ブログ

令和5年度

【全校】修了式&辞校式

 令和5年度最後の登校、修了式を行いました!4年生と5年生が在校生代表として体育館で式に参加しましたお祝い

 

 はじめに、校長先生の話がありました。「令和5年度は、みなさんにとってどんな1年間でしたか?」という問いかけに対して、子どもたちはどんなことを思ったでしょう?学校教育目標「つよく」「かしこく」「あたたかく」の下、一人ひとりが光る汗を流しながら次の学年へと、心も体も逞しく成長することができたのではないでしょうか了解

 次に、生徒指導担当の先生から春休みの生活についての話がありました!春休みが明けると、学年が1つ上がります合格4月8日(月)おおたかの森小学校の児童全員が元気に登校できるよう、安全で健康に過ごすための話を真剣に聞きました!

 

 修了式に続いて、辞校式を行いました!令和5年度末をもって転退職される31人の先生方が発表されると「え~?!」「うそでしょ…泣くと漏らす子どもたち。寂しい気持ちをグッと堪えて、これまでお世話になった感謝の気持ちをきちんと伝えて、お別れをしました我慢最後に歌った校歌斉唱。校歌の歌詞「ゆけ!大きな夢に向かって 未来輝く」にもあるように、3月末で転退職される先生方、市野谷小学校をはじめ他校に転出する児童、引き続きおおたかの森小学校で過ごす児童、が輝いていることを願っていますハート

 

 16日間の春休み!長いように感じますが、毎年始業式の前日に「あっという間だったなぁ~。」と思うものです。是非計画を立てて、充実した期間にしてほしいと思います星是非「自分のやりたいことに熱中できる・夢中になる春休み」にしてほしいと思います笑うどんな春休みだったか、新しい学年・クラスで子どもたちと話をするのが楽しみですキラキラ先生たちも、子どもたちに負けないような思い出いっぱいの春休みにしたいところですが、年度末の整理整頓や年度始めの準備がとても忙しい時期です汗・焦る4月に子どもたちを気持ちよく迎えられるよう、職員一丸となって取り組んでいきたいと思いますピース

 保護者の皆様におかれましては、1年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。来年度も引き続き、保護者の皆様とコミュニケーションを密に取りながら子どもたちの指導に当たっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

【全校】立つ鳥跡を濁さず~大掃除~

 今年度も残りわずかとなった3月19日(火)全校で大掃除を行いました星今年1年間お世話になった教室や廊下等をピカピカにしようと、子どもたちは春の強い風にも負けることなく、光る汗を流しながら一生懸命取り組みました笑う

 「こびり付いた汚れは、メラミンスポンジがあればキレイになりそうだね!もらって来よう!」などと、学校をキレイにするために主体的に工夫しながら取り組む姿に感心しましたハート

 

 おおたかの森小学校は、来年度でいよいよ開校10周年になりますお祝い昔ながらの学校の造りとは異なり、開放的で斬新な校舎は、開校して10年の月日が経つ現在でも見学に訪れる方々がいらっしゃり、私たちにとってですキラキラそんなおおたかの森小学校を、限りなく現状に近い状態で未来の子どもたちへと受け継いでいくことが大切です!そのようなことを考えながら、これからも「黙動清掃」に取り組んでいけると良いですね花丸

【6年生&教職員】第9回 卒業証書授与式

 爽やかな春の風が薫る3月15日(金)「第9回 卒業証書授与式」を行いましたお祝い大きな期待とほんの少しの不安を胸に、大きなランドセルを背負って小学校の門を初めてくぐった入学式から早いもので6年の月日が経ちました!様々な学習や活動、経験を通じて、心も体も大きく逞しく成長した6年生星

 *卒業生入場*

 

*国歌・校歌斉唱*

 

*卒業証書授与*

 

*校長式辞*

 

*卒業の言葉*

 

*卒業生退場*

 

 みんなで歌う最後の校歌はどうでしたか?校歌の歌詞「ゆけ!まだ見ぬ明日に向かって 希望あふれる」にあるように、6年生の未来が大きな希望で溢れていることを教職員一同、心から願っていますキラキラ最高学年として、どんなときも全校の手本となって活動してくれた6年生!本当にありがとうハート6年生253人の未来に幸あれお祝い

【5年生&教職員】卒業式に向けて…!

 いよいよ明日に迫った第9回 卒業証書授与式」お祝い今日は5年生の児童と教職員が力を合わせて、卒業式前日準備を行いました!体育館や教室を華やかに装飾したり、卒業生や保護者の方が通る通路をキレイに掃除したりと、が卒業生にとってすばらしいものになるように、細部にまでこだわって取り組みましたキラキラ

 在校生代表として、前日準備に取り組んだ5年生の姿が大変立派でした花丸「何か仕事はありますか?」「〇〇すると、もっとよくなると思うのですが、どうですか?」と、自ら考え主体的に行動する姿は、4月から始まる最高学年としての生活に必ずつながっていくはずです星

 こうして代々受け継がれていくおおたかの森小学校の最高学年!明日は、その9代目の卒業生を教職員一同、心から祝福の気持ちを込めて送り出したいと思いますハート

【3年生】おもちゃショーを開こう!

 令和5年度3年生の「フォトニュース」、本記事をもって記念すべき100記事達成ですお祝いいつも読んでいただき、ありがとうございます!今年度は残りわずかとなりましたが、子どもたちの学校生活の様子を少しでも保護者の皆様に発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!

 

 さて、理科の学習で「おもちゃショーを開こう!」を行いました。3年生から始まった理科の学習、1年間で学んだことを生かしたおもちゃ作りに挑戦しました星

 事前に行った計画書作りでは「磁石を使って、ゲームセンターのクレーンゲームを再現したいな!」「ピタゴラスイッチに挑戦しよう!」などと、「風やゴムの力」「電気の通り道」「じしゃくのふしぎ」などで学んだことを生かして、子どもたちはどんなおもちゃを作ろうかワクワクしながら計画を立てていました笑う

 そして、迎えたおもちゃ作り当日!いざ作り始めると、なかなかすべてが計画通りとはいきません汗・焦るそれがまたおもしろさの1つでもあり、よりよいものを作ろうと試行錯誤するところにも学びがありますひらめきは、本当に凄いですキラキラ

【射的(「風やゴムの力」の学習から)】

 

【迷路(「じしゃくのふしぎ」の学習から)】

 

ーザン(「風やゴムの力」の学習から)】

 

【ピタゴラスイッチ(「ものの重さ」の学習から)】

 

【クレーンゲーム(「じしゃくのふしぎ」の学習から)】

 

 学習したことを生かして、楽しく取り組むことができました了解少しずつ春の訪れを感じますハート長い眠りから生き物たちが目を覚ます時期が、もうすぐそこまで来ています動物4年生の理科では、どんなことを学習するのでしょうか?楽しみに待っていてくださいねにっこり

【3年生】棒グラフを使って…!

 算数「ぼうグラフと表」の学習の発展として、棒グラフを使って「クラスの〇〇調べ」を行いました。1年間、共に学校生活を送ってきたクラスの友だちのアレコレを棒グラフに表してみると、意外なことがわかるかも…?!ということで、一人ひとりがそれぞれのテーマで調査を行いました会議・研修

*テーマ決め*

 みなさんだったら、どんなテーマで棒グラフを作りますか?「好きな給食」「好きな動物」「好きなスポーツ」など、好きな〇〇というテーマが多いようでした笑う

*インタビュー&人数調べ*

 テーマが決まったら、クラスのみんなにインタビューしますグループ全員へのインタビューが終わったら、それぞれの回答が何人なのかを表を使って調べますひらめき数え間違いがないように、カウントしたものにはチェックをつけたり、正の字を使ったりと、これまでの学習を生かしながら取り組む子どもたち!

*棒グラフ作り*

 人数がわかったら、最後に棒グラフを作ります!最も多い回答の人数から、1めもりの大きさを設定して棒グラフを作る必要があるため、とても頭を使います星定規を使って、ていねいに棒グラフを作成することができました花丸

 

 棒グラフは、値の高い項目や低い項目を判別するのに有効なグラフで、データの大小が棒の高低で表されるため、データの大小を比較するのに適しています。今回の活動を通して、「人気No.1の給食は揚げパンだと予想していたけれど、棒グラフを見てダントツ1位であることがわかりました。」というように、結果がひと目で判断できる棒グラフの良さを改めて確認することができましたキラキラ

【3年生】Let's play portball!

 3学期の体育では「ポートボール」に取り組んでいます!ポートボールとは、バスケットボールを簡易的な運動にしたもので、ゴールにボールを入れたら得点が入るバスケットボールに対して、ポートボールは台の上に立ったゴールマンに向かってシュートを放ち、そのボールをキャッチすると得点が入ります!

 ドリブルやパスなどの基本的な技能を身につけた後、しばらく試合を行っているのですが、試合を重ねるごとにレベルの高まりを感じます星最初は、ボールのあるところに全員が集まるといった様子が多く見られました汗・焦るしかし、試合後の反省や学習の振り返りの中で「きちんとオフェンスとディフェンスを分担した方がよい」「全員がボールに集まるのではなく、空いているスペースを活用した方がよい」などといったことに気付き始め、それを実現しようとチーム練習に取り組むようになりましたグループ

 

 ポートボールに限らず、体育の学習では児童一人ひとりの人間性を感じる場面が多くあります!例えば、ポートボールの試合中、どちらのチームがコートの外にボールを出したのか判断がつかない状況がよく発生します。その際、きちんと「自分たちのボールだよ!」と主張することも、もちろん大切なことです!一方で「相手チームのボールでいいよ!」と、快く譲る児童がいますハート「どっちのチームが出したかわからないから、じゃんけんで決めよう!」という意見を提案する児童もいますピース

 クラスには30人を越える児童が在籍しており、誰一人として同じ児童は存在しません!まさにです笑う運動が得意な児童がいれば、苦手な児童もいます。勉強が好きな児童がいれば、そうではない児童もいます。大切なことは、お互いにことなのではないでしょうかグループ

 試合中、最も盛り上がるのはどんな瞬間だと思いますか?それは、運動があまり得意ではない児童がシュートを決めたり、仲間のシュートを上手にキャッチできたりした瞬間だったりします花丸「〇〇さん、ナイス!」と、チームの仲間がナイスプレーを称賛するために集まる瞬間こそ、本当に輝いて見えるものですキラキラ一人ひとりが違うからこそ、おもしろい!芸能人やスポーツ選手などへの誹謗中傷が大きな社会問題になっている今日、ポートボールの試合をしながら、改めてそのようなことを考えました!おおたかの森小学校がすべての児童にとって、であるように、全職員でこれからもがんばっていきたいなと思います星

【5年生】守ろう!さとやまプロジェクトポスターセッション

5年生は今週、「市野谷の森」についてのポスターセッションを行いました。

ポスターセッションとは、研究結果などを発表する手段の一つで、発表内容をイラストや図を用いてポスターとしてまとめ、ポスターを用いてプレゼンテーションを行うことです。

ゲストでNPOさとやまの方お世話になった先生をお招きしました。

子どもたちは「市野谷の森の土壌環境・森の役割・生き物・植物」のパートに分かれ、グループごとに1年間学んできたことをポスターにまとめました。

グループごとに特徴があり、クイズをしたり寸劇をしたりと見学者を楽しませる工夫が見られました。

みんな真剣に自分の伝えたいことを伝えようと前のめりになって話していました。

市野谷の森のことをあまり知らなかった子どもたちが、今では「市野谷の森マスター」です。

これから、市野谷の森マスターとなった5年生が市野谷の森を守り、市野谷の森のよさを伝えていってくれることと思います。

NPOさとやまの方からも「こんなに詳しくまとめていて感心した。ありがとう」とうれしいお言葉を頂戴しました。

 

5年生の総合的な学習の時間は地域の方の協力がありここまで充実した学習になりました。

1年間細かく丁寧に子どもたちに情報提供やご指導してくださったNPOさとやまの皆様、本当にありがとうございました!

【3年生】未来にタイムスリップ!

 いきなりですが、フォトニュースをご覧になっている皆様に質問です!「あなたの夢は何ですか?」と聞かれたら、何と答えますか?図工「未来にタイムスリップ!」の学習で「将来の夢を叶えた瞬間を絵で表現しよう!」という学習課題の下、子どもたち一人ひとりがを画用紙いっぱいに表現しました美術・図工

 

 絵の具を使ったり、カラーペンを使ったり、クレヨンを使ったり…これまでに学習してきた技法を駆使して、を叶えていきますキラキラ「グラウンドの芝は、場所によってフワフワしていたり、チクチクしていたりするので、クレヨンで描きました!」と、工夫しながら取り組む姿に感心しましたハート

 

 ちなみに、子どもたちに夢を聞いてみると「サッカー選手」「弁護士」「看護師」など、職業を答える回答が多いように感じました体育・スポーツ一方で、大人に夢を聞いてみると「子どもを2人授かって、幸せな家庭を築きたいです!」「宝くじを当ててみたいなぁ~♬」などといったように、行動出来事を答える回答が多かったですグループ子どもと大人では、の具体的なイメージが異なることがわかり、新たな気付きがありましたひらめき

【3年生】防災について発表しよう!

 3年生は、総合的な学習の時間「もっと知ろう 流山市」をテーマに設定して、1学期は「おおたかの森小学校内の安心・安全」2学期は「おおたかの森小学校区内の安心・安全」について学習を進めてきました会議・研修そして、3学期はさらに視点を広げて「防災」について学習に取り組んできました!最近、千葉県では地震が多発しています汗・焦る年明けには能登半島地震があったばかりなので、不安な気持ちを抱いている方も少なくないのではないでしょうか衝撃・ガーン災害は、いつ・どこで起きるかわかりません。だからこそ、万が一のときのために常日頃から準備しておくことが重要だと言えますひらめき今回は、班ごとに行った発表の様子をお伝えしますグループ

 まずは、班ごとに災害を1つ選択します。「地震」「火災」等、実際に経験したことがある災害をはじめ、「津波」「土砂崩れ」など、これまでにニュースなどで見たり聞いたりしたことがある災害に興味を抱いている班もありました!

 次に、その災害について調べ学習を行いました。災害が発生するメカニズムや、事前にできる備え、万が一の際の避難方法など、災害についての情報をできるだけたくさん集めます鉛筆タブレットを上手に活用して、調べ学習を進める姿に成長を感じましたハート

 そして、その集めた情報の中から、聞き手に紹介したい内容を取捨選択し、資料の作成を行います。今回は、タブレットの中にあるアプリケーション「ミライシード」のオクリンクを使いました情報処理・パソコンどのような資料を作れば、初めて発表を聞く人たちにも、きちんと理解してもらえるかを意識して準備を進めていきました星聞き手の興味や関心を引こうと、時折クイズを取り入れた発表を考えている班もありました花丸

 

 迎えた発表当日。聞き手の方を向いて発表できるように原稿をすべて覚えたり、資料を切り替えるタイミングを何度も練習したりと、意欲的に取り組む姿に感心しました笑う伝えたい内容を画面いっぱいに文字で入力し、結局何が映し出されているのかわからない…ということがよくあります急ぎしかし、今回もそういったことは一切なく、伝えたい内容は言葉で聞き手に説明することができており、1年間の成長を感じましたキラキラ

 学びは、日々の積み重ねが大切です!1年間の積み重ねは、本当に大きな成長につながります音楽進級まで残り10日あまりの登校日数となりました。寂しい気持ちもありますが、最後の最後まで、目の前の子どもたちと一緒に成長していけるよう、私たち担任一同も全力投球で指導に当たりたいと思います!

【全校】ありがとう6年生♫

 2月29日(木)今日は、4年に一度のうるう日です晴れ4年前のうるう日は、新型コロナウィルスに世界中が混乱し、今までの“当たり前”が大きく崩れ始めた瞬間だったことを思い出します。激動の小学校生活を耐え抜き、ここまで立派に成長を遂げた6年生の門出を全校で祝う6年生を送る会を行いました!全校のめあて「届けよう!感謝の気持ちと最高の思い出を!」の下、各学年がを様々な形で発表しましたお祝い

【3年生】ふるさと~2011年からの思い出~

 

【1年生】リトルマーメイド~中学校なんていかないで~

 

【4年生】おおたかランキングトップ3!

 

【2年生】おおたかの森のかさこじぞう

 

【5年生】6年生への思い~感謝とエールの花束を~

【6年生】お礼の言葉

 

 どの学年もが詰まった、すばらしい発表でした花丸いよいよ卒業式まで残り2週間、登校日数はあと11日となった6年生!これまで数え切れないくらい、全校のために力を尽くしてくれてありがとう星中学校へ行っても、それぞれの目標に向かって歩んでいく6年生を、おおたかの森小学校からいつまでも応援していますキラキラ

【3年生】「6年生を送る会」イヴ♬

 あっという間に2月も最終週となり、今週末には令和5年度最後の3月が始まります!3学期が始まって、すぐに始動した6年生を送る会に向けた取り組みもラストスパートを迎え、いよいよ前日となりました星

 

 全校のめあて「届けよう!感謝の気持ちと最高の思い出を!」の下、3年生は合奏呼びかけを届けます音楽私たち3年生の担任9人は、子どもたちのがんばりを1ヶ月半に渡って見てきましたが、6年生は「6年生を送る会」当日に初めて3年生の発表を見たり聞いたりします!泣いても笑っても、その1回でこの1ヶ月半のがんばりを発揮しなければなりません。当日は3年生と6年生だけでなく、次に発表する1年生や学校評価委員会をはじめとした地域の方々などもいらっしゃり、体育館中の大勢の人が3年生に注目する中で発表しますグループ練習では味わうことができない、独特の緊張感に包まれるかもしれません急ぎそのような状況の中で、練習の成果を思う存分発揮するのは容易なことではありません!しかし、その経験を通じて得る成長は計り知れないものであることも事実ですひらめき

 「6年生を送る会」を通して学んだ「仲間と心を合わせる」ことや、人任せにするのではなく、300人の1人として「自分が責任をもって、きちんと役割を果たす」ことなどをこれからの生活につなげていってほしいと願っていますハート

 演出担当の人たちが集まって、何やら作戦会議をしていますグループ何をしようとしているのでしょうか…?!

 6年生のみなさん!当日の発表、トップバッターを務めるお楽しみにキラキラ

【クラブ】ヘルスバレーボールクラブが大会に出場しました!

2月18日(日)にキッコーマンアリーナでヘルスバレーボール大会が開催されました!

本校からもヘルスバレーボールクラブの代表4名が出場しました星

ヘルスバレーボールはなんと!流山市発祥のスポーツだそうです!

ルールはあまりバレーボールと変わりはないのですが、相手からのサーブを1回で返してはいけないというのが大きく違う点です。

ボールも楕円形で大きさが90cmと大きいボールなので扱いづらいです・・・疲れる・フラフラ

 

ゲームは4試合行いました。すべて負けてはしまいましたが

「この大会はいい経験になった」「来年もこのクラブでがんばりたい」など、試合を通して他校のチームから様々な刺激をもらえたそうです。

1年間、盛り上げ上手な教員と愉快な子どもたちで楽しく充実したクラブ活動を行えましたピース

来年は、大会1勝を目指して頑張っていきます!ニヒヒ

 

応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました!お知らせ

【3年生】合奏「スペインのカスタネット」

 6年生を送る会に向けた2回目の学年練習は、合奏「スペインのカスタネット」の練習を行いました!こちらも300人で合わせるのは初めてだったので、どんな演奏になるのかドキドキワクワクで練習が始まろうとしましたが…

 今日は、入場から練習が始まるまでの待ち時間の様子がいまいちでした泣くめあて「届けよう!感謝の気持ちと最高の思い出を!」の下、6年生に発表を見てもらえるのは、当日のたった1回であり、文字通り一発勝負です!本番だけしっかりやろうと思っても、そううまくはいかないし、その気持ちはきっと態度として表れてしまうでしょう。当日の一発勝負で、がすべて伝えられるように、6回の学年練習1つひとつを本番と同じように取り組むことが大切です了解

 改めて心構えについて話をした後、合奏練習に入りました音楽楽器を叩く、手を上げる、立つ、座る…いろいろな動作がありますが、大切なのはすべてタイミングであり、タイミングを揃えるには仲間と心を合わせる必要がありますハート「隣りの人と心を合わせる気持ちでハート合奏に限らず、普段の生活でも大切なことですね!6年生を送る会を通して、また一つ4年生への進級に向けて成長できる大チャンスですキラキラ

【3年生】学年練習スタート~6年生を送る会~

 2/29(木)に行われる6年生を送る会に向けた学年練習が始まりました!全校のめあては「届けよう!感謝の気持ちと最高の思い出を!」です!そのめあての下、3年生は合唱「ふるさと」合奏「スペインのカスタネット」を発表します音楽

 1回目の練習では、実行委員と先生から練習するにあたっての心構えについて話がありました!「これまで全校のために力を尽くしてくれた6年生にとって、ここおおたかの森小学校がふるさと”であるように。また、4月に市野谷小学校との分離を控える自分たちにとっても、この300人で活動する最後の行事がかけがえのない思い出”になるように、一生懸命取り組んでいきましょう!」という話がありましたハート

 まずは、発表の隊形を確認しました。300人もの児童がいれば「隊形確認」だけでも大作業です急ぎしかし、子どもたちは先生の話をよく聞いて、楽器ごとにすばやく列を整えていきますグループこちらが予測していた時間よりも圧倒的に早く隊形をつくることができ、とても成長を感じた瞬間でした花丸

 その後、合唱「ふるさと」の練習を行いました。300人が一同に会して歌うのは初めてだったので「どんな歌声になるのだろう?」とドキドキしていると、1ヶ月間練習してきた成果が表れたすばらしい歌声に思わず言葉を失うほど感動しましたキラキラ

 花のアーチ係も、いよいよ始動です星本番まであと1週間!1人でも多くの6年生にが届くようにがんばっていきたいと思います!

【5年生】6年生送る会にむけた練習

5年生としての生活も残すところあと1か月となりました本

今月末に6年生を送る会が行われます。

5年生が初めて最高学年として行事を運営していくことになります!

5年生の6年生を送る会の目標は・・・

「6年生への思い~感謝とエールの花束を~」です花丸

6年生の心に感謝エール贈るために日々練習に励んでいます!

【5年生】学習参観

だんだんと春が近づいているように感じる気温になりましたキラキラ

2月15日(木)、16日(金)に学習参観を行いました音楽

教室から飛び出して、今回は学年で保護者の方も交えた「合同レク」を行いました!

今回は・・・

大縄(八の字跳び)小学5年生より賢いの?クイズ風船リレーダンス(マイムマイム)を行いました。

特に大縄では、保護者の方が率先して縄を回してくださったり、全体へのアドバイスをしてくださったり、のある大縄跳びになりましたピース

保護者の方からは「久々にこんなに笑顔になりましたニヒヒ」や「子どもと触れ合う時間が減っていたのでこのような機会を与えてくださりありがとうございますにっこり」という嬉しい感想を多数いただきました!

子どもたちも保護者の方や他のクラスの友達と関われて楽しそうでした星

ご協力くださった保護者の皆様ありがとうございましたグループ

あと1か月となりましたが、引き続きご支援ご協力よろしくお願いいたします。

 

保護者の方に手伝ってもらって大縄を行いました!ありがとうございました!(^^)/

 

親子でクイズ「五年生より賢いの?~おおたかバージョン~」で楽しみました!(`・ω・´)


クラスで協力して風船リレーを行いました。(^^)v

最後に親子で「マイムマイム」を踊りました!楽しそうな様子を見ることができました!

 

 

 

【1年生】6年生を送る会に向けて

 今までたくさんお世話になった6年生に感謝の思いを込めて、呼びかけや劇、合奏に取り組んでいます。1年生のめあては「6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」です。そのために、休み時間に集まって一生懸命練習しています。

  

 

 

 毎回の練習を真剣に取り組む姿は、2年生になる姿として頼もしく見えました✨

【3年生】授業参観&学級懇談会♫

 今年度最後の授業参観が行われました会議・研修3年生になって早いもので1年が過ぎようとしていますが、日々の学習や生活に加えて、運動会や校外学習などなど、大きな行事を通じて逞しく成長した子どもたちの姿をご覧頂けたのではないでしょうか音楽

【3年1組】総合「流山市の防災(発表)」

  

【3年2組】総合「流山市の防災(発表)」

 

【3年3組】学活「グループワークトレーニング」

 

【3年4組】国語「書写(毛筆)」

 

【3年5組】理科「ものの重さ」

 

【3年6組】国語「書写(毛筆)」

 

【3年7組】国語「書写(毛筆)」

 

【3年8組】国語「書写(毛筆)」

 

【3年9組】国語「町の行事について発表しよう(発表)」

 

 放課後には、学級懇談会を行いましたひと休みお忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございましたハート1年間を通じて成長した子どもたちの様子や今後の行事予定等について、共有させていただきました!

 

 3年生としての生活も残り23日となりました!学年目標「CHALLENGE」の下、最後の最後まで子どもたちの成長を後押しできるよう取り組んでいきたいと思いますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

【全校】ワンポイント避難訓練!

 全校でワンポイント避難訓練を行いました!ワンポイント避難訓練とは、災害時における一次避難のみ行う訓練のことです。また、今回は事前に日時等を児童に知らせずに行いました。災害は、いつ何時発生するかわかりません泣く授業中であれば、担任等の指示に従って避難できるかもしれませんが、場合によっては自分自身で判断し、身の安全を確保しなければいけない状況になることも考えられます汗・焦る

 今回は「業間休みに大きな地震が発生した」という想定の下での訓練でした急ぎ教室で過ごしていたり、廊下を歩いていたり、校庭で遊んでいたりと、様々な状況の中での避難訓練でしたが、大切なことは「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所で一次避難の態勢をとることです了解記憶にも新しい、元日に起こった能登半島地震のような大きな地震が発生した場合、思うように動くことができず、その場で安全を確保しなければならない状況も考えられます。地震の影響でテレビが動いたり、蛍光灯が割れて落ちてきたりするかもしれません。そういったことを考えながら、いつ災害が発生しても落ち着いて避難できるよう、今後も継続して指導していきたいと思います会議・研修

 是非ご家庭でも「もしも休日に大きな地震が発生したら、家族としてどのように避難するのか」等、話題にしてくださいグループ