ブログ

私の枕草子「秋は〇〇」

  今週の土曜日には「スピーチコンテスト」が予定されており、朝早い時間から出場する生徒がALTと一緒に練習をしていますABCコンテストを直前に控えていることもあり、ALTからも具体的な声かけが行われていました花丸身振り手振りを交えながら、上手な発音でスピーチがされており、これまでの練習の成果を感じますABC当日に向け、さらに練習を重ね、良い結果につなげてほしいと思いますがんばってくださいABC

  1年生の家庭科の授業で「住まいの空間」についての学習です了解教科書やワークシート、さらに添付されいるシールを有効に使用しながら、適切な「住まいの空間」について理解を深めていました花丸ちなみに、廊下には卒業した先輩たちが作成した「自分の住環境を考えよう」「こんな家に住みたい!」の資料が掲示されていますキラキラ様々な角度から住環境について学習を進めてくださいピース

  3年生は、先週の木曜日と金曜日に実施した「期末テスト」のテスト返しを行っています試験教育相談週間のため、3年生は4時間授業でしたが、なかには4時間全ての時間を使って、テストの返却をしたクラスもあったようですキラキラ結果はいかがだったでしょうか?!下校時の笑顔からは、満足する結果だったことが伺えた生徒たちもいましたが、今回の結果に一喜一憂せずに、引き続き、地道に学習を続けてください鉛筆

  2年生の国語の授業では、これまで「清少納言」の「枕草子」を学習してきましたが、本日は、枕草子の書き出し「春はあけぼの~」に合わせて「私の枕草子 ~〇は〇〇~」というプリントに取り組んでいましたピース「秋は紅葉」「冬は雪」など、季節感を感じさせる文章ばかりでしたが、なかには「秋はお芋」とホッコリした内容を書いている生徒もおり、発想力の豊かさに感心しました花丸また、授業の終わりには、号令に合わせてしっかりと礼をしており、ふだんから授業規律が整っていることを感じた時間でもありました合格

  帰りの会の時間には、2年生がクラスごとに並んで、整然と体育館に向かっていきます合格全員が揃った体育館では、先日に引き続き「職場体験」の打ち合わせです会議・研修本日は、先生から当日の立ち居振る舞いに関する説明がされていましたキラキラバッグは全員右側に置いて座っており、しっかりとルールが守られていることが良くわかりました花丸当日は、貴重な体験機会を与えてくださった方々に感謝の気持ちを持ち、決まりを守って、西中の生徒らしい笑顔を大切にし、充実した時間を過ごしてきてほしいと思いますキラキラ

  若潮学級は、先日の「北部地区中学校合同交流会」に続き、本日は西初石小学校で「小中学校合同交流会」を実施しましたグループお互いに自己紹介をしたあと、体育館で準備運動をし「猛獣狩り」「フルーツ狩り」「リレー」「鬼ごっこ」をして交流を深めました花丸次の時間には、本校の生徒がサポートしながら算数の授業ですこの時間も、ゲームを交えながら、小学生と楽しい時間を過ごしました花丸今月末には、本校で「小中学校合同交流会」が予定されていますキラキラいろいろな機会をとおして、小中の交流を進めてほしいと思いますキラキラ