南桜井小学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

幸手IC通過

 バスは、幸手ICから久喜ジャンクションに向かい圏央道へと進みます。子どもたちは、コロナ対策のためマスクをして静かにDVDを見て過ごしています。(8:35)

 

新潟県南魚沼市へ向けて・・・

 5年生の林間学校が始まりました。今朝は、7時45分に集合し、8時に予定通り出発しました。今年から行き先を変更し、志賀高原から新潟県南魚沼市六日町方面に1泊2日で実施します。この後も、林間学校の様子を時々掲載していきます。

 

 

先生方の研修会

 本日、3,4,5校時、先生方の授業研究会がありました。県や市の指導主事の方が来校され、先生方の授業を参観。その後、子どもたちが帰った後、研究協議会を行い、明日からの授業に活かせるご指導をいただきました。

Chromebookでクラスルームを活用

 英語の時間、6年生が1人1台のChromebookをハロールームへもってきました。英語専科の先生が、授業で使う自作教材をクラスルームに提示し、子どもたちが、クラスルームに参加して教材を受け取り、自分のPC画面上で見られるようにダウンロードしました。

↓↑ひとりひとりがPCを操作し、教材を受け取ろうとしています。

↓教材画面を見ながら、二人で英会話の練習を始めました。

避難訓練

 今年度になって3回目の避難訓練でした。4月にやった1回目の訓練の反省を生かし、変更した避難ルートが、本当に大丈夫かを確認するために実施しました。1回目の時に、学年が交差したり、上の学年が待っていたりしてロスタイムが発生したため、それを改善するためのルートが安全部から提案されました。その検証を本日の訓練で行ったわけです。

 前回より2分ほど、全員の避難完了時間が短縮されました。

 

ざりがにつり

 2年生が学校を出て、地域を学習の場にしました。皆、自信に満ちた顔で、釣りざお?とケースを持っています。ざりがにをたくさんとるイメージをもって、学校を出発しました。

 引率した先生によると、草も生えていたので、かなり苦戦していたようです。このあたりも、だんだんざりがにをつる場所が減っています。さみしいですね。

開会式

 第66回市内小学校陸上競技大会(東ブロック)が始まりました。今年は感染症対策のため、各学校のテント下に待機しての開会式でした。少し緊張した面持ちで開会式に参加しています。選手宣誓は、本校代表児童が堂々と行いました。

フレー! フレー! 南小っ子

 

○は、いくつといくつ?

 1年生の算数は、9は、いくつといくつ?、10は、いくつといくつ?という課題を楽しそうに学んでいました。

ブロックを9個用意し、先生が、「9は、6と?」と問いかけ、「さあ、ブロックを動かしてごらん」と投げかけます。子どもたちは、手元のブロックを左に6つ残して移動させ、数えます。1,2,3。

「さあ、答えてくれる人?」と投げかけると、サッと手が挙がり、指名され、「はいっ!」と返事をして立ち上がり、「3です。どうですか?」「いいで~す!」「おなじで~す!」との反応。「本当かな?実際に前に来て動かしてもらおう」ということで、指名された児童が前に出て行って、実際にブロックを動かし、「3」で正解であることを確認していました。

 その後も、「9は、4と・・・」「9は、5と・・・」と組み合わせをかえて9になる数の組み合わせを導き出していました。

 授業の最後には、今日の復習として、フラッシュカード風に、何度も同じような問題を出題していました。