―

 おおたかの森小の合言葉の一つである「かしこく」では、「自ら学び、思考し、表現できる児童」という児童像を思い描いている。今年度は、「思考し、表現できる」という児童像に近づくことを目標に、学び方や伝え方を自己選択しながら自分の考えを表現していく。そして協働的な学びの中で自分の考えを伝え合う力を高め、自らの学びと成長を実感できる授業づくりの確立につなげていきたい。

(2)昨年度の研修より

 昨年度の校内研究では、学習課題やICT活用による学習課題の工夫を通して、児童が自ら問いを立て、主体的に問題を解決できることを目指した授業の推進を図った。そのなかで、協働的に課題に取り組む学習を通して子どもたちの学習意欲が高まっていくことを実感できた。それを受けて本年度は、自らの問いを解決するために効果的な学習方法を子ども自身が選択し、課題解決に向けて学習を進めていく。自分の考えを伝え合う場でICT機器を効果的に活用し、自分の考えをより分かりやすく伝え合うための力もつけていきたい。

 

 3 研究仮説

 

「学習課題や学習環境を工夫すれば、自分の課題を見つけ、自己で学び方を選択し、自分なりの方法で課題解決することができるようになり、主体的に自分の考えを伝えあうことができるだろう。」

(1)研究仮説について

 学習課題の工夫とは、学習課題を児童が一斉に取り組むだけではなく、一人一人が選択をしながら取り組むことができるようにすることが考えられる。また、学習環境の工夫とは、児童が学習の見通しを持ち、自分で進めることができるような単元を計画することが考えられる。このような手立てを講じることによって、学習課題を自分事として捉え、主体的に学びに向かうことができるようにしたい。

(2)研究仮説の具体化

 学習課題の工夫

  ・自分たちで課題を立てられるような学習課題を設定する。

  ・個人が選択できるような学習課題を設定する。

  ・自分の興味、関心を生かすことができるような課題を設定する。

 学習環境の工夫

  ・ICT機器を活用しつつ、自分で学習方法を選択し、学習を進めることができるようにする。

  ・課題解決に必要な図書や資料を用意する。

  ・児童が課題解決のために取り組むことができる体験的な場を伝え合う場を用意する。

 

 4 年間研究計画

 

 4月 今年度の研究内容について検討・決定

 5月 児童へのアンケート実施 指導案検討

 6月 先行授業・第1回校内授業研(研究主任)

    2年生 生活科「花ややさいの大きくなるひみつ はっけん①」

 8月 夏の研修会

    小中合同研修・流山市教育研究会講演会  いじめ防止研修・生徒指導研修・不祥事根絶研修

    特別支援研修・校外研修報告会・不審者対応研修

 9月 指導案検討

10月 第2回校内授業研

    3年生 体育科「マット運動」

    講師:流山市教育員会指導課 指導主事 谷口 祐樹 先生

11月 第3回校内授業研

    2年生 算数科「ひきざん」

    講師:東葛飾教育事務所指導室 指導主事 本橋 先生

    第4回校内授業研

    5年生 国語科「AIとくらし」

    講師:東葛飾教育事務所指導室 指導主事 津輕 先生

12月 児童へのアンケート実施

    菊池省三先生「飛び込み授業」 in おおたか小

 1月 研究の分析・まとめ

 2月 研究紀要作成 

 

<今年度の授業研究の様子>

   6月22日(木) 第1回校内授業研究会(2年 芦刈学級)

  

  10月23日(月) 第2回校内授業研究会(3年 野澤学級)

  

  10月23日(月) 第3回校内授業研究会(1年 中山学級)

   

  11月30日(木) 第4回校内授業研究会(5年 服部学級)

   

<各種授業研究会>

  7月 7日(金) 3年目研修授業研究会 6年生 体育「ソフトバレーボール」

  

  9月27日(水) 初任者授業研究会①  3年生 道徳「なかよしだから」 

  

  9月28日(木) 3年目研修授業研究会 5年生 国語「大造じいさんとがん」

  

  10月11日(水) 2年目研修授業研究会 4年生 国語「一つの花」

  

  10月26日(木) 初任者授業研究会② 2年生 算数「かけ算」

  11月 8日(水) フローチャートの活用 6年生 理科「てこのはたらき」

  

  11月 9日(木) R6図工流山大会に向けて 1年生図工「アートは友だち!」

  

  11月14日(火) 3年目研修授業研究会 2年生 体育「マット運動遊び」

  

  11月20日(月) 中堅研授業研究会   1年生 体育「ボール投げゲーム」

  

  12月7日(木) 初任者授業研究会③  5年生 算数「面積」

  

  12月7日(木) 初任者授業研究会④  4年生 道徳「バルバオの木」

  

  1月18日(木) 初任者授業研究会⑤  3年生 算数「三角形を調べよう」

  

   1月19日(金) 中堅研授業研究会   1年生 算数「おおきいかず」

  

  1月24日(水) 初任者授業研究会⑥  5年生 道徳「流行おくれ」

  

  1月26日(金) 中堅研授業研究会   5年生 算数「比べ方を考えよう(2)」

  

  2月1日(木) 初任者授業研究会⑦  4年生 国語「便利ということ」

  

  2月7日(水) 初任者授業研究会⑧  2年生 道徳「おれたものさし」

  

 2月20日(火) R6図工流山大会に向けて② 2年生図工「アートは友だち!」

   

 若年層研修は、6年目の教員が3つの研修グループのリーダーとなって、指導案の検討、授業研究会の開催までサポートしています。

 

<研修図書コーナー>

  教務主任おすすめの本が並んでいます。

  書店ばりのポップも!!