南桜井小学校ブログ
授業を見ていただきました
今日は、東部教育事務所と春日部市教育委員会から1名ずつ来校いただき、1年生・4年生・6年生の算数の授業を中心にご指導いただきました。
6年生の算数「およその面積と体積を求めよう」の授業です。
5年生の理科「流れる水のはたらき」の授業です。
1年生の算数「ひきざん」の授業です。
4年生の算数「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の授業です。
指導者の方から、今日の授業について細かくご指導いただきました。指導主事の先生方にご指導いただきながら、指導技術を磨き、今後の授業に生かしていきます。
避難訓練(竜巻)
今日の昼休みの時間に「竜巻を想定した避難訓練」が行われました。
竜巻の時は、窓から離れて廊下側に一次避難します。
二次避難で、廊下を通り水道前の広いスペースに静かにすばやく移動します。
2階のフロアーには、1・3・6年生が避難完了です。
各学年の先生から、本部に無事避難できたことが報告されました。
15分程度の短い時間ですが、万一に備えた訓練を行うことで、安心安全な学校を作っていきます。
1・2年生 生活科校外学習(茨城県 自然博物館)
10月31日(木)、1・2年生は校外学習で「茨城県自然博物館」に行ってきました。
先生のお話を聞いて、いよいよ館内へ!
森の中に住む生き物を探しています。
1.2年生で16のグループに分かれ、協力して見学しています。クイズは解けたかな?
お弁当タイムです。みんなおいしそうに食べています。ハロウィンのキャラ弁当を嬉しそうに見せてくれた子もいました。
お弁当タイムの後は、2年生が考えてくれたレクレーションで楽しく活動しました。
最高の天気の中、1・2年生の交流が深まった校外学習でした。お疲れ様!
大成功! 南小秋季大運動会
10月26日(土)秋季大運動会が行われました。曇り空でしたが、運動するにはちょうどよい気候、南小っ子はその中で、力いっぱい走り、踊り、応援していました。
<応援合戦>
<徒競走>
<団体競技>
<表現(ダンス)>
<紅白対抗リレー>
<紅白対抗大玉送り>
結果は紅組の優勝で幕を閉じましたが、南小っ子全員が力いっぱい取り組んだ素晴らしい運動会になりました。
地域の皆様、保護者の皆様、そして来賓の皆様、運動会に対するご協力と子供たちへのご声援とありがとうございました。
運動会練習(3・4年生)
運動会まであと4日。どの学年・ブロックもラストスパートに入りました。今日は3・4年生の表現です。
確実に上手になっています。あとは衣装や小道具をつけて、本番前最後の練習ですね。みんなで気持ちを合わせて頑張れ!