お知らせ

お知らせ

3年生校外学習の写真販売について

3月2日に行われました3年生校外学習の写真販売 を行います。
閲覧・購入方法については、添付資料を御確認ください。
なお、令和5年4月30日(日)までの販売となりますので、よろしくお願いします。

販売ページ : https://www.photoreco.com/

株式会社フジマックの導入事例に給食調理場が紹介されました

株式会社フジマック(業務用厨房機器)の導入事例として、おおぐろの森中学校給食調理室が紹介されました。

株式会社フジマックは、おおぐろの森中学校給食調理場の設計を担当していただき、コンビオーブンや冷蔵・冷凍庫、食器洗浄機などの機器導入していただきました。

 

ホームページ : お客様事例(流山市立おおぐろの森中学校)

         https://www.fujimak.co.jp/works/case/oguronomori.html

PDF資料   : フジマックお客様事例(流山市立おおぐろの森中学校).pdf

EPSON教育機関ホームページに活用事例が紹介されました

先日取材いただきました、おおぐろの森中学校に導入されているプロジェクター、複合機について『EPSON教育機関ホームページ』に活用事例が紹介されました。

EPSONホームページ : EPSON教育機関導入活用事例(流山市教育委員会)

              https://www.epson.jp/products/bizprojector/casestudy/nagareyama-kyoiku.htm

PDF資料       :  EPSON教育機関導入活用事例(流山市教育委員会).pdf

ぜひご覧いただければと思います。

田中史朗選手による講演会、ラグビー教室の様子がネット記事で紹介されました

先日9日に行われた、『田中史朗選手による講演会、ラグビー教室』の様子が日テレNEWSで紹介されました。

ぜひご覧いただければと思います。

 

配信URL : https://news.ntv.co.jp/category/sports/42710516e936439c9bfb75bb86f98797

体操服(紺色)の販売について

制服等の販売店で購入可能である体操服の紺色を販売いたします。

現在は、体操服(白色)のみの販売となっております。

新 体操操服(紺色)

なお、在校生につきましては、令和5年5月頃からの販売となります。

また、ご好評いただいている第1回体育祭記念ポロシャツ・Tシャツの再販売ついては、令和5年4月下旬を予定しています。

 

新入生保護者説明会について

本日1月20日(金) 新入生保護者説明会を行いました。

本日の様子は、小学校より配布させていただいた説明会の案内文や本日の資料内のアドレスより引き続き、御覧いただけます。

 

本日の資料は下記よりダウンロードいただけます。

令和5年度新入生保護者説明会資料.pdf

自転車通学許可願 ヘルメット購入.pdf

ちばサイクルール.pdf 

 

御質問等ある場合には、教頭までお願いします。

おおぐろの森中学校  TEL:04-7178-6370

写真の再販売のご案内

2022年4月~現在までに撮影・公開させていただいた写真をあらためて販売いたします。

今年度の写真を購入できる最後のチャンスとなります。是非この機会をご利用ください。

閲覧・購入方法については、配布資料の確認をお願いします。

なお、令和5年2月28日(火)までの販売となりますので、よろしくお願いします。

販売ページ : https://www.photoreco.com/

ライフサイクルゲーム(第一生命)特別授業の放映予定について

12月8日(木)、9日(金)に行った2学年対象のライフサイクルゲーム(第一生命)特別授業の様子が
本日11時45分からのANNニュース(テレビ朝日 5ch)で放映される予定であることの連絡を本日受けました。
ぜひご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

 

下記アドレス(テレ朝 news)より御覧いただけます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000279254.html

合唱コンクール・けやき祭、市内音楽発表会の写真販売について

10月28日に行われました合唱コンクール・けやき祭、10月19日に行われました市内音楽発表会の写真販売 を行います。
閲覧・購入方法については、配布資料の確認をお願いします。
なお、令和5年1月31日(火)までの販売となりますので、よろしくお願いします。

販売ページ : https://www.photoreco.com/

第2学年 キャリア教育授業講師募集について

 2学年では、生徒が「職業観・勤労観」を育むことで、「生きる力」の向上をねらいとした「キャリア教育」に取り組んでおります。日々変化する社会環境の中で自立していくため、自らが考えて夢や目標に向かって進路選択をし、自らの可能性を高め、挑戦し、活躍することを目的としております。
 キャリア教育の一環として、社会で活躍している職業人を招き、ご講演いただくことで、今後の進路開拓につなげていくことを計画しております。そこで、保護者の方からもご講演いただける方を募集いたします。


1. 日時  令和4年12月1日(木) 5・6校時 13:20~15:00

       講演① 13:20~13:50

       講演② 13:55~14:25

       講演③    14:00~15:00


2. 内容
     ・1回20~25分の講演を、3回同じ内容でお話していただきます。
     ・①どのような考えで進路選択をし、どのような取り組みをしている(してきた)か
         ②社会で自立していくために必要なことは
         ③「仕事観」、他者と共に働くこと、社会に貢献することについて

 

3. 申し込み方法
・ご協力いただける方は、11月28日(月)までに学級担任または2学年職員までSchIT メール、またはお子様を通してお知らせください。後日、講演の参加決定の旨をご連絡差し上げます。ご質問等ございましたら2学年職員までお気軽にご連絡ください。

     キャリア教育キャリア教育授業講師募集について.pdf

オンライン学習日についてのお知らせ

11月22日(火)開催のオンライン学習日についてのお知らせを配布いたします。

ご確認をお願いいたします。

※当日は登校せず、ご家庭からのオンライン学習となります。給食もありません。

 

オンライン学習日についてのお知らせ.pdf

クラス写真の販売について

合唱コンクール終了後に撮影しました、クラス集合写真の販売についてお知らせいたします。

販売期間は、2022年11月15日~2022年11月27日となります。

ホームページ  https://www.e-select.jp/member/index.php

詳しくは、SchITメールを御確認ください。
 

【告知】ものづくりワークショップ

さわやかちば県民プラザから周知依頼がきました。


ものづくりの推進を目的として、ワークショップを実施します。

 

【日時】

令和4年12月11日(日)10:00~13:00

【会場】

さわやかちば県民プラザ

 

インフォメーションイベントの詳細は、こちらから(公式サイトへ)

【告知】データサイエンス(柏の葉アカデミア講座Ⅳ)

さわやかちば県民プラザから周知依頼がきました。


データサイエンス ~身近にあるデータサイエンスや学ぶ手段などについて学ぶ~

 データサイエンスについての入門編としてデータサイエンスの全体像、身近にあるデータサイエンス、データサイエンスを学ぶ手段、データサイエンティストになるための方法についてお話します。

 

【日時】

令和4年12月4日(日)10:00~11:30

【講師】

データサイエンティスト協会 事務局長 佐伯 諭 氏

 

インフォメーション詳細および参加申し込みは、こちらから(公式サイトへ)

集金計画変更について(お詫びと訂正)

令和4年度第3回目の集金について、集金額の変更がありますので、お詫びして訂正いたします。

12月4日(日)までに、登録口座への準備をお願いします。

口座振替日 : 12月5日(月)

集 金 額 : 第1学年  6,932 円  第1学年集金計画変更.pdf

        第2学年  3,797 円  第2学年集金計画変更.pdf

        第3学年 10,810 円  第3学年集金計画変更.pdf

よろしくお願いいたします。

 

けやき祭(文化祭)の時間変更について

午後のけやき祭(文化祭)のスタート時間を以下のように変更いたします。
13:20 保護者入場開始
13:40 開会の言葉
13:40 英語スピーチコンテスト
13:50 部活・個人団体発表
      学校紹介動画
13:55 総合文化部
      休憩
14:15 吹奏楽部
14:40 生徒会・全校委員長任命式
14:55 閉会式

体育祭の写真販売について

9月17日行われました、体育祭 の 写真販売 を行います。
閲覧・購入方法については、配布資料の確認をお願いします。
なお、令和4年11月30日(水)までの販売となりますので、よろしくお願いします。

販売ページ : https://www.photoreco.com/

おおぐろの森中学校開校記念 航空写真・全体集合写真の販売について

 9月27日に撮影しました、おおぐろの森中学校開校記念 航空写真・全体集合写真の販売についてお知らせいたします。  販売期間は、2022年10月12日~2022年10月29日となります。

ホームページ  https://www.e-select.jp/member/index.php

詳しくは、SchITメールを御確認ください。

体育祭記念ポロシャツ・Tシャツ、寄附(生徒活動費)の御礼と集金のお知らせ

先日お知らせした、体育祭記念ポロシャツ・Tシャツ、寄附(生徒活動費)について御賛同いただき、ありがとうございました。集金について、以下のとおりにさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

1 集金方法  銀行振込または学校での集金  

 

2 振込先について

  千葉銀行 流山おおたかの森支店 (店番号:126)

  普通預金 口座番号 3183670

  流山市立おおぐろの森中学校 校長 前川 秀幸

  振込依頼人名:学年・クラス・出席番号・生徒氏名

   けやき学級→7組  こぶし学級→8組 と入力をお願いします。

  (例:2年5組2番 大畔太郎 → 2502オオグロタロウ)

  ※ 振込期限:令和4年10月18日(火)まで

 

 3 学校での集金について

  集金日 : 令和4年10月18日(火)

  封筒等に学年・クラス・出席番号・生徒氏名・合計金額を記入し、登校後すぐ学級担任に渡すよう、お願いします。

  ※ つり銭のないように御協力をお願いします。

 

  体育祭記念ポロシャツ・Tシャツ、寄附(生徒活動費)の集金お知らせ.pdf

 

 

手足の不自由な子どもを育てる運動

手足の不自由な子どもたちのための絵はがき・クリアファイル等募金のご協力のお願いが来ております。

パンフレットをご覧いただき、ご協力いただけるご家庭は、申込用紙に記入の上、お金を添えて、

10月5日(水)に担任までご提出ください。

手足の不自由な子どもを育てる運動パンフレット.pdf

手足の不自由な子どもを育てる運動申込用紙.pdf

【流山市教育委員会】第67回流山市文化祭について

流山市教育委員会から周知依頼がきました。


 10月から11月にかけて、流山市文化祭が開催されます。

 子どもから大人まで、みんなで楽しめる参加型文化芸術プログラムです。

 文化芸術を親しみにぜひお越しください。

 

インフォメーション詳細は、流山市教育委員会ホームぺージをご覧ください。

【流山市役所】令和4年度流山市総合防災訓練について

流山市役所 市民生活部 防災機器管理課から、周知依頼がきました。


 今年の総合防災訓練では、大規模な地震を想定した訓練を予定しており、訓練用の緊急地震速報を放送し、その場で身を守る行動をとるシェイクアウト訓練を行います。また、初期消火訓練や救出・搬送訓練、自衛隊や警察、NPO法人日本救助犬協会が協力してけが人を救出する捜索・救助訓練なども行います。

 

まる開催日時:10月16日(日) 9:30~11:30

まる開催場所:八木北小学校 グラウンド

 

インフォメーション詳細については、流山市ホームページをご覧ください。

【さわやかちば県民プラザ】「ものづくり」各種イベントのお知らせ

イベントの周知依頼がありました。


 このたび、ものづくりの推進を目的として、下の講座を実施することとしました。

 

 「親子ものづくり教室」

 インフォメーションここをクリックしてください。(ページリンク)

 

「ものづくりワークショップ」
 インフォメーションここをクリックしてください。(ページリンク)

 

ノート・レポート広報誌「さわやかだより」も、ご覧ください。(ページリンク)

 

おおぐろの森中学校 校庭・中庭等の草取りのお誘い

 おおぐろの森中学校では、9月17日行われる体育祭に向け、9月12日より練習が始まります。 生徒たちの日頃の活動の成果をご覧いただけるよう準備を進めているところです。 体育祭に向け、グラウンド等の整備も同時に進めていければと考えております。 そこで校庭・中庭等の草取りを実施したいと思います。

 誠に急なお願いで申し訳ありませんが、おおぐろの森中学校グラウンドにお集まりいただければと思います。 なお、草取り終了後は、体育祭の練習を見学していただき、生徒たちの活動の様子も御覧ください。

日 時:9月13日(火) 9:30~10:30

            10:30~12:00 体育祭練習見学

持ち物:軍手、水筒

御参加、お待ちしております。

体育祭のお知らせ

ぜひ、 ご参観いただき、お子様の活躍をご覧いただければと思います。

1.期日、時程 

  令和4年9月17日(土)雨天順延
   8:45 開会式
   9:10 競技開始
  11:50 閉会式
  12:30 最終下校( 給食はありません)

2.延期の判断 について
  前日までに判断できる場合は前日判断をします 。

  当日判断になる場合は、6時 まで に判断し、延期の場合はスキットメール でお知らせします 。

  17日(土)が 延期の場合、生徒は 登校 せず週休日とし、18日(日)に 同日程で 順延 とします 。

  以後、雨天の場合は同様に1日ずつ順延といたします。

3.その他
  ・保護者の参観を可として開催いたしますが、感染対策のご協力をお願いいたします。
  ・参観場所に限りがあります。 当日は、プラグラムの進行に合わせ、該当学年の保護者様が見られるよう、

   譲り合っての参観を お願いいたします。

   つきましては、テントやシートを広げての場所の確保はご遠慮ください。
  ・プログラム、参観場所等の詳細につきましては、後日お知らせいたします。

不登校・引きこもりの子供への理解と支援

不登校・引きこもりの子供への理解と支援

 

日時:2022年10月1日(土) 10:00~12:00

会場:つくば開成国際高等学校 柏分校 5階ホール

対象:流山市在住の高校生・中学生・小学生の保護者

定員:30名(先着順) 参加無料

主催:つくば開成国際高等学校 柏分校

後援:流山市教育委員会

プログラム

第1部(10:00~11:00)

 講演 テーマ:悩める子どもへの接し方

 講師 中谷 三保子

第2部(11:10~12:00

 つくば開成国際高等学校柏分校の生徒と、卒業生の保護者を交えた座談会

 

お問い合わせ・お申込み(担当:中嶋)

04-7160-2351(平日9:00~17:00)

 

不登校・引きこもりの子供への理解と支援

 

 

 

 

 

お知らせ 【千葉県立現代産業科学館】プラネタリウム上映会「軌跡✕奇跡-宇宙の一瞬にかける想い-」

千葉県立現代産業科学館から、周知依頼が来ました。


 当館では、8月5日(金)から8月24日(水)まで、プラネタリウム上映会「軌跡✕奇跡-宇宙の一瞬にかける想い-」を実施いたします。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

お知らせ 【さわやかちば県民プラザ】「Let's do it !!~体験やボランティアから学ぶ価値を肌で感じよう~」

 さわやかちば県民プラザから、周知依頼がきました。


 異年代が集まり、体験活動・ボランティア活動を行うコミュニティの場を提供することで、視野を広げ、社会の一員として主体的に地域活動を行えるような、自分で考え、判断し、行動することのできる人材育成、さらには人材の循環を図っていくことを目的とする。そのために段階的処置として、小学生や中学生は、体験活動として実施し、高校生や大学生は、企画・運営する側としてボランティア活動として実施することとする。また、パイロット的事業として、県内の市町村へ広げていくための一助とする。

 詳細は、こちらをご覧ください。

 【申込締切】 7月30日(土)

お知らせ 【千葉県産業人事課】令和4年度夏休みものづくり体験の実施について

 千葉県産業人事課から、イベントの周知依頼がきました。


 千葉県商工労働部産業人材課では、様々なものづくり体験や作業体験を通してその楽しさや素晴らしさを実感してもらい、将来の職業選択のきっかけづくりとするため、ちばテク(県立高等技術専門校)において中学生を対象としたものづくり体験講座を今年度も開催します。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

お知らせ 【さわやかちば県民プラザ】令和4年度「ものづくりワークショップ」の実施について

さわやかちば県民プラザより、イベントの周知依頼がきました。


 このたび、ものづくりの推進を目的として、標記ワークショップを実施することとしました。

 詳細は、こちらをご覧ください。

1学期末保護者会開催のお知らせ

1学期の終了に伴い、下記のとおり保護者会を開催します。ご出席いただきますようお知らせいたします。

1 期日  令和4年7月13日(水) 

 

2 その他

   ・感染予防のため、状況に応じたマスクの着用、入り口での検温、消毒にご協力ください。

   ・お車での来校はご遠慮ください。自転車で来校された方は、校内に駐輪場

    (校内駐輪場及びグランウンド)を設置します。

   ・アンケート機能により出席について7月 8日(金)までに入力をお願いします。

 

保護者会のお知らせ.pdf

水泳の授業について

 水泳の授業について 本年度、水泳の授業を7月1日(金)より実施する予定です。学校では、事故防止のために細心の注意をはらって指導していきますが、ご家庭でも健康状況に留意していただき、安全で楽しい水泳の授業ができますようご協力をお願いします。 SchITMailのアンケート機能により、6月29日(水)までに参加承諾をお願いします。水泳ができない疾病等がある場合は、必ずSchITMailのアンケートまたは、教科担任に連絡をお願いします。

水泳指導について.pdf

なお、水泳の持ち物について多くの質問をいただいていますが、水着や帽子に関しましては、特に指定はなく、授業内の1つの実技種目として行う観点から、運動がしやすくお子様に最適なものをご準備いただきますようお願いします。

【参加者募集】さわやかちば県民プラザ主催「親子ものづくり教室(陶芸教室)」

さわやかちば県民プラザから、周知依頼がありました。


 陶芸用の粘土でお皿や器などのオリジナル作品を作陶(7月30日)します。後日焼きあがった作品の窯出し(8月20日)に立ち会い、作品をご確認の上、お持ち帰りいただきます。(素焼き、釉薬かけ、本焼きなどの工程は「手びねり会」さんが代行します。)

 

 インフォメーション詳しくは、当サイトをご覧ください。

 

【お問い合わせ】

さわやかちば県民プラザ管理広報課(TEL:04-7140-8614)

【参加者募集】さわやかちば県民プラザ主催「柏の葉アカデミア講座Ⅱ」

さわやかちば県民プラザから、周知依頼がありました。

インフォメーションWebでの申込は、こちらから (6/26~8/13)


 マーケティング論の内容を用いてマーケティングの考え方や体形について紹介します。マーケティング活動では様々なデータを分析することを通じて消費者や顧客の理解を深めるということが行われており、これに関わる研究分野がマーケティング・サイエンスです。今回は比較的わかりやすく、多方面で応用されている汎用性の高い手法を取り上げ、その簡単な分析事例を用いて消費者を理解するという1つの側面を紹介します。

 

【日時】 令和4年8月27日 14:00~15:30

【講師】 千葉大学 教授 佐藤 栄作 氏

【場所】 さわやかちば県民プラザ 3階 大研修室

 ※県内いくつかの市町村公民館・生涯学習センターでサテライト配信も実施予定。

【定員】 90名(定員を超えた場合は抽選)

【対象】 どなたでも

【参加費】 無料

【申込期間】 6月26日(日)~8月13日(土)

【申込方法】

(1)Web:さわやかちば県民プラザホームページよりお申込みください。

(2)電話:講座名、氏名、住所、電話番号、メールアドレスをお伝えください。

(3)来所:総合受付で指定用紙に必要事項を記入してください。

※申込が定員を超えた場合は抽選とし、受講不可の方のみ電話またはメールにて連絡します。

※新型コロナウイルス対応により、形式や日程等に変更が生じる場合があります。

 

【お問い合わせ】

さわやかちば県民プラザ事業振興課(TEL:04-7140-8615)

お知らせ 【千葉県教育委員会からのお知らせ】小中高生対象事業への参加者募集

千葉県教育委員会からのお知らせです。


さあ!「ホンモノから学ぶ、ホンモノ体験」で子供たちに豊かな学びを!

 千葉県教育委員会が実施する、企業や大学等と連携して「ホンモノ体験、豊かな学び」を提供する、小中高生対象の2事業の参加者募集を行います。日時や対象学年などは講座ごとに異なるので、以下のリンクから各サイトへアクセスしてご確認ください。

 

インフォメーション<ちば子ども大学>

【開催期間】令和4年7月~令和5年1月

【対象】小学4年生~中学3年生

【申込開始】各講座の1か月前

※令和4年度の募集内容は6月上旬からご覧いただけます。

 

インフォメーション<千葉県夢チャレンジ体験スクール>

【開催期間】令和4年7月、8月

【対象】小学1年生~高校3年生

【申込開始】令和4年6月1日(土)~7月3日(日)

※令和4年度の募集内容は6月11日からご覧いただけます。

3学年集金計画のお知らせ

『集金計画のお知らせ』と『口座振替依頼書』を6月2日に配布いたします。 ご確認いただき、口座振替依頼書の提出を6月10日(金)までにお願いします。 その際、口座振替用紙(3枚複写)の用紙①に金融機関お届け印を鮮明に押印していただき、 学級担任へ用紙①②の提出をお願いします。用紙③は、保護者様の控えとなります。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。なお、申込者については、生徒のお名前をご記入ください。

令和4年度 第3学年 集金のお知らせ.pdf 

お知らせ 【広報】おおたかの森児童センター「17時~18時は中高生の時間!」

 おおたかの森児童センターから周知依頼がありました。

ノート・レポート17時~18時は中高生の時間!(PDF:250KB)

【リンク】おおたかの森児童センター


 当児童センターも開館して1年が経過し、多くの小学生や乳幼児とその保護者の皆様にご利用いただいております。

 さてこの度、さらに多くの地域の方々にご利用いただき、親しみやすい施設づくりの一環として中学生・高校生の利用の促進を考えております。昨年度、当児童センターでは夏季休業中に短期間ではありますが中学生にご利用いただいたところですが、今年度は5月から8月と期間を広げて、より多くの中学生・高校生にご利用いただければと考えております。

お知らせ 【広報】第48回日本フィル夏休みコンサート2022

 公益財団法人 日本フィルハーモニー交響楽団から周知依頼がありました。

インフォメーション第48回夏休みコンサート2022特設ページ


◆「日本フィル夏休みコンサート」について

 オーケストラ音楽が持つ豊かな感動を子どもたちにいざなうことを目的として、1975年に開催された「日本フィル夏休みコンサート」は、今年で48年目を迎えます。このコンサートは、これまで述べ120万人を超えるお客様をお迎えし、クラシック音楽に親しむ「入門編」として、わが国の音楽界でも先駆的な役割を果たして参りました。私ども日本フィルは、子どもたちに音楽の持つ力の素晴らしさを伝えていきたいと、このコンサートを大切に守り継続してきました。

集金計画のお知らせ

『集金計画のお知らせ』と『口座振替依頼書』を配布いたしました。 ご確認いただき、口座振替依頼書の提出を5月16日(月)までにお願いします。 その際、口座振替用紙(3枚複写)の用紙①に金融機関お届け印を鮮明に押印していただき、 学級担任へ用紙①②の提出をお願いします。用紙③は、保護者様の控えとなります。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。(3年生につきましては、準備ができしだい、連絡させていただきます。)

 ※ 申込者については、生徒のお名前をご記入ください。 

令和4年度 第1学年 集金のお知らせ.pdf

令和4年度 第2学年 集金のお知らせ.pdf

【さわやかちば県民プラザ】広報誌について

 さわやかちば県民プラザから、広報誌が届いています。

インフォメーションさわやかだより(令和4年6月号)

 「児童・生徒の皆様にとって魅力あふれる講座・イベント情報を毎月ご提供させていただきますので、ご覧ください。」とのことです。

制服のサマースタイル、昇降口の開錠時間について

ノート・レポート制服のサマースタイル、昇降口の開錠時間について(PDF:156KB)

 

 衣替えの時期等は設けず、気温や体調に合わせ、冬服・夏服のどちらか等も含め、ご家庭や生徒各自で判断し、着用
していただきますよう、お願いします。


 また、小学生と中学生の登校時間が重なるため、危険な場所が確認されています。児童生徒がより安全に登校するため、昇降口の開錠時間を変更させていただきますので、あわせてご協力をお願いいたします。

おおぐろ中学校いじめ防止基本方針

 いじめは、いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものであって、生徒の人権にかかわる重要な問題であると考えています。
 本校は、生徒一人ひとりの人権を守り尊厳を保持するという目的の下、市、学校、家庭、地域住民その他の関係者が連携して、いじめの問題の克服に向けて取り組むため、いじめ防止対策推進法第13条の規定に基づき、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するため、この方針を策定します。

おおぐろ中学校いじめ防止基本方針