トピックス
6年生 がん教育
11月20日(水)6年生は、国立がん研究センター東病院の細野亜古先生をお招きしてがん教育を行いました。
細野先生から講話をいただいたり、クイズ形式でがんについて考えたりして、正しいがんの知識を学ぶことができました。がん発症の主な原因、具体的ながんの治療法、がん患者さんの体験談など、保健の学習では学びきれないことを知る貴重な時間となりました。
子ども達は、細野先生の講話をしっかりと用紙に記録したり、良い姿勢で資料に目を向けたりして、がんについて真剣に学ぼうとしていました。
今日の学びを、がんという病気の向き合い方や、自分自身・家族・周囲の大切な人々との関わり方などに生かしていってほしいと思います。
2年生 落ち葉清掃
今日の5時間目に、3クラスで校庭の落ち葉清掃を行いました。
校庭のブランコの後ろを中心に掃除をしましたが、とても一生懸命に取り組んでいて、広い範囲の掃除をすることができました。
両腕いっぱいに落ち葉を集めて運んだり、友達と協力して落ち葉を運ぶ姿が見られました。3クラスで、大きな袋9袋分の落ち葉を集めることができました。
いつも通っている学校を、よりきれいにしようとする姿が見られ、とても嬉しく思いました。
2年生 校外学習
11月14日(木)、2年生はアンデルセン公園に校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、子ども達は存分に体を動かすことができました。
午前中はキャンドル製作を行いました。それぞれ個性あふれる作品に仕上げることができました。
お弁当は、青空の下、グループごとにレジャーシートを広げて食べることができました。お菓子タイムには、楽しそうにおしゃべりをしながらお菓子を食べていました。
午後は、グループ活動で、すべり台やボール広場、アスレチックで遊びました。グループの友達とはぐれてしまう時もありましたが、声を掛け合って活動する姿が見られました。アスレチックでは、難しいところにも挑戦する子供が多く見られ、校外学習のめあてにもある、「たすけ合って」「チャレンジする」ということが達成できたように感じます。
保護者の皆様には、朝早くからお弁当作りをしていただき、ありがとうございました。子ども達はお弁当をとても楽しみにしていて、行きのバスの中で「早くお弁当食べたいな。」という声が聞こえてきました。お昼の時間に、嬉しそうにお弁当を食べる姿がとても印象的でした。
お家でも、たくさん話を聞いていただけたらと思います。
持久走の取組
11月13日(水)から、全校での持久走の取り組みが始まりました。
業間休みに、高学年は6分間、中学年は5分間、低学年は4分間の持久走に取り組みます。速いペースで真剣に走り続ける児童、自分のペースで音楽を楽しみながら走る児童、友達と励まし合いながら走る児童など、それぞれの取り組み方で持久走練習に励む姿が印象的です。
走ることの気持ちよさや自分の体をつくる楽しさを感じながら、先日測定をした1回目の記録を超えることができるよう、今後も引き続き支援していきます。
2年生 持久走記録会
今日の1時間目に3クラス合同で持久走記録会を行いました。途中歩いてしまう子もいましたが、全員ゴールすることができました。諦めずに頑張る姿がとても素敵でした。
明日の業間休みから持久走練習が始まります。自分のペースで楽しみながら取り組み、心身ともに強く成長できると良いなと思います。そして、12月の2回目の記録会では今日の記録よりも1秒でも速く走れると良いなと思います。
ご家庭でも、今日の記録会について話を聞いてみてください。今日見学をした子どもは、後日記録会を行いますのでよろしくお願いします。
最後に、毎朝持久走カードの記入のご協力をよろしくお願いします。
1年生 どんぐり拾い
11月11日(火)2・3時間目に生活科の学習で水辺公園へどんぐり拾いに行ってきました。
最初はどんぐりを中々見つけられず、苦戦しているようでした。しかし、グループで色々な場所を探してたくさんのどんぐりを見つけることができました。持ってきた袋いっぱいに、集めていました。
今日拾ったどんぐりは、生活科の学習や図工のリース作りで使います。どのような作品ができるか、楽しみにしていてくださいね。
長小まつり
11月8日午前中に長小まつりが行われました。
今年の長小まつりのめあては、「みんなが笑顔になれて思い出に残る最高に楽しい長小まつりにしよう」です。
今年も保護者や地域の方にも来ていただきました。
つばさ学級の15班それぞれが考えたお店や昔遊びのコーナー、八木中学校・流山高等学園・つつじ園からお借りした作品の展示などがありました。
お店の仕事をする人とお店を回る人が、前半と後半に分かれましたがどちらの時間も子供たちは楽しんでいたように思います。
6年生にとっては、最後の長小まつりでした。
1学期から6年生が中心となり、子ども達が話し合いを重ねてきた結果、今年度の長小まつりを開催することができました。
この長小まつりを通して、異学年の交流の時間が増えたように思います。
長小まつりのめあての通り、笑顔あふれる良い時間となりました。
2年生 町たんけんの発表会
6日(水)の1時間目に体育館で、町たんけんの発表会を行いました。
生活科の時間に、自分が行ってきた施設でインタビューをしたこと(聞いたこと)、見学したこと(見たこと)を一人2枚画用紙に書きました。画用紙に書いた後は、グループごとに発表の練習を行い、体育館で発表会を行いました。
発表会の後の振り返りでは、「他のお店についても分かったので良かったです。」「○○さんの発表の仕方が上手でした。」などが上がりました。発表時間が長くなってしまったのですが、友だちの発表をしっかり聞いている子ども達が多かったです。
発表の姿勢も大切ですが、発表をしている友達の話をしっかり聞くという姿勢も大切にしていきたいです。
11月の全校朝会・児童集会
11月5日(火)に、全校朝会と全校集会がありました。
校長先生からは、寒くなってきたので体調管理や来週から始まる持久走の取り組み、8日(金)に開催される長小まつりについてのお話がありました。今日から長小まつりに向けての準備が本格的に始まりました。長小まつりが成功するように準備も6年生を中心として頑張ってほしいと思います。
安藤先生からは、長小まつりを楽しための3つのポイントのお話がありました。ポイントは挨拶をしっかりする、順番ぬかしをしない、右側通行をするでした。一人ひとりがポイントを意識することや決まりを守ることで、全員が楽しめる長小まつりにしていきたいと思います。
全校集会では、つばさ学級の班長からお店の名前や内容紹介がありました。今からどんなお店に行くか、子どもたちはわくわくしている様子でした。
また、10月31日(水)に行われたミニバスケットボール大会の報告もありました。男子は優勝、女子は第4位と今までの練習の成果を存分に発揮できました。学校から応援してくれた子どもたちに向け、大会に出場した選手達から感謝の言葉を伝えました。
長小まつりに向けて
8日(金)に開催される長小まつりに向けての準備が始まりました。今日から3日間5時間目を使い、お店の準備を行います。
今日は各班で、景品作り、看板作り、装飾作りなどを行いました。6年生を中心に、声を掛け合って準備をする姿が見られました。折り方が分かる児童が他の友達に教えながら景品作りを進めていました。
8日(金)の長小まつりに向けて、準備も楽しみながら行うことができたら良いなと思います。
長小まつり当日は、保護者の方や地域の方もご参加いただけますので、ぜひ、長小まつりにいらしてください。
4年生 フルート鑑賞会
10月29日(火)、プロのフルート奏者の方をお迎えし、素晴らしいフルート演奏を披露していただきました。澄んだ音色が響く中、子どもたちは目を輝かせながら演奏に耳を傾け、真剣な表情でメモを取っていました。音楽に触れる貴重な機会を通して、子どもたち一人ひとりが新たな発見や感動を感じ取った様子でした。演奏の合間には質問コーナーもあり、楽器の構造や音の鳴らし方などについて一生懸命質問をしていました。
音楽では、11月から「木管楽器の仲間を知ろう」の学習が始まります。今回の鑑賞会で使われたフルートだけでなく、様々な木管楽器について学習していきます。ご家庭でも、ぜひ音楽や楽器について話題にしていただければと思います。
ミニバスケットボール大会
令和6年度流山市小学校ミニバスケットボール大会において、男子チームが見事に優勝し、女子チームも1勝を手にすることができました。子どもたちは試合に向けて日々の練習に一生懸命取り組み、努力の成果を存分に発揮することができました。応援してくださった保護者の皆様、そして試合をサポートしてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今後も子どもたちが目標に向かって挑戦する姿勢を大切にし、さらなる成長を支えていきたいと思います。
ひまわり学級 三校合同交流会
今日の午前中に、近隣の小中学校の支援学級の子どもたちとの合同交流会が開催されました。
友だち集まれゲームでは、他校の子どもたちと誕生日や好きな食べ物について自己紹介をし合い、楽しく交流を深めました。また、紙ひこうき大会では、あらかじめ作ってきた紙ひこうきを飛ばして競争しました。夢中になって活動する子どもたちの様子が印象的でした。
最後は、今年度からひまわり学級でも取り組んでいたボッチャを行いました。
3校の子どもたちを4チームに分けて実施し、優勝チームの子どもたちは賞状をもらい喜んでいました。
閉会式の感想発表では、6年生2名が代表として立派なあいさつができました。
この交流会が充実し、心に残るものになったことが、子どもたちの表情から伝わってきました。
保護者の皆様、本日のためのご準備等、ありがとうございました。
2年生 水泳学習
10月25日(金)に水泳学習を行いました。今年もセントラルでの学習となり、子ども達は水泳学習をとても楽しみにしていました。朝の準備も素早く行うことができました。
プールでは、おたまじゃくし、きんぎょ、とびうお、いるかの4グループに分かれて練習を頑張りました。学校に帰ってきてから、「楽しかったけど、疲れた。」と話す姿がありました。給食もいつもよりたくさん食べていたように見えました。水泳学習の感想をご家庭でも聞いてみてください。
水泳学習はあと2回あります。苦手なことにもチャレンジして水泳学習を楽しめたら良いなと思っています。
保護者の皆様には、7:45登校にご協力いただき、ありがとうございました。
1年生 校外学習
10月23日(水)に東武動物公園へ、校外学習に行きました。
校外学習のめあては「グループできょうりょくし、なかよくたのしいこうがいがくしゅうにしよう!」でした。出発の会は体育館で行いました。実行委員の子ども達は、今までの練習の成果を発揮した立派な姿でした。話を聞いている子ども達も、真剣な様子やワクワクしている様子でした。
渋滞のため東武動物公園への到着は遅れてしまいましたが、見学を開始することができました。雨が降ったりやんだりと、天気には恵まれませんでしたが、かっぱを着て色々な動物を見ることができました。各クラスで列となって見学をしました。
お弁当は、テントの下でレジャーシートを敷いて食べました。
午後は午前中に、見ることができなかったところを見学しました。
帰りは雨のためバスの中で、感想発表や帰りの会をしました。子ども達からは、「楽しかった」「また行きたい」といった声があがっていました。けがや事故なく、安全に校外学習を終えることができました。明日からの学校生活も「きまりを守る」「仲良く」など今日の校外学習を生かしていきたいと思います。
5年生 稲刈り
春から育てている稲が収穫の時期を迎えました。田植えをしたときは、まだまだ弱々しく、風に揺られていましたが、温かい日差しと雨のおかげで、日々しっかりと根を張り、茎も太くなりました。夏にぐんぐん成長し、稲に穂が出始め、美しい黄金色になりました。
みんな泥まみれになりながらも育ててきたこの数か月を振り返り、楽しく稲刈りをすることができました。
4年生 花育体験
4年生では、花育体験授業を行いました。講師に流山市の花屋さんをお招きして、千葉県ではどのような地域で花が生産されているのか、育てられた花はどのように花屋さんまで届けられているのか話を聞きました。
また、実際に千葉県で育てられた花を使って、花の切り方やアレンジメントの基礎を学びました。子どもたちは想像力を発揮して、個性豊かな作品を作成しました。
子どもたちが作ったフラワーアレンジメントは、ぜひご家庭でも飾って楽しんでいただければと思います。
第2回長小まつり準備
10月17日6時間目に第2回長小まつり準備が高学年の児童と担当の先生で行われました。
第1回では内容や会場図、必要なものを確認しましたが、今回はそれぞれの係の仕事内容などを話し合いました。
それぞれの班でそれぞれの話し合い進め方をしていました。
早めに終わった班は看板などの作成に取り掛かっていました。
11月8日の本番が楽しみですね。
6年生 命の講座
10月15日(火)6年生は助産師さんに講話をいただき、命の講座を行いました。
大人になるにつれて男女で体のつくりが異なっていくことや、模型を用いながら命が生まれる仕組みについてご説明いただきました。加えて、「相手の心や健康を気遣える人がすてきな大人である」「互いに心と体を大切にし合える人と関係を築いていくことが大切」というお話を助産師さんからいただきました。
今回の命の講座での学びを生かしながら、性について適切な興味と知識を身に着けていけるよう引き続き支援していきます。
一輪車、サッカーボールの寄贈について
この度、「一般財団法人日本宝くじ協会」から一輪車10台、東葛飾をホームタウンとするサッカークラブ「FC GRASION東葛」からサッカーボール3個が、本校に寄贈されました。
一輪車については、体育委員会の児童が中心となって休み時間に一輪車教室を開いています。多くの児童が一輪車を体験できるよう引き続き活用していきます。サッカーボールは、本校のサッカークラブでの活動に使用していきます。10月の活動では、新品のサッカーボールで楽しく試合をすることができました。
3年生 豆はかせになろう
10月10日(木)の5時間目に、3年生が体育館で豆料理投票会を行いました。
総合の学習で豆を使った献立料理を考え、投票をしました。
投票の多かった料理の中から給食の献立に加わることになりました。どんな献立になるか楽しみですね。
5年生 邦楽鑑賞会
10月9日(水)に邦楽鑑賞会がありました。普段あまり聴くことができない尺八や琴の音色を楽しむことができました。鑑賞会が終わってから尺八と琴を体験させていただきました。生田流を教えていただき、上手に琴をひくことができました。尺八は音を出すことが難しかったですが、大変貴重な体験をさせていただきました。
5年生 校外学習
10月8日(火)に校外学習がありました。
はじめに大津晃窯に行き、笠間焼きの手びねり体験をしました。事前に自分で考えたデザインを元に楽しみながら体験することができました。お皿や茶碗、コップなど、人それぞれ異なり、世界にたった一つの作品を作りました。完成までには約一ヶ月かかるみたいなので楽しみに待ちたいと思います。体験終了後、昼食をとり、つくばエキスポセンターに行きました。プラネタリウムをみたり、科学に関する体験型の展示物にふれ、大変貴重な経験となりました。
校外学習のめあてである「マナーを守り、協力して、みんなが楽しめる校外学習にしよう」をみんなが達成することができました。校外学習で学んだことを今後の学校生活に生かせるよう頑張っていきます。
5年生水泳学習
10月4日(金)に今年度初めての水泳学習がありました。待ちに待ってましたという言葉がぴったりなほど、とても意欲的に参加しており、段階に応じた技術指導を受け、子ども達も真剣に取り組むことができました。あと、2回水泳学習があるので、楽しく学習していきたいと思います。
2年生 町たんけん
10月3日(木)に2年生は町探検に出かけました。
子ども達は、それぞれのグループで町たんけんに行く準備を進めてきました。質問を考えてインタビューの練習、道路の歩き方、お店でのマナーなど、気を付けなければいけないことをみんなで話し合ってこの日を迎えました。
町たんけん当日は、それぞれの係の仕事に責任をもって行動する姿が見られました。声を掛け合って歩いていました。
それぞれの施設に着いてからは、お話を聞き、新たな質問が思い浮かんだ子どもがたくさんいました。真剣に話を聞いて学ぶ姿が見られました。子ども達はとても楽しかったようで、学校に帰ってきてからも「こんなところ見てきたよ。」など、楽しそうに話す姿がありました。
今回の町たんけんでは、13の施設にご協力いただき、自分達が住んでいる町にはどんなお店や施設があるのかを学ぶ事ができました。お忙しい中、2年生の為にお時間をとっていただき、本当にありがとうございました。
6年生 修学旅行
10月1日(火)2日(水)の二日間、6年生は栃木県日光市へ修学旅行へ行ってきました。
最初に訪れた日光江戸村では、江戸時代の町並みや文化を味わいながら、班で楽しく活動しました。次に訪れた華厳の滝は、日光市の自然の雄大さを全身で感じることができました。
ホテル花の季では、素晴らしい温泉と美味しい食事を堪能し、部屋の友達と素敵なひとときを過ごす姿が印象的でしたた。
2日目、美しい景色が広がる戦場ヶ原のハイキングでは、友達と会話を楽しみながら歩いたり、つらい時には互いに励まし合ったりして、2時間ほどのコースを歩ききることができました。旅の最後の目的地、日光東照宮では、班行動しながら日本の歴史ある美しい建造物を、見て感じて学ぶことができました。
2日間を通して、日光の自然や文化に触れながら、時間やルールを守って生活したり、班や部屋の仲間と声をかけ合ったりするなど、めあてである「一致団結」をする姿がたくさん見られました。今後も、長小まつりなど最高学年として学校の中心となる場面がたくさんあります。今回の修学旅行での学びや成長を、さまざまな場面で発揮できるよう引き続き支援をしていきます。
\
10月の全校集会・児童集会
9月30日(月)に、全校朝会と児童集会がありました。
校長先生からは、日頃からお世話になっているスクールガードの方々に感謝の気持ちをもとう、というお話がありました。
遠藤先生からは、自分の仕事をしっかりやろうというお話がありました。
児童集会では、10月に市内音楽発表会を控えている音楽部の紹介と、ミニバスケットボール大会を控えているバスケットボール部の紹介がありました。どちらも、今まで練習してきた成果を存分に発揮してほしいと思います。
つばさ会議
今日の6時間目に、5.6年生が集まり長小まつりのお店について話し合いました。会場をどのように使うのか、何が必要なのかを6年生を中心に各班で話し合いました。
各班、ゲームのルールの確認や、必要な物の確認を行なっていました。
話し合いの中で、「○○はどうかな?」「それより△△の方が良いんじゃないかな?」など、会場作りや必要な物について話し合う姿が見られました。
意見を出し合って、より良い長小まつりにしていけたら良いなと思います。
2学期学習参観・懇談会
2学期の学習参観・懇談会がおこなわれました。
新しい学年になって半年。子ども達の成長を感じていただくことができたでしょうか。
子ども達の中にはお家の方がいつくるか、いつくるかと楽しみにしている様子が見られました。どの学年もはりきって学習していました。ご参観ありがとうございました。
長小サポーター説明会資料の掲載について(お知らせ)
本日実施しました長小サポーター説明会の資料をホームページに掲載しました。
ご確認くださいますようお願いいたします。
学校経営>アンケート結果>R6年度アンケート結果 よりご確認ください。
4年生校外学習
先日、4年生が待ちに待った校外学習に行ってきました。最初に訪れたのは千葉港。子ども達は実際に船に乗り、港から見える風景や匂いに驚きながら、船旅を楽しむことができました。
その後は千葉市科学館を訪れ、様々な科学の体験を通じて楽しく学ぶことができました。子ども達は展示物に目を輝かせながら、科学の不思議に触れていました。
充実した1日を通じて、子ども達は新たな発見とともに、学ぶことの楽しさを再認識することができたことと思います。持ち物やお弁当の準備等、保護者の皆様には様々な面で協力していただき、本当にありがとうございました。
2年生 図工
2学期の最初の図工は、絵画に取り組んでいます。生きものを大きく描いて、クレヨンで色を塗ります。「胴体と足」のように部分分けをして大きく描いています。クレヨンで塗った上から黒のインクを塗って、削ります。夏休み中に教師見本を作成し掲示していますが、それを見た子ども達は「早くスクラッチをしたい!!」と言っていました。
子ども達は、生きものの絵を大きく描くことが難しいようで苦戦していますが、頑張って取り組んでいて、それぞれ個性的な作品に仕上がってきています。丁寧に取り組む姿が見られます。
3学期の学習参観の時に、保護者の皆様にもご覧いただけたらと思いますので、完成した作品を楽しみにお待ちください。
4年生 坂川水質実習
先日、4年生は坂川の水質実習を行いました。残念ながら外での活動ができませんでしたが、職員の方々が坂川の水を運んでくださり、体育館で実施することができました。
子ども達は、身近な川の生態系や調査方法等について知識を深めながら、自然保護の大切さについて触れる貴重な経験となりました。今回学んだことを大切にし、これからも自然について学び続けていきたいと思います。協力して下さった職員の皆様、ありがとうございました。
1年生 水辺公園 探検
9月11日(水)に1年生で水辺公園の探検に行きました。ビンゴカードを持って、同じ班の友達と協力して取り組んだ後は、水の中に入りました。大きな岩の上に乗ったり、川の流れにそって歩いたり、とても楽しそうにはしゃぐ様子が見られました。公園内では、バッタやダンゴムシ、アメンボやザリガニなど多くの生きものを見つけることができました。
ボランティアとしてサポートしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
芸術鑑賞教室
9月6日(金)の3、4時間目に芸術鑑賞教室を行いました。劇団「歌舞人」(かぶと)様をお招きしました。
演劇のタイトルは「アラジンと魔法のランプ」です。
音響や照明、台詞、ストーリーなど、素晴らしいものでした。子ども達は終始笑顔で、歓声を上げたり手拍子をしたりなど、とても楽しむ様子が見られました。あっという間の80分でしたが、集中して観劇していました。
最後は、児童会から心のこもったお礼の言葉と花束の贈呈をしました。
最後まで手を振ってくださった劇団の方々に、子ども達も感謝の気持ちを込めて大きな拍手で終えました。
劇団「歌舞人」(かぶと)の皆様、本当にありがとうございました。
2年生 生活
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。少しずつ学校のリズムを取り戻して学習に取り組んでいきたいです。
生活の「わたしの町はっけん」の単元では町のことを調べるために10月3日(木)に町探検に出かけます。学校の近くのお店や施設に行き、見学させてもらったり、質問したりします。
自分が住む町のことをもっと理解し、学んだことを他の人に伝えることを目標としています。
今日は3クラスで体育館に集まり、町探検に出かける施設についての説明を聞き、どの施設に町探検に行きたいかを考えました。
体育館で、施設の説明を聞いてる時、「その店知ってる!!」などの声が子ども達から聞こえました。
町探検の引率にご協力いただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。
非常時対応訓練
9月3日(火)に非常時対応訓練がありました。
火災を想定した訓練だったので、煙を吸わないように口や鼻をハンカチで覆って避難することができました。
いつ起こるかわからない災害に備え、今後も訓練を続けていきます。
2学期始業式
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では、元気な声で挨拶をしている子どもたちの姿が見られました。
校長先生や生徒指導担当の先生からのお話もしっかりとした姿勢で静かに聞くことができました。
2学期は楽しい行事もたくさんありますので、楽しく、充実したものにしていきたいと思います。
教職員研修
本日、アレルギー研修会といじめ防止教職員研修をおこないました。
アレルギー研修会では、愛友会記念病院の石黒先生を講師にお招きし、エピペンの保管場所や正しい使い方を再確認するとともに、実際に近い形を想定しながら緊急時の対応を学びました。
いじめ防止教職員研修では、「いじめ」の定義やいじめがおきた場合の被害者への支援や加害者への指導を具体的な想定事例をもとに話し合いました。
2年生 お楽しみ会
7月18日(木)に体育館で3クラス合同のお楽しみ会を行いました。
2年生に進級して勉強も難しくなりましたが1学期よく頑張りました。
この日は、進化じゃんけん・猛獣狩り・じゃんけん列車を行いました。今のクラスではない友達とも交流を深めることができ、子ども達の笑顔がたくさん見られました。2学期もこの笑顔がたくさん見られると良いなと思っています。
長い夏休みに入っていますが、安全に気を付けてお過ごしください。
9月2日(月)に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式がありました。
表彰や校長先生の話、安藤先生の話を良い姿勢で聞くことができました。
夏休みに入りますが、安全に気をつけて過ごしましょう。
4年生 落語教室
7月17日、4年生は落語家である雷門小助六さんをお招きして落語教室を行いました。
初めて落語を見聞きする子が多い中、教室が始まると雷門小助六さんの巧みな話術とユーモアに引き込まれ、子ども達はとても楽しんでいる様子でした。
今回の教室を通じて、伝統的な日本の話芸に触れるとともに、言葉の面白さや表現力を学ぶことができる貴重な時間となりました。
2年生 toio(トイオ)
2年生になって初めてのtoioの学習を行いました。
命令のカードをうまく並べて、エンタ君に指令を出して楽しむことができました。大学生のサポートの方々にアドバイスをもらいながら、「あっ分かった、ここが違うんだ。」とカードの並び方を修正しながら取り組む姿が見られました。自分のペースで進めることができるので、ゆっくり考えながら取り組んでいました。
準備や片付けもだいぶスムーズに行えるようになって、成長を感じます。
toioの学習について、ぜひお家でも話してみてください。
つばさDE考えよう
今日のロング昼休みは、長小まつりでどんなお店をやりたいかを話し合う、「つばさDE考えよう」を行いました。
7月初めに、1~4年生には、どんなお店があったら良いかをクラスで話し合い、たくさん意見を出してもらいました。先週、5・6年生のリーダー達が、1~4年生のクラスから出た意見を元に、3つのお店の候補を考えてくれました。
今日は1~6年生が集まり、どのお店を第一希望にするかを話し合いました。15班あるので、全ての班が第一希望で考えるお店ができるとは限りませんが、なるべく子ども達の意見を尊重してお店を決定していきたいと思います。
2年生以上は、昨年の経験を元に、準備から当日まで楽しんで取り組めたら良いなと思います。1年生はお兄さんお姉さんの話をよく聞いて、楽しめると良いです。
6年生 考古学出前授業
7月11日木曜日、流山市立博物館職員の皆様に、考古学授業をしていただきました。
自分たちが生活している地域から実際に出土した土器を、じっくりと観察できた大変貴重な時間となりました。
子ども達は、土器に触れたり何時代の土器かを予想したりして、学習をとても楽しんでいました。
さらに歴史について興味をもつ機会になったと思います。
2年生 算数
「水のかさのたんい」の学習も終盤に入りました。
1Lは1dLが10こ分であることを、実際に水を使い学習しました。1dLの容器に水を入れて、1Lの容器に貯めていきました。何杯入れたかを声掛けしながら、班の友達と協力をして丁寧に水を入れる姿が見られました。
リットル(L)、デシリットル(dL)、ミリリットル(mL)の単位は覚えるのに苦戦するところでもあります。繰り返し学習を重ねていきたいと思います。
教室では給食の時間に、「この牛乳は何Lかなぁ。」「リットルじゃないよ、そんなに入っていないよ。」という会話がありました。その後、みんなで牛乳パックの表示を見て200mLであることを確認しました。普段飲んでいる物の量にも興味をもち、かさの学習をより深められたら良いなと思います。
7月7日の七夕には、各クラスで七夕飾りを作りました。
みんなの願いが叶いますように。
5年生 林間学園
7月3日(水)・4日(木)の2日間、林間学園で、茨城県立中央青年の家とグリコピアの見学に行ってきました。
3日(水)の朝の時点では、現地では土砂降りの雨でしたが、到着したタイミングでは、晴れ空が広がり、絶好の林間日和でした。
1日目はカレー作り、山ビンゴ、キャンプファイヤーを行い、2日目にまが玉づくりとグリコピアの見学に行きました。静と動の切り替えや、友達同士での声掛けを行い、楽しみながら実りある2日間にすることができました。
この2日間の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思います。
持ち物の準備や当日のお見送り、お出迎え等のご協力、ありがとうございました。
1年生 交通安全教室
7月2日(水)2時間目に、体育館で交通安全教室を行いました。
流山警察の方をお招きして、横断歩道の渡り方や信号機の見方を勉強しました。
右左右を見ることやしっかり手を挙げることなど横断歩道を渡る時に、注意して欲しいことを学びました。その後、実際に横断歩道を渡る練習をしました。学んだことを忘れずに、安全に渡ることができました。
今日の練習をいかして、登校や下校の時は安全に気をつけて歩いて欲しいと思います。
3年生 交通安全教室
7月2日(火)4時間目に流山警察署の方をお招きし、交通安全教室を行いました。
3年生は、自転車の乗り方や交通ルールや約束についての講話を頂きました。
夏休みを前に警察の方から交通ルールについてお話を聞くことができ、子ども達も気が引き締まったように感じました。これからも事故がないようにしていきたいです。
2年生 交通安全教室
今日の3時間目に体育館で交通安全教室を行いました。
信号のある横断歩道でも、しっかりと右左右をよく見てから渡ること、しっかりと手を上げて渡ることを学びました。その後に、体育館の中で横断歩道を渡る練習を行いました。子ども達は、周囲をよく見てから渡ることができました。
今日の練習を忘れずに、車に十分気をつけて事故のないように気をつけて登下校をしてほしいです。