校長ブログ

豊野中宝さがし

豊野中宝さがし12/15~ボランティア部

学校のため、地域のため、春日部市のため、世界のため、SDGsで地球のため…

相変わらず忙しくエネルギッシュに活動する本校ボランティア部です。

SDGsの一環で使い捨てカイロの回収ボックスを設置したり、

世界の子どもたちのワクチン接種のためにペットボトルキャプを集めたり…。

今日は特別養護老人ホーム「あすなろの郷」を訪問しました。

今回はお正月にプレゼントするお守りつくりをお手伝いしました。

 

放送で毎日PRしています

施設職員の方にも大変お世話になりました。

余談ですが、部屋に入った瞬間に「え?齊藤先生ですか?」と声をかけてくれた施設の職員さん、

実は、私の〇〇年前の〇中の教え子さんでした。私が異動した年の3年生でたったの1年間のお付き合いですが、

覚えていてくれて、しかも施設長さんから頑張っている旨をお聞きし嬉しくなりました。これも縁かなと、神様に感謝です。真剣に黙々と製作に取り組む生徒たちも興味津々でそのやりとりを聞いていました。

製作したお守りはいくつか自分たちにいただけるそうです。頑張ったご褒美です。ありがとうございます。

施設でお守りつくり

 

0

今日の豊野中宝さがし12/14~朝の一コマ

朝晩がめっきり冷え込んて参りました。

寒さに負けず、

豊野中は今日も朝から元気です。

校庭から正門、いつもの交通安全指導場所に回りました。

各所で生徒や先生方から元気と一日のパワーをもらいます。

野球部朝練

サッカー部

陸上部 サッカー部

男子バレー部

用務員さんが早朝6時台から大変精力的にお仕事をされています。

感謝です。

女子テニス部の練習終了後の一コマ。

これから教室に向かい朝の会です。

吹奏楽部3年生 今週末のジャパンカップがんばれ!

毎朝枯れ葉掃除をしてくださる先生方

終業式、クリスマスまであと10日、

風邪をひかず、感染症に気をつけて頑張りましょう!

0

宝さがし~12/11吹奏楽部グッドパフォーマンス賞!

12月11日に開催された第49回マーチングバンド全国大会において、

吹奏楽部が金賞に相当する「グッドパフォーマンス賞」を受賞しました。

会場全体が撮影禁止場所であるため画像はまだ手に入っていませんが、

手に入り次第、順次アップしていきます。

 

なお、今週18日(土)に武蔵野の森総合スポーツプラザで開催される

「ジャパンカップ」において、3年生最後の大会を迎えます。

最後まで本当によく頑張っています。

3年生部員、1,2年生部員、そして指導者の先生方、

有終の美を飾ってください。

0

12/10~明日は吹奏楽部全国大会、人権集会、授業の様子

人権集会

人権週間に合わせて、各学年で人権集会を行っています。

今日は3年生で行われました。内容はいじめ問題と同和問題、

生徒たちは皆自分事ととらえて話を聞いたりビデオを視聴していたようです。

大変真剣に目を向け、耳を傾けていました。

授業の様子

 

明日は、県大会、関東大会をそれぞれ金賞で勝ちあがった吹奏楽部が、

いよいよ第49回マーチングバンド全国大会に出場します。

朝から気合の入った練習が校庭で行われました。

ウォーミングアップはそれぞれの楽器を持ったまま、ランニングをしていました。

 

0

第45回文化祭~文化部発表

今日は大変暖かく、まさに本校文化祭開催を祝福してくれているようです。

本来であれば、10月の合唱コンクール、市民文化会館で行うのが通例ですが、

今年度は合唱コンクールは半日で切り上げ、文化部の発表は後日に、

ということで、本日「第45回文化祭~文化部発表」が開催されました。

生徒会が中心となり、部長会が中止となり、企画運営してくれました。

実行委員長の話、文化部それぞれの部長からの話があり、吹奏楽部の演奏を校庭で、

家庭科部、美術部、科学部、ボランティア部のそれぞれの展示、発表は体育館で行われました。

保護者や学校運営協議会委員の方々をはじめ地域の方にもたくさんお越しいただき、

盛大に行うことが出来ました。

開会式の様子

実行委員長の話

 

吹奏楽部の演奏(明後日はいよいよ全国大会です)

学校運営協議会委員の方々が見守ります。

家庭科部の発表

一生懸命製作物の説明をする家庭科部員

ボランティア部は後日協働する地域学校協働活動や災害対策等について

話が弾みました。

科学部は寸劇で盛り上げました。

美術部の展示作品を観る生徒たち

 

0

豊野中宝さがし12/8~3年家庭科で幼児のおもちゃつくり

朝から雨で、傘や自転車はカッパ等、登下校にも苦労しました。

3年生の家庭科では幼児のおもちゃつくりをしています。

「相手意識」を大切に、相手が3歳か4歳か、年少か年長か幼児の年齢や発達段階に合わせて、

作成します。それぞれの班で作成し、プレゼン行いました。

0

今日から12月(師走)となりました12/1~新入生入学説明会

今日から12月(師走)となりました。

12月は「振り返りと夢創造」の月としました。

 

昨日は3年生の皆さん、保護者の皆さん、

そして最後の打ち合わせで遅くまで頑張っていただいた

引率教員(3学年職員、特別支援担当職員、養護教諭、添乗員)の皆さん、

本当にお疲れさまでした。

3年生の皆さんも、引率の先生方も、今日は新入生説明会であったため、

振休が先に伸びで申し訳ありませんでした。

その新入生説明会は、生徒会本部役員、2年生学級委員、

そして生徒有志が100名以上も集まり、校歌を歌ってくれました。

その中には1年生も2年生も、そして昨日京都から帰ってきたばかりの3年生も多く参加してくれました。

ありがとうございました。

部活動見学の様子なども含めてご覧ください。

2年生学級委員による豊野中の生活の説明発表を各教室に分かれて行いました。

 

 

0

修学旅行第3日最終日11/30〜金閣寺、北野天満宮

2組、3組は金閣寺から北野天満宮をめぐるコースでした。

私は別コースでしたが、各担任が撮影してくれた画像をアップします。

予報とはうって変わって天候に恵まれ、充実した活動になりました。

 

昼食は京都駅近くのホテルで取りました。

ハンバーグ、エビフライ…美味しかったです…

0