文字
背景
行間
学校の様子
3年生の道徳
1組では、個性の伸長を扱った教材「世界一うつくしい体操をめざして~内村航平~」を使用し、授業を行いました。子供たちは、内村選手の成長の秘密を探りながら、自分自身の強みについても考えていきました。また、2組では、節度・節制を扱った教材「この『元気』でいいのかな」を使用し、授業を行いました。自分の心や行動をコントロールすることは難しいことも感じながら、自分たちの安全な生活について、見つめ直していました。
2年生の道徳
1組では、善悪の判断について考える「わりこみ」の授業を行いました。教材の中で、わりこみ行為をする人物の行動に対して「そんなことしちゃだめだよ!」と注意をする声が、自然に子供たちから出ていました。「自分の後ろだったらいいよ、って言う気持ち分かるな。」というつぶやきも聞こえてきました。また、2組の授業では、親切・思いやりについて考える「ぐみの木と小鳥」の授業を行いました。子供たちは主人公の立場になって「自分だったら・・・」を真剣に考えていました。
どちらの授業でも、子どもの多様な考えを引き出すことを意識して授業が展開されていました。
1年生の道徳
本日は、全校職員で、道徳授業を中心に、授業作りについての研修を行っています。1組では、善悪の判断について考える「ぼくは いかない」、2組では、節度・節制を取り上げた「うわばきぶくろ」の教材を使用し、道徳授業を行いました。1年生の子供たちは、自分の思いを素直に表現できる子が多く、生活の中で気づいたことや自分の経験を積極的に発表していました。
盲導犬について知ろう
4年生の総合学習では、福祉について学んでいます。先日の白杖体験に続いて、今日は、盲導犬について学ぶ機会を設けました。三島市社会福祉協議会に御協力をいただき、盲導犬と共に生活している方を講師にお迎えし、子供たちに直接お話をしていただきました。盲導犬の役割や、盲導犬を見かけたときの注意点、視覚に障害のある方の暮らしや困り事など、分かりやすく説明してくださり、子供たちからは「もっと知りたい!」と次々に質問の手が挙がりました。子供たちには、学んだことを生かして、誰もが住みよい社会を作っていける人になってほしいと願っています。
行きたい国は・・・?
6年生の外国語活動では、班の友達と協力してスピーチの準備をしていました。訪ねたい国を一つ選び、その国の観光名所や有名な食べ物などを調べ、皆に紹介する予定です。タブレットを活用して、素早く必要な情報を入手することができるのは、さすが6年生です。
自然教室準備
自然教室が日に日に近づいています。子供たちは係別に分かれて、必要な準備を進めていました。飯ごうや鍋を用意したり、キャンプファイヤーの進行内容を確認したり、集いを企画したりと、それぞれが忙しそうに活動していました。当日に向けての意欲が高まっています。
ミニ先生大活躍
2年生の算数の様子です。
問題練習の時間に、お互いに教え合って解答方法を確認しています。
曖昧な点がはっきりしたり、わからないところがわかるようになったり、上手に伝える方法を学んだり、それぞれの目的に合った時間となりました。
とびばこは楽しい!
2年生が学年合同体育で、とびばこを使った運動をしていました。これまでに学習した技やとび越し方で、一人ひとり自分の最高記録に挑戦していきます。応援してくれるみんなの前で成功するのは、とても嬉しい経験です。失敗した悔しさで、次はもっとがんばろう!と更にチャレンジ精神を燃やしている姿には、たくましさを感じます。仲間と高め合い、楽しんで活動している様子が、とても素敵でした。
新聞紙でつなぐんぐん
4年生の図工の造形遊びです。3~4人でチームを組み、新聞紙を丸めて作った棒状の素材を組み合わせ、思い思いの形を作っていきます。「三角屋根の家にしようよ!」「同じ長さの柱にしたら、丈夫でかっこいいよね。」友達とアイディアを出しながら、夢中で活動しています。個性溢れる作品がたくさん生まれています。
秋にむかって
9月も中旬となっているのに、今日も厳しい残暑を感じます。しかし、季節はゆっくりと、確実に秋へと移ろっています。1年生が大切に育てていた朝顔は、種の収穫が終わり、植木鉢をきれいに片付ける作業を行いました。「なんだかさみしくなっちゃた。」とつぶやく子もいて、愛着をもって育てていたことが伝わってきました。次にこの植木鉢で育てる植物もかわいがってくださいね。
あいさつ運動
全市一斉あいさつ運動に合わせ、本校でも校門前で児童会役員の子供たち、ボランティアの子供たちがあいさつ運動を行いました。先日、子供たちの投票で決定した、本校のあいさつ運動キャラクター「あいさつ子ちゃん」もお披露目されました。明るいあいさつで、今日も元気に1日をスタートさせています。
球のひみつ
3年生の算数授業です。今日は、立体の球の性質について学習しました。円についての学習を終えているので、これまで学習したこととのつながりで球を捉えたり、身近な生活の中での球を思い浮かべたり、見つけたりもしていました。
素早くきれいに
今週は、下校時刻が早いため、いつもの掃除の時間を確保することができません。そこで5組では、自分達でお掃除タイムを設け、教室や廊下など自分達の生活空間をきれいにしていました。掃除道具の使い方が上手になり、手際よく、素早くきれいにしていくことができました。チームワークもばっちりの5組です。
タブレットを使って
1年生もタブレットの使用にずいぶん慣れてきました。今日は、国語の授業で活用しました。物語文を読んで、大切な部分や自分の感想を書き込むワークシートを紙ではなく、タブレットを使用して学習しました。操作で困ったことがある時には、友達同士で助け合ったり、教師に尋ねたりしながら、取り組んでいました。
挨拶の輪を広げよう
今朝もスクールガードさんや交通指導員さんが、子どもたちの登校の様子を見守ってくれていました。通学路では、本校の子どもたちだけでなく、通り過ぎていく中学生や、高校生からも「おはようございます」「行ってきます」の挨拶がよく聞かれます。今後もますます爽やかな挨拶が、地域の中に広まっていくといいなと思います。
狩野川台風のことを知ろう
4年生の社会科では、地域の方を特別講師にお迎えし、狩野川台風の体験談を聞かせていただきました。本校の卒業生でもある講師の方は、当時と今の学校周辺の様子の違いや、校歌の歌詞の風景も説明してくださいました。そして、御自身が体験された狩野川台風の恐ろしさ、見聞きしたこと、忘れられない光景を臨場感たっぷりに、分かりやすく語ってくださいました。子どもたちは、すっかりそのお話に引き込まれ、熱心にメモをとっていました。「生の体験を聞く」という貴重な学習の機会をいただけたことに、感謝しています。
自然教室にむけて
来月、自然教室を控えている5年生。着々と準備が進んでいます。今日は、当日の持ち物についての確認がありました。子どもたちはプリントを真剣に読み込み、気になることを次々質問していました。この行事を楽しみにして、わくわくしていることが伝わってきます。しっかり準備を整え、みんなで力を合わせ、自然教室を大成功させたいですね。
貴族のくらしはうらやましい?
社会科で、資料を活用しながら貴族のくらしの特徴を整理していました。現在放送中の大河ドラマや昨日のお月見の行事なども有り、子どもたちは貴族のくらしぶりについて興味が高まっています。「このお屋敷に一度入ってみたいな。」「働く時間が少なくて、遊びがいっぱい。のんびり優雅だよね。」「美味しいものが食べられて着物も豪華。」「勝ち組って感じがするなあ。」たくさんのつぶやきが聞こえてきます。「でも、どうしてこんなによい暮らしができたの?」「確かに・・・。」知りたいことが見つかると、学習がぐっと深まりますね。
福祉について学ぼう~白杖体験~
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は、三島市社会福祉協議会の方々に御協力をいただき、子どもたちが白杖を使用する体験活動を行いました。白杖を持っている方への声のかけ方やガイドの仕方、注意点を学んだ後、友達とペアを組み、実際に白杖を使用しながら校内を歩く体験をしました。段差のある場所や道幅の狭い場所、障害物のあるところ、階段の上り下り等、視覚情報が無い状態で歩行することがどれだけ不安で大変かを実感することができました。また、上手なガイドの声掛けで、行動しやすくなることも実感していました。本日の体験学習から気付いたことや新たな疑問などを今後の学習につなげていきます。
英語で伝えよう
5年生の外国語の授業です。
father、grandmother など、自分から見た家族との関係や、play badminton など、動きに関わることについて、カードを使って勉強しました。
「She is my little sister. She can play the guitar.」など、基本の形にカードに書かれている内容を話す活動では、何の絵かがわかっても、なかなか言葉として出てこない子もいましたが、みんな一生懸命にペアに伝えようとしていました。