南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

楽しかったよ!あそびランド(1・2年生)

1・2時間目の生活科の学習では、体育館で遊びランドを行いました。

2年生が作った「うごくおもちゃ」を、1年生に遊んでもらうという学習です。

1・2年生が互いに相手意識をもって関わることが、学習のねらいの一つです。

 

「もう少し近くから投げてもいいよ」「上手にできたね」「けいひんはこちらからえらんでね」

「いらっしゃい!楽しいから遊んでいってね!」と、2年生。

1年生からは、「お兄さん、お姉さんがとってもやさしかった!」

「こんなにおもちゃを作れるなんて、2年生はすごいな!」

「私も2年生になったら、おみせやさんをやってみたいな!」

という声が聞かれました。

楽しい体験活動を通して、たくさんのことが学べたようです。

 

 

大谷選手の思いを南小っ子へ!!

給食の時間に、大谷選手から寄贈されたグローブの今後について、

校長からオンラインでお話をしました。

本校では、学年ごとに日を設定しグローブを回し、全児童にふれてもらいます。

その後は、校庭の芝生の場所である「大谷ゾーン」で、

キャッチボールをしてもらう予定です。

児童が楽しそうにキャッチボールをしている姿を、

ブログでも紹介していきたいと思います。

楽しみにしていてください!

5年生へ 旗揚げ当番引継ぎ式

朝の活動の時間に、6年生から5年生へ、旗揚げ当番の引継ぎ式がありました。

南小の伝統は、このようにして引き継がれているのだと実感しました。

これまで役割を務めてくれた6年生には、感謝の気持ちでいっぱいです。

5年生の皆さん、よろしくお願いします。

大谷翔平選手からグローブが届きました!

 ついに南小にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。

 

 右利き用グローブ2つ(大・小)、左利き用グローブ1つの3つのグローブです。来週、南小っ子にお披露目をして、全校に順次回していきたいと思います。楽しみですね…。

 

新春書きぞめ会

1/11(木)、5校時に、3~6年生が新春書きぞめ会を行いました。

今年の自分の目標を、4文字で書きました。

校内書きぞめ展特選の児童は課題の文字を書きました。

決意を新たにした児童も多かったようです。

身体計測

4・5・6年生が、3学期の身体計測を行いました。

冬休み明け、上ばきが小さくなったと感じた子も多かったと思います。

子供たちは日々成長しているのだと、驚かされます。

第3学期始業式

第3学期始業式を行いました。

校長からは、幕内最小の力士「炎鵬関」のコーポレートメッセージ「わたしは、私。」を

かみ砕いて、児童にお話しました。

児童からは、「自分を信じて」「やる前からあきらめちゃだめだ」「不可能なんてないんだ」

というつぶやきが聞こえました。

南小っ子への、2024年のエールが伝わってくれたら、と思います。

2024年 元日

美しい初日の出とともに、

2024年の元旦を迎えました。

皆様 新年あけまして おめでとうございます

本年も 本校に 変わらぬ御理解・御支援を賜りますよう よろしくお願いいたします

第2学期終業式

今日は、第2学期終業式です。

振り返ると、第2学期始業式は、熱中症予防のため、リモートで行いました。

あの日は大変暑かったのですが、今朝は大変冷え込みました。

 

校長からは、新年に向けて具体的な目標をもつことの大切さについて、

大谷選手を取り上げお話をしました。

教室に戻ってからは、通知表わたしです。

担任から一人一人に向けて、頑張ったところをお話しし、わたしました。

いよいよ、楽しい冬休みがやってきます。

皆様お元気で、よいお年をお迎えください。

 

今日は3時間授業

 明日が2学期終業式。今日は3時間です。

3年1組は「お楽しみ会」のようです。楽しそう!

4年2組では、タブレットで「タイピング」の練習を行っていました。

1年2組では、はがきを書く勉強です。誰に書いているのかな?

明日は2学期の終業式です。明日も元気に登校しましょう。

大掃除です

 今日は大掃除がありました。

  

 

  

 どこの教室も、どの学年もすみずみまでしっかりと掃除していました。

掃除が得意な南小っ子。どこもピカピカになりました。ありがとう!

校内の掲示物

校内を回るといろいろな掲示物があります。

 

3年生の教室の前の掲示です。

 

5年生はホワイトボードを使い、いろいろなメッセージが書かれています。

校内を回ると、学年に応じていろいろ工夫した掲示を見ることができます。

5年生 外国語

 今日は、5年生の外国語の授業にお邪魔しました。

 

 " When  is  your  birthday? " 「誕生日はいつですか?」 "My  birthday  is  ~ . "  「私の誕生日は 〇月〇日です」 

みんな、スラスラと上手に話していました。

 

12月14日(木)今日は3時間目です

 今日は3時間目にお邪魔しました。

 

2年1組は、図工「えのぐをたらした形から」という題材で、画用紙に絵具をたらし、画用紙を自由に動かしてできた模様を楽しむ学習をしていました。おもしろい模様がいっぱいです。

4年生は2クラスとも算数のテスト。集中して取り組んでいました。

 

6年1組は調理実習「じゃがいもを使った料理」に取り組んでいました。ぜひお家でも作ってくださいね。

 

1年2組では、お菓子などの空き箱を使っての作品作り。左の作品は「かば」です。とても上手ですね。

今日も楽しく授業に臨んでいる南小っ子です。いよいよ2学期もあと1週間、頑張れ南小っ子!

 

 

 

12月13日(水)4時間目です

 今日は4時間目の学校の様子です。

 

図書室の掲示は、いつも図書支援員さんがきれいに掲示物を貼ってくれています。ありがとうございます。

 

3年生は体育館で「ゴム動力の自動車」を使って、理科の実験です。

 

2年2組では「年賀状の書き方」の勉強をしていました。

今日もそれぞれの学年で、しっかりと教育活動が進められています。

2学期も今日を入れてあと8日。元気に楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。

 

 

12月12日(火) 6時間目です

 6時間目の授業にお邪魔しました。

 

5年2組は、調理実習「ごはんとみそ汁」です。とてもおいしくがご飯が炊けていました。

たんぽぽ・ひまわり・あさがお学級は、段ボールで「空気砲」を作り、その威力を試していました。

どこのクラスも、体験を通しながら楽しく学習を進めています。

5年生 総合学習発表会

 5年生が、総合的な学習の時間でグループごとに調べた内容を、学年の仲間に発表する「総合学習発表会」を行っていました。

 「食べ残しについて」「電気の無駄遣いについて」「ポイ捨てについて」等、自分たちが疑問に思ってことをテーマにし、アンケートを取ったり、インターネットで調べたり等、いろいろな手段で調べ、聞く人に伝わるように発表していました。さすが南小の高学年、とても立派な発表会でした。

校内競書会

 今日は全校で校内競書会が行われました。1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で行いました。

どの学年も、集中して書くことができました。「校内書きぞめ展」は12月12日(火)・13日(水)の16:00~16:30です。お子様の頑張って仕上げた作品を、ぜひご覧いただければと思います。

 

委員会活動(2学期最終)

 6時間目は2学期最後の委員会活動でした。2学期の反省や委員会の仕事を進めていました。2学期もそれぞれの委員会がしっかりと仕事を進めてくれたので、南小っ子が楽しく学校生活を送ることができました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

12/1 JFAキッズサッカープログラム

埼玉県少年サッカー連盟の指導者をお招きし、

2・3・4年生対象に、サッカー入門の授業を行っていただきました。

サッカーが得意な子もそうでない子も、

夢中になってボールを触っている様子が印象的でした。

サッカーが好きになった子も、とても増えたようです。

寒い季節となってきましたが、積極的に外に出て、体を動かし遊ぶ子どもたちを

育てていきたいと思います。

書きぞめ指導(3・4年生)

 1~4時間目、体育館で元南小の校長先生だった野口先生に、書きぞめの指導を行っていただきました。

 

 野口先生に、書きぞめのノウハウについてきめ細かく教えていただきました。12月7日(木)には「校内競書会」が行われます。競書会に向け、皆さん頑張ってください。野口先生、ご指導ありがとうございました。

11/21演劇鑑賞会

11/21(火)、開校150周年記念演劇鑑賞会を行いました。

演目は、劇団 歌舞人(かぶと)の皆様による、「シンドバッドの冒険」です。

演劇の写真を紹介できないのが残念ですが、

迫力ある演技とプロジェクションマッピングが融合した、

すばらしい劇で、体育館が大歓声に包まれました。

子供たちの記憶に、しっかりと刻まれたようです。

南小っ子フェスティバル

11月18日(土)の午後、

PTAの皆様による、南小っ子フェスティバルが開催されました。

今年度は、来年度の新入学児童とその保護者様にも御来校いただき、

大盛況でした。

南小っ子にとって、また一つかけがえのない楽しい思い出ができたことと思います。

運営に携わってくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

11/18 春日部市立南桜井小学校 開校150周年記念式典

令和5年11月18日(土)

開校150周年記念式典を挙行しました。

春日部市長 岩谷 一弘 様、

春日部市教育委員会教育長 鎌田 亨 様 をはじめ、

地域の皆様に御臨席賜り、盛大に行うことができました。

南小っ子も、獅子舞、合唱、けん玉体操、南小っ子の言葉と、大活躍でした。

このようなすてきな式典を行うことができたのも、御来賓の皆様と、

開校150周年記念事業実行委員会の皆様のおかげです。

本当に、ありがとうございました。

そして、南小っ子のみなさん、これからもこのすばらしい南小の伝統を、

引継ぎ、発展させていきましょう!!

 

読み聞かせ

朝の活動の時間に、読み聞かせボランティア「つくしんぼ」の皆様に、

読み聞かせをしていただきました。

読書が好きな南小っ子ですが、

読み聞かせはもっと好きな南小っ子です。

これからもよろしくお願いします。

4年生・社会科見学

4年生が、社会科見学に出発しました。

行き先は、川越市の蔵通りと、春日部市豊野環境センターです。

よく見てよく聞き、たくさん学んできてください!

おいもほり

2年生の生活科の学習で、おいもほりを行いました。

これまでの学習で観察したり、雑草抜きをしてお世話したさつまいも。

とっても大きく育ちました。

なかよしタイム

 今日は縦割りで遊ぶ「なかよしタイム」です。校庭では鬼ごっこやドッジボール、また、奉仕活動を、教室ではゲームを行っていました。1~6年生まで仲良く楽しく活動していました。

いざ出発! 1・2年生校外学習 

今日は、1・2年生の校外学習です。

茨城県自然博物館を班で探検し、お弁当を食べたあと、

お面作りをします。

晴天の下、バスに乗りいざ出発です。

学校到着は14:20を予定しております。

避難訓練(竜巻対応)

 昼休みの時間帯に、竜巻注意情報発令時の避難訓練を行いました。10年前には越谷市・松伏町・千葉県野田市を通る竜巻が発生し、大きな被害がありました。「~自分の命は自分で守る~」今日の訓練で、竜巻発生の時はどう行動するのかを学ぶことができました。

市内音楽会 5年2組出場

 本日(2日)、市民文化会館で「市内小・中・義務教育学校音楽会」が行われました。南小からは5年2組が代表として出場しました。練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を響かせました。

秋季大運動会【表現・団体】

10/28(土)に、秋季大運動会を開催しました。

児童が登校した直後に突然の雨に降られたため、

校庭を整備し、2時間遅らせて開会しました。

どの子も一生懸命応援し演技していた姿に、南小っ子の底力を感じました。

10/31(火)には、本日行えなかったプログラムを実施します。

菖蒲PA

菖蒲PAに到着し、トイレ休憩中です。全く渋滞もなく準備に進んでいるため、到着予定時刻が15時50分頃になると思います。早めの到着となりますが、ご了承ください。なお、旧庄和支所の駐車場への駐車はご遠慮ください。

厚木PA

厚木PAでトイレ休憩をすませ、出発しました。今のところ、早めに進んでおり、このまま順調にいけば、16時前後の到着予定です。また、到着時刻につきましては、リーバー等でも連絡を入れさせていただきます。よろしくお願いします。

小田原城&昼食

小田原城を見学し、鈴廣かまぼこの里で昼食をとり、13時に南小に向け、出発しました。道路状況により、到着時刻は前後します。あらかじめご領収ください。

退館式

お世話になったホテルハートピア熱海の方々に、感謝の気持ちをもって退館式に臨みました。お世話になりました。

1日目終了

1日目が無事終了しました。全員元気です。明日も素敵な思い出を作りましょう。おやすみなさい。

入館式

ホテル ハートピア熱海に到着しました。まずは入館式。とても素敵なホテルです。この後、入浴、お土産、そして夕食。たのしみですね。

昼食です

渋滞がありましたが、予定時刻ピッタリに昼食会場に到着。昼食を食べたら、大仏へ。集合写真を撮り、いよいよ鎌倉の班別行動です。

厚木PA

2回目のトイレ休憩です。予定より早く進んでいます。子どもたちは、みんな元気です。

9/26 3年生社会科見学

3年生の社会科見学として、松田桐箱製作所、グリコピアCHIBA、田中帽子店に

行きました。

児童たちは、工場の仕事の工夫や努力を知り、さらに興味・関心が高まった様子でした。

9/25 4年生 龍Q館見学

4年生の社会科見学として、首都圏外郭放水路・龍Q館に行きました。

児童たちは、地下の神秘的な雰囲気を感じながら、洪水を守る仕組みと施設について、

興味深く学んでいました。

9/19 稲刈り体験(5年生)

本日は、学校運営協議会委員の方の田んぼをお借りし、

稲刈り体験をさせていただきました。

稲の刈り方、刈ったあとの穂の束ね方を丁寧に教えていただいたあと、

ペアになって、いざ稲刈りです。

自分たちが植えさせていただいた苗がここまで成長し、

黄金色の稲穂になるまでは、たくさんの手間がかかっていることと思います。

貴重な体験させていただいたことに感謝し、学習に役立てていきます。

9/14 庄和郵便局見学(2年生)

2年生の生活科の学習「まちたんけん」として、

庄和郵便局を見学しました。

普段、通学路として通りがかる子も多いため、

どのような仕事をしているのか、興味津々な様子でした。

郵便物を速く正確に届けるために、たくさんのくふうがあることを知りました。

また、郵便局は郵便物を集めて配る仕事だけではなく、

他にも様々な仕事をしていることを知りました。

子供たちからは、

「バイクでのはいたつ、かっこいいね!」」

「世界中ににもつや手紙がとどけられるなんて、すごい!」

と、驚き感心していました。

たくさんの「まちのすてき」が見つかりました。

貴重なお時間を割いて御準備くださった庄和郵便局の皆様、

本当にありがとうございました。

9/13 食品売り場見学(3年生)

3年生の社会科「販売の仕事」のフィールドワークで、

近隣の食品売り場の見学を行いました。

子供たちは見学の中で、お店側の工夫や努力として、

〇お客さんが、必要な物を見つけやすいように商品を並べていること

〇なるべく安く、新鮮なものを買ってもらえるように、仕入れ先を工夫していること

〇商品を運び入れ、並べるまでの工夫があること

など、様々なことを見たり聞いたりしながら学びました。

普段、家の人と買い物に行くときには見られない、

バックヤードの様子まで見学させていただきました。

御協力くださった皆様、ありがとうございました。

9/12きれいにしていただき、ありがとうございます(PTA役員トイレ清掃)

PTA運営委員会のあと、役員の皆様にトイレ清掃を行っていただきました。

子供たちでは手の届かないところや、力のいるところなど、

隅々まできれいにしてくださいました。

お仕事や家事の都合をつけて、学校までお越しくださり、

暑い中、子供たちのために一生懸命取り組んでくださった皆様には、

感謝に堪えません。

本当にありがとうございました。

9/6委員会活動(保健委員会・手洗いチェック)

保健委員会の活動で、手洗いチェックを行いました。

普段子供たちは何気なく手洗いを行っていますが、

しっかりと洗えているかどうか確かめるため、

光に反応するクリームを塗り、ライトで照らし、汚れの落ち具合を確かめました。

調べてみると、爪の先や指の間に汚れが多く残っていることが分かりました。

学校での指導に生かしてまいります。

9/5 3年生環境学習講座

2・3校時に、市環境政策課の皆様と、専門家の皆様をお招きし、

環境学習講座を行いました。

校庭で虫取りをし観察したり、動植物における食物連鎖について

分かりやすくお話していただきました。

9/1避難訓練

業間休みに地震が起きたという想定で、避難訓練を行いました。

地震は、いつ起きるか分かりません。

万が一、揺れが起こったときには、

「落下してくるもの、倒れそうなものから離れる」

「その場で身を低くして頭部を守る」

という、第一次行動を正しくとれることが大切です。

今後も、指導と見届けを続けていきます。

身体計測

2学期始めの身体計測を行いました。

2学期になり、上ばきが小さく感じた子も、多くいたことでしょう。

自らの成長を実感したことと思います。

一斉下校

2学期の初日ということもあり、一斉下校を行いました。

安全な登下校と、熱中症の防止について、お話ししました。

第2学期始業式

8月29日(火)1校時に、第2学期始業式を行いました。

猛暑の日が続いておりますので、校長室からオンラインで各教室に配信し実施しました。

校長からは、

〇目標を達成するために、具体的な計画を立てることが大切であること

〇大きな成功を収め、自分が成長するためには、

 あきらめずに取り組むことが大切であること

以上の2つを中心に、お話しました。

続いて、2学期の目標について、代表児童が発表しました。

最後に、生徒指導主任から、今月の生活目標「時計を見て行動します」について、

お話をしました。

夏の教員研修

8月下旬に、教員の指導力向上を目的とした、教員研修を実施しました。

こちらは、ICT活用研修です。

一人一台端末を、いかに効果的に学習に取り入れるのか、

研修を実施しました。

こちらは、特別支援教育研修の様子です。

児童への支援や指示の仕方について、職員間で対話をしながら学びました。

こちらは、図工の実技研修の様子です。

絵の具セットの使い方や色の重ね方、構図を決めるアイディアや

人物の動きの描き方など、実技を通して学びました。

夏休みの間、実りのある研修を行うことができました。

2学期以降の教育活動に、活かしてまいります。

8/19親子環境整備活動

7:30から約1時間、親子環境整備活動を行いました。

南小の雑草は大変手ごわいのですが、親子で力を合わせながら、粘り強く取り組んでくださいました。

親子で和やかな会話をしながら、作業に取り組んでいる様子が多くみられました。

皆様の御協力のおかげで、児童が気持ちよく活動できる校庭・学校園になりました。

暑い中御来校いただき、ありがとうございました。

 

7/31第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会を開催しました。

今回は、出張等のない教職員も参加し、委員の皆様と協議を深めました。

南小っ子のよりよい成長のために、

〇安全環境に関すること

〇教育連携に関すること 

の2点について、「多様な活動・持続可能・効率化」をキーワードに、

協議を行い、様々な建設的な意見が出されました。

 

7/24けん玉研修会

元本校の職員を講師に招き、教職員研修としてけん玉研修会を実施しました。

けん玉に取り組むことの効果について、

〇精神面の効果

・失敗に慣れる ・繰り返し根気よく取り組む気力を養う ・達成感を得る

〇身体面での効果

・体幹が養われる ・手と目の協調性が発達する ・小脳が活性化される ・深部感覚が発達する

などが挙げられます。

まさに、子供たちにも、大人にも大変価値のある取組なのです。

さらにけん玉は、大皿で受けたり剣先に入れたりするだけでなく、

置いても楽しめるのだと学びました。

そして、みんなでけん玉に取り組むことによって、

笑顔のコミュニケーションも生まれるのです。

帰校式【林間学校】

予定よりも大変スムーズに、学校に到着しました。この2日間で、子供たちは大きく成長しました。ご協力いただきました保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!

退館式【林間学校】

一泊お世話になったホテルから出発し、2日目の目的地に向かいます。

ホテルの皆様には、清潔で快適なお部屋、おいしく温かい食事、給水コーナーの準備、気持ちのよいお風呂など、様々な面で大変お世話になりました。

ありがとうございました!!

まもなく消灯【林間学校】

キャンプファイヤーが終わり、2回目のお風呂で汗を流した子供たち。おうちへのはがきも書き終わり、まもなく9時に消灯です。朝、6時までゆっくりおやすみなさーい。

本日の更新は、以上で終了します。

また、明日の朝の会からお届けします。

 

夕食【林間学校】

待ちに待った、夕食の時間です。

おいしいコシヒカリを召し上がれ!

ごはんおかわり最高記録は、5杯でした。

ごちそうさまでした!

第1学期終業式

1校時に、第1学期終業式を行いました。

校長からは、1学期の子供たちの成長について、お話をしました。

その中でも、特に感動したことは「ひまわり賞をたくさん授与できたこと」です。

1学期に授与した「ひまわり賞」は、95枚です。

昨年度を大きく上回るペースで、南小っ子の輝きを称賛できています。

 

最後に、庄和駐在所の警察官の方から、

夏休みの安全な生活についてお話をいただきました。

夏休みでの様々な体験を通して、一回り大きくなった南小っ子に

会えるのが、とても楽しみです。

担任からの黒板メッセージ

今日で第1学期が終業します。

児童の登校前に、教室を回ったところ、

担任からの黒板メッセージがありましたので、

その一部を紹介します。

今日は、通知表を渡したり、手紙を配ったり、

夏休みの生活についてお話をしたりして、

大変慌ただしくなりますが、

南小職員一同、児童に伝えたいことは、

「1学期、よくがんばりました。」

「2学期も、すてきな笑顔を見せてね。」

の2つです。

夏休みまであと2日

 

今日は短縮3時間授業。

午前中に下校するため、子供たちにとってはちょっと特別な日です。

お楽しみ会をしているクラスもありました。

5年生は、林間学校の最終打合せをしていました。

夏休みまで、いよいよあと2日です。

1学期末の大掃除

今日は、全学年で大掃除を行いました。

教室内の机・椅子を廊下に出すと、準備完了です。

普段できない箇所を、丁寧に掃除していきます。

「もくもく、すみずみ、きびきび」の合言葉のもと、どの子も

一生懸命に掃除をしていました。

夏休みまで、あと2日です。

獅子舞 演舞

伝統芸能クラブの児童の、演舞が始まりました。

この日のために、クラブ活動での練習、夜の練習を積み重ねてきました。

神秘的な舞台の下、暑さに負けず迫力ある演舞を披露してくれました。

まさに、南桜井小150周年の伝統を感じた場面でした。

これまで御指導くださった保存会の皆様、

温かく励ましてくださった地域の皆様、保護者の皆様、

本当にありがとうございました。