南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

昼休みの図書室

図書委員さんが貸し出しや返却のお手伝いをしています。

読書バックを持って静かに順番を待っています。新しい本のコーナーが人気のようですね。

図書室でもソーシャルディスタンスに気をつけながら夢中になって読んでいました。

就学時健康診断

 本日、13:00~就学時健康診断を行いました。来年4月から入学予定の64名が対象です。

 これから半年かけて、心と体とものの準備が始まります。園児のみなさんは、大変立派な態度で行動してくれたので、時間が例年より早く終わりました。入学が楽しみですね。

【↓受付前の健康観察・検温】

【↓受付】

 

【園児だけで動き始めました。最初は、歯科、内科、眼科の検診です】

【その後、視力、聴力、発達の検査を実施しました】

【検査の待ち時間に活躍してくれた県立大の学生さん】

 本日の健診のために埼玉県立大学から7名の学生さんがボランティアで来校してくれました。受付の補助、グループ移動のときの補助、待ち時間での読み聞かせ等々、大変助かりました。

さわやかタイム

 業前時間を活用して「さわやかタイム」を行いました。1,3,5年生は、校庭に出て5分間走。2,4,6年生は、教室でけん玉を行いました。6年生の運動委員は、2,4年生の教室へ2人ずつ配置され、リーダーとして活躍してくれました。

春日部郷土かるた学習会

 本日、2,3校時に、春日部市教育委員会社会教育課の方を講師としてお招きし、3年生が、春日部郷土かるたの学習をしています。地図や大型かるたを使って説明をしていただいたり、クイズ形式で、楽しみながら、かるたのことを学んでいました。

読書タイム

 月曜日の業前時間は、読書タイムとなっています。子どもたちは、時間までに読みたい本を選んでおき、15分間、静かな教室で読書をしています。クラスによっては、担任が読み聞かせを行っているクラスもあります。

みんなのために(清掃・委員会活動)

清掃の時間

6年生の校庭掃除のグループが今日は砂場を掘り返していました。

黙々と校庭整備をしてくれています。

委員会の時間

今日は月に1回の話し合いや確認・作業をします。

図書委員会 秋の読書まつりにむけて「しおり」づくり

 

保健委員会 就学時健康診断でつかう番号カードの準備

飼育委員はウサギの世話、広報委員はお昼の放送、給食委員は片づけのお手伝いなど

どの委員会も毎日それぞれのお仕事をがんばっています。

みんなが楽しく安全に学校生活を送れるように陰で支えています。

 

帰りの会

2年生の帰りの会では 日直さんが頑張ったことを発表したり

今日のキラリン賞をみんなに聞いたりしていました。

明日も元気に登校しましょう 先生とじゃんけんぽん!

本日の授業から

 5年2組の教室では算数の授業をやっていました。分数の計算で、同じ分数の足し算なのに、答えが3/6,9/18、6/12の3通りが出てきました。どれも、少数になおすと1/2になります。大きさをとらえるのに、数字が小さいほうがイメージしやすいということで、「約分」という言葉を新たに学習しました。話し合いの結果、分母と分子の公約数、それも最大公約数を使って分子と分母を割るとよいということになりました。さすが5年生です。

 4年2組の教室では、学級会が開かれていました。司会や黒板書記、ノート書記等々役割分担をして議題について話し合いをしていました。「休み時間の過ごし方について」という議題で、提案者が、日ごろの休み時間の様子をみて危険を感じ提案してようです。どの子も真剣に考え、意見を出しています。

 決まったことを実行に移してくれるといいですね。

通分の復習

 1時間目の5年1組では、昨日実施した算数の研究授業で扱った『通分』の意味をパワーポイントを使って復習していました。分母が異なると、1つぶんの大きさが違うので、それをそろえるために最小公倍数を見つけて1つ分を小さくして同じ大きさにすることを図を使って解説していました。

実習生の研究授業

 本日2,3時間目に、教育実習生の研究授業が行われました。3年生は国語で、修飾語の学習でした。最初は「いつ、だれが、どこで、何をした」ゲームから始めました。子どもたちもノリノリで明るい雰囲気でスタートしました。その後、主語、述語の復習をして、文を詳しくする言葉を修飾語といいうことを教わり、短文づくりをしました。

 5年生は算数。分母が異なる分数の引き算を学習しました。『通分』という言葉を初めて教わりました。導入で、3/5と1/4の量をイメージしやすいように、本物の牛乳パックを用意し、それを広げると・・・5等分、4等分の線が引かれていて児童にも分かりやすい工夫がされていました。