トピックス

トピックス

つばさ学級がスタートしました

 R6年度のつばさ学級がスタートしました。

 各クラスが5つの班に分かれ、1~6年の縦割り学級を作ります。その縦割り学級の中で交流を深め、長小祭りではみんなで考えたお店を出します。

 つばさ学級初日の今日は、自己紹介を行いました。6年生が黒板に今日の流れを書いて司会進行を努めました。5年生は1年生を教室に迎えに行いました。

 自己紹介の内容をくじ引きで決めたりなど、各班が工夫を凝らして自己紹介を進めていました。1年生も立派な態度で話しを聞いていました。

 つばさ学級は、他の学年の人とも仲良くなれる機会なので、ぜひ、つばさ学級を楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育まつり 

本日5月25日(土)、体育まつりが行われました。

「みんなで協力して、思い出に残る最高に楽しい体育まつりにしよう」というテーマのもと、子ども達は精一杯種目に取り組んだり一生懸命仲間を応援したりしていました。天候にも恵まれ、素晴らしい体育まつりとなりました。また、5・6年生は前日準備や当日の係活動、後片付けにも取り組んでくれました。今回の体育まつりを通して築いた友達との絆を、大切にしてほしいと思います。

明日の体育まつりに向けて

 

明日の体育まつりに向けて、5・6年生が前日準備を行いました。

椅子出し作業や校庭の整備、装飾など一生懸命取り組みました。

明日がすてきな1日になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育まつり 予行練習

本日5月22日、体育まつり予行練習を全校で行いました。

1~4年生は、種目での動き方をしっかりと確認したりがんばって声を出して応援したりしていました。

5・6年生は種目だけでなく、係の活動にも精一杯取り組んでいました。

会場も少しずつできあがり、いよいよ当日まで残り数日です。

今日の予行練習を生かし、体育まつりを思いきり楽しんでほしいと思います。

体育まつり 係児童打ち合わせ

本日、第2回体育まつり係児童打ち合わせを行いました。

各係で当日の分担を確認したり実際に動いたりして、入念に打ち合わせを行っていました。

当日は種目のみならず、より良い体育まつりのために励む5・6年生係児童の姿にもご注目ください。

6年生 体育まつりに向けて

 

体育まつりに向けて、クラスで話し合いながら

フラッグの振り付けをそれぞれ考えました。

 

 

 

 

 

 

 

また、団体種目の台風の目では、各クラスで協力しながら

練習に取り組んでいます。

体育まつり当日、6年生の力強い走りを見られることが楽しみです。

2年生 生活科

 生活科の「生きものはっけん」の学習で、生き物を探しに校庭に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 見つけた生き物をよく観察しタブレットで撮影しました。校庭には、だんごむし、てんとうむし、蝶、あり、やもりなどの生き物がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達は、楽しそうに生き物を探していました。「やもりがいる!!」「これはだんごむしのメスだよ。」など、生き物にとても興味を持っている様子でした。生き物のすみかを作ったり、お世話したりして、この学習で命の大切さを学んでいきます。生き物との関わりの時間を大切にしていきたいです。

体育まつり 応援練習

5月21日(水)に全校応援練習がありました。体育まつりを盛り上げるために全児童が一丸となり応援練習に励みました。体育まつりが楽しみです。

5年生 クラス対抗リレーについて

5年生は、体育まつりでクラス対抗リレーを実施します。

面白い競技にするため、各クラスのリレーリーダーが話し合いを重ねています。

今回は、リレーリーダーから競技に関する説明をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【リレーリーダーの話し合いについて】

私たちリレーリーダーは、話し合いをしました。

内容は、走順やお題走などについてです。

今年のリレーは途中にお題走を入れ、より楽しく見てもらえるように工夫しました。

決まったお題走は、

スキップ・けんけん・もも上げ・カニステップ・ジャンプ・大また走り

などです。

お題走をするのは31人中10人だけなので、各クラスで作戦を立てながら走順を決めました。

当日は、応援よろしくお願いします!

                           5年2組 リレーリーダー

 

長小まつり全体練習

5月16日(金)第1回の長小まつり全体練習をおこないました。

児童席の位置や開会式の流れを全校で確認し、応援練習を行いました。

1年生は初めての全校練習でしたが、はりきって活動することができました。

 

市内陸上大会

5月15日(水)運動部選手32名は、柏の葉陸上競技場で行われた流山市内陸上大会に参加しました。結果は、4名入賞、男子は総合6位という成績でした。選手全員、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命競技に取り組んでいました。この大会での貴重な経験を、今後にも生かしていってほしいと思います。応援ありがとうございました。

5年生 田植えを行いました

5月14日(火)に5年生は田植えを行いました。

泥の感覚に戸惑う姿もありましたが、次第に慣れ、苗を一つ一つ丁寧に植えていました。

植えるだけでなく、稲の苗をよく観察したり、泥の感触を味わったりするなど、貴重な経験になりました。

これから稲の成長が楽しみです。

  

  

  

4年生 ゴーヤの苗と種を植えました。

5月10日(金)、ながれやまゴーヤクラブの方々に来ていただき、ゴーヤの苗や種の植え方を教えていただきました。子ども達は楽しそうに活動に取り組んでいました。

また、ゴーヤでできた緑のカーテンの効果やゴーヤの育て方等について、スライドを使って詳しく教えていただきました。

子ども達は真剣な眼差しでメモを取っていました。

長崎小学校にも立派なゴーヤのカーテンができるよう、愛情をもって丁寧に育てたいと思います。

5年生 田植えに向けて

先日、田おこしを行い、来週はいよいよ田植えを予定しています。

今日は、田んぼの代かきを行いました。トンボを使って田んぼの中を平らに整え、来週の田植えの準備が整いました。

   

5年生 体育まつりに向けての練習中です

連休明け、さっそく体育祭りの練習が始まりました。

 

今週は5年生だけで表現のダンスの部分の練習を行いました。ダンスリーダーを中心に早くダンスを覚えようと練習に励みました。

   

 

また、昼休みにはクラス対抗リレーのリーダーがどうしたら面白い競技になるか、実際に体を動かして試行錯誤を重ねていました。

   

 

 

体育まつり本番に向けて話し合いや練習を重ね、よりよい体育まつりにしていきたいと思います。

 

1、2年生 あさがおの種まき

 5月9日(木)の3時間目に、1年生と2年生合同であさがおの種まきをしました。

 2年生は昨年度の経験を思い出しながら、1年生に優しく教えたり、手伝ったりしていました。1年生は生活の授業で学んだことを生かそうと、一生懸命頑張っていました。

 教科書や動画で見たことを実際に自分の手でやってみると、少し難しいこともあったようです。1年3組は後日あさがおの種まきを行います。

 きれいな花を咲かせるために、これからお世話を頑張っていきます。

 

2年生 体育まつりに向けて

 今日から本格的にダンスの練習が始まりました。また,個人競技の走順決めたり,飾りを作ったりと,体育まつりに向けて準備を進めています。子ども達はテーマや種目決めなど様々な話し合いを重ね,自分たちで体育まつりを創り上げていくことを実感しながら意欲的に取り組んでいます。

 



6年 体育まつりに向けての話し合い

5月25日の体育まつりに向けて、「どのような体育まつりのテーマがよいか」「どのような個人種目・団体種目をしたいか」「どのような曲で表現運動をしたいか」など、子ども達主体で話し合いを続けてきました。いよいよ来週からは、体育まつりの取り組みが本格的に始まります。子ども達自身で考えた種目やさまざまなアイデアを形にして、より良い体育まつりを作り上げていくのが楽しみです。

3年生学区探検

4月30日(火) 3年生が学区探検に行きました。この日は学童方面へ行き、星の森キャンプ場で休憩した後、水辺公園を通り学校へ戻りました。無事に学区探検を終えることができました。

1、2年生 学校探検

 4月30日(火)の3時間目に1年生と2年生合同で学校探検を行いました。各班に分かれて、普段あまり行く機会がない教室も見ることができて、子ども達はとても楽しそうな様子でした。

校長先生や保健室の先生と話をすることができました。

校長室に入るときは、少し緊張していたようです。

班のみんなで話し合って、次に行く教室を決めていました。

1年生にどこの教室に行きたいかを、2年生が聞いて案内をしていました。

探検前にみんなで確認した約束を守って、無事に終えることができました。2年生のおかげで1年生は安心した様子で、校内を探検することができました。最後に体育館で集まった時にとても楽しかったと、子ども達が元気に教えてくれました。

今度は1年生で学校探検をします。1年生だけで緊張したり、不安に思ったりすることがあるかもしれませんが、2年生が案内してくれた姿を忘れずに、次の学校探検を頑張りたいと思います。

5月 全校集会・陸上部を励ます会

 4月30日(火)5月の全校集会を行いました。校長先生のお話では、先日の1年生を迎える会でみつけた全校児童の素敵なところについてお話がありました。芋田先生の生徒指導のお話では、あいさつは「相手を見て」「いつでも」「先に」「続ける」を心がけてしようというお話がありました。子ども達は、話す人にしっかりと礼を合わせたり目を見て話を聞いたりして、5月の過ごし方への意識を高めている様子でした。

 全校集会の後は、陸上部を励ます会を行いました。長小応援団を中心とした全校児童からエールをもらい、陸上部にとっては大会への思いをより一層高める機会となりました。このエールを力に変え、大会では練習の成果を発揮してほしいと思います。

1年生を迎える会

 

 4月26日(金)の3時間目に1年生を迎える会が行われました。

今年のめあての、「1年生が安心して楽しみ、長小がすばらしいと思える会にしよう」

を達成しようと、今日まで一生懸命準備してきました。

 

2年生はあさがおの種、3年生はペンダント、5年生はぬりえをプレゼントし、

4年生は花のアーチとめあての掲示を担当しました。

6年生は1年生が安心して楽しめるよう、近くでサポートしました。

そして、1年生からは歌のプレゼントをしてもらいました。

温かな雰囲気に包まれたとても素敵な会でした。

 

 

1年生 音読カード作成について

先日の懇談会でお話した音読カードの作成について、イメージが難しいというお声がありましたので、

2年生のものを借りて写真を撮りました。こちらを参考に、作成を進めてください。

よろしくお願いいたします。

4月の学習参観・懇談会がありました

本日5校時に学習参観・懇談会をおこないました。

今年度はじめての学習参観で、子ども達もうきうき、わくわく、はりきっている様子が見られました。

ご参観ありがとうございました。

 

 

2年生 生活科

 2年生に進級し2週間が経ちました。子ども達は新しいクラスにも慣れ、友達の輪が広がっているように見えます。

 生活科の「春 はっけん」の学習では、春になると暖かくなりたくさんの花が咲く、冬眠していた動物が目を覚ます、などの意見が子ども達から出ました。

 校庭に出かけて、1年生の時に植えた花を観察したり、花壇の花を観察したりしました。タブレットで花の写真を撮ったり、ワークシートに花の絵を描いたりしました。 季節を感じながら生活科の学習を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一回非常時対応訓練

4月19日(金)の二時間目に第一回非常時対応訓練がありました。新年度が始まり、初めての非常時対応訓練でしたが、避難する時のルール「おかしも」を守ってすばやく避難することができました。今後も、非常時に対応できる訓練をし、児童自身が臨機応変に対応できるようにしていきたいと思います。

1年生 給食開始

入学式からはや1週間、いよいよ1年生の給食が始まりました。給食当番や配膳の仕方を確認したり、準備や片付けを行ったりしました。今日の献立はカレーライス、1年生は、楽しみにしていた給食をおいしそうに食べていました。

 

 

 

5年生 学年集会を行いました

 

4月12日(金)に5年生は体育館で学年集会を行いました。

学年の先生方や1年間授業でお世話になる先生方から話を聞いたり、5年生としての1年間をどのように過ごすのか、行事の見通しなどの話を真剣に聞いたりする姿に高学年としての意識の高まりを感じました。

真面目な話の後は、学年全員でレクを行いました。猛獣狩りとじゃんけん列車を行いました。最初から全力で取り組み、体育館に笑い声があふれていました。

これから一年間、学年全員で力を合わせて、いろいろなことに挑戦していきたいと思います。

一年間、よろしくお願いします。

令和6年度入学式が行われました

桜が咲く中、長崎小学校第47回入学式が行われました。

95名の新1年生が新しく長崎小学校の仲間入りをしました。

校長先生からは、「挨拶をしましょう。みんなで助け合いましょう。

困ったときは6年生に相談してください。」とお話しがありました。

      

着任式・始業式

令和6年度の着任式・始業式が行われました。

着任式では、新たに7名の先生方が長崎小学校へ来られました。

着任された先生方の話の時には、子ども達の元気いっぱいの挨拶が体育館に響き渡りました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長先生から「土筆(つくし)」の話がありました。新たな学年、クラス、友達など環境が変化する中で、たくさんの発見をして欲しいという話がありました。

 

 

 

 

 

 

担任発表ではさいころで発表の順番が決まり、子ども達はとてもわくわくしていました。

 

 

 

 

 

 

一つ学年が上がった子ども達は、この一年間でさらに大きく成長していくことでしょう。子ども達の成長をあたたかく、見守っていきたいと思います。今年度も、よろしくお願いたたします。

修了式・お別れの会

晴れ渡る空の下、修了式・お別れの会が行われました。

 

修了証を学年代表の児童が受け取りました。どの児童も1つ学年が上がることへの意欲を感じました。

校長先生からも、修了式は学校の1年が終わる日という話がありました。

1年間楽しかった!という声が体育館に飛び交っていました。

 

お別れの会では、9名の先生方と最後の時間を過ごしました。

花束の贈呈のときには、涙を流している児童もいました。

お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りしています!!

令和5年度第46回卒業証書授与式

長崎小学校第46期生が卒業しました。子ども達は緊張の中にも背筋を伸ばし、返事や呼びかけを頑張る姿が見られました。また、校長先生からの祝辞を真剣に聞く眼差しがありました。5年生は、6年生から最高学年としてのバトンを受け取り、これから長小生としての誓いを新たにしていました。

とても厳かで心温まる卒業証書授与式となりました。保護者の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。この度は誠におめでとうございます。

PTAトイレ清掃ボランティア

2学期に引き続き、3学期もPTAトイレ清掃ボランティアを実施していただきました。  

PTAの学級委員さんの手によって、児童が使用するトイレの清掃を2時間程度行っていただきました。

子どもたちが普段使用するトイレは清掃の時間に毎日掃除を行っていますが、本日は、普段の子ども達の掃除では手の届かない場所や、普段の清掃ではなかなか落ちない汚れなど、限られた時間の中ではありましたが道具を使って細かく清掃していただきました。  

本当にありがとうございました。一生懸命きれいにしていただいたトイレ、きれいなまま使用していきたいと思います。

  

6年生を送る会

本日は、6年生を送る会をおこないました。

めあては「私たちがお世話になった方へ感謝の気持ちが伝わるような会にしよう」でした。

各学年が短い期間の中でたくさん練習し、全力で6年生への感謝を伝えました。

6年生が全校に慕われていることが伝わってくる、あたたかい会になりました。

 

感謝の集い

本日は、日頃よりお世話になっているボランティアの皆様へ感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を行いました。

子ども達からはいつもお世話になっている感謝の気持ちを込め、感謝の言葉や歌のプレゼントが贈られました。また、お手紙が入った手作りのプレゼントの品も贈られました。

ボランティア代表の方からのお話もいただきました。約40年もの長きに渡りボランティアをしてくださっているこおなど、子ども達の心に残るようなお話をいただきました。

短い時間ではありましたが、このような素晴らしい時間を一緒につくってくださったボランティアの皆様に、心から感謝申し上げます。

日頃はお忙しい中、子ども達のために力を尽くしてくださり、重ねて御礼申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

音楽部引退式を行いました。

今日は音楽部の引退式を行いました。

1年間の集大成ということもあり6年生のために、4・5年生が準備をしました。

6年生の紹介や各パートの話、代表者の話や6年生の話等

心温まる場面が多く見られる式となりました。

 

今年は、6年生を中心に多くのステージで、素晴らしい演奏ができました。

八木中学校のスプリングコンサートでは、200席がすべて埋まり大繁盛でした。

 

 

<音楽部担当より>

6年生へ。よく頑張りましたね。すてきな部活をありがとう。

4・5年生へ。これからステキな音楽をつくっていこうね。

 

令和5年度ヘルスバレーボール小学生大会

 2月18日(日)ヘルスバレーボールクラブ8名はヘルスバレーボール大会に参加しました。結果は予選Aブロック5位でした。初めは緊張していたようですが、チームで声をかけ合ったり、応援したりして良い雰囲気で試合をすることができました。ボールをつなぐために、全員で助け合って最後まで諦めずに頑張る姿はとても素晴らしかったです。今大会での経験が子ども達のさらなる成長につながるよう今後も支援していきたいと思います。最後に、保護者の皆様にはお忙しい中、送迎や応援をしていただき、ありがとうございました。

第3回つばさDE遊ぼう

2月14日のロング昼休みに「第3回つばさDE遊ぼう」が開かれました。

今回の活動が今年度のつばさ学級の最後の活動になります。

学級開きや長小まつりなど6年生を中心に進めてきましたが、今回は5年生が遊びを企画しました。

校庭や体育館、理科室、家庭科室などそれぞれの活動場所で、ドッジボールやへびじゃんけんなど最後の遊びを楽しんでいました。

おわりの会では、各班の6年生から一言ずつ感想を言ってもらいました。

お世話になった6年生には、中学校になっても活躍してほしいです。

来年度もつばさ学級の活動をより良くしたいという気持ちが児童から伝わってきました。

3年生 昔の暮らし出前授業

今日は流山市立博物館の学芸員の方による昔の道具についての出前授業が行われました。
3年生は今、社会科や総合的な学習の時間に流山市の昔のくらしについて学習しています。
子ども達は初めて見る昔のアイロンや、羽釜などの道具に興味津々でした。
学芸員の方の話を聞きながら熱心にメモを取る姿が見られました。

音楽部 Spring Concert 2024

音楽部は2月10日(月)に八木中学校のSpring Concert 2024にゲスト出演しました。

十字軍やジャンボリミッキーを八木中学校の生徒達と合同演奏しました。

子ども達は中学生と一緒にのびのびと演奏ができました。

芸術鑑賞教室

2月2日に千葉県警察音楽隊とカラーガード隊の方々をお招きして芸術鑑賞教室を行いました。

音楽隊の方々には、「ドレミの歌」「アイドル」「アナと雪の女王」「ジャンボリミッキー」など、子ども達のなじみのある曲をたくさん演奏していただきました。カラーガード隊の方々には、演奏に合わせてフラッグやリボンなどを用いた素晴らしい演技を見せていただきました。 子ども達は演奏中のマナーを意識しながら、リズムに合わせて体を揺らしたり手拍子をして盛り上がったりして楽しむことができました。また、演奏だけでなく交通安全のルールや防犯のお話もしていただきました。

本物の音楽に触れる大変貴重な体験となったとともに、これまでよりさらに交通安全や防犯への意識が高まる素敵な鑑賞教室になりました。千葉県警察音楽隊・カラーガード隊の皆様、ありがとうございました。

 

 

1年生 昔遊びの会

 2月1日(木)に、1年生は体育館で昔遊びの会を行いました。

 生活科の学習の中でたくさんの昔遊びを体験し、自分の得意な遊びの練習に励んできました。

 昔遊びの会は、長小祭りのようなお店形式で、自分の得意な遊びのお店の準備をしてきました。自分のクラス以外の友達とも協力をして、お店の看板や飾りの準備を進めました。クラスを混ぜて運営するお店のやり方に、最初は戸惑う児童も、お店の準備を進めていくうちにだんだんと仲良くなっていく様子が見られました。

 お店が開店すると、「いらっしゃいませ」と大きな声でお客さんを呼んだり、技がうまくできるコツを丁寧に教えたり、道具を丁寧に並べたりする姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に校長先生から、大人になっても得意な遊びがあるということは良いことだよねというお話しを聞きました。今取り組んでいる昔遊びをこれからも楽しんでもらえたら嬉しいです。

 保護者の方にもご協力いただき、とても楽しい会になりました。ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2月 全校朝会

 今日の2時間目に、2月の全校朝会を行いました。

 校長先生からは、能登半島地震の募金活動のお話がありました。長崎小学校での募金額は81,035円でした。たくさんのご家庭から募金活動にご協力いただき、ありがとうございました。市内の学校で集められたお金をまとめて、流山市長が被災地に届けに行かれるというお話がありました。このように「助け合う」ということを、クラスの中でも大切にしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒指導の話として、保健委員会から劇を交えて2月の生活目標の話がありました。分かりやすく楽しく話をしてくれました。寒さに負けず健康に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 その後、大谷選手から届いたグローブの紹介がありました。期間限定ではありますが、校庭に野球ゾーンを作るという話がありました。キャッチボールも楽しめるとのことなので、たくさんの児童にグローブを使ってもらえたら良いなと思います。グローブの紹介の後に、6年生の児童と校長先生で始球式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校集会では、児童会から挨拶運動の話がありました。相手の顔を見て、元気に挨拶をして過ごしていけるよう声かけをしていきます。

 

つばさDE遊ぼう

 今日は、「第2回つばさDE遊ぼう」が行われました。

6年生が考えてくれたレクで、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

普段の学級では行わないようなレクを考えて、工夫が見られた班もありました。

次は、6年生に感謝の気持ちを伝える「つばさ学級お別れ会」となり、5年生がレクを考えます。

様々な学年が一緒になって遊ぶ機会はあまりないので、最後のつばさDEで遊ぼうも思い出に残る会にしていきたいと思います。

姉妹都市の能登町を支援 募金活動

 令和6年1月1日能登半島地震で被害に遭われた姉妹都市「能登町」の方々に自分たちができる支援をしたいと、市内小中学生から声が上がり、長崎小学校でも1月18日(木)から1月22日(月)までの3日間、募金活動を行いました。

・1日目:29,668円

・2日目:21,035円

・3日目:30,332円

・合 計:81,035円

 たくさんのご協力、ありがとうございました。被害に遭われた方々が、1日も早く安心して過ごせる日々に戻れるよう、今後も自分たちにできることを考えていきたいと思います。

  

1年生 たこあげ

 生活科の「かぜとなかよし」の学習で、たこあげを行いました。ちょうど良く風もあり、校庭を思いきり走ってたこあげを楽しむことができました。

 「先生見て!!こんなに高く上がっているよ。」「走らなくても、たこが上がっているよ。」など、たこあげを楽しむ声がたくさん聞こえてきました。自分の描いた絵のたこが、高く上がっていることをとても喜んでいる様子でした。

 走らなくても風を受けてたこが上がることや、糸を引っ張ることでたこを調整できることを、体験を通して学ぶことができました。

 お正月行事でもあるたこあげを、今後も楽しんでもらえたら良いなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました

大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブがメッセージとともに本校に届きました。

サイズの違う右利き用2つと、左利き用が1つです。

まずは、全校の子供たちが見て触れることができるよう、各クラスにグローブを回しています。

全クラスに回り終わった後は、体育やクラブ活動などの機会に活用していく予定です。

【大谷選手からのメッセージ】

学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

避難訓練

1月16日(火)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、子ども達に「何時間目に避難訓練を行うか」を事前には伝えずに実施しました。さらには、階段の一部が崩壊したという設定で行ったことで、より実際の災害時を想定した緊張感のある訓練を行うことができました。いつもとは違う避難訓練でも、子ども達は先生の指示をしっかり聞いて避難することができました。今回の訓練を踏まえながら、災害時に自分の命を正しく守るための行動がとれるよう、今後も支援していきます。

 

3・4年生 書き初め大会

 1月11日(木)、3・4年生は書き初め大会を行いました。12月に行われた書き初め練習や、冬休みの宿題の成果を見せる場となりました。寒い中、どの子も緊張感をもちつつも楽しそうに作品を仕上げていました。

 本日の作品は校内書き初め展に展示されます。一人ひとりが丁寧に仕上げた力強い作品が展示されますので是非ご覧ください。

3学期 始業式

 1月9日(火)に始業式を行いました。校長先生からは、「悲しい出来事で始まった2024年でも、自分達にできることを探し、一人ひとりの力でより良い年に変えていこう。」というお話がありました。また生徒指導担当の先生からは、生活リズム整えることの大切さについてのお話がありました。学年最後の学期になります。来年度に向けて目標を持って成長できる、飛躍の年になるようにしていきたいと思います。

2学期 終業式

本日、12月22日(金)は2学期の終業式でした。

校長先生からは、「冬休みは日本の歴史や伝統文化に触れる良い機会であるため、その時間を大切にしましょう。」という話がありました。また生徒指導のお話では、德元先生から冬休み中の事件・事故に注意することや、お金の扱い方についてのお話がありました。

2学期に一生懸命がんばった心と体を落ち着かせると共に、家族や友達との時間を大切にできる冬休みになることを願っております。そして1月9日、3学期への期待に胸を膨らませた元気いっぱいの子ども達を見られることを楽しみにしています。どうぞ良い年をお迎え下さい。

3年生 大洗水族館見学まとめ発表会

3年生は12月20日(水)に大洗水族館見学のまとめ発表会を行いました。

子どもたちは、総合的な学習の時間に作った掲示物を発表しました。

問題を出したり、話し方工夫したりするなど、それぞれの班ごとによいところが見られました。

特別教室のカーテン洗濯

PTA活動として、冬休み中に特別教室のカーテンをボランティアの保護者の方と業者の方に洗濯していただきます。
本日は、その下準備として、特別教室のカーテンを取り外しました。
6年児童・PTA本部の皆様・教職員協力のもと、特別教室にかかっていた大量のカーテンが外されました。
洗濯していただいたカーテンは年明けに取り付けることになります。きれいになったカーテンで新たな年を迎えることができます。
洗濯にご協力くださるご家庭の皆様、PTA本部の皆様、ありがとうございます。

 

1年生 学年レクリエーション

 1年生は12月18日(月)に校庭で学年レクリエーションを行いました。

 体調不良で、東武動物公園への校外学習に参加できなかった友達もいるので、みんなでレジャーシートを敷いて遠足気分を味わいました。

 最初に、おにを各クラス6人ずつ決めて「こおりおに」を行いました。他のクラスの友達を追いかけたり、助けたりする場面も見られました。3クラス合同で行う「こおりおに」はとても楽しめたようでした。

 次は、クラス毎にレクリエーションを行いました。1組は「ジェスチャーゲーム」、2組は「かくれんぼ」と「いろおに」、3組は「クイズ大会」を行いました。

 シートに座って友達とおしゃべりをしたり、寝転んだりして、とても楽しい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 きなこもち作り

3年生は、12日(火)に3組、14日(木)に2組、15日(金)に1組がきなこもち作りをしました。子どもたちは班のみんなで協力して、大豆を一生懸命すり潰し、きなこ作りを行いました。大豆がどんどんきなこに変化していく様子を見て、子どもたちからは歓声が上がっていました。きなこもちを食べる子どもたちは、「自分たちが作ったきなこもちが1番美味しい!」と笑顔いっぱいでした。

初めての調理実習でしたが、保護者のボランティアの皆様のおかげで楽しく安全に行うことができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

3・4年生 書き初め練習会

 本日は3・4年生の書き初め練習会を行いました。講師の古川先生から3年生は「ふじ山」を4年生は「松かざり」を書く上で大切なことをご指導いただき、子ども達はそれを意識しながら、何枚も何枚も練習に取り組んでいました。

 お手本をよく見て、自分の字と静かに向き合う姿が見られました。この練習会で学んだことを、冬休みの練習に生かしてほしいと思います。

1年生 持久走

 今日1年生は、1周200Mのコースを4周走る、持久走のタイム測定を行いました。

 苦しくても最後まで諦めずに走る子ども達の姿が見られ、11月から、ほぼ毎日業間休みに持久走を行ってきた成果が表れたと思います。11月に測定したタイムよりも、良いタイムだった子どもが多かったので、この頑張りを賞賛し、子どもの自信につなげていきたいです。

 持久走は、心と身体の成長に良い種目ですので、寒さに負けず冬休みも取り組んでもらえたら良いなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の全校朝会・集会

 12月の全校朝会では、はじめに、コンクールや大会で活躍した児童の表彰を行いました。

 校長先生からは、五感と心の話がありました。人間は五感以外にも心をつかって物事を感じ取っているというお話がありました。モモという本の中では「光を見るために目があり、音を聞くために耳があるのと同じように、人間には時間を感じ取るために心がある。」という言葉があるそうです。ぜひ子ども達にも、五感で感じられないものを感じ取ることができる心を大切にしてほしいと思います。

 児玉先生からは、2学期お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除しようという話がありました。12月の生活目標は「すみずみまできれいに清掃をしよう」です。学校をピッカピカにして、気持ちよく2学期を終えたいです。

 そして、全校集会ではクイズクラブとダンスクラブの発表がありました。クイズクラブは、おもしろい問題を出して全校の子ども達を楽しませました。ダンスクラブは練習してきた「アイドル」のダンスを披露ました。

 

3年生 消防署見学

 本日、3年生は東消防署に見学に行きました。

 めあては、「先生や消防署の方の話をよく聞いて行動しよう!」でした。めあてにあるように、消防署内ではしっかりと消防署の方の話を聞くことができました。

 消防署では、消防車両・消防署内・訓練の見学をしました。またDVD鑑賞では「火遊びはとても危険だ!」ということを学びました。熱心に質問をして、しおりのメモ欄をびっしり埋めている児童もいました。

 今後は、今回の校外学習で学んだことを生かして社会科で新聞を作ります。

5年生 邦楽鑑賞教室

11月24日 5年生は流山邦楽三曲会の先生方をお招きして、邦楽鑑賞教室を行いました。

琴、三味線、尺八で「春の海」「琴姫のうた」を演奏していただき、日本の伝統楽器の音色をゆったりと味わうことができました。また、先生方の合奏に合わせて「ふるさと」の二部合唱をしたり、実際に琴や尺八の演奏体験をしたりして、日本の伝統楽器の魅力や奥深さに気付くことができた貴重な時間となりました。

3年生 校外学習

 本日、3年生は校外学習でアクアワールド大洗水族館に行きました。

 めあては、「ルールを守って、楽しい校外学習にしよう!」でした。めあてにあるように、バス、水族館ではルールを守って活動することができました。また、水族館の中では班で協力して活動することができました。

 事前に作成した生き物ブックを見ながら、様々な生き物を積極的に観察することができました。今後の総合的な学習の時間では、今日学んだことを生かして生き物の掲示物を作っていきます。

 今日学んだことを明日からの学校生活に生かしていけるよう、声をかけていきたいと思います。

  

PTAボランティアによる側溝・落ち葉清掃

 本日は、PTA本部の皆様、保護者ボランティアの皆様により、校庭の周りの側溝の清掃と、落ち葉の清掃を行っていただきました。

 現在、長崎小学校は清掃週間として、各学級・学年の取組として、校庭の落ち葉清掃を行っています。今回は、その取組とあわせ、6年生の児童と合同での清掃活動となりました。

 木々の落葉や、側溝にたまった土や落ち葉を、約1時間かけてきれいに清掃していただき、とてもきれいになりました。

 ご協力くださった皆様、そして6年生、本当にありがとうございました。 

 

 

 

  

 

1年生 どんぐり拾い

 1年生は、生活科の学習で水辺公園にどんぐり拾いに行ってきました。

 秋になると、どんぐりの実が地面に落ちることや、木の葉の色が黄色、赤、オレンジなどに変わることを感じることができました。風が吹くと地面に落ちている葉っぱが「カサカサカサ」と音が鳴ることも感じながら、どんぐり拾いをしてきました。

 「わぁ、たくさんどんぐりがある。」と言いながら、子ども達は楽しそうに、袋いっぱいにどんぐりを集めていました。

 「この葉っぱきれいだね。」と言いながら、落ち葉も拾っていました。

 今日拾ったどんぐりは、生活科の学習や、図工のリース作りで使います。どんぐりを使った作品ができるのを楽しみにしていて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAトイレ清掃ボランティア

 昨年度も実施していただいたPTAトイレ清掃ボランティアを、今年度も実施していただきました。

 PTAの学級委員さんの手によって、校内のトイレ清掃を2時間程度行っていただきました。子どもたちが普段使用するトイレは清掃の時間に毎日掃除を行っていますが、本日は、普段の子ども達の掃除では手の届かない場所も、限られた時間の中ではありましたが道具を使って細かく清掃していただきました。

 本当にありがとうございました。

  

2年生 校外学習

 本日、2年生は校外学習があり、アンデルセン公園に行きました。

 めあては、「楽しく、けがのない、思い出に残る校外学習にしよう。」でした。めあてにあるように、アスレチックでは、笑顔いっぱいで、怪我なく、楽しく遊ぶことができました。

 キャンドル作りでは、説明をしっかりと聞き、真剣に作っていました。ロウのシートをこねる作業が大変なようでしたが、自分の作りたい形になるようどの子も一生懸命作り、素敵なキャンドルが完成しました。

 集合時間を守り、友達と協力し合う姿から2年生として成長した姿を見ることができました。天候にも恵まれ、充実した校外学習となりました。

 今日学んだことを明日からの学校生活に生かしいけるよう、担任一同、声をかけていきたいと思います。

 

6年生 租税教室

 本日、6年生は税理士の方を講師にお招きして「租税教室」を行いました。

 ”公平”や”民主主義”をキーワードに、税金の種類や使い道、どのような仕組みで税金を集めたら公平になるのかなどを子ども達一人ひとりが自分事として捉えて考えていました。難しい内容のお話も真剣に聞き、たくさんのメモを書いている様子が見られました。日本の財政の現状や今後の課題にもふれ、租税教室をとおして、選挙や税理士について興味をもった児童も多いようです。

6年生 いのちの講座

 11月14日(火)、助産師さんを講師にお招きし、『いのちの講座』を行いました。

 前半では身体のしくみや成長に伴う身体の変化を、後半では赤ちゃんができるしくみや生まれてくる様子を詳しくお話しいただきました。模型や映像での説明を子ども達はとても真剣な表情で聞いていました。

 講演を通して、自分の身体に対する理解や命の大切さへの理解を深められたようです。心も体も成長してきている子ども達をより一層支援して参りたいと思います。

 保護者の皆様におかれましても、ご多用の折ご参加いただき誠にありがとうございました。

千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選「金賞」受賞  千葉県大会出場へ

 11月11日(土)に、千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選が行われました。6年生5人が小学生の部で木管五重奏「花に寄せるパストラーレ」を演奏しました。ホールに5人の音色が一つに重なって響き渡り、審査員の先生からは「大変すばらしい。」との講評をいただきました。表彰式では、「ゴールド金賞」とよばれるとともに、盛大な拍手を頂き、地区代表として12月に行われる県大会に出場することも発表されました。県大会でも、聞いている人の心に5人のハーモニーを届けてほしいです。

 

 

タグラグビー教室

 11月13日月曜日に、プロラグビーチームNECグリーンロケッツ東葛の皆さんに来ていただき、4年生と5年生がタグラグビー教室を行いました。

 迫力のあるタックルを見せてくださったり、ラグビーのルールを実演しながら丁寧に説明してくださったりしたおかげで、楽しくタグラグビーを学ぶことができました。1時間ずつという短い時間ではありましたが、走り抜けてトライを決める喜びや、チームで協力してゴールを目指す楽しさなど、タグラグビーの魅力にたくさん気付くことができた貴重な体験となりました。

 今回の教室から、ラグビーをはじめその他のスポーツにも興味をもつ児童が一人多く多く増えてくれればと思います。NECグリーンロケッツ東葛の皆さん、本日はありがとうございました。

長小まつり

11月10日長小まつりが行われました。

今年はコロナ禍前のように保護者の方や地域の方にも見に来ていただきました。

たくさんのご来校ありがとうございました。

また、つばさ各班のお店に加えて、地域の方が教えてくださる昔遊びの場所もありました。

八木中学校や流山高等学園の生徒さんが作った作品をお借りして展示するコーナーもありました。

どのお店も工夫をしていて、雰囲気も良く、お店を出している児童も回っている児童も楽しそうでした。

 

1年生 校外学習

 11月2日(木)に1年生の校外学習がありました。天気に恵まれ、東武動物公園に行ってきました。

 最初に、うさぎとモルモットのふれあい体験をしました。「かわいいね。」と言いながら、子ども達は優しくなでていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、サバンナエリアに移動し写真撮影を行い、班ごとにキリンやしまうまなどを見て回りました。「次に行くよ。」「もう少し見たいな。」など、みんなで声をかけ合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼ご飯は、芝生エリアでシートを敷いてお弁当を食べました。友達と外で食べるお弁当はとても美味しかったようで、多くの子ども達の思い出になったようです。お菓子タイムでは、子ども達のお菓子自慢がとても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後は班ごとに園内を見て回りました。どんどんと進んで行く班もあれば、じっくり見て回る班もありました。ホワイトタイガーが人気で、たくさんの子ども達が見に行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暑かったこともあり、疲れた顔をした子もいましたが、大きなけがや事故なく過ごせた校外学習となりました。

1年生 学年集会・さつまいも掘り

 10月31日(月)の1時間目に、1年生は学年集会を行いました。体育館に集まり校外学習に向けての確認事項を行いました。

 実行委員が出発の会と到着の会を進行するので、その練習も兼ねてみんなで校外学習の1日の流れを確認しました。その他にも、バス席の並び方や、写真撮影の時の並び方なども確認しました。実行委員の話を落ち着いて聞く姿勢が立派でした。

  みんながルールを守り、楽しい校外学習にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 2時間目は、さつまいも掘りを行いました。5月に小野寺さんが苗を植えてお世話をしてくれたさつまいもを、1年生が掘らせてもらることになりました。1組の子ども達は残念ながら参加できなかったのですが、2組と3組の子ども達でさつまいも掘りを行いました。

 子ども達は一生懸命に堀っていて、さつまいもを手にした時の笑顔がとても素敵でした。うまく掘れない友達を助ける場面もあり、友達とうまくコミュニケーションが取れていることを感じています。

 今年はとても暑かったのでさつまいもが上手く育たなかったようですが、それでもたくさんのさつまいもを収穫することできました。

 このさつまいもは、長小祭りで販売されるので、地域の人にも喜んでもらえたら嬉しいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 フルート鑑賞会

10月30日(月)に4年生の音楽鑑賞会がありました。音楽の授業では、CDでフルートの音色を聴きましたが、今回、生でフルートの演奏を聴くことができました。

フルートについても詳しく教えて頂き、たくさんの児童が興味を持つことができました。アンコールにも応じてくださり、時間いっぱい美しい音色が体育館に響き渡りました。

社会福祉協議会「ふれあい祭り」

10/28(土)長崎小地区社会福祉協議会主催の「ふれあい祭り」が4年ぶりに開催されました。

本校の音楽部も出演し、たくさんの方々の前で立派に演奏を披露することができました。

 

 

流山市内ミニバスケットボール大会

10月26日(木)運動部選手30名は市内ミニバスケットボール大会に参加しました。結果は女子は第3位、男子が優勝でした。女子は、準決勝は1点差で負けてしまいましたが、延長戦の残り1秒まで必死にボールを追いかけていました。男子は、決勝戦で見事逆転勝ちの熱い戦いを見せてくれました。日頃の練習の成果とを発揮することができ、素晴らしい大会となりました。選手も、大きな達成感と自信につながったことと思います。この経験が、さらなる成長につながるよう今後も支援していきたいと思います。

4年生 認知症サポート養成講座

10月23日(月)に体育館で認知症サポート養成講座を実施しました。

子ども達は、講師の方の話を真剣に聞き、認知症について学びました。

グループディスカッションでは、認知症の方の困り感や接し方などについて話し合い、考えることができました。

学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

 

流山市小中学校音楽発表会

本日、流山市小中学校音楽発表会が開催され、本校からも、音楽部の児童が参加しました。

アンサンブルでは「花に寄せるハストラーレ」、全体では「ゴールデンジュビリー」を演奏しました。

子ども達は日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい音色を奏でました。

また4年生のフラッグ隊は初めての出演でしたが、緊張することなく堂々と演技ができました。

出演後は他の学校の演奏を良い姿勢で鑑賞をしました。

 

 

1年生  プログラミング学習

  toioを活用したプログラミング学習を行いました。1年生は今日で3回目の学習になるので、スムーズに取り組むことができました。子ども達は電源の入れ方などを理解して自分のペースで頑張ることができました。

東京理科大学の学生の方にも来ていただいて学習を進めており、カードの並べ方のアドバイスをもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いっぽすすむ」や「みぎをむく」などのカードを並べて、エンタ君に命令を覚えさせてゴールを目指します。

 

 

 

 

 

 

エンタ君がゴールした時の子ども達の嬉しそうな顔がとても生き生きとしてしています。

5年生 校外学習

10月11日水曜日、5年生は茨城県へ校外学習に行ってきました。大津晃窯では、手ひねり体験を行い、個性あふれる世界に一つだけの素敵な焼き物を製作することができました。体験や工房見学を通して笠間市の伝統工芸に触れる貴重な経験となりました。芝生の上で班の友達と和やかに昼食を食べ、次に向かったつくばエキスポセンターでは、プラネタリウム鑑賞、班行動での館内見学を行いました。日本の科学技術を様々な体験を通して学ぶことができました。天候にも恵まれ充実した校外学習となりました。

10月の全校朝会・集会

10月の全校朝会では、表彰式を行いました。コンクールや大会で活躍した児童を全校で祝福しました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、メジャーリーグで活躍する大谷選手の話を聞きました。大谷選手はノートに自分の目標を書いて実践しているそうです。球場に落ちているゴミも、宝物を見つけたかのようにさっと自分のポケットに拾っているという話からの大谷選手の人間性の素晴らしさが児童にも伝わったと思います。皆さんも、自分の好きなことを続けて得意なことを伸ばしていきましょうと背中を押してもらったので、これからの児童の活躍が楽しみです。

 岡村先生からは、友達の嫌な面が気になるけれど、いい面を見つけていこうという話を聞きました。10月のめあては「ともだちの いいところを 見つけよう」です。友達の良い面をたくさん見つけていきたいですね。

 そして、全校集会では音楽部とミニバス部を励ます会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 音楽部は10月18日(水)にキッコーマンアリーナで音楽発表会、ミニバス部は10月26日(木)に試合があります。音楽部とミニバス部の活躍を願い、全校児童で声援を送りました。日々の練習の成果を発揮できるよう、学校からも応援しています。

 

 

 

 

学習参観・懇談会

9月27日、2学期の学習参観・懇談会を行いました。

たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。子ども達もうれしそうでした。お家の方にいいところを見てもらおうと一生懸命頑張る子ども達の姿が見られました。

     

4年生 校外学習

9月21日(木)にイオンモール幕張新都心にあるカンドゥーに校外学習に行きました。

たくさんある職業の中から自分の興味がある職業を選び体験しました。めあてである「ルールを守り、協力して、楽しく、くいのない校外学習にしよう」を守り、充実した楽しい校外学習となりました。

4年生 坂川水質調査

 9月19日(火)に、4年生は総合的な学習の時間の学習の一環として坂川水質調査に行きました。実際に川に入り、水のきれいさやすんでいる生き物の観察をしました。また水道水と坂川の水を比べてにおいや透視度などの調査もしました。

 川に入った子ども達は、あみを持って魚を探したり、貝殻を拾ったりしていました。石や岩が転がっていたり、やや深い所もあったりしましたが、子ども達は助け合いながら安全に観察を行うことができました。水質調査では様々な道具を使って水を調べました。子ども達は水道水と坂川の水の違いに興味をも、真剣に調査していました。

 お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

  

 

6年生 トップアスリート事業

 本日6年生は、元プロバスケットボール選手の青木太一選手をお招きして、総合的な学習の時間「キャリア教育」の学習を行いました。

 「自信をもってプレイすること」や「何事にも挑戦することで自分の得意・不得意を見つけることができ、それだけでも成長である」ということなどを教えていただきました。

 また、青木選手のご指導のもと、実際に頭と体を動かし、バスケットボール選手に必要な能力を体験することができました。子どもたちはとても楽しみながら学習している様子でした。

 

避難訓練

9月1日は防災の日です。本日避難訓練を行いました。あいにくの天候だったため、一時避難のみとなりましたが、机の下に潜り、自分の体を守ることができました。いつ起こるかわからない災害に備えて、今後も訓練は続けていきたいと思います。

  

2学期始業式

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

始業式では、子ども達が元気な声で挨拶をしている姿が見られました。

校長先生や生徒指導の先生からの話も静かに聞くことができました。

2学期は行事もたくさんありますので、楽しく、充実したものにしていきたいと思います。

教職員研修4

本日、東葛飾教育事務所の先生を講師にお招きし、個別最適な学びと協働的な学びについてご講義頂きました。子ども達の「主体的で対話的な深い学び」をするためには、個別最適な学習と協働的な学習を組み込みながら単元で授業をつくっていくことが重要であると、実践例を交えて教えて頂きました。

教職員研修3

本日、東葛飾教育事務所の特別支援アドバイザーを講師にお迎えし、発達に課題のある児童への対応の仕方をご講義頂きました。授業や学校生活に困り感のある子への支援は、実はどの子にもわかる、有ると便利な支援であること、共感的な声かけの重要性を教えて頂きました。

 

 

教職員研修2

本日、流山市教育委員会の先生をお招きし、不祥事防止研修会を行いました。

不祥事をおこさないように職員間で互いに気を遣い合い、目を配りあっていくことが、不祥事防止につながるのだと改めて感じました。

   

教職員研修1

本日、学校薬剤師の先生を講師におまねきし、食物アレルギー研修会を実施しました。エピペンの使用の方法を改めて確認し、教職員で共通理解を図りました。万が一の事態を想定し、実践に近い形で研修を行いました。

   

 

 

 

 

バスケ部 夏休みの特別練習

本日ミニバス部は、市立船橋高校バスケットボール部で指導をされていた近藤先生をお招きして練習を行いました。

男女1時間30分ずつ、貴重なご指導をいただくことができました。

本日の練習でバスケ部は夏休みとなります。本日近藤先生からご指導いただいた技術、そしてバスケットボールをプレーする上での大切にすべきことをしっかりと自分の力とし、9月からの練習再開に向けて夏休みの個人練習に励んでほしいと思います。

第1学期 終業式

7月20日(木)に令和5年度第1学期の終業式を行いました。

児童は校長先生の話、實吉先生の話をよい姿勢で聞くことができました。

校長先生からはSDGSの話、實吉先生からは夏休みの過ごし方についての話がありました。

7月21日から夏休みです。一学期に頑張った体を休めましょう。

そして、二学期からも元気な姿で登校しましょう。

 

 

1年生 水遊び

 7月13日(木)に1年生は、生活科の学習で水遊びを行いました。今日は天候に恵まれ、校庭を使って存分に活動することができました。

 ペットボトルや、調味料の容器で水鉄砲を作り、水をかけ合って遊びました。力を込めて容器をつぶすと水が遠くまで飛ぶことなどを、遊びを通して感じ取ることができました。

 頭から水をかぶったり、友達や担任を狙って水をかけたりして、楽しい時間を過ごすことができました。夏休みも、たくさん水遊びを楽しんでもらえたら良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 落語体験学習会

7月13日(木)に雷門小助六さんをお招きし、落語体験学習会を行いました。国語で落語についての学習をしていたので、実際に目の前で落語を聞くことができて良かったと思います。そして、落語の歴史を学び、話すときのポイントや目線の大切さなどを教えて頂きました。落語体験をさせて頂き、子ども達も益々落語に親しみを持つことができました。

交通安全教室

7月11日(火)に流山警察署の方をお招きし、1年生から3年生を対象に交通安全教室を行いました。

1.2年生は、交通ルールや約束の確認と実際に横断歩道を渡る時の注意などを教えて頂きました。

3年生は、自転車の乗り方や交通ルールや約束などについて講話をして頂きました。

夏休み前に警察の方から交通ルールや約束の話を聞くことができて、子ども達も気が引き締まったように感じました。これからも事故がないようにしていきたいです。

1年生 シャボン玉遊び

 7月11日、1年生は生活科の学習でシャボン玉遊びを行いました。

 ストロー、うちわ、ハンガーなどの道具を使い、シャボン玉遊びを楽しみました。道具や、息を吹く強さによって、できるシャボン玉の大きさが違うことに気付きました。

 遊びを通して、友達との関わり方も上手になってきているように感じます。保護者の皆様には、道具集めにご協力頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 水泳学習

 7月7日(金)に、1年生は2回目の水泳学習を行いました。

 今年度は、セントラルウェルネスクラブおおたかの森のスイミングコーチの指導を受けて水泳学習を実施しています。セントラルのバスに乗っての移動も、子ども達にとっては楽しみになっているようです。

 プールでは、4つのグループに分かれて練習を行っています。それぞれのグループで、子ども達は一生懸命水泳学習に取り組んでいます。

 「おたまじゃくしグループ」では、顔付けや潜りの練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 「きんぎょグループ」では、けのびやバタ足の練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 「とびうおグループ」では、バタ足やクロールの練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 「いるかグループ」では、クロールや背泳ぎのキックの練習を行っています。

つばさDE遊ぼう

今年度初めてのつばさDE遊ぼうが行われました。

暑さの影響で、校舎内での実施となりましたが、6年生がレクの内容を決めて、司会進行をしていました。

学年をこえて、レクをするつばさ活動ならではのよさを感じ、楽しく交流を深めることができました。

1年生 水辺公園探検

 7月5日(水)に、1年生は生活の学習で水辺公園の探検に行きました。ビンゴカードを持ち、班の友だちと協力してビンゴを達成した後に自由時間を楽しみました。

 公園までの移動はルールを守りしっかりと歩くことができ、公園内でも、安全に過ごすことができました。公園内でバッタ、てんとう虫、アメンボ、ザリガニ、ダンゴムシなど多くの生き物を見つけることができ、子ども達の元気な声が響き渡っていました。水に入った子ども達は、水をかけ合って水遊びを楽しみました。

 お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。