校長ブログ

2024年9月の記事一覧

9月27日(金)【3年】国語「おすすめの一さつを決めよう」より

◆【3年】国語「おすすめの一さつを決めよう」より

 今日の5時間目は、3年生国語の研究授業です。

みんなで見つけてきた「話し合いのコツ」を確認し、これから話し合いがスタート!!

  一年生に読んでほしい本を一冊に絞り込む話し合いです。

その様子をモニターが評価しています。

 各小グループは、「思考ツール」を基に話し合い、本を一冊に絞っていっています。 

 いよいよ一冊に絞れたようですね。

 モニター役の児童が、話し合いのコツの視点でのアドバイスをしています。

 モニターからの評価を聞き、よくできた点ともう少しの点を明らかにしていますよ。

 全体で、今日の自分や自分たちの学びについて振り返ります。

  「ぼくはモニターでしたが、司会の仕方がとてもスムーズだったので、参考にしようと思います。」

 

 本校では、全国や埼玉県の学力・学習状況調査の結果分析をし、本校児童の強みと課題を明らかにした授業改善を進めています。

今回の調査では、「話す・聞く」の内容で課題が見られました。

私たち教員側からすると、教えづらい内容なのではないかと考えることができます。

 そこで、今回の研究授業では、子供たちが課題とする「話す・聞く」に関する授業づくりに注力しています。 

今日の授業を基に、全職員が来週から指導改善を図っていきます!!

9月27日(金)朝の登校の様子

◆朝、藤の牛島駅を降り、子供たちの登校する様子を見に来ています。

    グリーンベルト内を一列で並んで歩いてるところが素晴らしいです。

通学路の至るところに、地域の皆さんが立ち、子供たちの安全を見守ってくださります。

    見守り隊の皆さんと挨拶を交わし、いつもありがとうございますとお礼をし、子供たちと学校へ向かいます。

    「おはようございます。」  「はい、おはよう。気をつけてね。」

    子供たちの、見守り隊の皆さんへの挨拶が心地よく聞こえます。

    中には、しっかりと挨拶できない子供たちがいます。

いつも通学路に立ち、自分たちの安全を見守ってくださる顔見知りの方々への挨拶は、とても大切です。

お互いに、朝からとてもよい気持ちになりますね。

学校では、見守り隊の方々への挨拶の大切さについて、さらに指導していきます。

保護者の皆さん、学校と同じように子供たちにお声をかけてください。

「市内一の爽やかな挨拶」が当たり前にできる牛島地区となるようにしていきましょう!

9月26日(木)残暑がもどり、暑いですね

◆【3・4年】体育「運動会に向けて」より

 天気に恵まれる校庭に、3・4年生たちが出てきて、体を大きく使って表現しています。

笑顔で取り組んでいて、表情がとても素敵ですね

 頭の上にかさを上げ、ポーズをとっていますよ。

 みんなの動きが揃っていて、ご覧の通り、格好いいですね。

 ここから円形に隊形を移動してのクライマックス!!

 校庭に円が書かれてなくても、みんなでバランスよく円を作れるとは・・・

 動きやかけ声から、気持ちの高まりを感じます。

◆【表彰】「校内読書感想文コンクール」、「自主学習ノート」より

 2時間目の休み時間、校長室で表彰を行っています。

まずは、感想文コンクールの6年生、4年生、3年生です。

 同じく、3年生です。

 同じく、4年生です。 皆さん、さらに読書を進めていきましょう!!

 続いて、自主学習ノートの表彰です。

3・4年生の6人が、張り切っています。

 同じく、1年生。 すでに3冊目を終え、3回目の表彰です。

◆【2年】国語「どうぶつ園のじゅうい」より

 2年生の国語では、文章の読み取りをしっかりと行っていますよ。

 自分の考えをノートに書き、単元のまとめをするようです。

 ご覧の通り、素晴らしいノートづくりを心がけていますね。

 さあ、日ごろの音読練習の成果を発揮していきましょう!!

 ◆【講話集会】より

 昼休みの時間、3年生の教室から生中継で講話集会をしています。

私からは、「家庭での生活習慣について考えていこう。」と投げかけました。

その後、今月の生活目標の話が始まっています。

 10月の生活目標は、「静かに集まり、整列しよう!」です。

 3年生の代表児童が、全校児童に向かって決意表明です。

とてもしっかりと話していて、見習いたいです。

◆【1年】算数「どちらが おおい」より

 1年生のこの時期に、体積につながっていく内容について学んでいきます。

今日は、教育実習生が実習でのまとめの授業に取り組んでいるんです。

 「この2つのペットボトル、どちらが多く水がはいるのかなあ?」 

 「水を入れ替えて確かめてみよう。」 「こぼさないようにね。」

 「先生、うつしかえたら余ったので、こっちが多いね。」 「そうだね、よくできました。」

 

 本日の講話集会で、私が子供たちに向けてお話しした内容を、学校だより(10月号)に記載します。

保護者の皆様、是非、ご一読ください。 

 子供たちのご家庭での生活習慣は、保護者の方々のご協力なくしては 成り立ちません。

子供たちの「意思決定、自己実現」の取組を温かく見守り、ご支援をお願いします。

9月25日(水)運動会に向かっています

◆【2年】書写「一画一画の間を意識して書こう」より

 2年生は、丁寧な字を書いているなあと思っていたら、集中して練習をしてきたからですね。

 一画一画の長さ、たての画どうしの間をしっかりと意識しています。

 真剣なまなざしが、とても2年生には思えません。

 大画面には、実際に先生が書いているバランスのよい文字が見えますね。

 ◆【5・6年】体育「運動会に向けて」より

 5・6年生は、校庭で初めて行う表現運動です。

まずは、体操系の動きをピシッと決めていますよ。

 倒立と飛行機は、ほぼ成功! これから完成度を上げていきましょう!

 ダイナミックなダンスの始まりです。

 両手を大きく動かし、ひじを伸ばし・・・

 全員の息がぴったり合っていて、初めてとは思えません。

 最後の決めポーズもご覧の通り

 本気で取り組む高学年の姿を見ていて、感動しています。

◆【5組】「個別の学習」より

 5組は、個別の課題にチャレンジしていますよ。

 「二人で仲良しのキャラクターを作っています。」 「それはすごいね。」

 こちらは、最後まで集中し、漢字の学習を進めていますね。

◆【4年】道徳「自分を見つめて考えよう」より

 4年生の道徳では、これまでに失敗したことを紹介し合い、授業がスタートです。

 友達の失敗談を聴いて、「なるほど~」と共感していますね。

 さあ、みんなで学び合っていきましょう!!

 登場人物の気持ちの揺れ動きを話し合い、最後は、これからの自分について考えていきます。

◆【4年】国語「ローマ字を使いこなそう」より

  身の回りからローマ字が使われているものを見つけ、読んだり書いたりしていこうとしています。

たくさん使われていますね。

 牛島っ子におなじみの「藤の牛島駅」を大画面に提示しています。

 大画面にくぎ付けです。ローマ字表記に興味・関心が高まっていきます。

◆【1・2年】体育「運動会に向けて」より

 体育館から楽しそうな声が聞こえてきていますよ。

1・2年生が張り切って、表現運動に取り組んでいます。

 どんどんと素晴らしい表現ができるようになっていくのが分かります。

 みんな笑顔で、大きな動きです。 ウキウキしてきます。

 体全体を使っての表現運動は、とても楽しいですね。

 みんなの気持ちが一つになってきていますね。

 

 少し涼しくなり、運動には最適なシーズンを迎えています。

明日も、とっても楽しみです。

児童の皆さん、運動会を成功させられるように、自分の役割をがんばっていきましょう!

9月20日(金)真剣に取り組む姿がいいですね。

◆【5~8組】音楽「楽器の音をあわせよう!」より

 ろう下に、木琴や鍵盤ハーモニカのリズミカルな演奏が聞こえてきます。

教室に入ると、楽しいコンサートが始まっていますよ。

 楽しく合奏に取り組んでいますね。

 オルガンの伴奏にあわせ、一人一人が楽器を奏でています。

 全員で演奏すると、心も体もウキウキとしてきて、楽しいですね。

◆2時間目の休み時間、3年生が自主学習ノートを提出に。

 そのまま、展示している自分の作品を見たり、大きな地球儀で国名を学んだりしています。

 「校長先生、カマキリをつかまえたんです。」 「大きなカマキリだね、」

◆【2年】道徳「きらきら みずき」より

 今日は、道徳の研究授業!

2年生の活躍する姿がとっても楽しみです。

 教科書に出てくる登場人物の気持ちの変化を話し合っています。

 話合いを終えて、自分の考えをノートに表現していますよ。

 本校では、じっくり考え、自分の言葉で表現していくことを重視しています。

 自分の考えを基に、小グループで友達のよさを紹介し合います。

 みんな、友達のよさをよく見つめていますね。

 お家の方が書いたお手紙には、一人一人のよさがあふれています。

 2年生の皆さん、自分のよさをこれからどんどんと伸ばしていきましょうね。

◆昼休みの校長室へ子供たちがやって来ています。

 まずは、計画委員会の代表3名が、運動会のスローガンの報告に。

とても頼もしいリーダーたちですよ。

 続いて、6年生が学校のきまりをよりよく見直していきたいと、提案に来ています。

実に、頼もしい6年生です!!

 校長室前にある「昔の家」のジオラマを見つめ、興味津々の3年生たち。

 「失礼しまあす。」 そこへ、校長室プロジェクトのメンバーが集まり始めます。

 プロジェクトの完成が見えてきて、これまで以上に楽しく活動中です!!

◆【2年】図工「くっつき マスコット」より

 2年生の図工は、紙ねん土で表現した果物や昆虫などに色をつけていますよ。

カラフルになった表現を組み合わせていくようです。

 「校長先生、手にきれいな色がつきました。」 「しっかりと取り組んでいる証拠だね。」

 表現したもの同士をくっつけて、作品を仕上げていこうとしています。

 「校長先生、もう少しで完成です。」 「おお、楽しみだね。」

◆【6年】体育「運動会に向けて」より

  5・6年生は、合同で表現運動を創り上げる予定です。

倒立などの運動について学び、当日に向けて技を完成させていこうとしています。

 飛行機という技のやり方を身に付けようと、真剣そのものです。

 倒立がそろうときれいに見えますね。

 運動は、実際に表現する側だけでなく、見ている側も重要な学びです。

 担当の指示ややり方を理解してすぐに表現する姿に、6年生たちの賢さをとても感じます。

 来週も、運動会に向かって頑張ってくださいね。

 

 9月の後半に入ってきました。

まだまだ残暑が厳しく、運動や遊びを制限しなくてはいけない日や時間帯があります。

学校では、複数の目で気温や湿度などを確認し、子供たちの活動が可能であるか判断しています。

各ご家庭では、水筒や汗拭きタオルの準備、体育着の洗濯など、よろしくお願いします。

9月19日(木)本気モードがいっぱい!!

◆【1年】書写「ひらがな あつまれ」より

 文字を丁寧に書こうという意識が高く、一生懸命に練習を進めていますよ。

 集中して取り組んでいて、声をかけられないくらいです。

 「〇〇さん、すぐにでも2年生になれそうな字だね。」 「ありがとうございます。」 

 今日の課題が終わったら、お楽しみの読書タイムです。

 「校長先生、猫の目は明るさによって大きくなったり、小さくなったりするんだよ。」

◆【3年】図工「ギョ、ギョ、ギョ!」より

 ねん土がかわいたので、今日は、絵の具で色をつけていますよ。

さらに素敵な魚になってきています。

 だれもが「本気」で、自分だけの表現と向き合い、対話をしていることが分かります。

 完成すると、ご覧のように、作品の写真を自分で撮影し、紹介文を書いていきます。

 ローマ字入力で紹介文を打ち込んでいますね。 素晴らしい!!

◆2時間目の休み時間、自主学習ノートの表彰をしています。

 前列は、右から1・2・3年生、後列は4年生4人です。

ノート1冊分の力が付きましたね。

1年生は、学年で2人目です。

◆【3・4年】体育「表現運動 ~花笠音頭~」より

 3年生の教室では、運動会の演技である花笠音頭の練習をしています。

よく見ると、4年生と一緒に練習をしていますね。

 4年生が手本になり、3年生が動きをマスターしていっています。

 さすが、4年生の踊りは大画面のビデオと同じ動きです。

 3年生からの感謝の言葉で、練習が終わります。

 「頭の上にのせてみて。ハイチーズ!」 「いい感じに撮れましたか?」

◆「不審者対応避難訓練」より

 夏休み中に、私たち職員が研修をした成果を発揮し、子供たちも含めた訓練に臨んでいます。

中央階段わきの出入り口から、不審者が侵入したという想定です。

 素早く職員が集合し、不審者が子供たちのいる教室へ向かわないようにしていきます。

 各教室内の子供たちは、放送や各教室の担任の指示をよく聞いています。

 私からは、①なぜ、不審者対応避難訓練が必要なのか、②放送や先生の指示をしっかりと聞くことの大切さ、

③牛島小では、安全対策をしているので、安心して過ごしてほしいこと、などを話しています。

 春日部警察署の方からは、避難するときのキーワード「おかしもち」についてご指導いただいています。

 万が一のときに備え、避難訓練がとても大切であることを改めて感じます。

児童の皆さん、自分や自分たちの命は、自分や自分たちで守れるように、しっかりと訓練をしていきましょう。

9月18日(水)運動会に向けて

◆1時間目は、運動会の全体練習です。

 今日から、約3週間をかけて、運動会の練習を始めていきます。

集合が素早く、とてもきれいで、子供たちの気持ちが高まっていますね。

 暑い日差しを避け、木陰に入っての練習です。

 赤組応援団長の6年生が、運動会を成功させるために練習をしていこうと投げかけます。

 続いて、白組応援団長の6年生が、応援と協力を大切にしていこうと投げかけます。

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を元気に歌います。

 赤組も、白組も、大きな歌声が校庭いっぱいに響いていて、ワクワクしてきますね。

 大きな木々の木陰がありがたいです。

 運動会に向けての初めての練習に臨む姿は、とても素晴らしいですよ。

 

 <中秋の名月>

 皆さん、昨夜、お月見をしましたか?

私の高校時代の友人から、中秋の名月の写真をいただきました。

友人は、新聞社でプロのカメラマンをしています。

私も、このように撮影したいと思います

(東京新聞 写真部 笠原様より)

9月17日(火)今夜は「中秋の名月」、明日は満月(ハーヴェストムーン)

◆【5年】英語「身近な人を紹介しよう」より

 5年生の英語は、パソコンを活用して紹介する人の似顔絵を描いています。

イメージができたところで、紹介文を英語で書き始めようとしています。

 だれの、どのような面を紹介するか、英語で表現できるといいですね。

  担当とALTの二人が、子供たちに支援をしています。

◆【5年】国語「たずねびと」より

 となりの5年生は、物語文を音読していますよ。

今日から新しい単元に入っていきます。

 単元の学習をどのように進めていくか、この後、学習計画を立てていくようです。

 学習計画を立て見通しをもたせることは、主体的な学びを促します。

◆【6年】国語「やまなし」より

 6年生の国語では、「やまなし」の朗読を聴き、筆者の言いたいことに迫ろうとしています。

 宮沢賢治のファンタジーは、想像力を働かせて読み進めるととても楽しい作品です。

 私が小学校6年生のとき、「やまなし」の学習をしたことを覚えています。

◆【4年】国語「どう直したら よいかな」より

 4年生は、相手や目的に応じて、文章をよりよくしようとしていますよ。  

 2つの文章を比べ、よりよい文章にするために気を付けることを考えていきます。

 とても前向きに学んでいるなあと感心します。

◆【3年】外国語活動「何が好きですか?」より

 3年生も、英語に親しもうと、自分から進んで英語で話そうとしています。

「What do you like?」という質問に答えています。

 子供たちは、英語が大好きで、色々な会話をどんどんと習得していますよ。

 今日の学びを振り返り、次の授業にどのように取り組んでいくか学習意欲を高めていますね。

 

 今日は、一年の中で一番美しいと言われている「中秋の名月」です。

皆さんのお宅では、お月見はしますか?

ぜひ、お家の人と一緒に見てみましょう。

 

 また、明日は、月に一回の満月です。

9月の満月は、「ハーヴェストムーン」と呼ばれています。

また、8月に続いて、いつもより大きく見える「スーパームーン」です。

明日の満月の観察も、楽しみにしています。

9月13日(金)一週間、楽しかったね。

◆【7組】道徳「せつどある せいかつ」より

 2時間目に、7組では授業研究会を行っています。

先生と子供たちの息の合った素晴らしい授業に、とても嬉しく思います。

 子供たちに見通しをもたせようと、今日の授業の流れと現在の位置を明らかにしていますね。

 いよいよ、授業のまとめを話し合っていますよ。 

 みんなで、まとめを考えられていて、素晴らしいです!!

◆授業を終え、校長室に7組の子どもたちが遊びに来ています。

 大きな地球儀と写真を見て、楽しそうですね。

 自主学習ノートを持ってきた4年生にけん玉をレクチャー中!!

アドバイスが上手で、初めてできたそうです。

◆給食を終えた1年生の教室へ取材に来ています。

 すでに片付けが始まっていて、丁寧にやっていますね。

 給食当番の子供たちは、食缶を給食用コンテナの上にのせようとしていますよ。

 コンテナを給食室へ運ぶ準備が整っていきます。

 「校長先生、給食おいしかったあ~~~。」 「よかったね。」

 となりの教室は、コンテナを給食当番が運んでいこうとしていますよ。

 「校長先生、歯がぬけそうです。」 「大きくなってきた証拠だね。」

 こちらの教室では、歯磨きタイムです。

「校長先生、歯磨きしましたか?」 「しっかりと磨いたよ。」

 「校長先生、カエルだよ。凄いでしょ。」 「うわあ、できないなあ・・・凄いね。」

◆昼休みは、気温が高いため室内で過ごすことになり、気が付くと、校長室に2年生が・・・

 「私が、カメラで写真を撮ります。」 「よろしくね。」

 やっぱり、大きな地球儀はいつも大人気です。

 「これからエンゼルドームに出張なので戻りましょう。」 「いいなあ、一緒に行きたいです。」

 一週間、楽しく過ごしてきました。

まだまだ暑さが厳しく、外での活動を制限することに、とても複雑な思いがします。

もう少し気温が下がると、よい季節になりますね。

 児童の皆さん、来週も、楽しく過ごしましょう!!

 

<子ども服を集めています>

 東中学校の生徒さんたちがユニクロとコラボする取組に、本校6年生たちが協力しています。

保護者、地域の皆様、不要になっている子ども服をご寄付ください。

SDGsの観点から、循環社会を目指す取組です。

来週いっぱい取り組んでいきますので、よろしくお願いします!!

9月12日(木)いつも、活発な子供たち

◆【東中学校による朝のあいさつ運動】より

 今朝、東中学校の生徒さんが、朝のあいさつ運動で、児童を迎えています。

生徒の中には、本校の卒業生も含まれていますよ。

三浦校長先生も、生徒さんとともに駆け付け、子供たちに声とあいさつを交わしています。

 道路の端に寄り、一列で歩いて来ることは、とてもよい習慣です。

「おはようございます。」 今朝も、気持ちのよいあいさつが響いています。

◆【学校運営協議会】校内視察より

 今日の午前中は、第3回学校運営協議会を開催し、本校の現状、課題、解決の方向性などを協議します。

委員の皆さんによる、授業中の子供たちや職員、校舎内などの環境を視察です。

 トイレが改修され、委員の皆さんもビックリされています。

 約50年間使ってきたトイレがきれいになり、子供たちの気持ちがウキウキです。

 全員がきれいにトイレを使い、清掃活動を徹底していきましょう。

◆【2年】算数「ひっさんのしかたを考えよう」より

 2年生は、2ケタどうしのたし算をひっさんで計算しようとしています。

委員の皆さんが教室内に入っても、子供たちは集中していますね。

 ノートのマス目を意識した指導により、子供たちのノートが見違えるようです。

◆【2年】国語「みの回りのものを読もう」より

 学習規律が身に付き、とても成長してきたことが分かります。

 身の回りにある色々な文章表現を読み、何が書いてあるのか考えていますね。

◆【3年】「10000よりも大きい数」より

 3年生は、渋沢栄一の10000円札より、もっと大きな数を学んでいきます。

2人の職員がチームを組んで、一人一人の支援に当たっていきます。 

 「本気」モード全開!! 今後の3年生たちが楽しみです。

◆【3年】図工「ギョ、ギョ、ギョ!」より

 となりの3年生は、ねん土で自分がイメージした魚を表現していますよ。

イメージを膨らませて、思い思いの魚を表現し、今にも泳ぎだしそうです。

 「校長先生、口が大きな魚です。」 「食べられちゃいそうだね。」

◆【4年】国語「パンフレットを読もう」より

 色々なパンフレットがどうして読みやすいのか考えています。

自分たちのパンフレットも、よりよいものに直していけるといいですね。

 ペアでの対話を充実させて、子供たちの学びが深まるようにしていきます。

◆【6年】国語「文章を推敲しよう」より

 先ほどの4年生の国語の学びの延長が、この6年生の学びに繋がります。

本校では、学びの連続性を大切にした学習指導を行っています。

 文章の推敲では、これまでに身に付けてきた力を発揮することになります。

◆【1年】国語「やくそく」より

 1年生は、文章を読んで、どのようなことが書かれているのか読み取ろうとしています。

 生き生きとした表情が印象的です。学習内容の系統性を大切にして指導しています。

◆【1年】道徳「だれもみていない」より

 こちらの教室では、登場人物の気持ちの成長に自分を重ねて考えています。

1年生たちは、心身ともに成長してきたことがよく分かりますね。

 「校長先生、ぼくもちゃんとできるよ。」 「さすが、もう2年生になれるね。」

 

◆【6年】理科「てこのしくみとはたらき」より

  身の回りのあるものの重さを量ろうとしています。

丁寧に扱わないと、実験がうまくいかないため、とても慎重ですね。

 「消しゴムの重さってどれくらいだろうね。」 「今、2グラムだけど、まだ釣り合わないです。」

◆【4年】音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」より

 リコーダー名人たちが、気持ちを一つにして演奏をしています。

 「花笠音頭」などの曲を演奏したり、鑑賞したりして、曲による特徴を聞き分けていますね。

  学校運営協議会の委員さんたちと各教室へ行くと、活発な子供たちが待っています。

牛島小のよさを発揮しているなと感じます。

明日以降も、「未来への挑戦」を続けていきましょう!!

 

<キリ番情報>

 現在、アクセスカウンターは「1,399,642」となっています。

皆様、日ごろから本校学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

おそらく、本日の19時くらいに、「140万」アクセスを達成しそうです。

9月11日(水)しっかりと食べて、強い体をつくろう

◆給食の時間に、いくつかの教室を取材しに来ています。

 子供たちが、残さず食べてようとしてるか、とても気になります。

まずは、2年生の教室へ。

とてもマナーよく、静かに食べていますね。

 「残さずに食べて、体力をつけようね。」 「はあい。」

◆次に、3年生の教室へ。

 「手を合わせてください。いただきます。」 「いただきます。」

 「しっかりと食べられますか?」 「はい、全部食べられます。」

◆続いて、7組・8組の合同給食の教室へ。

 残さず食べて、体力アップを図っていこうとしています。

 「校長先生、全部食べられます!」 「とてもよいことですね。」

◆最後に、1年生の教室へ。

 「皆さん、できる限り残さずに食べて、体を大きくしていこうね。」 「はあい。」

 「校長先生、バースデー給食のクレープがおいしいです。」 「8・9月生まれなんだね。おめでとう!!」

 毎日の献立を給食委員会の児童(5・6年生)が、このように表示しています。

給食を残さずに、バランスよく食べることが、体づくりに大きく影響していることが分かります。

◆昼休み、校長室で4年生の自主学習ノートの表彰をしています。

 続々とノートを終えた子供たちがやって来て、うれしい限りです。

 8組の皆さんが、自分たちの写真を見つけて、喜んでいます。

私に、絵を見せようと校長室へ。「ありがとう、棚に飾っておきますね。」

◆【5年】総合「働くことについて考えよう」より

 今日は、新しい単元に入るオリエンテーションを行っていますよ。

5年生は、キャリア教育の視点から、働くことについて探究していきます。

 子供たちが学び合い、働くこと(仕事)についてのイメージを膨らませています。

 ホワイトボードのイメージマップを見て、さらに、どのように調査などをしていこうか考えていますね。

 私のイメージは、右上にある「やりがい・うれしい」などに近いです。

毎日、牛島小で子供たちと共に過ごせる仕事は、とても楽しくて仕方がないです。

 「調査の仕方を考えられたかな?」 「大人の人たちに、インタビューしてみようと思います。」

 次の時間から、主体的な学びが始まる予感!!

 小学5年生の段階で、働くこと(仕事)について探究することは、とても重要であると考えています。

 

 子供たちは、心身ともに成長をしていきます。

給食をしっかりと食べて体づくりをしたり、働くことを探究し将来について考えたりすることは、

まさしく「牛島っ子、未来への挑戦!!」です。

 子供たちが「未来へ挑戦している姿」を取材する仕事は、とてもやりがいがあります。(笑) 

9月10日(火)暑さに負けずに!!

◆【2年】学級活動「自主学習に取り組もう」より

 2年生は、自分から主体的に学習する習慣を身に付けていこうと、自主学習に取り組んでいます。

先日、校長室で表彰されたクラスの友達に追いつけ、追い越せで取り組んでいこうとしています。

 「校長先生、ぼくは漢字の練習をしています。」 「自分でやろうと考えたんだね。」

 「算数の足し算をやっています。」 「計算する力が伸びそうだね。」

◆昼休みの校長室には、6年生が卒業アルバムを見にきていますよ。

 自分の家族や近所の方が、牛島小の卒業生ということです。 

 これまでの卒業アルバムの中から探しています。

 「校長先生、うちのお母さんがいました。」 「50周年のメッセージをくださいと伝えてね。」

◆【6年】国語「文章を推敲しよう」より

 6年生の国語では、プリントに書かれた作文を、よりよい文章にしようとしています。

相手に伝わる文章にしようとすることで、「思考力・判断力・表現力」が高まりますよ。 

 お互いの書いた文章を読み合い、その後、自分の文章を再度読み直すと、色々と気付くと思います。

 「読んでいたら、こうしたらよりよいかなあって思いました。」 「いいと思うよ。」

◆【6年】特別活動「2学期の係活動を進めよう」より

 いよいよ2学期の係活動の担当が決まり、係活動の開始です。

全員に一人一役があり、学級のために取組んでいこうとしていますね。 

 「先生、係の人数を少し考え直してもいいですか?」 「仕事の内容によって考えていこう。」

 真剣に考えていることが、子供たち一人一人の表情から伝わってきます。

◆【4年】算数「数直線を使って考えよう」より

 これまでの学習内容を振り返っています。

友達と学び合い、どのような方法を使えばできそうかなと考えています。

 

 「この問題には、数直線を使うとできそうだよ。」 「確かに、できるかもね。」

 一人一人の自力解決が始まり、ゴールに向かっていきます。

 

 

◆【4年】総合「福祉について考えよう」より

 となりの4年生は、福祉について探究を始めています。

車いす体験、アイマスク体験などを行う前に、福祉について専門家になろうとしていますよ。

 「車いす体験に必要なことを調べてます。」 「そうなんだあ。」

 「校長先生、パラリンピックについてまとめています。」 「体験に生かせそうだね。」

◆【5年】総合「林間学校での学びを振り返ろう」より

 夏休み前半に行った林間学校では、自然に触れて様々なことを学んできました。

林間学校での学びを振り返り、分かったこと、新たな疑問を表現しています。

 実際に見てきたことを思い出し、さらに、もっと深く追究していきます。

 「林間学校で何を学びましたか?」 「自然が豊かで、気持ちよかったことです。」

 

 

 4階のろう下の窓から外を見ると、田んぼの稲が黄金色に実っています。

実りの秋が近づいています。

 子供たち一人一人が大きく成長し、実りの秋を迎えられるようにしていきます。

保護者、地域の皆様、明日以降も、よろしくお願いします。

9月9日(月)今日は、昭和99年9月9日です。

◆【6年】音楽「市内音楽会に向けて」より

    今朝は、6年生が市内音楽会に向けて、リコーダーを演奏しています。

牛島小の代表として、11月、市民文化会館で開催予定の市内音楽会に出場です。

     まずは、1組がリコーダー演奏に臨んでいます。

    集中して取り組む姿から、最高学年の頼もしさを感じますね。

     続いて、2組のリコーダー演奏が始まっています。

    両学級とも、5年生以下が憧れるリコーダー演奏ですよ。

     6学年の先生、音楽担当の先生、そして、私も、心に響く音色にとっても感動です!

◆【2年】書写「お手本を見て書こう」より

   2年生は、今学期初めての硬筆にチャレンジしています。

落ち着いて、集中している姿に、成長を感じますね。

    声をかけられないくらい、シーンと静まり返った教室内。

    日ごろから、字をていねいに書こうという意識があるからこそ、ここまでよい字が書けるのでしょう。

◆【2年】国語「書いたら、見直そう」より

    となりの2年生は、文章のまちがいを見つけて、直そうとしていますよ。

笑顔がはじけ、楽しく学んでいて素晴らしい!

    気付いたことを話合い、学級全体でまちがいを完ぺきに直しています。

    本校では、国語の表現力を、全教科等の学びに生かせる「キー(かぎ)」であるととらえ、全学年で指導の充実を図っています。

◆【3年】国語「音読発表会」より

    3年生は、小グループで繰り返し練習をしてきた音読を発表し合っています。

登場人物の気持ちや情景を思い浮かべ、素敵な音読が続いていますね。

    お互いに、音読を聞き合い、声の大きさ、強弱などの観点で評価をし合い、自分や自分たちの音読に生かしていきます。

    観点を明らかにして他の小グループの音読を見つめると、何がどのようによいのか、明らかになりますね。

◆【4年】国語「あなたなら、どう言う」より

    4年生は、相手意識をもった表現力を学んでいますよ。

2・3年生からの積み上げを生かし、さらにレベルアップです。

    時や場所、相手を考えた表現力を身に付けていこうと学んでいます。

    国語の学びは、低学年からの積み上げが重要です!   

明日以降も、本気で学んでいきましょうね。

 

    今日は、令和6年9月9日です。

    平成元年から数えると、平成36年9月9日となります。

そして、昭和元年から数えると、昭和99年9月9日になります。

9が4つも並ぶなんて、おもしろいですね。

    このように見方を変えると、おもしろいことや、おもしろいものが見えてきます。

    児童の皆さん、何かおもしろいものが見えてきたら、私に教えてくださいね。

楽しみに待っていますよ。

9月6日(金)暑さが戻ってきています。

◆昼休み、校長室の外で呼びかける声が聞こえてきます。

 「校長先生、ハチがいて、飛び回らないようにしてます。」 「危ないから近づかないでよ。」

 木の枝を切ったところに穴があり、そこからハチが出入りしているところを虫取りあみで抑えています。

 教頭先生たちが駆け付け、殺虫剤で駆除に成功です。

 校長室には、6年生のプロジェクト委員が集まりはじめ、楽しそうに活動していますよ。

 なんだか、とても楽しそうで、私もウキウキしてきます。

◆【3年】学級活動「係活動を始めよう」より

 3年生は、2学期の係活動を始めています。

それそれの係が、どのような活動をしていこうか考え、すでに具体的に動いていますよ。

 こちらでは、みんなで話合い、イラスト作成中です。

 クラスのために何ができるかを考えて、素敵な学級を作っていこうとしています。

 動画を撮影し、うまく撮影ができたか確認していますね。

 学級という小さな社会で、みんなのために活動することは、とても大切なことです。

◆【5年】学級活動「2学期のどうぞよろしく会」より

 5年生は、2学期初めての学級会で、クラスを団結させていこうと話し合います。

司会グループが、リーダーシップを発揮しています。

 2学期が始まり、クラスのみんなでさらに団結していこうと、「どうぞよろしく会」について話し合っています。

 学活ノートに、自分の考えを書いて、話合いに臨もうとしています。

 いよいよ、議題についての話合いが始まり、積極的に意見を出し合っています。

 6年生に追いつけ、追い越せを合言葉に張り切る5年生に目が離せません。

◆【5年】学級活動「2学期の係活動を考えよう」より

 こちらの教室では、2学期に必要な係活動を考え直しています。

1学期の係活動の実績を基に、必要感があるものかどうか考えていくことは大切ですね。

 

 学級という小さな社会の中で、協力したり、折り合いをつけたりすることを学んでいます。

 一人やみんなが楽しい学級づくりを進める5年生たちです!!

 

 9月の第1週が終わります。

来週も、児童の皆さんの活躍をとっても楽しみにしていますからね。 

9月6日(金)毎日が、未来への挑戦!!

◆【4年】理科「月や星の動き」より

 4年生は、夜空に輝く月や星の動きの決まりを見つけようとしていますよ。

おうちの人に協力をしていただき、夜空を実際に観察してみましょう。

自分の目で確かめていくことが大切です。

 4年生は、ノートづくりをしっかりと行っています。

 この授業の問題、予想が書かれ、観察の結果を整理した板書は、子供たちに分かりやすいです。

 教科書を基に、「夏の大三角」の動きを考えていますね。

 本校では、自分の考えを文章で表現することを重視し、全ての教科で指導しています。

 そして、一人一人が考えを発言し合い、考えを深めていますね。

◆【3年】社会「買い物調べ」より

 3年生は、自分たちのおうちの買い物調べをしてきました。

買い物調べの結果、スーパーマーケットにお客さんが集まることが気になっています。

 パソコンの「買い物調べの結果」グラフから、分かることと疑問点を話し合っています。

 分かったことと疑問点を学級全体で話し合っていますね。

 「スーパーに、どうしてお客さんが来るのか理由があると思います。」

 「なるほど、何か秘密(?)がありそうだね。では、みんなで学習問題を作っていこう。」

 3年生なり、学習問題をつくるのは3度目です。黒板のキーワードを基に考えています。

 次の授業から、お客さんに来てもらうため、スーパーがしている工夫を調べていくようです。

◆2時間目の休み時間に、校長室で表彰を行っています。

 夏休み中に自主学習に取り組み、ノートを終えた子供たちです。

(2年生)

 

(4年生)

 ◆【2年】国語「書いたら、見直そう」より

 2年生の国語では、身の回りにある看板などの表示を基に、文章で説明していこうとしてます。

まずは、学校内のいろいろな表示を見つけて、何が書かれているか取材を始めていますよ。

 校長室前に子供たちが集まり、このような表示をパチリ!!

 職員室の扉には、このような表示をパチリ!!

 「校舎内に、いろいろな表示があるね。」 「何が書かれているかしっかり取材していこう。」

 保健室前にも、たくさんの表示を見つけ、取材に熱が入っていますよ。

 見る人のことを考えて、どの表示も分かりやすく工夫されていますね。

 取材を基に、説明する文章をしっかりと書いていきましょう!!

 第2学期のスタートから、子供たちの「牛島っ子 未来への挑戦」が始まっています。

本校では、児童一人一人が「本気」学び合うでことに、楽しさ、達成感、充実感を感じられるように努めていきます。

9月5日(木)目の輝きが素敵です。

◆【6年】理科「てこのはたらき」より

 理科室から、楽しそうな声が聞こえてきています。

6年生は、実験を通して、てこの「支点、力点、作用点」の関係を考えていこうとしています。

 この時間の問題、問題に対する予想(仮説)、実験の結果などが一目で分かる板書です。

見通しをもって実験が進められ、また、子供たちの思考の流れがよく分かります。

 「早く実験して確かめてみたいよ。」 

 いよいよ実験が始まり、自分たちの予想があっているか確かめていますよ。

 「支点と力点の距離を短くしたら、とても重いです。」 

 「支点と力点の距離が離れていると、すぐに上がるね。」 

 てこを中央で支えている支点(青いひも)から、子供たちが力を加えている力点までの距離に秘密がありそうです。

 さあ、学級全体で実験結果を確かめ、何が言えるか考察していこう!!

◆1年【生活科】「いきものだいすき ~虫さがしをしよう~」より

 朝から、ずっと楽しみにしていた「虫さがし」が始まっていますよ。

虫取りあみ、虫かごなどを持って、1年生3クラスが校庭で活動中!!

 牛島小は、自然環境が豊かで、生活科の学びには、もってこいの環境です。

  「校長先生、見てください。バッタをつかまえました。」 「本当だ、すごいね。」

 生活科では、自然と自分とのかかわりなどに気付けるよう、直接体験を通して学んでいきます。

 「先生、いもむしの赤ちゃんがいるよ。」 「よく見つけたね。」

 教育実習生の先生と虫探しに熱中する1年生!!

  木のかげで、水分補給をして一休みしつつ、虫探しです。

 「何が入っているの?」 「校長先生、ちょうちょです。」

 これから教室で、虫探しを通して気付いたことを振り返り、気づきの質を高めていきます。 

◆昼休み、校長室プロジェクト委員会の6年生が集まってきています。

 今日は、ここまでに終わっていることを確認し合い、これからの見通しをもとうとしています。

 

 1組も2組も、作業の進行具合を確認し合い、見通しがもてましたね。

  次回は、月曜日の昼休みに集合です!! よろしくね。

9月3日(火)雨が上がれば、すぐに校庭へ

◆牛島小のよさは、校庭がとても広々としていて、水はけがよいことです。

 昼休みには、たくさんの子供たちが校庭に出てきて、楽しそうに遊んでいますよ。

校庭へ向かって、たくさんの1年生が走ってきます。

 ドッチボールコートでは、3年生の笑顔がはじけています。

 先生が投げたボールをがっちりとキャッチ!!

 「校長先生、上まで登れたら写真を撮ってください。」 「よおし、がんばってみて。」

 どんどんと腕の力が強くなっていることが分かります。

 2・3年生は、あちらこちらで虫を探していますね。

 「校長先生、大きなバッタを捕まえました。」 「すごいねえ。」

 「5年生は、何を見つけたの?」 「カマキリです!!」

 どうやら、鬼ごっこを始めようとしている2年生たち。

 「3年生のみんな、とても楽しそうだね。」 「ジャングルジムの上で鬼ごっこです。」

 「何をしているの?」 「これからつき山に行くんです。」

 教育実習生の先生と楽しく鬼ごっこしているのは、1年生かな?

 「手のひらにまめができちゃいました。」 「手のひらが強くなっていっている証拠だね。」

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「〇〇さんと〇〇さん、ハイチーズ!!」

 とても豪快にブランコをこいでいる2年生。

 「校長先生、校庭にボールが落ちていました。」 「ありがとう、今度、キャッチボールをしようね。」

 校長室へ戻ると、3年生が「地球儀(大)」の周りに集まっています。

まずは、日本の位置を確かめています。

 こちらでは、2年生が「地球儀(中)」の周りに集合です。

地理に興味のある子供たちになってきています。

 「地球儀(小)」は、私の机の上です。