学校の様子

2024年11月の記事一覧

ようこそ、本の世界へ!

最近何冊本を読みましたか?

おおぐろ中の生徒の中には、「5冊?10冊?いやいやそんなもんじゃないよ!」と答える人が、たくさんいるのではないでしょうか?

 

流山市では、10月から11月にかけて、R1読書グランプリが開催されました。「R1読書グランプリ」のRは「読書」という意味の「Reading」の頭文字を表しています。各学校1人当たりの貸出冊数による「学校表彰の部」と、子どもたちのおすすめ本のPOP制作による「個人表彰の部」に分けて開催されており、3連覇を目指すおおぐろ中では、この2ヶ月間、「読書」がアツく盛り上がっていました!

さて、突然ですが、みなさんは「OGグランプリ」なるものを知っていますか?おおぐろ中に通っている、そこのあなた。知らないとは言わせませんよ!!

おおぐろ中おなじみの「OGグランプリ」とは、校内の読書活動推進のために図書委員会を中心に行われている読書イベントです。年に3回開かれるOGグランプリでは、一人一人の貸し出し冊数による「個人表彰の部」と、学級の貸し出し冊数による「クラス表彰の部」に分かれてその多さを競います。個人表彰の部で上位に入賞した生徒には、オリジナルのしおりなどが贈られています。2学期の「OGグランプリ」は、「R1読書グランプリ」の開催時期に合わせて行っており、いつも以上の盛り上がりを見せます。

 

そんな盛り上がりを支えているのは、図書委員のみなさんです。

どうしたらみんなが本を借りてくれのだろうか……。みんなが本をもっと読みたくなるためにはどのような活動ができるだろうか……。いろんなアイデアが委員会で話し合われました。その一つが、図書委員が作った本の紹介動画です!おもしろくて魅力的な本をみんなに紹介して、読んでみたくなる気持ちを引き出しました。動画が、放送された後には、動画で見た本を借りたい!と図書館に足を運び実際に借りてくれた人もいました!

 

また、給食配膳の時間の読書活動を推進したい!とのことで、クラス対抗読書競争というイベントも行いました。普段本を読まない生徒も、本を手にして読書する姿が見られました!

 

さて、このおおぐろの森中学校の読書活動を支えてくれた人が他にも……

その人とは、校長先生です。「R1読書グランプリ」の期間が始まるときには、図書委員とコラボレーションして、お知らせ動画に出演し、本を読もうと呼びかけていただきました。この動画で、良いスタートを切ることができました!

 

それでは、最後に昼休みの図書館の様子を覗いてみましょう!

昼休みになると、図書館は大賑わい!たくさんの生徒たちが本を借りにきて、友達と本の話をしたり、新しい本を見つけてワクワクしたり。図書館は、単なる本を借りる場所だけでなく、楽しい時間を過ごせる場所として大人気でした。

 

多くの人の活動によって盛り上がりを見せた「R1読書グランプリ」「OGグランプリ」。今回の活動が、一人でも多くの人の読書をするきっかけとなれば、うれしいです。これからも、読書をもっと楽しむための活動が続いていきます。まだ、読書の魅力に気づけていない、そこのあなた!さあ、あなたも本の世界に飛び込んで、未知の冒険を始めてみよう!もしかしたら良い出会いがあるかも……