トピックス

2021年12月の記事一覧

5・6年生 書き初め練習

 

12月16日、17日に書き初め練習を行いました。

5年生の課題は「雪わり草」。

6年生の課題は「少年の志」。

竪山先生の指導を真剣に聞き、集中して自分の書と向き合う姿勢は、さすが高学年でした。

1月の席書会では、さらにのびのびとした字を書けることを期待しています。

 

5年生 林間学園

12月10日、5年生は林間学園で水海道あすなろの里に行きました。

午前中は、野外炊飯でのカレー作りを行いました。火起こしに苦労しましたが、おいしいカレーを作ることができました。班のみんなと協力して作ったカレーは、特別においしく感じたようです。

午後はグリルプレート作りやウォークラリーを行いました。グリルプレート作り体験では、木の板にバーナーで焼き色をつけ、自由に絵や文字をかきました。世界で一つだけの、特別なプレートが完成しました。ウォークラリーでは、施設内を見学しながら班行動をしました。仲の良い友達同士で、のびのびとした時間を楽しみました。

林間学園の締めくくりはキャンプファイヤー。火の女神からもらった「友情の火」「希望の火」「努力の火」を眺めながら、レクやフォークダンスを楽しみました。静かに過ごす時間と楽しむ時間、しっかりとメリハリをつけて活動することができました。

今回の林間学園では、行動力と団結力を培うことを目標にした5年生。それぞれが自分の役割を意識し、友達と支え合いながら、協力して成功させることができました。この経験を生かし、高学年として活躍していきます。

3・4年生 書き初め練習

 本日、3年生は1、2時間目、4年生は3、4時間目に書き初めの練習会を行いました。課題はそれぞれ、3年生が「なの花」4年生は「春がすみ」です。

 3年生は初めての書き初め用紙だったので、準備からとてもワクワクしていました。講師の先生の話をよく聞いて、楽しそうに書いている様子が見られました。

 4年生は書き初め用紙の中に4文字を入れるのにとても苦労した様子で、何度もお手本を見たり、繰り返し練習したりして1枚1枚一生懸命仕上げていました。

 1月の席書会にむけて冬休みも、練習を頑張りましょう!

4年生 校外学習「Kandu」

 本日、Kanduへ校外学習に行ってきました。めあては、「時間を見て行動し、働くことの楽しさや大変さを学び、思い出に残る校外学習にしよう!」でした。

 時間を考えながら体験の予約をしたり、笑顔で一生懸命仕事をしたりする姿が見られ、めあてを達成することができたと思います。

 今回の校外学習を通し、働くことについて考えを深められたようです。今後は総合の学習でさらに職業について調べ、ポスターにまとめていきます。

4年生 邦楽鑑賞会

 12月2日にゲストティーチャーをお招きし、邦楽鑑賞会が行われました。琴や尺八を目の前で演奏して頂き、前日に行われた芸術鑑賞会で聞いた音色とはちがう日本風の音楽を味わうことができました。後半は、実際に一人ずつ、琴で「さくら」を演奏したり、尺八の穴に指を当てたりしました。

 琴では弦の番号をつぶやきながら真剣に弦をはじいていました。尺八は、穴の間隔が広いので指を精一杯広げて押さえていました。初めて触れる楽器に興味津々で、楽しく学習できました。