2024年11月の記事一覧
守り続けたきれいさ、そしてバトンは後期の班へ
1年生の昇降口をくぐり、1階~2階への階段を昇ると気づくことがある。
階段のきれいさだ!
現在は、週3回・時間15分の清掃に取り組んでいますが、4月から10月まで清掃時間はずっと10分で行われていました。10分というわずかな時間でも、時間を有効に活用し、清掃に励んでいる班がありました。1年1組前期の給食班の生徒たちです。この班の生徒たちは、半年間毎日時間いっぱい階段を磨き続けてきました。「自分たちで汚れている箇所を見つけては、それをひたすらきれいにしていく」、そんな清掃活動を日々積み重ね、班みんなで協力して自分たちの清掃分担場所をきれいにしてきました。
階段を通る先生方からも、「この階段すごくきれい!」「すごい、こんなにきれいになるんだ!」と賞賛の声があがっていました。大人からもこれほど認められるこの生徒たちの活動は、大変立派だと思います!!
学習や部活動の練習など、どんなこともそうですが、人生の中で一番難しいと思うことは「続ける」ということです。「すぐに結果が出なくても、努力し続ける」ことには、時間がかかりモチベーションを保つことが難しいです。この生徒たちは、最初はなかなかきれいになっていることが実感できなかったと思いますが、多くの時間をかけてコツコツときれいにしてきました。生徒たちの地道な活動には、日々本当に感心しました。1年1組前期の給食班の活動をずっと見てきましたが、この生徒たちの活動からは「継続することの難しさ」よりも「継続することの大切さ」を感じさせられました。
そして、後期になって担当する班も変わり、バトンは後期の給食班に引き継がれました。後期の給食班の生徒たちも11月から清掃活動に懸命に取り組んでいます。1年1組では、清掃場所で階段を選んだ班が複数あったようですが、どうやらじゃんけんで勝ち取ったようです!後期の班も、モチベーションが高い!!
きれいで安心できる、そして誰もが居心地の良い場所である、そんな学び舎がいつまでも続いてほしい。
1年1組前期の給食班のみなさん、本当によく頑張りました!違う清掃分担場所になっても、前期のような清掃活動を続け、その素晴らしい活動を広めていってください。
そして、1年1組後期の給食班のみなさん、前期の班の頑張りを引き継ぎ、後期も力を合わせてきれいな状態を守り続けよう!!
3年生期末テスト 3年生を送る会に向けて…
本日は3年生が期末テスト(2日目)でした 。
緊張感もありつつ、今まで準備してきた成果を発揮しようと真剣に、時間いっぱい取り組んでいました。3年生は、まだまだ気が抜けない日々が続きますが、自分の夢に向かって一歩一歩努力していきましょう
1、2年生は来週18日(月)、19日(火)ですね。
今週末を有意義に過ごし、自信をもって当日を迎えられるよう準備をしましょう。
体育館では2年生が3学期に実施予定の「3年生を送る会」に向けての活動をスタートさせていました。
2年生のスローガンは「~感謝と覚悟を~」です。
お世話になった3年生への感謝と、卒業した後も頑張ってほしいという応援の2つの気持ちをこめて発表しま
す。
今日の集会では、実行委員が中心となり、スローガンの発表や演目内容の説明を行っていました。
スライドを見ながら時折、歓声が上がっていました!
いったいどんな発表を見せてくれるのでしょうか。
こんなことをやります!!
と、ここで紹介したいところではありますが…
…それは本番を見てのお楽しみに!!
3年生のみなさん、保護者の皆様、2年生の「感謝」と「応援」の思いのつまった発表をぜひ楽しみにしていてく
ださい!
本番は令和7年3月6日(木)です。実行委員を中心に自分たちで創り上げ、3年生に成長した姿をみせられるようがんばります!!
お互いに授業をし合おう!&新しい清掃の試み
本日は学習&掃除の様子について紹介します。
現在、2年生の社会科(地理的分野)では、日本の各地方について学んでいます。各地方について、地域ごとの特徴や産業に焦点を当てて学習を進めており、現在は中部地方について取り組んでいます。中部地方は「東海」「中央高地」「北陸」の3つの地域に分かれ、それぞれが異なる産業や文化を持っています。
この学びの一環として、生徒たちはグループごとに担当する地域を決め、その地域について発表する活動を行いました。クラスは6つの班に分かれ、発表は2つのグループに分かれて行いました。発表の準備では、ただ内容を理解するだけではなく、自分たちで情報を整理し、相手に伝わりやすい方法を考えながら資料を作成しました。班ごとに協力し、写真やグラフなどの視覚的な資料も自分たちで準備し、発表をよりわかりやすくする工夫を凝らしました。
発表当日には、班のメンバーが交代で発表を行い、全員がしっかりと協力し合って進めていこうとする姿が印象的でした。また、質問やクイズを交えて、聞き手の生徒がただ聞いているだけでなく、参加できるような工夫をする班もありました。こうした取り組みを通じて、生徒たちは「伝える力」や「協力する力」などを育んでいます。
学びは中学校で終わりではありません。上級学校や、社会に出てからも、私たちは一生学び続けます。私たちは、知識をただ教えるだけでなく、「学び方」や「考える力」、「聞く力」など、様々な能力を身につけられるような授業を心がけています。
清掃については、毎日10分間行っていた清掃活動を現在、試験的な試みとして、週3日の15分清掃に取り組んでいます。普段の生活から綺麗な環境を保てるように意識をすることが大切です。また、1回あたりの時間も5分長くなった分、今まではできなかったところまで丁寧に清掃ができる、というメリットもありますね。
今日もそれぞれの担当場所を一生懸命掃除している様子が見られました。
職員も一緒になって、汚れと戦っています!
今回は試験的な取り組みということで、やってみた結果をもとに続けていくかを検討していくことになりますが、何事も挑戦することが大事ですね!やってみないと見えてこない、わからないことはどんなことにもあると思います。学校としても、新しい取り組みにチャレンジし続け、自律に向けて生徒が成長できる環境を整えていきたいと思います。
Welcome おおぐろ中 光の道
皆さん!!最近の2階の廊下の変化に気付いたでしょうか?
そう!!「光の道」ができていますよね?
これらの作品は3年生が2年生の3学期から制作したステンドグラスです。
美術科では、“1年生では自分自身の表現をする、2年生では校内の生徒や職員、来校者の方に発信をする、3年生では社会に発信をする”、という系統性をもって学習の内容を組み立てています。
~Welcomeおおぐろ中 光の道~
と題して、校内の皆さんや来校された方々に感動していただく空間を創り出そう!と制作に入りました。
いかがですか?光の道になっていますよね!
ある生徒が「あそこを通った時、体操服に光が映ってとってもきれいでした!」と嬉しそうに話してくれて、思わず感動してしまいました。一人では為せない、学年全員の力で人を感動させることができる、学校生活の素敵な一面ですよね。
明かりがもたらす光の演出を考えながら、自分なりのおおぐろ中をデザインしました。
どれも力作です!近づいて観てみると色々な工夫がありますよ。
透明の窓にして向こう側の景色が見えるようにしたり、上級者はセロハンの色を混色しています!凄い。
裏側にアルミ箔を貼り付けてキラキラ輝かせている作品もあります!!
部活愛に溢れたものや、人と違う色の付け方をしているもの、友達と共同作品にしているものもあります!
先生方に大好評で、「飾ってくれてありがとうございます!立ち止まってずっと観ていたい・・・」とお声掛けいただいています。
美術の授業をしていると、大人では考えられない発想に驚かされる毎日で、こんなに感動できる教科を受け持つことができて幸せです!!皆さん、ありがとう!!
全員の作品を紹介したいところですが、是非、ご自身の目で確かめてみてくださいね。
保護者の皆さま、地域の皆さま、来校された際にはこの「Welcomeおおぐろ中 光の道」を堪能してください!!
プロフェッショナルに学ぶ ~ 音楽座ミュージカル ~
本日のプロフェッショナルに学ぶは、、、12月10日(火)の5・6時間目に、
音楽座ミュージカル様によって行われる、ミュージカル『リトルプリンス』についての事前授業でした。
学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業 舞台芸術等総合支援事業 (学校巡回公演)(文化庁)の事業となります。トップレベルの文化芸術団体による巡回公演を行うことを通じて、 将来を担うすべての子供たちの豊かな感性を育む場を作り、芸術鑑賞能力の向上を図ります。
本日のワークショップでは、音楽座ミュージカルの演者の方が学校に訪問し、生徒たちに実演指導又は鑑賞指導を行いました。
ミュージカル『リトルプリンス』とは、、、、
1993年初演。物語の誕生から80年以上の時を経た今も、人々を惹きつけてやまない永遠の
ベストセラー『星の王子さま』を原作に描いた出会いと別れの物語。
今回の事前授業では、渡辺 修也さん(呼び名:きもきもなべさん)、後藤 さつきさん(呼び名:ささっちゃん)、泉 陸さん(呼び名:リック)の3名の方々が来校され、12月10日(火)に、おおぐろの森中学校で実際に行われる『リトルプリンス』のあらすじや、見どころの紹介を、実演指導を交えて行っていただきました。
ワークショップでは、普段動かすことがあまりない身体の箇所を動かす活動を行いました。手首を動かさず、肘だけを動かすなど、普段行うことのない動きに大苦戦、、、、
普段、動かさないからこそ、動かすことによって、今以上に色々なことができるようになることを学びました。プロフェッショナルである、ミュージカル俳優の方々の簡単には真似できないような動きを目の当たりにして、生徒からは驚きの声が上がっていました。
ミュージカルの見どころの紹介では、なんと!!!生徒たちが予告なく指名され、実際にミュージカルに登場する人物の役を与えられました、、、、、、!!!???
ですが、、、そこは流石!!!!おおぐろの森中学校の生徒たち!!!!
役をもらった生徒は、驚きながらも、ミュージカルの登場人物になりきり、時にはアドリブも入れながら、全校生徒の前で、堂々とした姿で演じることができました。
王子様役から、バラ役まで、演じてくれた全員がはまり役でした。輝いている皆さんが選ばれたんですね。
最後に、、、私が今回の事前授業で心に響いた言葉があったのでご紹介させていただきます。
『心は目では見えないものだからこそ、
身体よりもたくさん動かす必要がある』
うれしい、楽しい、様々な経験をすることが大切であり、その中でもミュージカルは、歌ったり、踊ったり、演じたりすることによって、心を開放し、心を動かすことができるものである、ミュージカルは心の教育であるというお話を頂きました。
まさにミュージカルは、『自律』に向かって、人と人、心を育てる教育に取り組んでいる、おおぐろの森中学校に必要な不可欠なもの!!!本番が待ちきれなくなる、50分間の事前授業でした。
それではおおぐろの森中学校のみなさん、12月10日(火)
心を動かす準備はできていますか??
音楽座ミュージカルHP : https://ongakuza-musical.com/
『星の王子さま 解説動画』
前編 : https://www.youtube.com/watch?v=HIs1exOh_BI
後編 : https://www.youtube.com/watch?v=X-RAFPcFhmA&t=0s
東日本女子駅伝⑥ 区間3位!
今年でファイナルとなった第39回東日本女子駅伝、千葉県は第10位でゴールしました。
なんと!8区に出場した、おおぐろの森中学校2年小森さんが区間第3位の快走をしました。おめでとうございます!
次は2025年1月12日(日)、京都で開催される第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会にも出場できるよう応援しています。
生徒、保護者、地域、教職員の皆様、本日は応援、ありがとうございました!
東日本女子駅伝⑤ 激走!快走中!
第7中継所、襷を9位で受け継ぎ、第8区小森さん、快走、激走中です。
1つでも順位を上げ、最終区へ襷を繋いでください!頑張れ!頑張れ!小森さん!
東日本女子駅伝④ 準備完了!
第5中継所 千葉県10位で襷を繋ぎました。
小森さんは準備完了!
いよいよ第8に登場です。
いつも通り、落ち着いて、強気で!
東日本女子駅伝③ アップ開始!
小森さん、アップ開始しました。
千葉県1区は10位で襷をつなぎました。
心も体も準備万端です。
空気が美味しそうな場所ですね。
東日本女子駅伝② スタート!
いよいよ スタート!
8区 小森さんの現在の様子です。
リラックスしていますね。
千葉県のユニホームを着た小森さんの活躍が楽しみです!