ブログ

令和6年度フォトニュース

【3年生】目指せ!漢字マスター!

 いきなりですがクイズですニヒヒ小学校1~6年生の6年間で、いくつの漢字を学習するでしょう?正解は1,026字です!そのうち3年生は、4年生と並んで1年間に学習する漢字が200字と最も多いことをご存知でしたでしょうか?

 2学期も、残りの登校日数が20日を切り、学習もまとめの時期を迎えています鉛筆先日、各クラスで【9,10月に習った漢字のまとめテスト】を実施しました!対策プリント等で十分に練習を積んで臨んだため、「よし!100点だ!」と嬉しそうに返ってきたテストを見つめている児童もいれば、「ハネるのを忘れてしまったぁ~うれし泣きと悔しそうにしている児童もいましたグループ

 

 これからも各教科で様々なテストを実施します!テストの実施予定については、連絡帳やスクールライフノートで予めお伝えします会議・研修学校でも指導を行いますが、ぜひご家庭でも計画的に学習するようお声掛けしていただければと思います!ご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

【3年生】球の直径はどうやって…?

 算数「円と球」の学習で、球の特徴について学習しました!どこから見ても円に見える形を球と言い、球の切り口は半分に切ったとき、最も大きくなることがわかりましたひらめき円は平面図であるため、半径や直径を定規で正確に測ることが可能です了解しかし、球は立体図形であるため、定規で正確に測ることが容易ではありません急ぎそのため、以下の方法で調べました会議・研修

 

【球の直径を測る方法】

①ボールなどの球を、国語辞典2冊で挟みます。

②国語辞典同士の距離を定規で測ります。これが球の直径にあたります。

   

 今回は「ドッジボール」「スポンジボール」「バスケットボール」「野球ボール」など、複数種類の球の直径を調べてみました興奮・ヤッター!班の友だちと協力して、上手に調べる姿に大変感心しましたキラキラ

【保健室】保健委員会で手洗い実験を行いました。

保健委員会で手洗い実験を行いました。

両手に専用のローションを塗り、いつも通りに手洗いを行い、その後専用の器具で洗い残しがあるか確認をしました。

児童からは「こんなに洗い残しがある。」「指先の汚れが落ちていない。」などの感想がありました。

この実験を通して手洗いの大切さを学ぶことができました。

 

 

 

【3年生】第3回 ふれあい活動♫

 ふれあい活動とは、2・3・5年生縦割りのグループを作成し、定期的に交流する行事です!年齢の異なる子どもたちが活動を共にすることにより「リーダーシップや上級生への尊敬、下級生への思いやりの気持ちを育む」ことをねらいとして行いますグループ

 

 今回は、その第3回目の活動でした!2・3・5年生のグループということで「3年生は2年生の手本となり、5年生の手助けをできるようにしよう!」という話をして、活動に臨みました興奮・ヤッター!

   

 回数を重ねるごとに、学年が異なる友だちともすぐに打ち解け、で活動する子どもたちニヒヒ「いろいろな学年の友だちができて嬉しかったです!」という嬉しい感想も聞かれましたハート

   

 活動終了後には、グループごとにふり返りを行っている学級もありました鉛筆「5年生の話をよく聞いて、すばやく行動することができました!」「次への行動が少し遅くなってしまった場面があったので、次回はそこを改善したいと思います!」など、1つの活動からいくつもの学びがあってすばらしいです了解3学期のふれあい活動も楽しみです音楽

【3年生】はね返した日光は…?~Part②~

 理科「光のせいしつ」の学習で「はね返した日光を重ねると、明るさやあたたかさはどうなるだろうか。」という学習課題の下、実験を行いました理科・実験地面に鏡を置き、的に向かって太陽の光を反射させて調べました!

 放射温度計を用いて温度を調べるのですが、先日の校外学習で学んだ協力することを生かして、班で役割分担をしながら上手に実験を行う姿に成長を感じましたハート「鏡が1枚から3枚になると、こんなに温度が高くなるんだね!」など、たくさんのことに気付く子どもたち興奮・ヤッター!

 今回の学習に関連した動画を視聴した際、鏡を数百枚使って日光をはね返して重ねると、なんと!目玉焼きを作ることができる給食・食事と知って「すごい!」「やってみたい!」と、興味津々の声が上がっていましたニヒヒ