ブログ

☂雨ニモマケズ☂

  本日は朝から荒れ模様・・・朝から午前中を中心に雨や風の強い一日でした大雨それにも関わらず、朝練習が予定されている部活動の生徒が予定どおりに登校してきます!校庭の使えない部活動は、体育館で走ったり、教室で動画を見ながら顧問の先生の説明を聞いて動きのイメージをしたりと「雨ニモマケズ」に活動する姿に意欲の高さを感じました!

 女子体育の授業では、校庭で「ハンドボール」の学習をしていますが、午前中降り続いた雨のため、「ヘルスバレーボール」です花丸格技場をいっぱいに使って、ボールを追いかけ、体を動かしていました了解「雨ニモマケズ」に体を動かすことができ、すっきりとした表情がとても印象的でしたキラキラ

  1年生の理科の授業では、生物室を真っ暗にして学習を進めていました夜教室に入った瞬間にはビックリしましたが、徐々に目が慣れてくると、先生の説明から「光」の学習をしていることがわかりました星部屋を暗くすることで、光が入る角度によって、光が屈折したり、反射したりという動きをハッキリと観察することができていましたピース

  お隣の化学室では、2年生が理科の授業をしています理科・実験ペットボトルの炭酸が長持ちする道具を使って加圧をしたり、線香から出る煙を使ったりして、視覚でもわかるように「雲ができる仕組み」の学習をしていました鉛筆様々な道具を効果的に使い、実験を進めています理科・実験生徒の学力向上につながるよう、先生たちも工夫しながら授業を進めていますOK

  次の時間の化学室では、3年生が理科の授業で探求学習です会議・研修来週の発表に向け、学習の方向性を決めたり、計画を立てたりしていました了解タブレットを使って調べ学習をしたり、理科室にある道具を使って実験をし、結果や考察をまとめたり、それぞれの生徒によって、学習を進める方法は様々なようですが、自分で課題を探し、積極的に学習を進める姿がとても立派でしたキラキラ

 3年生の放課後の時間、2年生の昼休みの時間には、3年1組と2年1組が「歌声交換会」です音楽迫力があり、校舎の外にも響いてくる歌声がとても印象的でした合格合唱コンクールでは、悔しい思いをした生徒や感染症等で歌うことができなかった生徒たちにとって、歌声を披露できる貴重な時間になったと思いますキラキラ受験で忙しくなると思いますが、今後も「3年生を送る会」や「卒業式」に向けた歌声活動でも、友達と充実した時間を過ごしてほしいと思いました笑う

 

 

  昼過ぎには雨もあがり、青空太陽が見えるようになりました晴れ水はけの良い本校の校庭では、運動部の生徒がたちが気持ちよさそうに体を動かしていましたキラキラ11月に入り、夏日の日があったり、風雨が強い日があったりと、天候が安定しない日々が続きますが、同じ部活動の友達と、仲良く協力しながら活動を続けてほしいと思いました合格