学校ブログ2023
☼令和6年能登半島地震支援のための募金活動☼
昨日のホームページでもお知らせしたとおり、本日の朝、本校の生徒会役員と貢献隊長が「令和6年能登半島地震支援のための募金活動」を行いました初石駅前と本校の正門及び裏門とに分かれ、大きな声を出して支援への協力を訴えました困っている人たちを助けたいという気持ちがこもった生徒たちの訴えに対し、多くの方々に応じていただき、たくさんの募金が集まりました募金活動に参加した生徒からは「人の温かさに触れて感動して泣きそうでした。」という声も聞かれましたご協力いただいた地域の方々、保護者の方々、職員一同感謝の気持ちでいっぱいですありがとうございました明日も募金活動は続きます引き続き、よろしくお願いします
初石駅前
正門及び裏門
1年生は、2学期に引き続き、総合的な学習の時間で取り組んでいる「地元企業インターンワーク」の資料作りを進めています同じグールプの友達と相談したり協力したりしながら、調べたり資料をまとめたりしていますパワーポイントの質もとても高まってきたように感じていますこの学習を通して、様々な力を高めることができたようです最後まで、しっかりと学習に取り組んでください
2年生は「ちばっ子学びの未来デザインシート」に取り組んでいます
「ちばっ子学びの未来デザインシート」とは、千葉県教育委員会の事業で、習得した知識・技能を生きて働く力として活用できるか、教科等横断的な視点で作成した問題(デザインシート)を活用することで、教員の授業改善を促し、児童生徒の学ぶ意欲の向上を目指しています。この事業は学習指導要領に示された、学習の基盤となる資質・能力としての「問題発見・解決能力」が育成されているか、教科別ではなく、教科等横断的な視点で学力の習得状況を調査測定する試みです。
なお、対象学年小学校3年生から6年生、中学校1年生及び2年生となっており、本校では、本日2年生が実施しました初めに担任の先生から指示を受け、タブレットで問題に取り組んでいました教科をまたぐような問題が出されており、真剣な表情で、じっくりと考えながら、課題に取り組んでいました分析結果等は、今後フィードバックされるようなので、自己の学びを振り返り、次の目標につなげてほしいと思います
3年生は「公立願書」の記入について説明を受けています担任の先生から、住所や電話番号の書き方など、詳細な部分まで細かい説明がされていました一通り説明を受けた後、練習用の用紙に実際に書き込んでいました真剣な表情が印象的でした受験まで緊張が続きますが、明るい雰囲気も大切にしながら日々の生活を送ってほしいと思います
放課後には、天体の学習を進めてきた3年生の希望者が、プールからタブレットを太陽に向けています「ダイヤモンド富士」の観測をしようとしていましたが、今日は雲が多かったことと、若干ずれていたようで、残念ながら「ダイヤモンド富士」を見ることはできませんでしたしかし、富士山に向けて太陽が沈む瞬間は神秘的で感動的な時間でした明日もチャレンジするようです明日は「ダイヤモンド富士」が見られると良いですね
✎早速テスト✎
本日は、3学期が始まって2日目ですが、早速テストの1日でした朝の時点で、すでに黒板に予定が書かれ、注意事項が掲示してある学級もありましたまた、3年生の廊下には、1月から3月までの受験に関わる日程がびっしりと書き込まれていました今日のテストを含め、緊張した日々が続くと思いますが、自分の目標に向かって精一杯がんばってください
3学期も各教室で「加湿器」の準備は万端です2学期後半よりも、気温が低くなり、乾燥した日々が続くことと思います感染症対策や体調管理に気をつけて、元気に毎日の生活を過ごしてください
1時間目から5時間目まで、すべての学級で「確認テスト」です防寒対策をしながら、集中して問題と向き合う姿に感心しました冬休み明けすぐのテストにも関わらず、気持ちをしっかりと切り替えることができており立派でした今回のテストの結果を踏まえ、新しい目標に向かいがんばってほしいと思います
今日から早速給食です久々の給食の献立には、生徒たちの人気メニューの「カレーライス」がありました給食初日から、山盛りの「カレーライス」を食べている生徒がたくさんいましたしっかりと食事を摂ることは、健康な生活のためにも大切なことです身体の成長のためにも、3学期もバランス良く給食を食べてください
ちなみに、生徒会役員の2年生は「ランチミーティング」です短い時間も惜しんで、活動する姿が印象的でした3学期も、西初石中学校のために、様々な活動を行ってくれることを期待しています
4教科のテストを終え、給食後の昼休みには友達と楽しそうに過ごしてリラックスする姿も見られました3学期も明るい雰囲気で日々を過ごす生徒たちの姿がたくさん見られることを楽しみにしています
テストを終えた後の「若潮学級」の生徒たちは「クラフトバンド」を使って「かご」を作っています器用な手つきで「クラフトバンド」を重ね合わせ、上手な作品を仕上げていました3学期もたくさんの作業をする中で、様々な力を高めてください
放課後には「全校委員会」です2年生の全校委員長が話し合いを上手に進め、各委員会で3学期の目標を決めていました3学期も各委員会で力を合わせ、西初石中学校を支える活動を進めてほしいと思います
昨日に引き続き「体育館 屋根 外壁」工事の続報です足場がどんどん解体されていき、外壁が見える部分が増えてきました下校する生徒たちからは、きれいになった体育館に驚きの声が上がっていました
最後に、明日、明後日と生徒会の生徒たちが中心となり「令和6年能登半島地震」で被災された方々を支援するため「募金活動」を実施します朝、7時40分から8時00分の間には、初石駅でも本校生徒会役員の生徒が「募金活動」を行います生徒会役員の生徒たちは、本日の全校委員会の時間に、募金の協力を訴える「看板」を一生懸命に作成していましたので、通勤等で通られた際に姿を見かけたら、ご協力いただけるとありがたいです
以下、生徒会役員の生徒が、本日の帰りの会の時間に、本校の全生徒に対して募金への協力を訴えた文章です
「みなさんこんにちは、生徒会からのお願いがあります。皆さん、能登半島の地震については、知っているかと思います。新年早々に大変なことが起こってしまいました。ニュースで見たという人も多いのではないでしょうか。ところで、流山市と能登市が友好姉妹都市であることを知っていますか? かつて流山市が危機に陥った時は、能登町が物資を送ってくれるなど、様々な面で援助していただいた過去があります。そして、いま能登が危機に瀕しています。今度は私たちが支援するべきだと思いませんか?
そこで、西初石中学校では、能登を助けるための募金活動を行います。私たちの力が能登の人達の力になります。ほんの少しでも構いません。私たち一人一人の思いが命を救うことができます。明日から2日間、生徒会役員が、校門と初石駅前で募ります。少しでも力になりたいと思ってくれた人は、ぜひ募金を持参してください。その募金は流山市役所を通して、能登の人々の援助に使われます。どうぞよろしくお願いいたします。」
☼3学期始業式☼
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
まず初めに、元日に石川県能登地方で発生した「令和6年能登半島地震」につきまして、犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。
本日は「3学期始業式」でした時間通りに体育館に集まり、整然と並ぶ生徒たちの姿がとても立派だと感じましたまた、校歌合唱の際にも、寒い体育館でしたが、しっかりと声を出しており、感心しました「校長先生の話」の中には「新年の目標」という話がありました新しい年の目標を立て、一歩ずつ前に進んでほしいと思います
冬休み期間中、ご家庭での体調管理等、ありがとうございました。大きな事故や怪我なく、本日、無事に全員が体育館に揃うことができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげと思い、感謝しています。今後とも、本校の教育活動へのご支援をお願いします。
令和5年7月より始まった「体育館 外壁 屋根工事」ですが、屋根と外壁の工事が概ね終わり、いよいよ「足場の解体」が始まりました また、体育館玄関の天井や体育館渡り廊下の天井も、きれいに修理をしてくださり、気持ち良く新年を迎えることができました暑い日も寒い日も年末年始も、工事を続けてくださった業者の方に感謝の気持ちでいっぱいですきれいになった体育館の姿を見られる日が待ち遠しいですね
!2学期終業式!
本日の朝、ピカピカになった教室の床やエアコンのフィルターや扇風機のカバーが見られ、昨日、生徒たちが一生懸命に掃除に取り組んだことが良くわかりましたまた、早く登校して、机や椅子を廊下から教室に戻す生徒もたくさんおり、自主的な姿に感心しました2学期の最終日にも「感謝 自立 貢献」を体現するたくさんの生徒たちの姿が見られ嬉しい朝になりました
朝の会終了後、8時30分からは「表彰集会」です各教科や夏休みに取り組んだ「標語」「作文」「ポスター」などの作品に関する表彰や各部活動の大会での表彰など、本当にたくさんの表彰を受ける活躍をしたことがわかりました引き続き、各種作品の応募に積極的に取り組み、部活動の練習にも、より一層励み、優秀な成績を収めてほしいと思います西初石中の生徒の活躍を期待しています
ちなみに「西初石中PTA」のホームページにも掲載されていますが、本校のPTAバレーボールチームが、今年度は大活躍でしたチームの一員として、大会に出場した本校の教員も表彰を紹介しました
その後は「報告集会」です各委員会の全校委員長や各学年の学年委員長、そして生徒会長から、2学期を振り返って良かった点や、反省点、課題等が発表されましたどの生徒も、とても立派な発表で驚きました今学期の活動をしっかりと振り返る機会となったことと思います3学期、そして来年度の活動へとつなげてください寒い体育館でしたが、最後まで話を聞いている生徒の姿も立派でしたまた、集会の司会進行だけでなく、準備や後片付けにもしっかりと取り組んだ生徒会役員の生徒たちも、とても立派な活動ぶりでした
各集会の後は「2学期終業式」です緊張した空気の中で、式は進行していきましたまた、校歌合唱では、各パートの歌声がきれいに響き渡っており、これまで、音楽の授業だけでなく、各学年や各学級で練習してきた成果が発揮されていましたこの後、教室に戻り学級活動の時間でしたが、学級でも2学期の様々な活動を振り返ったことと思います3学期の残り3ヶ月、今のクラスでさらにたくさんの思い出を作ってください
2023年も残りわずかとなりました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方々のご協力をいただき、無事に1年を終えることができそうです。2024年も変わらぬご支援をお願いします。
良いお年をお迎えください。※写真は校庭のサザンカです。
☆Winter Holiday・・・☆
今朝は、体育館の屋根や地面には霜が降りていました霜が降りるのは気温が3℃以下の時が多いとされているようで、2学期一番の寒い朝だったように感じましたそんな中でも、駅伝部の生徒たちは半袖になって力一杯走っています明るい笑顔で登校している生徒もおり、寒さの中でも、いつも通り元気な西初石中の生徒たちの姿を見ることができ、安心した朝になりました
2学期もたくさんのボランティアの方々にご協力をいただき、生徒たちへの教育活動を進めてくることができましたありがとうございました今日は、2学期最後のボランティアで「浴衣の着付け」の学習です全ての生徒が浴衣の着付けを終え、記念写真をパチリまた、たたみ方も丁寧に教えていただきました担当の先生や担任の先生も着付けをしてもらい、記念写真をパチリ先生達にとっても思い出に残る授業になりました
2年生は、火曜日に引き続き、最後のクラスが調理実習で「豚汁」を作っていました今日は、具材を切り、鍋で煮た後の場面を参観しました野菜に火が通っているか竹串で確認し、味噌を溶き、お椀に盛り付けて「豚汁」の完成です一緒に調理をした班の友達と美味しそうに「豚汁」を食べていましたちなみに、使用している味噌は手作りとのことで、ご家庭の味とはひと味違ったかもしれませんねしっかりと片付けもできており立派でした
1年生の数学の授業では、タブレットを使って、これまで学習してきた内容をクイズ形式で復習していました一問ずつ、正確に答えるだけでなく、スピード感も求められるので、問題が出された瞬間に集中して答えを選択する姿が印象的でしたしかも、使用されている問題は、生徒たちが作った問題とのことで、さらに感心しました
2年生の英語の授業で配布されているプリントには「Winter Holiday Homework」と書かれていました明日の終業式を終えると冬休みが始まり、クリスマスやお正月など、楽しい行事が盛りだくさんですが、冬休み明けの確認テストに向けて、学習にもしっかりと取り組んでほしいという先生達の気持ちも伝わってきました時間を有効に使って、充実した冬休みにしてほしいと思います
3年生は、太陽の一日の動きについて、天球を使った実験を終え、まとめの学習をしてます担当の先生からは「実験の方法が入試に出ることもある」との言葉があり、子ども達もより一層真剣に取り組んでいました。実験を通して、理解も深まったことと思いますもし、入試に問題がでたら、バッチリと答えてください
今日の5時間目は、全校で一斉に「大掃除」です体育館に荷物を置き、教室の机や椅子をすべて廊下に出して、掃除が始まります普段の10分間の掃除では、なかなかできない場所にも気を配り、教室内や校舎内をきれいにしようとがんばる生徒たちの姿がとても立派だと思いました50分間の大掃除を終え、すっきとした笑顔も印象的でしたきれいな環境で終業式や年越しを迎えられそうです
今日は、2学期の給食最終日でした献立は「コッペパン みかんジャム」「鮭とほうれん草のグラタン」「チキンのトマトスープ」「手作りいちごゼリー」でした「鮭とほうれん草のグラタン」は、調理員さん達が、手作りで調理をしてくださいました400個ほどのアルミ皿一枚一枚に丁寧に具材を入れたり、チーズを乗せたりと、愛情たっぷりのグラタンでした大きな鍋で「チキンのトマトスープ」も調理していただき、2学期最後の給食の完成です長い2学期でしたが、毎日のように美味しい給食を作っていただき、ありがとうございました3学期もよろしくお願いします
ちなみに、廊下の制服は、いつもきれいに並べられており、感心していますまた、教室の背面黒板は、しっかりと今日と明日の予定が書き込まれており、一人ひとりの生徒たちが、自分の役割に責任を持って取り組んでいることが伝わってくる2学期でした明日は、終業式です立派な態度で式に臨む生徒たちの姿が見られることが楽しみです
巨大バルーンを狙って!ペットボトルロケット発射!
今週の金曜日は終業式ですが、その前に「報告集会」と「表彰集会」が予定されています昨日に続き、今日の朝には「表彰集会」のリハーサ ルが行われていました2学期も、本校のたくさんの生徒たちが活躍し、様々な表彰を受けたようですどのような表彰を受けたのか、報告が楽しみです
先日もお伝えしたとおり、現在、体育の授業では「持久走」に取り組んでいますが、今日の2時間目には、1年生が「タイムトライアル」を実施していました200mトラックを5周走り、1000mのタイム計測をします昨日に比べると、太陽も出て暖かい1日でしたが、午前中の気温は低い状態でしたので、走る前にはジョグをしたり、縄跳びをしたりして体を温めた後にスタートゴールまで一生懸命走る姿が印象的でした今の自分の力を知り、これからの体育の授業や部活動で、体力を高めてください
国語の授業で「百人一首」の学習に取り組んでいる2年生今日は、実際の札を使って、詠まれた句の札を取っていましたいくつかのグループに分かれて、友達と競い合っていましたが、札を取り終えた後の笑顔が印象的な時間でした友達と仲良く学習に取り組んでいる様子が伝わってきましたちなみに、このクラスの中で、一番多く札を取った生徒は、普段の部活動で「百人一首」に取り組んでいる「総合文化部」の生徒でした普段の努力の成果も伝わってくる時間でした
3年生の技術の授業では、2学期いっぱい同じ教材を使用してプログラミングの学習を進めてきました初めの頃は、プログラムを入力して、様々な色を光らせていましたが、2学期最後の今日の授業では、複雑な音符を入力し、音楽に合わせて、教材を光らせながら、友達と楽しそうに活動をしていました放課後には、教材を持ち帰っている3年生の姿もありましたが、ご自宅でもプログラミングを楽しんでほしいと思います
同じ時間の3年生、コンピュータ室の隣の図書室で読書をしてましたいろいろな本を読んでいる生徒たちがいましたが、楽しげな本を手に取り、リラックスムードの生徒もいました受験勉強が続く中、時にはリフレッシュする時間も作りながら、上手に時間を使ってほしいと思いました
水曜日の3時間目と4時間目の恒例授業となった、若潮学級の理科の授業も、2学期最後の時間になりました今日は、以前作成した「巨大バルーン」を空に浮かべ、それを狙って、これまで改良を続けてきた「自作ペットボトルロケット」を発射させていました「自作ペットボトルロケット」は、しっかりと巨大バルーン目がけて飛んでいきましたが、巨大バルーンがあまりにも高く飛びすぎて届かず残念・・・しかし、これまでの生徒たちが意欲的に学習に取り組んだことにより、様々なことを学ぶことができた、2学期の理科の学習になりました3学期もがんばりましょう
放課後には、若手の先生たちを対象とした「フレッシュ研修」ですこれまでも数回、同じ研修を進めて、教員としての力を高めようと努力してきました今日のテーマは「生徒会活動」と「ICTの活用」について教務主任の先生が講師となった研修で、充実した時間になりましたこれからも、、生徒たちの成長のために、学校全体で、先生たちの教師力を高めていきます
☆調理実習☆
今週の金曜日は終業式ですが、その前に「報告集会」と「表彰集会」が予定されています今日の朝には「報告集会」のリハーサルが行われていました当日は、全校委員長や学年委員長から、どんな報告があるか楽しみです
1年生は昨日に引き続き、たくさんのボランティアの方々のご協力をいただき「浴衣の着付け」の学習です今日は、着付けを終えたころに格技場に行ってみたところ、友達とタブレットで写真撮影をしていました普段はなかなか着ることのできない「浴衣」を着て、嬉しそうな表情で撮影をする生徒たちの姿がとても印象的でした来年の夏祭り等で「浴衣」を着る機会がありましたら、今回の学習を生かして、上手に着こなしてほしいと思います
2年生の国語の授業では「百人一首」の学習ですが、まずはタブレットを使って「百人一首」のクイズを行い、楽しみながら学習をスタートしていましたクイズのあとには、百句の短歌が書かれてある5枚ものプリントが配られていました国語の学習の中で、全ての句を暗記することは難しいかもしれませんが、少しでも「百人一首」の世界を感じ取ってほしいと思います
3年生の英語の授業では、これまでタブレットを使って調べ学習を進めてきた「日本の郷土や文化」について、画像や英文を使って作成した「パンフレット」を友達同士で見合い、アドバイスをし合っていました作成した資料は、どれもとても立派なもので、とても感心しました友達からはどんなアドバイスをいただいたのでしょうか別の教科でも、同じようなの学習活動があった際に生かしてほしいと思いました
今日は、2年生の2学級で調理実習を行っており「豚汁」を作っていました
まずは、3時間目と4時間目です「じゃがいも」「人参」「ごぼう」「大根」といった野菜を洗ったり、皮を剥いたりと下処理をした後、包丁で切り、豚肉もちょうど良い大きさに切って、豚汁の具材の準備が完成しました包丁の使い方や左手の添え方等に気をつけながら、安全に調理を進めることができていました次のクラスでは、その先の調理の様子を覗いてみようと思います
5時間目と6時間目には、別のクラスが「調理実習」です野菜や豚肉の下処理を終え、油をひいた鍋で具材を炒めた後、水を入れて煮込んでいきます火傷等に気をつけてながら、同じグループの友達と協力しながら、活動を進める姿が印象的でした明後日も、「調理実習」が予定されています美味しい豚汁を作ってください
今日の給食は「クリスマスメニュー」「 ツリーチョコパン」「鶏のピザ焼き」「グリーンサラダ」「白菜スープ」と、クリスマスの雰囲気が味わえる盛りだくさんなメニューでした「ツリーチョコパン」と「鶏のピザ焼き」は、調理室で調理員さんたちが一つずつ手作業で調理をしくれていましたまた、「白菜スープ」には「雪だるま」の形をした具材も使われており、視覚でも季節を感じながらスープを味わうことができました2学期の給食も残り2回となりましたいつも献立を考えたり、調理をしたりしてくれている方々に感謝の気持ちを持って、給食を食べてほしいと思います
今週から、生徒会が中心となり、「昼休み体育館開放プレオープン」を実施していますとりあえず今週の木曜日まで、全学年に開放し、反省点等を含めて、3学期の体育館開放につなげていくそうです校庭でも体育館でも校舎内でも、生徒たちの元気な姿や笑顔を見ることができ、嬉しい昼休みでした
12月18日(月)高等学校と連携した食育活動支援事業
今年度、西初石中学校は千葉県から「高等学校と連携した食育活動支援事業」の指定を受け、年間を通して、流山高等学校と連携をしながら食育活動を進めています1学期には、高校生に来校してもらい、「ペットボトル稲」作りの手伝いをしていただきましたが、今回は、中学生がバスを使って高校に行き、一緒に「調理実習」をさせてもらいました「豚汁(写真はありません)」と「ピザ」を作り、美味しくいただいてきました実際に高校の施設を使ったり、高校生とも交流したりすることができ、良い経験ができたことと思います
❀卒業DVD撮影❀
2学期最後の週が始まりました今週も各教室の「加湿器」は準備万端です黒板には「冬休みまであと5日」と書かれてあるクラスもありましたが、引き続き、加湿、換気、手洗い、うがい等、感染症予防に努めて、元気に冬休みを迎えてください
「エプロン作り」を終えた1年生は、先週のクラスに引き続き「浴衣の着付け」の学習です今日も寒い中でしたが、たくさんのボランティアの方々のご協力をいただき、正しい着付けの仕方を身に付けることができました男女で分かれ、全体で着付けの仕方を説明していただいたあとに、実際に手取り足取り教えていただきました明日は、着付けが終わった頃に参観してみようと思います
「サッカー」や「バレーボール」の学習を終え、今週から、体育の授業では「持久走」に取り組んでいますいつもは男女別々に授業を受けていますが、今日は男女一緒に体育館で走っていました気温が低く、寒い体育館でしたが、元気よく走る生徒たちの姿が印象的でした
2年生の総合的な学習の時間には「モビリティ学習」ですなかなか聞き慣れない言葉かと思いますが「モビリティ」とは、人々の自由な移動と、これを支える多様な移動の仕組みを含む幅広い使われ方をしている概念のことだそうです
今日は、格技場で全体に説明があったあと、各学級で、取り組む学習内容を決め、早速調べ学習をしていました各学級で調べる内容は、バスや電車、次世代モビリティと、多岐に渡っており、どんな学習になるか楽しみです
3時間目と4時間目には、3年生が「卒業DVD撮影」です撮影業者さんに来校していただき、リハーサルの後、緊張感あふれる中で、撮影がスタートしました寒い体育館でしたので、なかなか声が出しづらかったと思いますが、堂々とした大きな声が、体育館中に響き渡っていましたいつも明るく、元気な3年生が卒業してしまうことは、寂しいことですが、在学中にたくさんの思い出を作り、卒業式を迎えてほしいと思いました
☂雨の朝☂
今週は、雨の日が多い週でしたそんな日でも、いつも朝早くから、限られた場所で活動している生徒たちの姿に感心している日々です今日も駅伝部が校舎内を走ったり、陸上部が筋力トレーニングをしたり、ソフトテニス部が動画を見たり、バスケットボール部が寒い体育館で練習をしたりと意欲的に体を動かしていました今後の大会での良い結果に繋がることと思います
1時間目までには雨もあがり、水はけの良い西初中では、校庭の使用も可能になりました引き続き、寒さを感じましたが、体育館では女子体育でバレーボール校庭では男子体育でサッカーをしていました来週から学習内容が持久走になるようですが、どちらの場所でも、生徒たちは球技を楽しんでいました
今日で「エプロン作り」のボランティアが最終日となりましたこれまで、たくさんの保護者や地域の方々に、本校の1年生のために来校していただき、多くのご協力をいただきました本当にありがとうございました今日も、完成させたエプロンの飾り付けをするため、フェルトを使って可愛らしい飾りを作っている生徒がたくさんいましたボランティアの方々のお手伝いのおかげで、エプロンが早く完成したからこそ、飾り付けを作る時間も確保することができました
来週は、1年生が「浴衣の着付け」の学習を実施する予定ですが、来週もたくさんのボランティアの方々にお世話になることと思いますよろしくお願いします
3年生の英語の授業では、現在「日本の郷土や文化を紹介しよう」の学習に取り組んでいます今日のクラスでは、グループごとにテーマを選び、タブレットを使って調べ学習をしていました調べたことをプリントに書き込んでいきますが、文字は全て英語ですABC英語の授業なので当然なのかもしれませんが、しっかりと知識が身についていることに感心しました
2年生の家庭科の授業では、図書室で「中学生レシピコンテスト~オリジナル弁当を作ろう~」の学習を進めていますタブレットや本を使って、オリジナル弁当を考えていましたが、本校の司書教諭や図書館司書の先生が、生徒たちのために、たくさんの弁当に関する本をあつめてくれていたことにも驚きました様々な情報を活用し、魅力的なオリジナル弁当ができることを期待しています
同じく2年生の数学の授業では、担当の先生曰く、少々難しい図形の問題に挑戦中です先生から直接説明を受けたり、友達と協力して回答を導き出したり、一人で黙々と考えたりと、様々なスタイルで学習を進めていました難易度の高い課題も解決し、すっきり笑顔になったでしょうか
学習参観&保護者会
昨日に引き続き、良い天気の朝でした校庭や体育館、格技場では、部活動で汗を流す生徒たちがたくさんいましたが、教室は写真のとおり、きれいに机が並んでおり、放課後に次の日のためにしっかりと教室を整備していることが伝わってきましたすっきりとした気持ちで朝の時間を迎えることができ、生徒たちの学習環境が整えられていることが立派だと感じました
朝の会が終わってから、1時間目が始まるまでの時間の2年生の教室からは、リコーダーの音色が聞こえてきました話を聞くと、2時間目の音楽の授業でリコーダーのテストがあるため、練習をしているとのことでした本を読んだり、漢字の練習をしたりしている生徒たちもいましたが、自分の力を高めるため、短い時間も大切にしている姿に感心しました
1年生の音楽の授業でも、リコーダーのテストを行っていました自分の順番が回ってくる直前まで練習をしている姿が見られ、こちらでも感心しました1年生も2年生も、練習の成果を発揮できたでしょうか
1年生の家庭科の授業「エプロン作り」も大詰めを迎えていますほぼ全ての生徒がエプロンを完成させ、フェルトを使って可愛らしい飾りを作っていました小さなリボンを作っている生徒もいまいしたが、本日来ていただいたボランティアの方に教えてもらったそうです11月から長い間、たくさんの方々にお世話になり、上手にエプロンを完成させることができていますありがとうございます
3年生の美術の授業では、クリスマスソングのBGMの中、黒い紙を削るとカラフルな色が出てくる教材を使用して、きれいな作品を作っていましたタブレットを使ってデザインを考えたり、友達をモデルにしたりと、それぞれが工夫しながら作品を仕上げていました明るい雰囲気の中で、上手な作品を完成させており、感心しました
3年生の英語の授業では、学習内容に入る前に、グループごとに、英語でスピーチ練習ですこちらのクラスでも明るい雰囲気の中、限られた時間で、英語でのやりとりをしていましたスピーチが終わると、先生の指示に従って机を戻し、学習に進んでいきます1時間の授業の中でも、気持ちを切り替えて学習に望む姿勢がとても素晴らしいと思いました
5時間目は「学習参観」です2年生の国語の授業では、たくさんの保護者の方に参観をしていただいている中、代表の生徒が、短歌の鑑賞文を紹介していました緊張している様子でしたが、しっかりと自分で作った文を読むことができていましたまた、発表を聞いている生徒たちも真剣な態度で聞き、評価の文章を書いており、どちらも立派な姿でした
同じ時間の1年生は「蜘蛛の糸」の学習を進めていますが、本日は、先生から与えられた課題に対し、タブレットで自分の考えをまとめています机を班の形にして、友達の考えを見てみたり、タブレットで共有している友達の考えを見てみたり、たくさんの友達の意見を参考にしながら、考えをまとめることができていましたそれらの意見を参考にし、最後に10分間で自分の考えを文章に表現していました限られた時間の中、集中して学習に取り組む姿が印象的でした
本日は、学習参観の後に、保護者全体会、学級懇談会がありましたお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました保護者全体会では、制服新デザイン候補の3案も披露させていただきました明日、全ての保護者の皆様に、アンケートのメールを送付させていただく予定ですので、ご協力よろしくお願いします
いよいよ2学期の登校日も残り6日となりました明るい笑顔で終業式まで登校してください
制服新デザイン選定に向けて
今日は晴れの水曜日になりました生徒たちの健康を守る「加湿器」は、今日も準備万端です連日、生徒たちの活動に感心しています
若潮学級では、理科の授業で「ペットボトルロケット」作りです毎週水曜日、3時間目と4時間目の恒例の光景になりました今日は、先週作成した「自作ペットボトルロケット」を3時間目に飛ばし、さらに飛距離を伸ばすために、4時間目にさらなる改良を試みていました最初に飛ばした「ペットボトルロケット」に比べ、だいぶ巨大化してきました来週の2学期最後の水曜日に飛ばしてみるようですが、飛距離が楽しみです
水曜日の5時間目は、全学年「総合的な学習の時間」ですそれぞれの学年で、様々なことに取り組んでいました
まずは、1年生流山市教育委員会指導課より指導主事の先生とスクールロイヤーに来校していただき、体育館で「いじめ防止授業」を実施していただきました準備したもらった資料を使っての授業でしたが、実際に「いじめ防止対策法」の内容を説明したり、「具体例」を取り上げて、グループで協議したりと密度の濃い授業となっていました生徒の「いじめ」に対する理解も深まったと思います教職員と生徒とが一体となり、いじめのない学校作りを進めていきたいと思います
2年生は、格技場で「3年生を送る会」に向けての準備をしていました3月1日に予定されている「3年生を送る会」に向けて、先日、臨時評議委員会がおこなわれていましたが、各学年や各学級でも実際に動き始めているようです今日は、学年全体で「役割決めアンケート」を記入した後、各学級で「スローガン」を決めていました3年生に感謝の気持ちが伝わる会になるよう、しっかりと準備を進めてほしいと思いました
3年生は特別教室を使って、先週に引き続き「面接練習」です今日は「集団面接」だけでなく、「個人面接」を行っている教室もありましたどの教室でも立派な姿勢で受けている姿や廊下で緊張した様子で待っている姿がとても印象的でしたまた、面接を待っている生徒や終わった生徒は、教室で静かに自習に取り組んでおり、さすがは受験生という姿もとても立派でした
西初石中では、令和7年度入学生より、制服を新デザインにする準備を進めております現在のところ、新デザイン候補の制服が3案まで絞られ、この後、在校生、保護者、西初石小学校児童などからアンケートを取り、今年度中には最終決定を目標としていますまた、同時に、生徒たちから胸につけるエンブレムやボタンのデザインを募集していく予定ですどんな制服になるか楽しみですね
新デザイン候補の制服は、展示フロアに置いてありますので、いつでもご覧くださいまた、明日の保護者全体会でも披露する予定です
☆クリスマスモード☆
教室や廊下には、小さなクリスマスツリーが飾られており、校舎内でもクリスマスモードを感じることができますまた、1年生の英語の授業では「クリスマスカード」を書いており、授業の中でもクリスマスモードを感じることができました無事に終業式を終え、元気にクリスマスを迎えられるよう、体調管理にも気をつけてください
今日は、雨の朝でしたが、予定どおり「アルミ缶回収」を行いました時間になると、委員会の当番の生徒たちが集まり、アルミ缶が入った大きな袋を抱えて登校してくる生徒たちからアルミ缶を回収していきます悪天候にも関わらず、自分の役割に責任を持って活動する姿が立派でした
雨のため、校庭で朝練習ができない「陸上部」と「特設駅伝部」の生徒たちは、校舎内で「体幹トレーニング」や「ストレッチ」をして体を動かしていました雨が降っても、時間を守って登校し、いつもとは違う場所でも、限られた場所を有効に使って、友達と声を掛け合いながら、しっかりと練習に取り組む姿に感心しました明日以降は天気も回復するようですので、次の練習の時には、校庭で思い切り走ってください
1年生の家庭科の授業では「エプロン作り」に続き、「浴衣の着付け」の学習をしていました格技場で、動画や資料を見ながら、男女それぞれの浴衣の着付け方法を学んでいました今日も、たくさんのボランティアの方々に来校していただきましたが、中には男性の方も実際に、男性の浴衣の着たことがある方に教えていただくことができ、ありがたく感じましたまた、たくさんの浴衣は地域の方々から寄付していただいたものだそうで、地域に支えられながら、西初石中学校の生徒たちは、貴重な学習に取り組むことができていることがよくわかりました
1年生の理科の授業では「音の大きさや高さ」に関する実験です太さの異なる弦を使い、弦の張りの強さを変えて、音がどのように変化するかを確かめていました実際に、自分たちで操作をし、自分たちの耳で聞くことで、音が大きくなったり、小さくなったり、高くなったり、低くなったりする仕組みをしっかりと理解することができていたと思います
となりの化学室では、2年生が「電流計」を使った実験をしています同じグループの友達と協力して回線をつなぎ、豆電球を光らせたり、プロペラを回したりしながら、電流計の正しい使い方について理解を深めていました友達と相談しながら学習に取り組んでいる姿が印象的でした
同じく2年生の体育は、雨のため、いつものように校庭でサッカーをすることができず、教室で保健の学習です真剣に教科書やノートを見ながら学習に取り組む姿に感心しました将来の自分の健康な生活のために、今のうちから、正しい知識を身に付けてほしいと思いました
3年生の国語の授業では、現代文の学習です魯迅の「故郷」を読み進めていました教科書には小さな文字がたくさん並び、何ページにもわたる文ですが、今日は教科書と動画を見ながら、内容の確認をしていました全員がタブレットを開き、感想を入力をしながらの学習だったようです授業の最後まで動画は流れていましたが、難しそうな内容をしっかりと理解することができたでしょうか
英語の授業では「日本の郷土や文化について紹介しよう」という学習を進めていました日本の「郷土料理」「伝統文化」「行事」「スポーツ」などの中からグループでテーマを一つ選び、原稿を作ってスピーチをするようです今日は、グループごとにテーマを選び、タブレットを使って調べ学習をしていました男女仲良く、楽しい雰囲気の教室がとても印象的でした
☼元気に月曜日☼
月曜日の朝の教室です先週に引き続き、多くの教室で「加湿器」がしっかりと洗われて、干してありました風邪やインフルエンザが流行している中、加湿も大切な予防策の一つです清潔な状態で教室内の湿度を高めていけるよう、今週も生徒たちの自主的な活動に、感心した朝でした
今日は曇り空の朝でしたが、月に一回の「あいさつ運動」で、小学校と中学校の門では、明るく元気な挨拶が飛び交っており、元気に月曜日を迎えることができました2学期も残り2週間となりましたが、毎朝元気に登校し、終業式まで明るく過ごしてほしいと思います
1年生は、今週も家庭科の学習で「エプロン作り」ですたくさんの生徒たちがエプロンを完成させ、タブレットを使ってエプロンを着用した自分の写真を撮ったり、様々な色のフェルトを使って飾り付けをしたりしていました自分たちで作ったエプロンを使っての調理実習も楽しみですね今週もボランティアの方々にお世話になりますよろしくお願いします
同じく1年生の英語の授業では、先生が黒板にびっしりと書いた英文を自分のノートに書き写し、和訳をしていました難しい単語や文法が使われている文章だったようで、四苦八苦しながら学習を進めている姿が見られましたが、友達と協力したり、先生に教えてもらったりしながら、少しずつ正確に和訳をしていました難しい課題にも、諦めずに取り組む姿が印象的でした
2年生の国語の授業では、先週に引き続き「書き初め」の練習をしていますお手本を参考にしながら、一生懸命に筆を進めていますこの時間にも、たくさんのボランティアの方々にご協力いただきました生徒たちも、ボランティアの方々のアドバイスに、真剣に耳を傾けており、感心しましたさらに練習を重ね、より良い作品を完成させてほしいと思います
3年生の国語の授業では「世界遺産」の伝言ゲームで盛り上がっていました列ごとに伝言がうまくいき、正解した際には、大きな歓声が上がっていました明るい雰囲気がとても印象的でしたまた、その後、教科書を使った学習が始まると、一変して真剣モードになっており、切り替えの早さにも感心しました楽しむ時間と真剣に取り組む時間をうまく使い分け、学力向上に努めてください
3ヶ月後は卒業式・・・
週の終わりの金曜日、感染症拡大予防のため、水曜日と木曜日に学級閉鎖をしていた3年2組の生徒たちが久しぶりの登校です朝から元気な生徒たちの姿を見ることができ安心しました
1年生は、引き続き家庭科の授業で「エプロン作り」ですこの学級では「ポケット」の縫い付けをしている生徒たちがたくさんいましたまずは「まち針」でポケットの形を作り「アイロン掛け」をして形を整えますその後、ポケットを付ける場所を決めて「まち針」で固定し、ミシンで縫い付けていきますどの生徒も、スムーズに作業を進めており、説明書の内容や担当の先生の指示をしっかりと理解していることが良くわかりました今週も、ボランティアの方々にお世話になりました来週もよろしくお願いします
2年生の美術の授業では「スマホスタンド作り」が順調に進んでいるようですタブレット等を使って、デザインを決め、彫刻刀で彫り進める作業に移っていますどの生徒も、怪我をしないよう安全に気をつけながら活動する姿が印象的でした可愛らしいデザインもあり、完成が楽しみです
ちなみに、担当の先生は「西初石中学校」への強い愛情を感じる作品を作成中です
彫刻刀の切れ味が悪くなると、すぐに刃を研いでくれる先生もスタンバイしています
完成するとこんな形になります⇒
昼休みには「臨時評議委員会」です話し合っている内容は「3年生を送る会」についてまだ2学期ですが、3月1日に予定されている行事に向けての取り組みが始まりましたまずは、各学級でテーマを決めていくようですが、3年生にしっかりと感謝の気持ちが伝わるように、しっかりと話し合いをしてほしいと思います今日も生徒会役員の生徒たちが中心になって進めており、立派な姿に感心しました
1年生は、昼休みの時間も使って、総合的な学習で取り組んでいる「地元企業インターンワーク」の資料作りを進めています6時間目には、学級での発表が控えているようですが、より良い発表を目指して、グループごとに集まり、自主的に活動する姿に感心しましたその行動力や気持ちが、良い発表に繋がったこととと思います
いよいよ6時間目になり、1年生は予定どおり「地元企業インターンワーク」の学級発表ですこれまで、短い時間でしたが「グループ作り」「企業選択」「課題への取り組み」「資料作成」と順を追って学習してきましたどのグループも、企業から提示された課題に対して、多くの世代からアンケートをとり、しっかりとグラフにまとめたり、イラストを使ってわかりやすい資料を作ったりと、立派な発表でした発表を聞いている生徒たちは、タブレットを通して評価も行い、その結果に従って学級代表を決めていきますどのグループが学級代表になったのでしょうか
6時間目の3年生は、再来週の月曜日に「卒業DVD」用の動画撮影が予定されていますが、今日はそのリハーサルを行っていました卒業式は、令和6年3月8日(金)の予定です今日は、令和5年12月8日(金)ですので、ちょうど3ヶ月後は卒業式残りの3ヶ月、仲間と少しでも多くの思い出を作ってください
集団面接練習
12月に入り、クリスマスモードの学級もありますもう少しで冬休みクリスマスやお正月など、楽しい行事もたくさん控えていますが、残りの2学期もしっかりと学習に取り組み、落ち着いた生活を送ってほしいと思います今日も、教室の環境と生徒たちの健康な生活を守るため加湿器は準備万端です
3年生の理科の授業では 地球や太陽を含めた宇宙に関する学習をしています今日は「地球は宇宙の中心にあって、太陽や月や星が、この地球の周りを回っているという考えの『天動説』」と「地球やその他の惑星が太陽の周りを回っているという考えの『地動説』」について、先生が太陽になり、生徒たちが地球になって学習を進めていました先生の指示に従って、地球になった生徒たちがクルクルと回りながら動きをイメージしている姿が印象的でした
他の学級では、一日を通して、太陽の動きを記録しています休み時間になると急いで校庭に移動し、班ごとに決めた場所で、太陽の位置を記録していました昼休みも含め、責任をもって学習に取り組む姿に感心しました
2年生の理科の授業では「人間の感覚」について、プリントやテレビ、タブレットを使いながら学習を進めています特に「聴覚」の学習の際には、実際に「低周波」と「超音波」を聞きながら、自分の「聴覚」について、実感を伴いながら理解を深めていました
1年生の国語の授業では「蜘蛛の糸」の人形劇を観ていますこれまで、教科書を使って「蜘蛛の糸」の原作を読み進めてきましたが、今日は「原作」と「人形劇」を比較し、その違いについて探っていました生徒たちは、食い入るように画面を観るだけでなく、違いに気付くとすぐにタブレットに情報を打ち込んでおり、意欲的に学習に取り組む姿も立派だと感じました
6時間目の3年生は「集団面接練習」です受験の際の面接の有無に関わらず、全員が面接の練習をしていました会場となったそれぞれの教室では、張り詰めた空気の中、背中をピンと伸ばして、面接官である先生たちからの質問に、しっかりと受け答えをしていました順番を待っている間には、自分たちの教室で資料を見ながら面接のイメージをしていましたが、廊下で順番を待っている間も含めて、緊張している生徒たちの姿から、真剣さが伝わってきました今後、さらに練習を重ねることと思いますが、学校での練習を、本番の面接に生かしてください
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、今日も、企業から出された課題に対しての取り組みとして、アンケートをして、その結果についてグループごとに考察を進めていました使用しているテキストには、考察の結果がびっしりと書き込まれており、グループで協力して学習に取り組んでいることが良くわかりました考察が終わったグループは、パワーポイントの資料作り魅力的な資料が作成されており、完成と発表が楽しみになりましたどのグループもがんばって作業を進めてください
今日は、気温が20℃に届くぐらい暖かい一日になりました昼休みには、校庭で、気持ちよさそうに体を動かして過ごしている生徒たちの姿が見られました友達と笑顔で楽しそうに遊んでいる姿が印象的な昼休みでした
全校レク
12月になり、2学期も学期末を迎えました通常、学期末には「学年レク」が企画され、学年でドッジボールをして楽しい時間を過ごしている姿が見られましたが、今日は、新しい生徒会役員の生徒たちの企画・立案により「全校レク」が実現しました校庭や体育館、特別教室で、異学年の生徒たちが、様々なスポーツやゲームで交流をし、楽しむ姿が見られましたどの場所でも、生徒たちの笑顔や笑い声で溢れており、とても充実した時間を過ごすことができていました
ドッジボール
バレーボール
NGワード
あのあれ
これまで、今日の「全校レク」に向けて様々な準備をしてきた、2年生の生徒会役員の生徒たちです今日も各会場で指示を出したり、説明をしたりと、大活躍でした新しい取り組みでしたが、全校生徒が楽しい時間を過ごすことができたのは、皆さんのおかげですありがとうございましたまた、様々な活動に挑戦し、素敵な西初石中学校を作っていきましょう
☆友達と協力して☆
水曜日の朝の教室です水曜日は基本的に部活動朝練習がないため、いつもより静かな学校でした教室には、加湿器が洗って干してある学級がたくさんありました週末だけでなく、毎日、生徒たちが自分たちの環境維持のため、しっかりと活動していることがわかり、嬉しい朝でした
若潮学級では、毎週水曜日の3時間目の4時間目に理科の授業で「ペットボトルロケット作り」です今日の授業では、先週作成した「自作ペットボトルロケット」を実際に飛ばしていましたかなり遠くまで飛んでおり、生徒たちも先生たちも驚いていました飛ばし終わった後には、さらにグレードアップしたペットボトルロケットを作っており、来週に飛ばすことが楽しみですちなみに、ペットボトルを3本つないだ「スペースシャトルロケット」も、方向性が決まってきたようです
3年生の国語の授業では「明治時代の書かれた散文詩の内容について、現代語で表すとどのような内容になるか」について、学習を進めていますなかなか聞き慣れない言葉や言い回しに、苦労しているようでしたが、同じグループの友達と協力して、学習を進めていました自分の意見を友達に伝えたり、友達の意見を参考にしたりしながら、プリントに文字を書き込む姿が印象的でした
2年生は音楽の授業で、2人~3人ずつで歌のテストです友達と協力して、きれいな歌声を響かせていましたテストの前には、教科書を見ながら、グループごとに練習をしており、真剣な態度に感心しました
1年生の数学の授業では「多面体」についての学習ですそれぞれのグループに、様々な形の立体模型が配られ、「面」「辺」「頂点」について、同じグループの友達と協力して、学習を進めていましたちなみに、生徒たちが使用している立体模型は、昭和60年に購入した物とのことでした過去の西中の先輩たちが、丁寧に使用してきてくれたことも良くわかりました
百人一首!
今日は曇り空の寒い朝でしたが、校庭では元気に活動する生徒たちの姿がありました駅伝部の生徒たちは長距離を走って持久力を強化し、陸上部の生徒たちは「縄跳び」を使ってトレーニングで全身の力を強化していました寒さに負けず、がんばる姿が印象的な朝でした
まだまだ気温が低い1時間目の体育館では、3年生が女子体育で「バレーボール」です寒さを吹き飛ばすような明るい声が体育館中に響いています同じチームの友達と協力しながら楽しんで体を動かしていることが伝わってきました受験を控えた3年生運動する機会も少なくなってくると思いますが、体育の時間には目一杯体を動かしてリフレッシュしてください
昨日の1年生に続き、2年生も国語の授業で「書き初め」の練習です1時間目の寒い格技場での授業だったため、本日も「ジェットヒーター」の力を借りて学習を進めています授業開始の場面でしたが、習字道具や新聞紙を用意し、しっかりと書き初めの準備ができました準備が終わると、号令に合わせて「礼」をし、授業が開始されており、場所が変わっても、授業の約束が守られている姿に感心しました
1年生の家庭科では「エプロン作り」です今日のクラスでは、多くの生徒がエプロンを完成させ、実際に着用している姿が見られました本日も寒い中、たくさんのボランティアの方々に来校していただきましたありがとうございました
放課後の総合文化部の活動です「太鼓」の練習をして地域で演奏を披露したり、「絵画」を作成し様々な展覧会等に出品したり、様々な活動に取り組んでいる総合文化部は、今日は「百人一首」に取り組んでいました1年生は「下の句」を机の上に並べ、詠まれた句の札を取っており、2年生は詠まれた句の「下の句」を答える練習をしていました2年生の生徒たちは、「上の句」が詠まれると一瞬で「下の句」を答えており、能力の高さにとても感心しました
☼すっきりと月曜日☼
今年最後の月、12月に入って最初の月曜日の朝の様子です「黒板消しクリーナー」や「加湿器」が各教室にしっかりと洗われた状態で置いてありました千葉県では「インフルエンザ注意報」が発令され、引き続き、感染症対策が必要ですが、各教室では清潔な状態で加湿器が使用されていることが伝わってきましたしっかりと活動できている生徒たちにも感心しました教室では、生徒たちが、すっきりと月曜日を迎えられそうです
校庭では、雲一つない冬晴れの空の下、3年生の男子生徒たちが、体育のサッカーの授業で、サッカーボールを追いかけています半袖で活動している生徒もおり、元気良く運動している姿が印象的でした 体力が低下していると風邪等に感染しやすくなります感染症対策のためにも、体育の授業では、しっかりと体を動かしてほしいと思います
2年生の数学の授業では、友達に教えたり、友達から教わったりしながら、課題を解決しようと頑張っていました先生から直接アドバイスをもらっている生徒いましたが、みんな正しくと問題を解くことはできたでしょうか
1年生の家庭科の授業では、先週に引き続き「エプロン作り」です今日もたくさんのボランティアの方々のご協力のおかげで、順調に作業を進めることができましたありがとうございました生徒たちは、はじめの頃に比べると、だいぶ慣れた手つきになってきたように感じます完成は目前ですね
同じく1年生、国語の授業では「書き初め」の学習です格技場での授業でしたが、かなり寒く、過去の先輩たちから卒業記念品としていただいた「ジェットヒーター」が活躍していたようでしたこの授業にもボランティアの方にご協力いただきました多くの方々に支えられて、今の西中生の学習が成り立っていることが、よくわかった1日でした
ケイト登場!
今週も毎日のように、ボランティアの方々に来校していただき、1年生の「エプロン作り」の支援をしていただきました今日は、お隣の西初石小学校で「持久走大会」があり、そのお手伝いの合間に、来校していただいた方々(ピンクの「西初石中学校区地域学校協働本部」のベストを着用されている方々です)もたくさんいらっしゃいましたお忙しい中、本校の生徒たちのために、ご協力いただき、ありがとうございました
今週一週間、2年生の各学級では、家庭科の授業で、本講の栄養教諭とともに「食育」の学習をしています11月24日の「和食の日」にちなんで「和食の良さって何だろう?」という学習課題で学習が進められていました3時間目に「和食の良さ」を確認した後、4時間目の始まりのチャイムがなると「カリフォルニア」から来日した「ケイト」登場です栄養教諭から「和食好きの『ケイト』に、和食メニューを考えよう」という提案があり、グループごとに、3時間目に学んだことを生かし、一食分の献立を考えていました事前のアンケート結果のグラフを見ると、洋食よりも人気のない和食ですが、今回の学習を踏まえ、少しずつ和食にも興味を持ってほしいと思いました
3年生の理科の授業では「月の満ち欠け」と「金星の満ち欠け」の学習です実際に模型を使いながら、満ち欠けする仕組みについて理解を深めていたようでした「月の満ち欠け」は肉眼でもハッキリと見え、小学校でもその仕組みは学習してきましたそして、金星は肉眼では1つのキラッとした粒にしか見えない星ですが、実は月のように細くなったり、太くなったり、大きさもずいぶんと変化しています今日の授業では、その「金星の満ち欠け」の仕組みについて、教科書やプリントを見ながら、グループで知恵を出し合っていました友達と協力しながら学習を進める姿が印象的でした
本日は、西初石小学校の「持久走大会」本番の日でした感染症等により、走れなかった学年もあったようですが、今日も試走の日と同様、たくさんの後輩たちが力一杯、校庭や学校の周りを走っていました中学校の休み時間には、ベランダ側の窓から顔を出し、声援を送っている生徒の姿も見られました中には、自分の弟を見つけて声をかけている生徒もおり、優しさに感心しました
家庭教育講座
本日は、広報委員会の生徒たちが、朝早くから「テトラパック回収作業」をしていました新しくなった「テトラパック回収箱」に集まった、たくさんのテトラパックの仕分け作業ですみんなで協力して活動し、すぐに作業が終わりましたが、テトラパックをしっかりと切り開いてくださったご家庭のおかげと感謝していますありがとうございますごれからもご協力をお願いします
」
1年生の家庭科の授業では、引き続き「エプロン作り」です本日もたくさんのボランティアの方々に来校していただきましたありがとうございました教室の各テーブルでは、ボランティアの方々に協力していただきながら、作業を進めている姿が見られましたが、日に日に、生徒同士で作業を手伝いながら作業を進める姿が多くなってきています生徒の優しい気持ちがあるだけでなく、技術がしっかりと身についている証拠だと思い、感心しながら授業の様子を参観しました
3年生の国語の授業では「異字同訓」の学習です 「異字同訓」とは「異なる漢字でありながら、意味の近い語が、訓で読む場合に同じになるもの」ですプリントには、たくさんの問題が書かれ、黒板に出された問題に対しても、生徒たちが正確に答えを書き込んでいました教科書やタブレットを使用して、しっかりと調べることができていました
2年生の家庭科の授業では「食育」の学習です栄養素の働きから、3つの色のグループに分け、さらに細かく6つのグループに分類した掲示物が黒板に貼られています今日の授業では、実際の給食の献立で使われた食材は、どのグループに入るのかを考えながら学習を進めていました実際に、全員が食べた食材ですので、実感を持って理解を深めることができたことと思います
本日、13時30分からは、昨日もお伝えしたとおり「子どもとSNS〜トラブル事例から考えるその危険性と対策」というテーマで「家庭教育講座」を行いました外部から講師の先生をお呼びし、講演をしていただきました講演は「1.ネットでの課金に注意」「2.注意が必要なSNS等の利用」「3.あやしいSNSアカウント」「4.セルフマネジメント」と多岐に渡っていましたが、話の内容はとても楽しく、あっという間の1時間でした生徒たちもSNSの危険性がしっかりとわかったことと思いますまた、質疑応答の時間には、生徒たちから積極的に質問が出されており、講師の先生から、とても意欲的な生徒たちですねとお褒めの言葉をいただきました今日の講演の内容を、これからの生活にしっかりと生かし、トラブルに巻き込まれないようにしてほしいと思います
☼自作ペットボトルロケット☼
3年生は流山市消費生活センターから講師の先生をお呼びしての「出前授業」です悪質商法や消費生活に関する情報や未然に消費者被害を防ぐための方策について、教えていただきました中学生ということもあり、インターネット商法に関する情報やスマートフォンでのゲームの課金で生じた事案についても教えていただきました今日いただいたお話を今後に生かして、トラブルなく、いつまでも笑顔で生活してほしい思います
ちなみに、明日の13時30分からは、講師の先生をお呼びして「子どもとSNS〜トラブル事例から考えるその危険性と対策」というテーマで「家庭教育講座」が行われる予定です対象は、全生徒と希望される保護者の皆様です保護者の皆様の参加可否については、昨日までにアンケートにて回答していただくことになっておりますが、ご都合が合う方は、飛び込みでの参加も大歓迎です是非、多くの保護者の皆様に聞いていただき、お子様の安全を確保していければと思っていますよろしくお願いします
毎週水曜日の3時間目と4時間目は、若潮学級で理科の学習をしています今月は「職場体験」や「期末テスト」があったため、久しぶりの授業でした全快の授業では、作成キットを使って「ペットボトルロケット」を作って飛ばしましたが、今日は自分たちでペットボトルロケットを作っていました先生たちに手伝ってもらったり、タブレットで作り方を見たりし、試行錯誤を重ねながら、立派な「自作ペットボトルロケット」が完成しました来週は、実際に飛ばして見るそうですどれだけ飛ぶか、楽しみですちなみに、3つのペットボトルをつないだ「スペースシャトルロケット」も作るようです
2年生の国語の授業では「短歌」の学習ですこの時間は、短歌の基礎知識と鑑賞文のポイントを学習していました生徒たちが、短歌の鑑賞文を作成する際、日本語特有の様々な感情や気持ちを適切に表現する言葉を使用するよう指示が出ていました短歌をしっかりと味わい、正しい日本語で鑑賞文を作成してほしいと思います
給食の時間には、引き続き「引き継ぎ放送」です今日は最終日、生徒会役員の生徒たちの引き継ぎが行われていましたさすが生徒会役員という非常に熱意のこもったメッセージが流れていましたちなみに、新生徒会役員の2年生は、学年活動室で「ランチミーティング」です学校改革のため、時間を惜しんで活動する姿がとても立派だと思いました
5時間目の3年生は「卒業アルバム用全体集合写真」を撮影しています全員が体育館に集まり、写真業者さんの指示に従って隊形を作り、笑顔で写真を撮っていました全員の素敵な笑顔の写真は、卒業アルバムの完成まで楽しみにしていてください
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、期末テスト明けで久々の学習です本日の目標は黒板に書いてあるとおり「自己紹介動画撮影」と「課題の受け取り」のようですグループごとに、自分たちのペースで学習を進めていましたしっかりと自己紹介用の文章を考えていましたが、実際に撮影用のタブレットを向けられるとさすがに緊張しているようでした課題を受け取ると、早速、アンケート調査などの活動に移っているグループもあり、感心しました
☆ルーペの秘密☆
今週末、金曜日からは12月を迎えます朝の気温も、日に日に下がっていっていますが、西中の生徒たちは元気いっぱいです校庭では、力一杯走ったり、ボールを追いかけたりする生徒たちの姿が見られました寒さに負けず、しっかりと体を動かして、流行しているインフルエンザや風邪に負けない体作りをしてほしいと思います
地域の方から借りている西中の隣の畑では、1学期には中学生が「ジャガイモ」を育てて収穫しましたが、小学生も「サツマイモ」を育てており、今日の1時間目に収穫作業をしていました大きなサツマイモに、大きな歓声が上がっていました
1年生の家庭科の授業では「エプロン作り」です今日もたくさんのボランティアの方々にご協力いただきましたありがとうございましたどのクラスでも、友達にアドバイスをもらったり、自分で鏡で確認したりしながらエプロンにポケットを付ける段階に進んでおり、順調な作業ぶりに感心していますまた、飾り付けの模様を作っている生徒もおり、手際の良さがとても立派でしたそれぞれの個性が生かされたエプロンの完成が楽しみです
2年生の家庭科では、昨日の学級に続き「食育」の授業です今日も、本校栄養教諭が生徒たちにアドバイスをしながら、学習が進んでいました教科書を見ながら、栄養バランスを考え、一食分の献立を考えているようです短い時間でしたが、自分たちで考えた献立を1枚のポスターにまとめ、全体に発表していました同じグループの友達と協力しながら活動する姿が印象的な時間でした
3年生の国語の授業では、黒板には「初恋」の文字が・・・何の授業かと思って様子を見てみると、「島崎藤村」の詩、「初恋」の学習でした今日の学習では、一人ひとりの生徒の「初恋」の思い出についてタブレットに記入し、全体で共有していました3年生の生徒たちには、興味深かった内容だったようで、いつもとは違う盛り上がりを見せていました
1年生の理科の授業では、実像と虚像の学習です実像は、実際の物体とは上下左右が逆の向きになることが特徴で、虚像は、実際の物体と同じ向きで、大きく見えることが特徴です生徒たちの机の上には「ルーペ」が置いてありましたが、物が大きく見えるルーペの秘密が良くわかったことと思いますまた、実像と虚像についての作図の方法も、担当の先生から詳しい解説があり、自力で作図できるようになっていました
給食の時間には、3日目の「引き継ぎ放送」です今日は、各学年委員長の引き継ぎが行われていました前期の学年委員長のメッセージに続き、後期の学年委員長が決意を述べています職員室でも、先生たちが給食を食べながら画面を見ていました来年度につながるよう、それぞれの学年をまとめ、しっかりと1年を締めくくってください
6時間目、1年生の数学の授業では「作図の問題をつくろう!」の学習です自分で問題を作り、それを学級全体に共有していきますが、タブレットを使うと、席を移動しなくても、たくさんの友達が作った問題を見ることができます引き続き、効果的にタブレットを使いながら、生徒たちの学力向上につなげていきたいと思います
♫サロンつくし会♫
昨日、11月26日(日)、西初石地区社会福祉協議会の方々が3年ぶりに開催した「サロンつくし会」に、本校の吹奏楽部の生徒たちが参加しましたとても寒い一日でしたが、お集まりいただいた多くの地域のご高齢者に対し、演奏や合唱を披露することができました会場の方々にも親しみのある曲を選び、楽しんでもらえたようでした
今回は、西初石小学校の子ども達も5名参加し、合同での発表でしたこれまで、土日の練習の際に、中学校で一緒に練習をしてきましたが、その成果をしっかりと発揮できた素敵な演奏になりました
☆宇宙のイメージ☆
11月も最終週が始まりました寒く曇り空の朝でしたが、引き続き、感染症対策を含め、環境面がしっかりと整っている朝の教室でした日々の心掛けがとても素晴らしいと思っていますこれからも、続けてほしい姿勢です
2年生の保健体育の授業では、先週に引き続き「救命処置に関する講習会」です本日も、たくさんの講師の方々に来校していただきました5~6人のグループに、1台ずつの「心肺蘇生訓練人形」と「AED」を用意していただき、実際に「心肺蘇生訓練人形」や「AED」を使用した講習を行うことができました先週よりも、より実践的な講習を受けることができ、「勇気を持った一歩」を踏み出せるようになったこととと思います 講師の皆様、本日もありがとうございました
3年生の理科の授業では、校庭に大きな赤い風船が登場ですさらに、生徒たちは小さな虫ピンが刺さった細い棒を持ち、それを覗き込んでいますどうやら、地球と太陽と月の距離感を感じ取る学習を進めているようでした
理科の授業では、地球の大きさや月、太陽の大きさ、地球と月のあいだの距離、地球と太陽との距離などを数字のうえで学習することがはできますが、それだけでは、生徒たちには実感として受けとめることは難しいと思いますまた、地球と太陽との距離が1億5千万キロで、地球と月とのあいだの距離が38万キロである、という数字をみれば、たしかに太陽のほうがずっと遠方にあることはわかるかもしれませんが、太陽と地球の距離は地球と月の距離の400倍であると言いかえてみても、その距離感を実感として深めることは難しいのではないでしょうか
その困難さを解決するための学習でしたが、興味津々な様子で活動する姿がとても印象的でした宇宙のイメージを深めることはできたでしょうか今後の学習に生かしてほしいと思います
2年生の家庭科の授業では、担当の先生と本校の栄養教諭が一緒に授業を進めています黒板で栄養素についての説明をしたり、タブレットで調べ学習をしたりと、食に関する学習をしていました明日以降も、他のクラスでの授業が予定されているようです食に関する専門的な知識を持つ先生から、様々なことを学んでほしいと思います
先週に引き続き、1年生の家庭科の授業では、たくさんのボランティアの方々のお力を借りながら「エプロン作り」を進めています優しい支援のおかげで、順調に作業は進み、ポケットの縫い付けしている生徒もいました今週もお世話になりますよろしくお願いします
給食の時間には、2日目の「引き継ぎ放送」です今日も4つの委員会の新旧委員長の熱いメッセージが流れていました自分の放送が流れると、照れくさそうな様子を見せる生徒もいましたが、立派なメッセージでしたより良い西初石中学校を作り上げるため、今の気持ちを大切に、今後の活動を進めてほしいと思います
今日は、西初石小学校の子ども達をお呼びして、若潮学級の生徒たちが「合同交流会」を実施しましたこれまで練習してきた「ハンドベル」の演奏も披露することができ、生徒たちの達成感につながりましたまた、格技場でのレクリエーションや工作、ゲームを楽しみながら、先日に引き続き、小学生との交流を深めることができました本校の生徒たちは、小学生たちを見送りながら「やりきった」という満足げな表情がとても印象的でした今日の自信が、これからのより良い生活につながると信じています
♫♫♫芸術鑑賞会♫♫♫
テストが終わり、午後は「芸術鑑賞会」です今年度は「エレクトーン デモンストレーター」の方をお呼びし、全校生徒を対象に1時間ほどの「エレクトーン コンサート」で、楽しい時間を過ごしました様々な音が出る「エレクトーン」の特徴を最大限に生かした演奏で、会場はとても盛り上がりましたまた、楽しい演奏だけでなく、生徒参加型のイベントもたくさん用意されており、会場一体での素敵な時間になりましたお忙しい中、来校していただき、ありがとうございました
和食の日
本日は、水曜日に引き続き、1年生と2年生は「期末テスト2日目」、3年生は「確認テスト2日目」です1時間目と2時間目、どの教室でも集中してテストに取り組む姿が見られましたテスト終了後のすっきりとした笑顔も印象的でした生徒の皆さん、お疲れ様でした
テストが終了後、午後に予定されている「芸術鑑賞会」に向け、3年生が準備を手伝ってくれました全生徒分のパイプ椅子を並べたり、芸術鑑賞会で使用する重いエレクトーンを複数名で運んだりと、テストが終わって疲れもあることと思いますが、積極的に活動してくれましたありがとうございました
本日、11月24日は、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)くのひ」の語呂合わせで「和食の日」であり、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日が「和食の日」に制定されたそうです
本校でも、今日の給食は「和食メニュー」でしたみんなで美味しくいただきました
「和食メニュー」の給食を食べながら、教室のテレビでは「引き継ぎ放送」です新旧の委員長が、自分たちの活動に対する熱いメッセージを全校生徒に伝えていました2年生の新委員長は、3年生の旧委員長の思いをしっかりと受け継ぎ、新しい活動につなげてほしいと思います期待していますがんばってください
青少年健全育成啓発 標語入選表彰(❁´◡`❁)
11月23日(木) 生涯学習センター(流山エルズ)にて、「令和5年度流山市青少年健全育成推進大会」が行われました。
この大会は、青少年の健全な育成に対する理解を深め、その啓発活動を積極的に推進し、次代を担う青少年の健全育成の機運を高めることを目的に、毎年行われています。
大会の中で「青少年を健全に育てる運動啓発標語・ポスター」の入選者表彰が行われ、標語の部で本校1年生が入選しました
おめでとうございます
テスト1日目!
今日は、1年生と2年生は「期末テスト」、3年生は「確認テスト」でしたどの学年も3教科のテストとなりますが、朝の会が始まる前には、机をテスト隊形に動かし、準備をすすめていますいつも通り、8時10分には落ち着いた雰囲気で朝の会が始まりますどのクラスでも、しっかりとテストを受ける準備ができており、感心しました
どのクラスでも、緊張感溢れる空気感の中、テストを受けていました疲れもあると思いますが、明日の祝日を挟み、金曜日も2教科のテストが予定されています引き続き、がんばってください
3年生の廊下には、高校のパンフレットやチラシが、所狭しと並んでいますテストの結果も気になるところかと思いますが、自分の目標に向かって、さらに努力を続けてください
今日は、西初石小学校の子ども達が、持久走大会の試走で、本校の校庭や周辺道路を走っていました現在の中学生たちも、小学生のころは同じように走っていたのでしょうか中学生にとっては懐かしい光景かもしれませんね11月30日(木)には、持久走大会も当日を迎えるそうです機会があれば、応援してあげましょう
体育館の工事も、引き続き順調に進んでいます体育館や渡り廊下の天井も、すっかりきれいになりましたまた、壁もペンキを塗ったり、壁を貼ったりと、徐々にきれいになってきていますまた、先週には、体育館の扉が新調され、ペンキも塗り終わり、きれいで動きもスムーズな扉になりました工事業者の皆さん、ありがとうございます引き続き、よろしくお願いします
生徒たちが帰った放課後には、職員を対象とした「救急救命講習」を行いました現在、2年生が同様の講習を受けていますが、職員も学校での教育活動中を含め、緊急事態に、いつでも落ち着いて正確な対応ができるよう、流山消防署の方々に来校していただき、1時間の研修に臨みました「胸骨圧迫」や「AED」の使い方について、具体的かつ丁寧に教えていただき、充実した時間になりましたありがとうございました
☼☼☼朝日を浴びて☼☼☼
「第8回 Long Distance Run」に参加予定の3名の生徒が、テスト前部活動停止期間ではありますが、朝早くから練習をしていました朝日を浴びて走る姿がキラキラと輝いていました練習の成果を発揮して、大会では良い記録を残してください
1時間目の3年生男子体育の授業では「サッカー」の学習です4つのチームに分かれ、ゲーム形式の学習を楽しみながら、元気に体を動かしていましたさすがは3年生というキレと迫力のある動きを見せていました活動している時間は、9時過ぎでしたが、まだまだ朝の太陽の光を浴びながらの活動でしたけが等に気をつけながら技能を高め、友達と楽しい時間を過ごしてほしいと思います
1年生の家庭科の「エプロン作り」では、いよいよ「ミシン」の登場です今日は、来校していただいたボランティアの方々に「ボビン」の巻き方、針への糸の通し方、縫い方と丁寧に教えていただきましたおかげさまで、順調に作業が進み「折り返し縫い」も含めて、上手に縫い上げることができました本日も、ご協力いただき、ありがとうございました
昼休みの図書室です明日に期末テストや確認テストを控え、自習に取り組んでいる生徒たちや読書をしている生徒たちがいました20分という短い時間の昼休みですが、有意義に時間を使っていることがよくわかりました学習委員会の当番の生徒たちは、図書貸し出しの作業だけでなく、本の修繕を行っている生徒もおり、責任感の強さにも感心しました
同じ昼休みの時間、被服室では、3年生の担当の生徒が、卒業アルバムに使用する予定の写真を確認していましたたくさんの写真が使われており、細かい作業になっていましたが、限られた時間の中で、必死に写真を目で追っている姿が印象的でした卒業文集を作成している生徒たちもおり、アルバム、文集ともに完成が楽しみです
1年生と2年生は、明日と金曜日の期末テストに備え、自習をしているクラスがありました自分で問題を解いたり、先生からアドバイスをもらったり、友達と確認したりしながら、学習を進めていました真剣な態度が、明日の良い結果に繋がることと思います
2年生
1年生
放課後には、図書室を使用して、自主的に学習に取り組む3年生の生徒たちがいました意欲的な姿勢が、大変立派でした3年生は、明日と金曜日に「確認テスト」が予定されています「オン」と「オフ」をしっかりと切り替え、各教科のテストに臨んでほしいと思いますがんばってください
カルタで学ぶ!
本日2時間目と6時間目には、2年生の保健体育の授業で「救命処置に関する講習会」です日本では毎日多くの人が心臓突然死で命を失っており、心臓が原因で突然心停止となる人は、なんと1年間で約8.2万人。1日に約200人、7分に1人が心臓突然死で亡くなっているそうです・・・しかし、胸骨圧迫をするのとしないのとで救命率は約2倍違い、AEDを用いて電気ショックが行われれば、約7倍の人の命が救えるそうです
突然の心停止から救命するためにできることは、様々な方法がありますが、119番通報をして救急隊の到着を待っていたのでは7%の人しか救命できません…しかし、胸骨圧迫をすることで2倍近く、さらにAEDを用いた電気ショックが行われることで、突然の心停止の約半数の人を救えるそうです
「胸骨圧迫」「AED」という言葉を聞くと、なかなかハードルが高いと感じると思いますが、勇気を持って一歩を踏み出すことで、救われる命が多くあり、そんな一歩を踏み出せるよう、本日の講習会が開催されました
講師の先生たちに来校していただき、講義を受けたり、動画を見たりして「救命処置」についての事実や知識を学んだ後、心肺蘇生トレーニングツール「あっぱくん(ピンクのハートの形)」を使用しての、胸骨圧迫の練習をしました来週は、実際に「心肺蘇生訓練人形」を使用した講習会が予定されています「勇気を持った一歩」のため、本日に引き続き、しっかりと講習に臨んでほしいと思います
先週に引き続き、1年生の家庭科の学習には、たくさんのボランティアの方々にご協力いただきながら「エプロン作り」の学習を進めています今日もボタン付けに苦労している生徒たちが多かったようですが、ボランティアの方々に教えてもらったり、画像を見たりしながら、作業を進めますなかには、ボタンの表側だけでなく、見えない裏側もきれいに縫えている生徒がおり、感心しました次回から、どの学級も2時間目の学習となりますが、引き続き、たくさんの方々のお力を借りながら、立派なエプロンを完成させてほしいと思います本日もご協力いただき、ありがとうございました
先週に引き続き、3年生の女子体育の授業では「バレーボール」の学習です先週は「サーブ」の練習をしていましたが、今日は「スパイク」の練習でした今日も元バレー部の生徒の上手な模範には、拍手が上がっていました練習の成果が生かされ、後半のゲームの時間には、スパイクを打つ姿も見られましたゲーム後の得点板を見ると、接戦でゲームを楽しんでいる様子が伝わってきました
3年生の国語の授業では、引き続き「卒業文集」作成です先週までは、タブレットを使って下書きをしていましたが、いよいよ清書の準備に取りかかっていました国語担当の先生と担任の先生のチェックを受け、所定の用紙に鉛筆で文章を書いていきます先輩たちの文集からは、字の丁寧さやきれいさも参考になったでしょうか一人ひとりの文字で、自分の気持ちも表現できる「卒業文集」を作り上げてほしいと思います
1年生の英語の授業では、廊下でALTと「スピーキング」のテストですABCペアになっている生徒を紹介する英語の文章を作成し、ALTの前でその文章を読み上げますペアの生徒の名前や所属している部活動や誕生月などを話していましたまた、順番を待っている生徒たちは、直前まで教室で練習を重ねています緊張した様子でしたが、単語や文法だけでなく、「話す・聞く」といった技能も身に付いていることがよくわかりました
2年生の家庭科の授業では、食生活に関する学習をしているところですが、今日は「食品・栄養カルタ」をしていますグループの中で、順番に読み手が変わり、読み上げられたヒントをもとに正しい答えの札を取っていきます「外側が緑色で内側は白い夏の野菜」や「畑の肉」といったフレーズを頼りに、札を探していきますが、楽しみながら学習を進めていました
放課後には職員研修です流山市教育委員会から「生徒指導アドバイザー」の先生に来校していただき、適切な生徒指導の方法についてのご講義をしていただきました代表の先生方と講師の先生のロールプレイを見ながら、生徒たちに対する具体的な支援の方法について多くのことを学ぶことができました生徒たちのより良い学校生活のため、今回、教えていただいたことを、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います
テレビに映っている人、登場!?
今日は、朝から雨模様で肌寒い朝でした昨日までの2日間の職場体験を終えた2年生、疲れもあることかと思いますが、朝早くから活動している生徒たちがいましたまずは、引き継ぎ集会のための「ビデオ撮影」です新しく美化委員長になった生徒が、真剣な表情でビデオの前で、決意を述べていました今の気持ちを大切にして、今後の活動につなげてほしいと思いました
また、別の部屋では、土曜日に予定されている「英語スピーチコンテスト」に向けた練習をしている2年生の生徒がいましたABC英語科の職員やALTもスピーチを聞き、アドバイスをしていたようでした土曜日のスピーチコンテストには、本校からは、1年生と2年生の生徒が1名ずつ参加しますこれまでの練習の成果を発揮してきてください
本日は、流山市全体で職員研修のため、午前中日課、3時間授業でした3時間目は、どの学年も「総合的な学習の時間」でした各学年の活動の様子を紹介します
受験を控えた3年生は、昨日に引き続き進路に関する学習です本日も、進路用資料「Compass」を使用しながら「入試の日程」や「願書・出願書類の作成方法」などについて、担任の先生から説明を受けていました「ふりがな」や「住所」の書き方、〇の囲み方など、細かい部分についても説明がありました日程や書類作成の段階で、間違えがないよう、しっかりと準備をください
「職場体験」を終えた2年生は、まとめのプリントに取り組んでいました職場体験の際に使用した「職場体験のしおり」を活用しながら、自分の活動を振り返っていましたプリントには、びっしりと文字が書かれており、この2日間の体験が、生徒たちにとって、とても充実した時間になったことが良くわかりました学年の掲示板に書かれていたとおり、「自分の将来につながる2日間」になったことと思います2年生の皆さん、お疲れ様でした
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、昨日に引き続きの学習を進めています今日は、この学習を提案してくださった講師の方が、授業の様子を見に来てくれました今日の授業の冒頭で流れていた動画では、この講師の方が説明をしていますそんな中、テレビに映っている人が教室に登場し、生徒たちからは、歓声と拍手が上がっていました動画では「企業の心・技・体」など、熱いメッセージが流れていましたが、実際に目の前で授業を観ていただけたことで、生徒たちのやる気や熱意が高まっていたように感じましたその後も、グループの友達と力を合わせて活動する姿が見られました
2年生職場体験~2日目~
今日は、2年生の職場体験、2日目でした今日も、たくさんの事業所で、本校の生徒たちがお世話になり、貴重な経験をすることができましたご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございました明日、2年生は振り返りの学習をするようですが、今回の職場体験を、自分の未来設計にしっかりと生かしてほしいと思います
ちなみに今日も、2名の生徒が本校の調理場で職場体験をしました今日の給食も美味しくいただきましたごちそうさまでした
「地元企業インターンワーク」
今週の土曜日にも、英語のスピーチコンテストが予定されており、朝の時間にALTとスピーチ練習をしていましたABC身振り手振りを交えながらのスピーチがとても印象的でした当日は、これまでの練習の成果を発揮し、良い成績を収めてほしいと思いますがんばってください
本日もたくさんのボランティアの方々に来校していただき、1年生の家庭科の学習サポートをしていただきました一人ひとり、身長や腕の長さが異なるため、ボランティアの方に、ちょうど良い位置を教えてもらい印を付けながら、作業を進めていましたボランティアの方々に頼るだけでなく、友達と一緒に作業を進める姿も見られ感心しました今日もありがとうございました
3年生の教室では、数学や英語の学習にしっかりと取り組む生徒たちの姿がありました数学の授業では、黒板にたくさんの図形が描かれ、複雑な学習内容であることが伝わってきますまた、英語の授業では、ヘッドフォンを付け、長文の英文を聞き取っていまいした来週には「確認テスト」も控えています明るい笑顔も大切にしながら、どの教科も学力を高めてください
3年生の総合的な学習の時間では、進路についての学習です「面接ガイド」を使いながら、面接についての基礎知識を学んだり、タブレットを使って、自分の希望校についての調べ学習をしたりと、それぞれのペースで黙々と学習を進めていましたいよいよ、11月も中旬を迎え、受験の日も迫ってきています希望する高校に入学できるよう、様々な力を身に付けてほしいと思います
2年生が職場体験をしている中、1年生は総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として「地元企業インターンワーク」の学習に取り組んでいましたこの学習では「地元の力を使って 理想の未来を考える」をサブテーマとし、地元企業の「インターン」として、働くことを体験することができます チームを作ってインターン先企業を選んだら、企業からミッションを受け取り、地域社会に貢献する課題解決に取り組みます 仕上げにプレゼンテーションをして成果を発信し、自分たちが選んだ企業をPRします
今日は、その1時間目の授業として、協力してくれた5つの地元企業について調べ学習をして、グループを決め、グループで企業を選びましたこの後は、グループの友達と協力し、プレゼンテーションの作成を進めていきますどんな発表になるか楽しみです
2年生職場体験~1日目~
本日は2年生の「職場体験~1日目~」です朝早くから、電車等の移動機関を使用して、それぞれの職場に向かっていきました様々な職種の職業を体験できたようで、学校では学ぶことが難しい、現場での貴重な経験ができたことが伝わってきました「職場体験」は明日も続きます引き続き、充実した時間を過ごしてほしいと思います受け入れていただいた事業所の方々、本日はありがとうござましたまた明日もお世話になりますよろしくお願いします
ちなみに、本校の給食室で「職場体験」をした生徒たちもいました本日の給食、美味しくいただきました明日もよろしくお願いします
☼朝の様子☼
本校では、毎朝7時50分から8時00分の間に登校し、8時10分までに準備を済ませ「朝の会」を迎えるルールになっています今日は、その時間帯の3年生の学級の様子を見てみましたが、どの学級でもルールが守られており、しっかりとした態度で朝の会に臨み、「西中愛」を読む生徒や先生の話を静かに聞く姿が見られましたタブレットの準備もできており、安定した朝の時間が、落ち着いた一日の生活につながっていることがわかりました
8時20分の1年生の教室です「朝の会」が終わり、8時30分の1時間目の開始を待ちます教室の中では、教科のプリント学習に取り組んでいる生徒もおり、学習に対する意欲の高さを感じました
また、1時間目に特別教室で授業を受ける学級は、8時25分になると教室を出て移動を開始します自分たちで一日のスケジュールがしっかりと把握されていることもよくわかりました時間を守って行動する姿が立派でした
さらに、8時27分の3年生の教室です授業開始の2分前着席、1分前学習開始の「2・1運動」に取り組んでいる西中では、すでに先生も生徒たちも授業の準備は万端です落ち着いた朝の生活の様子は、廊下に整然とかけられた制服からも伝わってきますまた、廊下の窓から校庭を見ると、体育の授業でも授業の準備が終わり、アップが行われていました1時間目の開始前に、素晴らしい3年生の姿を見ることができ、嬉しい朝の時間になりました
本日も朝早くからたくさんのボランティアの方々に来校していただき、1年生の家庭科の学習支援をしていただきました授業の開始前にお集まりいただき、本日作成するエプロンについて、資料を見ながら打ち合わせです今日は、ボタン付けの場面を参観しましたが、針に糸を通す場面から、苦戦しており、ボタン付けも苦労している様子でしたが、ボランティアの方々の力を借り、みんな上手にボタンを付けることができました本日も、本校の生徒たちのために、ありがとうございました
同じく1年生の美術の授業では「自分の会社のブランドマーク(ロゴマーク)を作ろう」の学習に取り組んでいます様々な会社のブランドマークを調べて参考にしたりしながら下描きをし、ブランドマークをタブレットで作成していきます色を付けたり、ズームアップをして細かい部分の調整をしたりと、工夫しながらマークを作成していましたどんなマークができるか、楽しみです
今日のボランティア第2弾、家庭科の学習支援の後には「図書ボランティア」です扉は、秋の掲示物から「クリスマスモード」の掲示物になり、季節の移り変わりを感じました細かい作業で、小さな「雪だるま」の掲示物を作っていただいたり、ラベルを貼っていただいたりと、環境整備や図書整備を進めていただきました中には、午前中いっぱいボランティアに参加していただいた方もおり、感謝感謝です
ペリー来航!小学生来校!?
今日は月に一回の「アルミ缶回収」です朝早くからたくさんの担当の生徒たちが集まってきました中にはマフラーをしている生徒もいるぐらい寒い朝でしたが、自分の役割に責任を持ち、意欲的に活動を進める姿に感心しました今月もたくさんのアルミ缶が集まりましたご家庭でのご協力に感謝いたいます
1年生は家庭科の授業で「エプロン作り」が始まりました小学校の時に使っていた「裁縫セット」を持参し、一人ひとりが作業を進めていますが、たくさんの地域や保護者の方々がボランティアとして作業の支援をしてくださいました今日は針や糸を使って、縫ったり、ボタンをつけたりする細かい作業が中心だったようで、寄り添うような支援がとてもありがたかったようです順調に作業が進んでいるようです寒い中、ご協力いただいたボランティアの方々、ありがとうございました
現在放送中の「大河ドラマ」では、「関ヶ原の戦い」まで話が進んでいますが、2年生の社会の授業では、さらに時代が進んでおり、「ペリー来航」「開国」「不平等条約」の学習をしていました当時のアメリカが、なぜ日本に接近してきたのか、などについて、じっくりと考える姿が印象的でした
本日の10時には、西初石小学生の子ども達が「まちたんけん」で来校しました校長先生の案内で、各教室や職員室、音楽室、化学室、保健室など、1時間たっぷり西中を探検していきました小学生たちは、興味津々な様子で、探検をしていまいしたが、特に化学室の「天体投影機」や展示フロアの「新しい制服」に強い興味を示していましたまた、休み時間に廊下ですれ違う中学生が目線を合わせながら触れ合っている姿にも、優しさを感じました
探検中の小学生の参観を受けながら、3年生の女子体育では、体育館で「バレーボール」です女子バレーボール部を引退した生徒たちが、上手に模範の「サーブ」をすると、小学生からも拍手が上がっていましたその後は、「サーブ練習」「ゲーム」と授業が進んでいきましたが、同じチームの友達と協力して、楽しそうに体を動かしていました
2年生の英語の授業では「比較級」の学習で、「『自由の女神像』と『ゴジラ』は、どちらの方が背が高いか?」「『となりのトトロ』と『君の名は』は、どちらの方が古いか?」について、教科書の文章を読みながら、友達と答えを確認していましたさらに、先生から「How tall?」の問いかけには、「自由の女神像」と「ゴジラ」の背の高さを正しく答えている生徒もおり、知識の高さに驚きました
放課後には3年生が「卒業アルバム」用の写真撮影をしていました今日は、特設駅伝部や委員会の写真を撮影していました今日も、カメラの前の笑顔が印象的でしたアルバムでも、素敵な表情が見られることと思います
いよいよ、明日、明後日に「職場体験」を控えた2年生は、体育館で「職場体験学習 事前合同帰りの会」で、最終確認をしていましたしっかりとした姿勢で話を聞く姿勢が、とても立派でしたこれまでの準備や計画してきたことをしっかりと生かし、貴重な体験をしてきてほしいと思いますガンバレ2年生
制服デザインリニューアル!!
今日は、とても寒い朝でした今季一番の冷え込みになった地域も多かったようですそんな中ですが、西中の生徒たちは元気いっぱいです小中合同あいさつ運動で大きな声で挨拶をしたり、ニコニコ笑顔で登校してきたり、校庭では部活動の生徒たちが元気に体を動かしていたりと、寒さに負けない姿にもらいましたもらった朝でした
朝の教室には、先週末にきれいに洗った「加湿器」と「黒板消しクリーナー」が干してありました教室内の環境維持のため、当番の生徒たちが責任を持って活動していることが伝わってきた朝でもありました
3年生の理科の授業では、先週から取り組んできた「探求学習」の発表会ですまずはグループごとに発表をし、代表者が全体の前で発表をします生徒たちが調べてまとめた資料は、どれも優れたもので感心しましたが、グループの代表者の発表は、さらにクオリティが高く、とても感心しました今回は、生物分野から化学分野と単元が多岐にわたっていましたが、特に化学分野で学習した「イオン」や「酸性とアルカリ性」が、身近なところでも活用されているということがわかったようで「探求学習」の成果が伝わってきました今後も、自分から意欲的に知識を求める姿勢を大切にしてほしいと思いました
2年生の家庭科の授業では、先週に引き続き、和食についての学習です今日は、図書室で「日本の郷土料理」についての本を読みながら調べ学習を進めていました本日は、流山市の図書館司書リーダー巡回日でもあり、授業の様子を見ていただきました図書館司書リーダーの先生にもアドバイスをいただきながら、本を選んで読んだり、写真を撮ったりと、それぞれのペースで学習を進めていました今後は、昨年度と同様に自分が選んだ郷土料理のポスターも作成するのでしょうか黒板には、先輩たちが作成したポスターが掲示されていましたが、先輩たちに負けない、立派なポスターを作ってください
1年生の数学の授業では「垂直二等分線」や「角の二等分線」の学習です先生も生徒たちもコンパスを使い、上手に作図をしています授業の内容を聞いていると、ある地点からなるべく早く壁をタッチするためには、どちらの壁を選べば良いかというゲーム形式で問題を解決しており、生徒たちも楽しみながら「二等分線」の作図方法を身に付けていましたコンパスや定規を正確に使う姿が印象的な時間でした
現在、西初石中学校では令和7年度新入生より制服を新デザインにする準備を進めています先週の金曜日には、制服業者の方に、新デザイン候補の制服を持ってきていただき、展示フロアには、5着の制服が並んでいますたくさんの生徒たちが、展示フロアで立ち止まり、興味津々な表情で制服を眺めています今後、さらに候補の数を絞り、最終決定をする予定ですどのデザインが新しい制服に選ばれるのか、楽しみです
本日も4時間授業の3年生は、放課後に卒業アルバム用個人写真撮影です撮影場所の多目的室前には、順番待ちの生徒たちが並び、賑やかな雰囲気で撮影を待っており、撮影時のにこやかな表情も印象的でした寂しいですが、卒業に向けての活動も増えてきます西中生らしく、明るい笑顔を大切にしてほしいと思いました
流山市小中学校作品展 開催中(●'◡'●)
令和5年度流山市小中学校作品展が、11日(土)12日(日) 流山市生涯学習センター(流山エルズ)で開催中です
本校からは、読書感想文の各学年代表作品と、若潮学級の書道作品が展示されています
市内各小学校・中学校のさまざまな作品が展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください
❅寒さに負けず❅
今朝は曇り空で気温の低い朝でしたが、校庭では朝練習をする生徒たちの姿が見られました元気に走ったり、動いたりしている様子が伝わってきますまた、廊下の制服も、きれいに揃ってかけられていたり、教室の換気もバッチリだったりと、しっかりとした生活ぶりが続いていることもよくわかりました週末は、さらに気温が下がる予報です体調を崩さないよう、温かくして過ごしてください
同じく朝の時間帯には、生徒会室で「ビデオ撮影」をしていました今後、予定されている引き継ぎ集会用の撮影です今日は、新しい生徒会役員の生徒たちが撮影をしていましたが、原稿を真剣な表情で書いていたり、緊張した様子でカメラの前に立って話したりと、撮影している様子からも、意欲の高さを感じました今後も、様々な立場の生徒の撮影が続くようです
さらに同じ朝の時間には、明日に「スピーチコンテスト」を控えた生徒が、ALTと一緒にスピーチ練習ですABCスピーチの原稿には、びっしりと書き込みがされており、これまでのたくさん練習を重ねてきたことが伝わってきました明日の本番では、これまでの練習の成果を発揮してきてください応援しています
1時間も引き続きの曇り空でしたが、校庭では3年1組と3年2組の女子体育で「ハンドボール」です寒い中でしたが、1組と2組の担任の先生もゲームに入り、熱い戦いが繰り広げられていましたシュートが決まると、同じチームの生徒から大きな拍手と歓声があがり、1組の担任の先生は、生徒たちから何度も愛情のこもった強烈なシュートを受けていました生徒たちも先生たちも楽しそうな雰囲気が印象的でした
同じ時間に男子体育では「マット運動」です単元の学習も終盤を迎えているようで、今日は、テストを行っていました担当の先生の前で技を披露しますが、連続して繰り出されるダイナミックな技にビックリしました3年生の技能の高さにとても感心しました
11月24日(金)の給食には「和食メニュー」が予定されていますまた、11月27日(月)の週には「和食に関する食育授業」が予定されている2年生は、朝の会の時間にタブレットで「和食アンケート」に答えていますその2年生が家庭科の授業では「健康によい食生活」の学習です今月の献立表の中から今日の献立を選び、栄養素ごとに色分けをしますそして、献立表にはメニューが書いてあるだけでなく、なぜ栄養素ごとに分けて食材が書かれているのかを友達と一緒に考えていました自分なりの良い答えは見つかったでしょうか?バランスの取れた給食や食事をしっかりと食べ健康によい食習慣を身に付けてほしいと思います
感謝 自立 貢献
生徒の皆さん、気付きましたか今日から、校舎1階の職員室前と生徒昇降口の前に、本校の学校教育目標「感謝 自立 貢献」の立派な文字が貼り出されていたことを昨日の放課後に、本校の英語科の先生がパソコンで手本を探しながら、スラスラと上手な「感謝 自立 貢献」を書き上げました英語も堪能、しかも習字も上手多才な技能、素晴らしいですね実は、合唱コンクール「最優秀賞」のトロフィーについている「ペナントリボン」の文字も、同じ先生が書いてくれましたこれからも多くの場面で活躍してもらおうと思っています英語、日本語、次は何語にしましょうか
本日、1時間目の3年生の数学の授業、黒板いっぱいに三角形の図形が描かれています⊿ハイレベルな「相似」の学習を進めていました先生の説明を聞きながら、プリントの問題を解いていますが、相当難しいらしく、頭を悩ませている生徒が多かったようです難易度の高い問題にも積極的に取り組み、先生や友達の力も借りながら、学力を高めてください
1年生の国語の授業では「子どもの権利」というテーマでの学習ですが、その前段として「子どもって得だなと思うこと」と「子どもって損だなと思うこと」
について、自分の意見をタブレットに書き込み、それを全員で共有していました手を挙げて発表しなくても、友達の考えを知ることができる、ICT機器の機能を有効に使った、とても便利な方法です様々な方法で知る友達の考えを知り、自分の考えを深めていってほしいと思いました
昨日、本の「ポップ作り」を紹介しましたが、出入り口が秋の装いに変わった本校の図書室には、司書教諭や図書館司書の先生方の、生徒たちにたくさんの本を読んでほしいという願いが詰まった工夫がされています「〇〇コーナー」や「読書の楽譜」「シスター対抗本祭り」など、様々コーナーがありますが、図書室前の廊下が暗いということで設置した「あんどん風ライト」が特に目を引きました昨日が立冬でしたので、暦の上では「読書の秋」は終わってしまいましたが、生徒の皆さん、昼休みなどには図書室に行き、楽しみながら読書をしてみてください
本日は東葛飾教育事務所長様、流山市教育委員会教育長様をはじめ、たくさんの教育委員会の先生方に、授業や給食の様子をみていただきました参観が終わった後には、先生方から、「非常に落ち着いた生徒たちですね」「とてもきれいな環境ですね」「普段からしっかりと学習や清掃に取り組んでいる証拠です」など、お褒めのお言葉をいただきました外部の先生方からも、本校の生徒たちの高い評価をいただき、とても嬉しい一日になりました
❀卒業に向けて❀
3年生の国語の授業では、みんな真剣な表情でタブレットと向かい合い、キーボードを使って文章を打ち込んでいます隣で画面を覗いていると「卒業文集です」と生徒が教えてくれましたまわりを見渡してみると、過去の卒業文集を読んでいたり、友達の卒業文集のテーマを参考にしてみたりと、様々な情報を使いながら文章を作成しているようでした本日は「立冬」です暦の上では冬になり、季節が一つ進みましたさらに3月8日(金)の卒業式まで、ちょうど4ヶ月になりました卒業に向けての活動も徐々に増えてきます寂しい部分もあると思いますが、一つ一つしっかりと取り組んでください
授業が終わり、休み時間になると、教室や廊下は明るく元気な笑顔で溢れていますしかし、チャイムが鳴る2分前には、しっかりと学習に取り組んでいますオンとオフの気持ちをしっかりと切り替えることができる、3年生の立派な姿です
これまで、理科の授業で、体育祭の「エアータワー」や潮祭の「エアーゲート」を作成してきた若潮学級の生徒たちが、今日は「ペットボトルロケット」作りです先生と一緒に説明書を見ながら作成し、実際に校庭に出て、ロケットを飛ばす実験をしていました回数を重ねるうちに、飛距離も伸びるようになり、最後には、工事中の体育館の屋根まで届くのではと思わせるぐらい上手になりました授業後には、今後の学習の予定について、担当の先生から話がありましたが、壮大な計画があるようで、楽しみです
2年生は、いよいよ来週に「職場体験」を控え、本日の放課後には、お世話になる職場への事前訪問です給食後、着替える間もなく出発する生徒たちもいるようで、授業中も制服姿の生徒たちがたくさんいました打ち合わせの時間に間に合うよう、個人で、グループで、職場へと向かっていきましたこれからも準備を重ね、有意義な体験にしてほしいと思います
本日は4時間授業でしたが、放課後には貢献隊による図書室の「本のポップ作り」です本校司書教諭の呼びかけに、6名の生徒がたちが集まり、思い思いの道具を使って「ポップ」を作っていました本の表紙の色に合わせられるよう、絵の具で手を真っ赤にしながら作業を進めている生徒もおり、意欲の高さや創意工夫の力を感じました完成が楽しみです
☂雨ニモマケズ☂
本日は朝から荒れ模様・・・朝から午前中を中心に雨や風の強い一日でしたそれにも関わらず、朝練習が予定されている部活動の生徒が予定どおりに登校してきます校庭の使えない部活動は、体育館で走ったり、教室で動画を見ながら顧問の先生の説明を聞いて動きのイメージをしたりと「雨ニモマケズ」に活動する姿に意欲の高さを感じました
女子体育の授業では、校庭で「ハンドボール」の学習をしていますが、午前中降り続いた雨のため、「ヘルスバレーボール」です格技場をいっぱいに使って、ボールを追いかけ、体を動かしていました「雨ニモマケズ」に体を動かすことができ、すっきりとした表情がとても印象的でした
1年生の理科の授業では、生物室を真っ暗にして学習を進めていました教室に入った瞬間にはビックリしましたが、徐々に目が慣れてくると、先生の説明から「光」の学習をしていることがわかりました部屋を暗くすることで、光が入る角度によって、光が屈折したり、反射したりという動きをハッキリと観察することができていました
お隣の化学室では、2年生が理科の授業をしていますペットボトルの炭酸が長持ちする道具を使って加圧をしたり、線香から出る煙を使ったりして、視覚でもわかるように「雲ができる仕組み」の学習をしていました様々な道具を効果的に使い、実験を進めています生徒の学力向上につながるよう、先生たちも工夫しながら授業を進めています
次の時間の化学室では、3年生が理科の授業で探求学習です来週の発表に向け、学習の方向性を決めたり、計画を立てたりしていましたタブレットを使って調べ学習をしたり、理科室にある道具を使って実験をし、結果や考察をまとめたり、それぞれの生徒によって、学習を進める方法は様々なようですが、自分で課題を探し、積極的に学習を進める姿がとても立派でした
3年生の放課後の時間、2年生の昼休みの時間には、3年1組と2年1組が「歌声交換会」です迫力があり、校舎の外にも響いてくる歌声がとても印象的でした合唱コンクールでは、悔しい思いをした生徒や感染症等で歌うことができなかった生徒たちにとって、歌声を披露できる貴重な時間になったと思います受験で忙しくなると思いますが、今後も「3年生を送る会」や「卒業式」に向けた歌声活動でも、友達と充実した時間を過ごしてほしいと思いました
昼過ぎには雨もあがり、青空や太陽が見えるようになりました水はけの良い本校の校庭では、運動部の生徒がたちが気持ちよさそうに体を動かしていました11月に入り、夏日の日があったり、風雨が強い日があったりと、天候が安定しない日々が続きますが、同じ部活動の友達と、仲良く協力しながら活動を続けてほしいと思いました
私の枕草子「秋は〇〇」
今週の土曜日には「スピーチコンテスト」が予定されており、朝早い時間から出場する生徒がALTと一緒に練習をしていますABCコンテストを直前に控えていることもあり、ALTからも具体的な声かけが行われていました身振り手振りを交えながら、上手な発音でスピーチがされており、これまでの練習の成果を感じますABC当日に向け、さらに練習を重ね、良い結果につなげてほしいと思いますがんばってくださいABC
1年生の家庭科の授業で「住まいの空間」についての学習です教科書やワークシート、さらに添付されいるシールを有効に使用しながら、適切な「住まいの空間」について理解を深めていましたちなみに、廊下には卒業した先輩たちが作成した「自分の住環境を考えよう」「こんな家に住みたい!」の資料が掲示されています様々な角度から住環境について学習を進めてください
3年生は、先週の木曜日と金曜日に実施した「期末テスト」のテスト返しを行っています教育相談週間のため、3年生は4時間授業でしたが、なかには4時間全ての時間を使って、テストの返却をしたクラスもあったようです結果はいかがだったでしょうか下校時の笑顔からは、満足する結果だったことが伺えた生徒たちもいましたが、今回の結果に一喜一憂せずに、引き続き、地道に学習を続けてください
2年生の国語の授業では、これまで「清少納言」の「枕草子」を学習してきましたが、本日は、枕草子の書き出し「春はあけぼの~」に合わせて「私の枕草子 ~〇は〇〇~」というプリントに取り組んでいました「秋は紅葉」「冬は雪」など、季節感を感じさせる文章ばかりでしたが、なかには「秋はお芋」とホッコリした内容を書いている生徒もおり、発想力の豊かさに感心しましたまた、授業の終わりには、号令に合わせてしっかりと礼をしており、ふだんから授業規律が整っていることを感じた時間でもありました
帰りの会の時間には、2年生がクラスごとに並んで、整然と体育館に向かっていきます全員が揃った体育館では、先日に引き続き「職場体験」の打ち合わせです本日は、先生から当日の立ち居振る舞いに関する説明がされていましたバッグは全員右側に置いて座っており、しっかりとルールが守られていることが良くわかりました当日は、貴重な体験機会を与えてくださった方々に感謝の気持ちを持ち、決まりを守って、西中の生徒らしい笑顔を大切にし、充実した時間を過ごしてきてほしいと思います
若潮学級は、先日の「北部地区中学校合同交流会」に続き、本日は西初石小学校で「小中学校合同交流会」を実施しましたお互いに自己紹介をしたあと、体育館で準備運動をし「猛獣狩り」「フルーツ狩り」「リレー」「鬼ごっこ」をして交流を深めました次の時間には、本校の生徒がサポートしながら算数の授業です123この時間も、ゲームを交えながら、小学生と楽しい時間を過ごしました今月末には、本校で「小中学校合同交流会」が予定されていますいろいろな機会をとおして、小中の交流を進めてほしいと思います
西初石1.2丁目自治会秋祭り(*^▽^*)
11月5日(日)「西初石1.2丁目自治会秋祭り」が、こんぴら公園で行われ、吹奏楽部と総合文化部が参加し演奏を披露しました
吹奏楽部は明るく楽しい演奏を、総合文化部は迫力のある和太鼓演奏をし、どちらも大きなかけ声や声援、アンコールをいただきとても感激でした
皆様に練習の成果を聴いていただけてとても感謝です。自治会役員の皆様には、楽器・和太鼓の搬送をしていただきありがとうございました。
葛北新人大会 バレー・卓球 \^o^/
10月14日(土)のバレー部決勝トーナメント(紹介が遅くなってすみませんでした)、11月4日(土)5日(日)の卓球部個人戦・団体戦の結果をお知らせします
【バレー】
決勝トーナメント1回戦
対 おおぐろの森中 0-2 で惜敗
試合の随所に3年生かと思うようなプレーがあり、最後まで粘りを発揮しました
【卓球】
〈個人戦〉
4回戦まで進出が3名
10位入賞 2年生 1名 県大会出場決定
〈団体戦〉
予選リーグ 2位 決勝トーナメントへ
決勝トーナメント
1回戦 対 野田北部中 0-3 惜敗
大きな声で仲間を応援するチームワークが素晴らしかったです
✎テスト✎ ♫テスト♫
昨日に引き続き、部活動の朝練習の様子です葛北新人戦を土曜日に控えた卓球部は、練習に熱が入っていました気合いの入った鋭いスマッシュや、それを冷静に返す正確なレシーブなど、技術の高さを感じましたガンバレ卓球部
ちなみに朝練習の時間の教室は、登校した生徒がしっかりと窓を開け、換気もバッチリでしたまた、朝の忙しい時間だとは思いますが、制服もきれいにしっかりとかけられていました素晴らしいですねこれからも続けてほしい姿です
3年生は「期末テスト 2日目」です今日も朝から教科書等を手に持ち、テストに備えながら登校する姿が見られました4教科目のテストを終えた後の休み時間には、テスト中とは異なる和やかな雰囲気でしたが、チャイムが鳴るとピリッとした空気感の中で最後の教科のテストが始まりました次は、22日(水)と24日(金)の確認テストが控えていますがんばってください
先週の金曜日に「合唱祭」が終わりましたが、その雰囲気が音楽室廊下の掲示板から伝わってきます3年生が期末テストを受けている中、音楽室では合唱のテストを実施していましたパートごとに音程や歌詞を確認した後、7~8人のグループごとにテストを行いますクラスのみんなの前で緊張する中だとは思いますが、室内に響くきれいな歌声が印象的でした
昼休みの時間には「全校委員会」です2年生の新しい全校委員長が決まり、後期初めての全校委員会でした新しいリーダーを中心にして、それぞれの立場から新しい考えや活動を生み出し、学校を活性化させてください今日は期末テストだったため、制服姿で臨んだ3年生は、先輩として立派な姿で1年生と2年生をサポートしてほしいと思います
6時間目、1年生は「道徳」の授業です「ローテーション道徳」を実施しているため、今日も担任以外の先生が授業をしています生徒たち一人ひとりの考えや意見がわかるように、黒板に自分の意見を書いたり、自分の名前が書かれたマグネットシートを黒板に貼ったりと、様々なスタイルで授業が進められていました積極的に自分の考えを表現する姿に感心しました
ボランティアの方々による「校内清掃」も最終日を迎えました本日は、1階を中心に掃除をしていただきましたこの4日間、ふだんはなかなか掃除ができない場所を重点的に作業していただき、とてもきれいになりましたお忙しい中、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました
❀花づくり貢献隊❀
今日は、3年生の期末テストです登校する際にも、教科書を手に持ち、友達と復習をしながら歩いている姿があちらこちらで見られました1時間目のテストが始まると、どの教室も集中力の高さを感じる、緊張した雰囲気でした今日の3教科を終え、明日は2教科のテストになります明日もがんばってください
5時間目の2年生は、体育館で「職場体験」に向けた打ち合わせをしています体験する職種ごとに分かれて、先生から説明を聞いたり、交通手段等を確認したりしていました「職場体験」は、今月15日(水)と16日(木)に予定されています。体験させていただく職種は、教育関係、製造業、情報通信業、運輸関係、小売業、サービス業、娯楽業、医療・福祉関係と様々ですが、しっかりと準備をして、貴重な体験をし、自分の将来を見つめる機会としてほしいと思います
同じ5時間目の1年生は、「合唱コンクール 潮祭」の振り返りをした後、期末テストに向けた計画表を作成していました振り返りのプリントには、文字がびっしりと記入されており、充実した行事であったことが伝わってきましたまた、1年生と2年生は、今月、22日(水)と24日(金)に期末テストが予定されていますテスト範囲も示されたようですので、中間テストよりも良い結果を目指し、計画的に学習を進めてください
体育館への渡り廊下には「環境委員会」の生徒が作成した掲示物が貼ってあります内容は、流山市が姉妹都市盟約を結んでいる市町の郷土料理とその食材に関するものです生徒が作成したポスターは、どれを見ても工夫が凝らされたものばかりで、感心しながら読ませてもらいましたもしかすると、この中から給食のメニューに選ばれる料理もあるかもしれません生徒の皆さんも、渡り廊下を通る際には、読んでみてください
今週3日目の「校内清掃」です今日は、校舎や格技場の外側の窓を中心に掃除をしていただきました掃除が終わった後の場所は、どこを見てもピカピカです特に格技場は見違えるほどきれいになりました本日もありがとうございました明日もよろしくお願いします
最後に、放課後の「花づくり貢献隊」の活動です今年度の卒業式や来年度の入学式に花を添える「パンジー」を育てるため、1年生と2年生の対象に希望者を募りました今日の活動には、10名を超える生徒が集まってくれましたトレーに土を入れ、水を撒いて湿らせた後、一粒一粒、竹串の先端に種をつけて、土の上に乗せていきます非常に細かい作業ですが、3年生に対する感謝の気持ちや来年度の新入生に対する歓迎の気持ちが伝わってくる丁寧な作業ぶりに感心しましたこれから、水やりやポットやプランターへの植え替えなど、パンジーの栽培は、まだまだ続きます貢献隊の皆さん、よろしくお願いします
ちなみに、今回、パンジーの栽培の仕方を教えていただくのは、地域のボランティアの方です生徒たちに、優しく丁寧にご指導していただきました今後もよろしくお願いします
明日の期末テストに備えて!
10月も最終日となり、明日からは11月のスタートです朝の気温もだいぶ低くなってきており、暑かった夏より、運動しやすい「スポーツの秋」が感じられる季節になってきました今日は、朝から体育館や校庭で「バスケットボール部」「ソフトテニス部」「特設駅伝部」「陸上部」が気持ちよさそうに体を動かしています校舎内からは、吹奏楽部のきれいな音色も聞こえてきます部活動に熱心に取り組んでいることが伝わってきた朝でした
本日は「流山市北部地区中学校特別支援学級合同交流会」が開催され、本校の若潮学級の生徒たちも参加してきました。朝の会が始まる8時10分に学校を出発し、会場である「おおぐろの森中学校」へ徒歩で向かいますおおぐろの森中学校の体育館では、開会式、準備体操の後「風船バレー」と「ボッチャ」の試合を楽しみました勝ち負けもあり、悔しい表情が見られた場面もありましたが、約2時間の楽しい時間を過ごし、他校の生徒たちとも交流を深めることができました帰ってきた後、生徒たちの充実した笑顔も印象的でした
「合唱コンクール 潮祭」を終えたばかりですが、3年生は、明日と明後日に「期末テスト」です3年生の各教室では、期末テストに備えて、問題に取り組んだり自習をしたりしています一人で課題に取り組んだり、先生に教えてもらったり、友達と解き方を確認したり、意欲的に学習に取り組む姿に感心しましたまた、合間の体育の時間には、気持ちよさそうに体を動かし、リフレッシュする姿も見られました受験も目前に迫ってきています明日のテストもがんばってください応援していますガンバレ3年生
美術の授業で「抽象的な形」を作り終えた2年生は「スマホスタンド」を作成していますタブレットを見ながらデザインを考え、下描きをもとにして、材料の木を彫刻刀で彫り進めています安全に気をつけながら、素敵な作品を作ってください
1年生の教室では、後期の組織決めをしていました教科係や掃除分担場所など、それぞれの担当を決めていきます話し合いもスムーズで、次々に役割が決まってきました背面黒板や教室の壁には班活動や委員会活動の掲示物が貼られており、組織がしっかりと機能していることが良くわかりました前期の学校生活を終え、中学校の生活にも慣れてきたことと思います後期の生活ぶりにも期待しています
昨日に引き続き、本日も、たくさんのボランティアの方々に来校していただき、午前中に2時間も校内清掃をしていただきました今日は、3階や4階を中心に床や手洗い場、トイレや窓をきれいにしていただきました今日も校内をピカピカにしていただき、ありがとうございました明日も作業をしてくださるそうです引き続き、よろしくお願いします