東小日記

東小日記

6/22 土曜参観・引き渡し訓練

 本日の土曜参観、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。国語や算数だけでなく、音楽・図工・体育など様々な教科の授業、休み時間の様子も参観いただきました。また、午後の引き渡し訓練にもご協力いただき、ありがとうございました。

 「お・か・し・も」を意識して、多くの子たちが一次避難、二次避難を行うことができました。ただ、災害はいつ起こるか分かりません。訓練を積み重ねて、自分の命はまず自分自身で守ることを実践できるようになってほしいです。

6/21 東小学校をきれいにしています

 児童が帰った後に教職員で東小学校の掃除をしています。ポリッシャーを使って磨いています。今までに4年生のトイレや1階、2階の廊下もきれいにしました。本日は、3階の廊下と3年生の男子トイレを掃除し、さわやかな気持ちになりました。

6/20 5年生新体力テスト

 他の学年は2学期に行う予定ですが、5年生はスポーツ庁が例年この時期に結果をまとめているため、一足早く新体力テストを実施しました。「ボール投げ」や「立ち幅跳び」、「上体おこし」といった種目にクラスごとで取り組みました。特に例年全国的に課題となっているのは「ボール投げ」です。今年度の結果はどうなるでしょうか・・・?

  

6/19 令和6年度 プール開き

 プール掃除に一生懸命取り組んだ6年生が、今年度最初の水泳学習を行いました。実行委員を中心に全員でめあてを確認した後、テープカットを行いました。テープカットの際は歓声があがり、みんなで喜んでいました。その後、お酒(実際は水です。)と塩でお清めを行いました。命を守る大切な学習です。最後まで安全に学習できますように。

6/19 1年生公園たんけん

 暑さに負けず、日差しに負けず、1年生が公園探検に出発しました。自然や生き物の様子を観察したり、遊具の遊び方を確認してたくさん遊んだりしました。笑顔いっぱいに楽しみながら学習する姿が素敵でした。夏休みも近づいてきています。学校だけでなく、地域での安全な過ごし方をしっかり生活科で学んでいきます。