ブログ

巨大バルーンを狙って!ペットボトルロケット発射!

 今週の金曜日は終業式ですが、その前に「報告集会」と「表彰集会」が予定されていますひらめき昨日に続き、今日の朝には「表彰集会」のリハーサ ルが行われていました花丸2学期も、本校のたくさんの生徒たちが活躍し、様々な表彰を受けたようですお祝いどのような表彰を受けたのか、報告が楽しみですキラキラ

  先日もお伝えしたとおり、現在、体育の授業では「持久走」に取り組んでいますが、今日の2時間目には、1年生が「タイムトライアル」を実施していました急ぎ200mトラックを5周走り、1000mのタイム計測をします音楽昨日に比べると、太陽も出て暖かい1日でしたが、午前中の気温は低い状態でしたので、走る前にはジョグをしたり、縄跳びをしたりして体を温めた後にスタート!ゴールまで一生懸命走る姿が印象的でしたキラキラ今の自分の力を知り、これからの体育の授業や部活動で、体力を高めてください笑う

  国語の授業で「百人一首」の学習に取り組んでいる2年生グループ今日は、実際の札を使って、詠まれた句の札を取っていました音楽いくつかのグループに分かれて、友達と競い合っていましたが、札を取り終えた後の笑顔が印象的な時間でしたキラキラ友達と仲良く学習に取り組んでいる様子が伝わってきました笑うちなみに、このクラスの中で、一番多く札を取った生徒は、普段の部活動で「百人一首」に取り組んでいる「総合文化部」の生徒でした王冠普段の努力の成果も伝わってくる時間でした合格

  3年生の技術の授業では、2学期いっぱい同じ教材を使用してプログラミングの学習を進めてきました情報処理・パソコン初めの頃は、プログラムを入力して、様々な色を光らせていましたが、2学期最後の今日の授業では、複雑な音符を入力し、音楽に合わせて、教材を光らせながら、友達と楽しそうに活動をしていましたキラキラ放課後には、教材を持ち帰っている3年生の姿もありましたが、ご自宅でもプログラミングを楽しんでほしいと思います花丸

  同じ時間の3年生、コンピュータ室の隣の図書室で読書をしてました本いろいろな本を読んでいる生徒たちがいましたが、楽しげな本を手に取り、リラックスムードの生徒もいましたキラキラ受験勉強が続く中、時にはリフレッシュする時間も作りながら、上手に時間を使ってほしいと思いましたにっこり

  水曜日の3時間目と4時間目の恒例授業となった、若潮学級の理科の授業も、2学期最後の時間になりましたピース今日は、以前作成した「巨大バルーン」を空に浮かべ、それを狙って、これまで改良を続けてきた「自作ペットボトルロケット」を発射させていました急ぎ「自作ペットボトルロケット」は、しっかりと巨大バルーン目がけて飛んでいきましたが、巨大バルーンがあまりにも高く飛びすぎて届かず残念・・・しかし、これまでの生徒たちが意欲的に学習に取り組んだことにより、様々なことを学ぶことができた、2学期の理科の学習になりましたキラキラ3学期もがんばりましょう!

 

  

  放課後には、若手の先生たちを対象とした「フレッシュ研修」です会議・研修これまでも数回、同じ研修を進めて、教員としての力を高めようと努力してきました音楽今日のテーマは「生徒会活動」と「ICTの活用」についてグループ教務主任の先生が講師となった研修で、充実した時間になりましたキラキラこれからも、、生徒たちの成長のために、学校全体で、先生たちの教師力を高めていきます!