内牧小学校ブログ

内牧小学校 校長室の窓から

大黒PA2

トイレ休憩を終え、鶴岡八幡宮に向かって出発です!

大黒PA

時間通りに進んでいます!

レク

レクしてます(^^)渋滞してます…。

川口PA

トイレ休憩中です!

2組バス

バスレク始まりました。

1組バス

健康状態問題なく進行中!
もうすぐ高速道路です。

いよいよ!

修学旅行へ出発です!
どきどきとわくわくが入り交じった表情で、子どもたちが登校してきました。
楽しみもありますが、落ち着いて行動できるとよいと思います。
素敵な修学旅行にするために、子どもたちには協力して行動することを期待します♪

いよいよ明後日!

明後日は修学旅行です。
六年生は、準備が進んでいるでしょうか?
お天気もどうにかもちそうです。
最高の思い出となるよう、準備の段階から不備がないようすすめたいですね♪

いよいよ明後日

いよいよ明後日は、修学旅行です。

準備は万端でしょうか。

仲間たちと楽しく過ごすためにも、忘れ物がないようしっかりと確認しましょう。

市民体育祭第64回内牧大会開催!

 久しぶりのブログになりました。
10月7日(日) 市民体育祭第64回内牧大会が、盛大に行われました。

 本校の金管バンドクラブとバトンクラブの先導のもと、開会式が行われました。
そして、いよいよ競技開始!




 当日は、台風一過の秋晴れで、大変暑くなりました。でも、地区対抗ということで、
皆さんで力を合わせ、優勝を目指して大変頑張っていました。内牧っ子たちも地区の
ために、それぞれの種目で活躍していました。

運動会全体練習始まりました!

 今日は、運動会の全体練習の日。入退場の練習を行います。
特に1年生は初めてなのでどうかな???


 朝礼台の上にのって、入場行進の様子を見ていると、1年生もしっかりと手を振って入場してきました。初めてなのに、とてもかっこいいです。


 全校児童がきちんと入場行進をして、開会式の形に整列できました。
初めての練習でしたが、一回で出来ました。すばらしい!!!
 すでに全体練習とともに、各学年の種目の練習も始まっています。夏休み明けの、まだ身体が学校の生活に馴染んでいない中ですが、内牧っ子たちの「やるぞ!」という気持ちが伝わってくる全体練習でした。運動会まであと2週間、ケガや病気をしないように気をつけながら、頑張れれば良いなと思います。ご家庭でも、応援よろしくお願いします。

5年生「梨ジャムづくり」に挑戦です!

9月4日~7日まで、5年生の梨ジャムづくりです。

 今年も、5年生が横川栄養教諭の指導のもと、産直の里内牧名産の梨「豊水」を使っての梨ジャムづくりにチャレンジしています。美味しい梨ジャムが作れるでしょうか!!!

 まず梨を4つに切って、皮をむくことから始まりました。
包丁を使っての皮むきですが・・・
「おーっと、指を切りそう・・・」見ていて、ハラハラ、ドキドキの瞬間です。
日頃から、「危ない」ことを理由に刃物を使う機会の少ない子供たちなので、ちょっとでも気を抜くと手を切ってしまいます。でも、道具である包丁は、たくさん使わないと上手に使えるようにはなりません。みんな、頑張って使えるようになって下さい!

 試食!美味しい梨ジャムが出来たようですね。
梨を提供していただきました「折原果樹園」様、大変ありがとうございました。!!!

2学期が始まりました!

9月3日(月) 始業式、そして合同避難訓練実施! 
 楽しかった44日間の夏休みも終わり、2学期が始まりました。
内牧っ子たちが、ひとまわりおおきくなり、たくましくなりました。

 2学期は運動会を始め、修学旅行、音楽会、ふれあいまつり等々、たくさんの行事が続きます。内牧っ子たちの活躍がとても楽しみです。ぜひ、応援して下さい。
 帰りには、春日部中学校との合同避難訓練を実施しました。
あいにくの雨で、外での避難訓練は出来ませんでしたが、第一動作後、各教室での一斉下校とし、下校時には春日部中のお兄さん、お姉さん達と一緒に下校となりました。

山登り


裏志賀山の山頂です。みんなで記念写真。

山登り



裏志賀山から見える大沼池。きれいでしたね。

山登り



これからがんばります。

林間学校ブログについて

 林間学校では情報機器のトラブル等で、途中ブログが更新できなくなってしまい、大変ご心配をおかけしました。

 この後、林間学校の写真をホームページにアップいたします。林間学校の様子を少しでもお伝えすることができれば幸いです。

夏休みの活動が始まりました!

 林間学校も無事終わり、いよいよ本格的な夏休みが始まりました。
今年は記録的な暑さで、日中は外に出るのも危険な状況になるほど暑くなりました。
今まで夏休みに実施してきたプール指導やゆびとま学習、図書室開放などの活動も、
熱中症に十分注意して実施しなければならないほど「暑い」です。
 今日から活動が始まりましたが、さてその様子は・・・

                         (図書室開放「生き生き図書室」)

                                (ゆびとま学習の様子)

                                  (水泳学習の様子)
 やはり、参加者は少ない方かなと思います。
でも暑さに負けないで頑張って来てくれる子供たちがいるので、私たちも頑張れます。
暑さ対策をしっかりとして、今年の夏休みも楽しい夏休みになるように祈っています。

林間学校2日目スタート

おはようございます。
林間学校2日目スタートです。
時間ギリギリまで寝て、体力回復をはかってます。

室長会議

楽しいキャンプファイヤーも終わり、ホテルに戻ってきました。室長会議をしてから、寝る準備です。

キャンプファイヤー②

キャンプファイヤー点火‼︎
みんなで炎を囲んで、元気にマイムマイムを踊りました。

入館式

サンシャイン志賀ホテルに到着しました!


発見!

ヒカリゴケを発見!!
きれいですね。

木戸池ホテル到着

木戸池ホテルに到着しました!ここから、オリエンテーションスタートです(^^)

昼食

昼食の場所、志賀の湯ホテルに着きました!
今から、昼食をいただきます(^-^)

松代SA出発

松代SAを出発しました!
みんな元気です(^-^)

松代SA

松代SAに到着しました!
こちらは、とても天気がいいです!

甘楽SA

甘楽SAに到着しました!


今のところ、順調に進んでいます!


「行ってきまーす!」林間学校出発です。

 7月21日(土)朝7:00
 今日は林間学校の第一日目。校庭では、出発式が行われました。朝早くから、たくさんの保護者の方も見送りに来てくださいました。
 
 今日から2泊3日(3日間)の林間学校。志賀高原での活動を通して
 ①自然に親しむ
 ②友だちとの友情や信頼を深める
 ③集団行動をはじめ様々な活動での協力、公衆道徳等の決まりを守る・・・等を目的にして、
出発しました。このところ異常な暑さが続いていて、熱中症も心配ですが、志賀高原なので少なくともこちらよりは涼しいところです。ぜひ、元気に楽しく行ってきて欲しいと思います。
行ってらっしゃーい!!!

出発

出発ー!!
眠そうな児童もいますが、元気に行ってきます(╹◡╹)

出発式

出発式が始まりました!
そろそろ、学校を出発します(^-^)

内牧子供みこしが行われました!

7月14日(土)15:00~「ぐるぐる公園」→「谷中公園」→「深町公園」
 春日部市の夏祭りに先駆けて、内牧地区でも子供みこしが行われました。
今年は、例年にない猛暑が続き、熱中症が心配されましたが、子供たちは、最後までしっかりと担いだり、山車を引いてくれました。



                                    (ぐるぐる公園)
 さあ出発!元気いっぱいにスタートです。




                               (ローソン前交差点付近)
 おっ、「みこし」はしっかり担がないと・・・、だんだん下がってきていますよ!
暑さに負けるな、頑張れ、頑張れ!



                              (深町公園到着!!!)
 本当に暑い中でしたが、途中休憩を入れながら、深町公園までの道のりを頑張って担ぎ通しました。終わった後は、深町公園にて縁日が行われ、みんな楽しんでいました。春日部の夏祭りが終わると、本格的な夏が来たなあと、いつも感じます。
 明日は1学期の終業式。いよいよ楽しい夏休みです。事故や事件に巻き込まれないようにして、楽しい夏休みを過ごして欲しいなと思います。

計算道場、はかれないものを「はかる」!

7月2日(月)昼休み
 今日は、5、6年生の計算道場に参加してみました!
校長先生の算数ショー(???)道場「はかる」です。でも、計算道場ですので、
はじめは基礎タイムです。分度器を使って角度を「はかる」練習です。

 さあ、みんなプリントの問題にある角度が「はかれた」かな!
「はかる」といっても角度、長さ、重さ、体積・・・など、いろいろありますね。残りの時間は・・・。

 はかれないものを「はかる」ということで、なかなか重さを感じることのない「空気」を取り上げました。まずは、①空気には重さがあるのか? あるとしたら、②どうやってはかったら良いか? をみんなで考えながら、しらべました。すると・・・
 ①てんびんにぶら下げた二つの風船の一方の空気をぬくと空気が入っている方に傾くこと
  から「空気には重さがある」ということがわかった。
 ②空気の重さを「はかる」には・・・風船だと小さいので、大きなビーチボールなどがいい。と
  いうことで・・・

 膨らましたビーチボールの重さ-空気を入れないビーチボールの重さ=中の空気の重さ!
 ということでした。直径40cmのビーチボールを膨らましたときの中の空気の重さは0.9gでした。空気にもちゃんと「重さ」がありましたね。      ・・・たいへんよくできました!!!

校内授業研究会「算数科」実施!

 6月12日(火)は、第1回校内授業研究会「算数」が行われました。
算数科の授業を、どういうふうに実践したら子供たちの力がつくか、先生方全員で昨年から「学校課題」として取り組んできています。
 今回は、4年生の各学級で研究授業が行われました。








 4年生3学級を4つに分けての少人数の授業です。「直角や垂直」ということを、地図や線と線との関係を見たり考えたり、三角定規や分度器を使ったり、友だちと話し合ったりしながら、理解していきました。さあ、みんなわかったかな?

 授業の後は、先生方も勉強会です。




 県教育局義務教育指導課の重岡先生や東部教育事務所の岩見先生、春日部市教委の中村先生のご指導をいただきながら、有意義な研修会をすることが出来ました。今回の研修会で得られた多くのことをもとに、これからも算数科の授業を頑張っていきたいと思います。

今日は、陸上大会「壮行会」です!

 5月20日(火)朝の活動は、「市内小学校校陸上大会(西ブロック大会)壮行会」でした。
ちょっと天気が心配ですが、これまでしっかりと練習を積んできたので、みんなの気持ちは、
とても集中しています。






 選手のみなさんの決意や、全校児童の応援を受けた後、デモンストレーションでリレーを披露してくれました。力強い走りとスムーズなバトンパスが、とてもかっこよかったです。
 全校児童の応援と合わせて、歴代の選手の「思い」がたくさん詰まった「ユニホーム」を身に付け、明後日の大会には全力で頑張って来てください。

本日は、土曜参観・引き渡し訓練でした!

5月19日(土) 今日は土曜参観・引取き渡し練を実施しました。
 土曜授業参観では、各クラスとも楽しい授業を展開していました。そして、4校時目は避難訓練・引き渡し訓練です。今年度2回目の訓練です。引き渡しなので、帰りの支度をしての避難訓練でしたが、スムーズに避難出来ました。



そして、子供たちが帰った後、午後は先生方の研修会です。
 本日の研修はAEDの使い方も含めた救命講習会。もうすぐ始まる水泳指導に備え、春日部消防署のみなさんによる、3時間の救命講習会を受けました。




 休憩時間にも自主的に練習するなど、参加した先生方全員が、真剣に救命講習に取り組んでいました。万が一に備えて慌てずにしっかり対応できるように頑張っています。

2年生、グリンピースのさやむき体験実施!

 5月8日(火) 2年生が「グリンピースのさやむき」にチャレンジしました!
 給食の食材でよく使われるグリンピース。
先日、2年生が「さやむき」にチャレンジしました。
内牧小では、1年生の時にはそら豆のさやむきを行っています。そして2年生では、少し小さいグリンピースに挑戦です。食育学習の一つとして、給食の食材に使うグリンピースを、学習した後、みんなの力で「さや」から取り出し、調理員さんのお手伝いをしようという取組です。

 まずは、横川栄養教諭に、グリンピースについてのお話をいただきました。
そして、みんなでさやに入ったグリンピースからまめを取り出す作業を行いました。


 上手にたくさんとれたようですね。この後、給食の調理員さんに渡し、お昼には美味しい給食になって、みんなの前に出てきます。
 2年生のみなさん、グリンピースのことについて、いろいろと分かりましたか? 
そして、今日はお手伝いありがとうございました。

内牧「計算道場」開始!

5月1日(火)昼休み
 今年度初めての計算道場が行われました。
昼休みに集まってきた子供たちを、先生方が迎えます。私も参加してみました。
今日の学年は4年生。毎回7~10人前後で実施しています。
 まずは三角形の問題から始めました。



 一人一人が、真剣に三角形の問題に取り組んでいます。
「うーん、ここは本当にそうかな?」とか「ちょっと、こういうふうに見てみれば・・・」、「おっ、いいぞいいぞ」などの言葉も出てきて、先生方も、できる限り子供たちに限り寄り添って、自力解決の支援をしています。道場の最後には、今日取り組んだことをカードに記入し、「ご褒美シール」をいただいて終わります。
                                ・・・さあ、今日はみんな頑張れたかな!

すこやかタイム始動!(ALTさん紹介)

 今日の朝の活動は、すこやかタイム。
1年生も参加(見学ですが・・・)してのすこやかタイムです。年度のはじめなので、立つ姿勢や整列の仕方、体育で使える合図の確認、体操の隊形等を確認しました。最後に準備体操を軽く行って終了。1年生は、見学でしたが・・・しっかり見ていたかな?




 すこやかタイム終了後、ALTさんの紹介がありました。昨年までお世話になったジョエルさんに替わって、フィリップ・ペイトロンさんです。ご挨拶をいただきましたが、とても日本語が上手な先生でした。どうぞよろしくお願いします。

飼い主が見つかりました!

 飼い主が見つかりました!
朝方、本校で保護しました犬(チワワ)ですが、近所のペットサロンの
ご協力で、体内に埋め込まれているチップを読み取ることが出来まして、
飼い主の方が分かりました。ご協力ありがとうございました。
                                       (校長)                                     

迷い犬です!飼い主を探しています。

 おはようございます。
 今朝、出勤すると学校の校庭の職員室前に犬がいました。
とてもかわいい犬で、室内で飼われていたような犬です。
きっと大切に飼われていたようなな感じで、人に慣れています。
 ご近所で飼い犬がいなくなったとかの情報がありましたら、
内牧小の職員室までご連絡ください。
 



 連絡先  048(752)3256
                 内牧小学校・職員室まで

内牧小に91名の仲間が増えました!

 きょうは、内牧小学校の入学式が行われました!
91名の新入生を迎え、全児童数550名の内牧小学校で新年度がスタートしました。

 久しぶりのブログです。今年度の最初は入学式。
どんな子供たちが入学してくるのか、とても楽しみでした。みんな明るく元気で、ちょっとやんちゃそうな新入生もいました。式の途中で、座ったまま居眠りをしている子もいて、「起立」の号令にあわてて起きて立っていました。
 
 入学式のあとは、教室で初めてのお勉強。各教室に行って見ると、緊張しているのか、
みんなしっかりと座って熱心に先生のお話を聞いていました。

 明日から、毎日元気に学校に来てくださいね。そして早く本当の「内牧っ子」になってくださいね。先生方みんなで応援していまーす!!!

卒業まで、あと一週間!

 昨日は、6年生のバイキング給食が行われました。
バイキング食事のマナーを学び、みんなで楽しく食事をすることができました。
 実は、この「バイキング給食の日」には、もう一つ目的があります。
「できることからやろう会」のみなさんや民生委員さん主任児童委員さん、各ボランティアのみなさん、学校の校務員さんや支援員さんなど、日頃お世話になっているたくさんのみなさんも招待して、感謝の気持ちを伝える場としてのバイキング給食でした。
 







 たくさんの方々に見守られて通った内牧小学校での生活も、今日を入れてあと一週間となりました。昨日は、感謝の気持ちが伝えられたかなと思います。
 今日(14日)は、1時間目から卒業式の練習です。初めて私(校長)からの証書の渡し方の練習をしました。みんな緊張した中でしたが、とても上手にしっかりと受け取ることができました。本番までもう少しです。一日一日を大切に過ごして下さいね。
 改めまして卒業生を6年間という長い間しっかりと見守って下さったたくさんのみなさんに、心より感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

「給食番長」読み聞かせ!(図書まつりより)

 今週は、本校図書室で「図書まつり」が行われています。
今日は図書委員による読み聞かせがおこなわれました。読み聞かせの内容は、大型絵本「給食番長」です。このお話は、先日の児童集会での給食委員会による劇発表「給食番長」のもとになった絵本です。ちょっと図書室へ・・・




 1年生から6年生までたくさんの児童が来ていました。図書委員の読み聞かせが始まると、真剣に聞き入っていたり、笑いが出たりと、とてもいい雰囲気でした。
 今日から3日間行われる図書まつりですが、明日も読み聞かせがあります。最終日の金曜日は「クイズ」もあるようですので、楽しみですね。
                      図書委員の人たち、頑張ってくださいね!!

春日部メソッド実践発表会より

 平成29年度春日部市小・中学校教職員による施策提案 (春日部市教育センターにて)
 「春日部メソッド実践発表会」に行ってきました。本校からは、「学校・家庭・地域と連携した食育の推進~家庭と進める内牧小学校の食育から~」という提案で、栄養教諭の横川先生が発表をされました。



 本来は家庭が担う食育ですが、関心の低い家庭もあります。学校で行っている食育の活動を積極的に伝えることにより、関心を持ってくれる家庭が増えてきたこと、児童自身が食育の大切さ、楽しさを学ぶことにより保護者も一緒に変えていけること・・・、そしてなにより食育の推進は家庭との連携がないと成り立たないので、これからも様々な工夫を凝らしながら連携を深めていきたいと提案していただきました。
 
 また、校内では大凧保存会のみなさんの協力による3年生の「凧作り体験」が行われました。普段あまりなじみのない凧ですが、今回は、各自が好きな絵を描いてきた凧に骨や糸をはり、凧を完成させ、凧揚げをするところまで行われました。




 出来上がった凧を持って校庭に出たみんなでしたが、いざ上げてみるとなかなかうまく揚がりません。風は少しあるので、ちょっと工夫すると・・・。
中には、上手に揚がっている人もいました。でも、上手に揚げるには、まだまだ工夫の余地はありそうですよ。
 3年生のみなさん、安全なところで上手に空高く揚げてださいね。
                       「たこ たこ あ~がれ、てんまで あ~がれ!」

昨晩の月食を撮ってみました!

 昨晩は、皆既月食がありました。久しぶりの月食なので、望遠鏡を出して観察・・・、
でも、月食の始まりが8時48分と遅かったり、途中雲が出てきたり、寒さで家の中のこたつへ・・・。ということで、半分まで観察して、あとは・・・、寝てしまいました。また次回ということで。






 望遠鏡ののぞき窓に、直接小さなデジカメをくっつけて撮影しているので、映像的にはまだまだです。寒い中でしたが、とても興味深い現象でした。今年はもう一回、7月28日(土)の明け方に起こります。また、観察したいと思います。
 さらに、今年は火星の大接近(7月31日)もあります。地球に火星が接近する時は、中接近とか小接近の時もありますが、今回は「大接近」なので、こちらも楽しみです。

「ふれあいアート展」に行ってきました!

 1月28日(日) ふれあいアート展に行ってきました!
 特別支援学級の子供たちが頑張って作り上げた作品を集めた「ふれあいアート展」が、春日部市中央公民館で行われました。内牧小からも、ひまわり学級のお友だちが作り上げた素晴らしい作品が展示されていました。






 絵や立体作品、工芸作品、ポスター、習字など、いろいろな内容の作品がたくさんありました。他校のみなさんの作品も大変素晴らしかったです。
 また、日曜日にもかかわらず、たくさんの人が見に来てくださっていました。改めて関心の高さに驚かされました。運営にご協力してくださいました先生方、本当にお疲れ様でした。

インフルエンザが流行始めました!

インフルエンザが猛威を振るい始めました!
 3学期が始まって1週間。先週はインフルエンザでお休みをしている児童が3,4人程度でしたが、昨日の月曜日一気に20人、発熱で休んでいる児童も9人ということで様子を見ていましたが、本日は、2年2組、3年3組、6年2組で学級閉鎖を実施しなければならない状況までに拡大しています。 各クラスの本日の様子は・・・


 欠席者が放射状に広がっています。残念ながら、この3クラスは、明日、明後日と2日間学級閉鎖になります。よろしくお願いします。また今後、ほかの学級でもインフルエンザが増えてくる可能性があります。引き続き予防に心がけてください。
 
 さて、元気な子供たちも、もちろんたくさんいます。
今日は、すこやかタイムで「なわとび」を実施しました。


 予防も大切ですが、病気やケガをしない強い身体を作ることが、やはり大切だと思います。インフルエンザに負けずに、みんながんばれ!!!

明けましておめでとうございます。

2018年(平成30年)1月1日
明けまして おめでとうございます。
         本年もどうぞよろしくお願いします。





 内牧小学校の屋上より見た「初日の出」です。
新年にふさわしい、穏やかな素晴らしい初日の出でした。
 本年が、内牧小学校の子供たち、保護者の皆様、地域の皆様にとって良い年でありますように、心よりご祈念申し上げます。
 そして、職員一同、本年も全力で頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
   
                                       内牧小学校長 島村克己

黙々と「心も磨いていました!」(大掃除から)

 2学期、そして1年の汚れを落としました!
 いよいよ明日は2学期の終業式。運動会に始まった長い2学期でしたが、たくさんの行事が続いて忙しかったこともあり、終わってみるとあっという間という感じがします。今日は、特別日課の3時間授業。そして3時間目は「大掃除」です。みんなの様子をのぞいてみました!

 普段は掃除をしない上の窓もしっかり掃除です。

 椅子の脚の裏のゴミも取りましょう。

 昇降口の排水用の溝には、砂がいっぱいでした。
みんな黙々と掃除をしていました。黙動や無言清掃に力を入れてきた12月でしたが、大掃除でしっかり成果が出ていました。
 ゴミを掃いたり、床を拭いたりしながら、ちゃんと「心も磨いている」内牧っ子でした。


保護者の「お手伝いし隊」の方々も、たくさんご協力ただきました。お陰様で、学校中がとてもきれいになりました。いつも、大変ありがとうございます。
 明日はいよいよ終業式。そして17日間の冬休みが始まります。交通事故や事件に巻き込まれないように気をつけて、楽しい冬休みにして下さい。

継続は力なり!

 継続は力なり!
 内牧小では、現在インフルエンザが1年生でおもに発生していて、流行の兆しを見せています。あるクラスでは学級閉鎖までは行かないまでも、4~5人の欠席が続いている状況があります。学期末なので、このまま終業式を迎えて欲しいものです。
 でも大半の内牧っ子たちは元気です。朝マラソンもだいぶ定着してきました。
先日、持久走大会が終わりましたが、その後も朝マラソンに参加する子供たちがたくさんいます。この時期は、本当に寒くなってきて、朝起きるのもおっくうになりますね。加えて、風邪やインフルエンザなどもはやり始めます。予防と共に「病気に負けない強い身体をつくる」ことも大切なことです。強い身体は、一日や二日では絶対に出来ません。子供たちも、そのことが分かっているようで、みんなとても頑張っている様子がよく分かります。





 
 二学期も、登校するのはあと一週間あまりです。最後まで元気に登校出来るように、そして楽しい冬休みを元気に迎えられるようにしましょう。「継続は力なり」「努力は人を裏切らない」です。頑張って!!!

3年生総合的な学習の時間「タブレットを使ってみよう」実施!

 今日は、3年生の総合的な学習の時間「タブレットを使ってみよう」(情報)ということで、市教委視聴覚センターの鷲林指導主事にご指導いただきました。
 授業が始まり、最初の質問の中で、タブレットやスマホなど3年生でもほとんど全ての児童が使ったことがあると答えているのにはびっくりしました。それだけ家庭にも普及している情報機器なのでしょうね。
 鷲林先生のご指導では、タブレットのスイッチの入れ方から始まり、タップ、ダブルタップ、スワイプなどの指の操作の仕方を学んだ後、お絵かきしたり、写真を撮って保存したりと、いろいろチャレンジしながら楽しく学ぶことが出来ていました。





 新しい物にすぐに慣れ、使いこなしていく能力は、大人よりも子供たちの方が格段に早いです。これからの教育は、ノートと鉛筆、いろいろな本などを駆使して学ぶことに加えて、情報機器を使いこなして学ぶということも必須です。その点では、子供たちの方がすぐに慣れるでしょうね。先生方や保護者のみなさんの方が追いつけないかも知れません。ちなみに、スマホを今年1月から使い始めた私ですが、スマホの先生は娘です。

内牧の紅葉

 きれいに色づきました!(内牧の紅葉)








6年生「魚体験」が行われました!

 11月12日(金) 6年生の「魚体験」より

 今日は、6年生の魚体験。
「魚が好きな人ー!」という先生の声に、ほとんどの人が元気に手を上げました。
横川栄養教諭の指導のもと、魚屋さんと食品会社の人の計らいでブリの解体とアジのはらわた取りの体験をしました。
 ブリの解体では、この道50年以上のベテランの魚屋さんが、手際よくブリを解体してくれました。途中途中で説明をしながら解体をしてくれましたので、とても分かりやすく魚のつくりや解体の仕方が分かりました。
 途中で説明を聞きながら内臓やブリの頭、カマなどを見るたびに、子供たちからは歓声が上がっていました。


 そして・・・手際の良い裁き方に、あっという間にブリの切り身になってしまいました。
この切り身は、今日の給食の「ブリのてりやき」になります。
 次は、いよいよ子供たちの番です。豆アジの内臓を取ります。今日の給食の「豆アジのカレーあげ」になるアジの下処理です。
 さてさて、上手に内臓がとれるでしょうか???


 はじめはキャーキャー言いながらおそるおそるさわっていましたが、慣れてくるとしっかりと内臓をとれるようになってきました。たぶん??美味しい「豆アジのカレーあげ」になってくれるでしょう。
 魚屋さんから、「日本人は食べ物を毎年2000万トンも捨てていること」「魚も含めて、私たちは生きものの命をいただいて生きていること」などを合わせてご指導いただきました。たくさんの驚きと体験は、ここれからの生活の中できっと生きると思います。
           感謝の気持ちを込めて、改めて今日の給食をいただきまーす!!!

狭山パーキングを過ぎて。続

狭山パーキングで、小休憩をとり終えて、帰路の続きを突き進んでいます。
今、道路工事の関係で高速道路が混雑していますので、到着に若干の遅れがでるかもしれません。


15:45に高速道路を降りました。
予定通り四時頃にバスは内牧小に到着すると思われます。

城内の様子。

現在の城内の様子です。
記念スタンプを押すのに大行列!
刀や鎧、有名な戦国武将に、歴史好きの六年生たちが、おーっ!と感動する場面がちらほら見られました。

小田原城、到着!

先程、小田原城につきました。
最後の記念写真を撮り終えて、これからお城の中を見学します。修学旅行最後の名所めぐりとなりました。

二日目スタートです!

おはようございます。昨晩はぐっすりと眠れたようで、六年生のみんなは、朝ご飯をモリモリ食べれました。
写真は退館式の様子です。
これから、関所に向かって出発です!

寄せ木体験中!

お風呂と食事が終わり、寄せ木体験が始まりました。職人さんが教えてくれる基本的な形にしたり、個性的な形にしたりと、思い思いのコースターが出来上がりそうです。

ホテルに到着!

ニューウェルシテイに無事到着をしました!
写真は、ホテルの方へ挨拶をしているところです。
これから、各部屋に別れて、ホテルでの活動に移ります。

休憩中

渋滞のようやく切り抜けて、大黒パーキングエリアに到着です。
時折、雨が強くなるのが心配ですが、参加者は雨を吹き飛ばすほど元気です。

迎える心、送る心 ~音楽朝会~

 10月18日(水)、今日の朝の活動は「音楽朝会」です。
朝マラソンもやっているので、集合時間にちょっと遅れ気味です。体育館に急ぎました。
すると、朝マラソンで走っていた6年生はすでに来ていて座っています。笛を奏でながら体育館に入場してくる後輩たちを迎えています。すばらしいですね!
 「迎える心」を感じることが出来ました。

 今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を、先生の3つの指導(歌い出しをしっかり、歌の終わりはソフトクリーム、声は身体全体で出す)を受けて全校で合唱しました。
 音楽朝会が終わり、退場して教室へ戻ります。5,6年生は笛を持って奏で始めました。
また後輩の児童が教室へ帰るのに合わせて見送ります。音楽に始まり、音楽で終わる・・・。
高学年のみなさんの「送る心」も感じることが出来ました。
 ふと気づくと、6年生は一回りも二回りも大きくなって、とても頼もしく見えました。
もうすぐ修学旅行(10月25,26日予定)です。楽しく行ってきたいと思います。

平成30年度入学予定者の就学時健康診断が行われました!

 10月4日(水)、本校に平成30年度入学予定者の「就学時健康診断」が行われました。
平成30年度、内牧小学校へ入学予定の人は92名。昨日は、健康診断やいろいろな検査が行われました。健康診断や検査の時に、中には泣いてしまう子もいましたが、みんなしっかり検査を受けることが出来ました。
 本校では、5年生の児童がお手伝いをしてくれます。とてもよくお手伝いをしてくれましたので、健診がスムーズに進みました。
  
  
 5年生のみなさんは、自分が分担された就学児を、すべての検査会場まで連れて行って検査を受けさせ、体育館までつれて戻ってきます。内科や眼科、歯科の検診の時には、着替えを手伝ったり、並ばせたりしてくれます。結構大変な仕事です。
 また、検査の途中、待つ時間もありますが、就学児を飽きさせないために、本を読んであげたりゲームをして遊んであげたり、トイレに連れて行ったり・・・。きっと、就学時健康診断で一番働いているのは、子供たちかも知れませんね。
 共栄大学から体験学習でお手伝いに来ている学生さん達も「5年生がよくやっていますので、私たちの仕事がありません。」と言っていました。
 お母さんお父さん方は、検診が終わる間、埼玉県家庭教育アドバイザーの山本多美子先生に、小学校に入学するまでの準備のことや、これからの子育て全般のことについてのお話を聞いていただきました。
 あと半年後には92名の新しい「内牧っ子」が誕生します。是非、健康に留意して準備を進めていただき、元気に入学出来ますことを楽しみにしております。

春日部市小中学校科学教育振興展覧会より

 春日部市内小・中学校科学教育振興展覧会に行ってきました。
毎年、この時期に開催されている児童生徒の科学展(市内展)が「ふれあいキューブ」にて、行われます。本校からも夏休みを中心に自由研究で研究してきたものを、運動会などがあったりして大変忙しい中、先生方と9月中にまとめたりして作り上げた作品が出品されました。


 本校のみなさんの作品も含め、どの作品も力作揃いで、思わす「よく調べているなあ!」という声が出てしまいました。作品を見ていると、中には昨年も頑張っていた児童生徒の名前を見つけたりして、継続して研究を続けているんだなと感心しました。「継続は力なり」ですね。残念ながら本校の作品は市内展止まりでしたが、「推薦賞」をいただいた作品は、埼葛科学展へ出品されます。そして更に「県の展覧会」もあります。。楽しみですね。
では、「よい作品」とは、参考(私の考えですが)までに・・・
 ①子供たちの「興味・関心・疑問・不思議・・・」からスタートし、子供たちの作品であること。
  ※おうちの人の手伝いがあったり、友達との共同研究もよいですね。
 ②独創性があり、発想が豊かであり、ある程度の期間、しっかりと研究していること。
 ③実験や観察の結果に基づいた論理的な内容であり、結論を導き出すだけの結果(データ)
  がそろっていること。そして、考え方や結論に無理がないこと。
 ④実験や観察の条件がしっかりしていること。
 ⑤作品としてまとめ方や展示方法が工夫され、見る人のことを考えていることや、先生方の
  指導がしっかりと入っていること。
 ⑥衛生面や安全面等に配慮してあること。
     ・・・・・・・
 まだまだあるかと思います。でも、一番大切なのは、やはり子供たちの発想から出てきた研究作品であることだと思います。 
 内牧地区は、自然が豊かな地域なので木々や植物、昆虫等の研究もしやすいかと思います。クラスによっては、カブト虫やクワガタなどを飼育して卵を産ませ、また来年「ふ化」させようと頑張っていたり、メダカや金魚などを飼育しているクラスもあります。ぜひ観察記録をつけたりして来年につなげていただければすばらしい研究になるかと思います。楽しみですね!

3年生と社会科見学に行ってきました!

 今日は、3年生の社会科見学に同行しました。
見学場所は、茨城県の五霞村にあるヤクルト本社茨城工場と市内の豊野工業団地、そして首都圏外郭放水路(龍Q館)です。お昼を春日部市の庄和支所公園で食べました。お休みの子や、途中でお熱を出してしまった子もいましたが、とても楽しくしっかりと見学できました。


 久しぶりのヤクルト工場でしたが、新しい見学コースが出来ていて、素晴らしくきれいでびっくりしました。配達専用で、お店で売っていないヤクルトを飲ませていただきました。とても美味しかったです。


 次に、首都圏外郭放水路(龍Q館)では、地下の巨大な「調圧水そう」と呼ばれる神殿の柱のようなものがたくさん並んでいる空間を見学しました。子供たちは、その大きさにびっくりしていました。最後に、みんなで「やっほー!」と、大きな声を出してみると、こだまがずーっと続いて聞こえてきて、とても面白かったです。
 市内の豊野工業団地では、新しい発見がありました。船のスクリューを作っている工場がありました。まだまだ市内でも知らない所があるんだなと、改めて感じた社会科見学でした。