備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

授業参観・懇談会①

 本年度初めての授業参観がありました。子供たちは、朝からウキウキドキドキしながら5時間目を待っていました。

大勢の保護者の方に見守られ、後方を気にしながらも挙手をして発表したり、ノートに自分の考えを書いたり頑張っていました。

 

入学おめでとう

 「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつなぎ入場してきた1年生を大きな拍手で迎えました。2年生からお祝いに「朝顔の種」が贈られました。短い時間でしたが、心のこもったかいになりました。

コツコツときたえた体は たからもの

本校では、今年度も「あおぞらタイム」と「業間マラソン」に取り組み、児童の運動意欲の向上と体力向上を図ります。令和5年度「新体力テスト」の結果からも大幅な向上が見られました。今年度も、毎日の運動を通してコツコツと鍛えていきます。

業間マラソン(ビブスを着用しているのは運動委員会の児童です。放送の準備や自ら走ることで参加を呼び掛けます)

 

「自画像」を描こう

6年生最初の図工の学習では、自画像を描きました。

鏡を見て今の自分を見つめ、自分と対話し、丁寧に描きました。背景の彩色にも個性が出ています。存在感のある力作ができ上がりました。

1年生 牛乳を飲んでみよう

 学級活動で、給食の身支度や手洗い、配膳や片付けの仕方を学習しました。今日は実際に牛乳を飲みました。「おいしいね」「喉が渇いてたから一気に飲んだ。」など、とてもうれしそうでした。明日は、パンの食べ方を学習します。

 

委員会活動開始

 今日は第1回目の委員会活動。備後小の委員会は7委員会。どの委員会も10人前後の子供たちで役割を担います。どの子もやる気いっぱいの顔でした。一人一人の力は小さいですが、みんなの力を結集してよりよい学校をつくっていきましょう。

1年生元気に登校!

 昨日の天気が一転、穏やかな春の朝を迎え、1年生が元気に登校してきました。「おはようございます。」のあいさつが上手にいえました。教室では、6年生が朝の支度を手伝ってくれました。緊張していた1年生も、6年生の優しさに触れて笑顔が広がりました。3時間の学習を頑張った1年生、笑顔いっぱいで下校しました。

武里中学校入学式

 武里中学校の入学式が行われました。制服を着こなし堂々と入場する生徒たち。卒業式から約半月、一段と凛々しくなった姿を見ることができ安心しました。中学校での活躍が楽しみです。

始業式 新しい出会いの日

進級おめでとうございます。 満開の桜が子供たちを迎えてくれました。

始業式、新しい出会いの日です。先生、友だち、教室、教科書・・・わくわく、ドキドキですね。

明日は、35名の1年生が入学してきます。

「先にあいさつ もくもく掃除 感じる心の備後小学校」を目指し、224名の力を合わせて頑張りましょう。

 

【児童代表のことば】  ~6年生で頑張りたいこと~ 

 僕は6年生になって頑張りたいことが、3つあります。

 1つ目は運動です。5年生の持久走は2位だったので、今年は1位を取りたいです。体力テストのシャトルランでは120回を超えたいです。50メートル走では8秒を切りたいです。これらの目標を達成するために、業間マラソンをたくさん走ったり、毎日家に帰ってからトレーニングしたりするのを続けていきます。

 2つ目は勉強です。5年生の漢字テストでは、いい点が取れなかったので、6年生では100点を取りたいです。算数のテストでは、単位のつけ忘れなどの簡単なミスを減らしたいです。理科や社会では、5年生ではいい点が取れたので、6年生でもいい点を取りたいです。そのためには、掛け算、割り算をはじめ、全ての教科で基礎的なところからミスを無くすようにしていきます。

 3つ目は生活です。6年生は最高学年なので、全ての学年のみんなに真似されるように、当たり前のことをちゃんとしていきたいです。学校だけでなく家にいる時も、手伝いをしたり片付けをしたりするなど、できることを徹底して頑張っていきます。

 僕は6年生で特にこの3つの目標を頑張っていきたいと思います。

 

 

 

春の全国交通安全運動

4月6日(土)から4月15日(月)まで「春の全国交通安全運動」期間となります。

保護者・地域の皆さまには、日ごろ子供たちの安全を見守りいただきありがとうございます。期間中は、大人も子供もより一層、交通安全に気を付けて行動してまいりましょう。

新6年生の初仕事

 今日は、新6年生が始業式を迎える準備を行ってくれました。最高学年としての初仕事です。6年生は単学級です。一人で担う仕事量は当然多くなります。でも、子供たちは大変だけど最後までやり切ろうと一生懸命でした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

子供たちの命を守るために

 令和6年度がスタートして3日目。本校では、日々の学校生活の中で起こり得る「まさか!」の時に備え、年度当初に研修会を行っています。「いざ!」というときに躊躇なく救命処置ができるよう、何度も繰り返し体験し体で覚えることが大切です。子供たちの大切な命をお預かりしています。迅速・適切に対応し「みんなを守れる学校」であるよう努めています。

 午前中は、養護教諭と栄養士を中心に、健康上配慮を要する児童の情報共有とエピペントレーナーでエピペン注射の練習をしました。午後は、春日部市消防本部の方にお越しいただき、救命講習を行いました。また、担架の使い方についても事故を想定した実習を行いました。

 

備後小「開花宣言」

 正門前の桜がやっと咲きました。始業式には満開の桜が子供たちを迎えてくれることでしょう。

 

3月29日(金) 

3月31日(日)

令和5年度修了式を迎えました

 3月21日の卒業証書授与式に続き、本日、1年生から5年生が修了式を迎えました。この一年、保護者の皆様には様々な場面で、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。皆様の支えにより、子供たちは一歩一歩着実に学習や行事などに取り組むことができました。また、地域の皆様にはいつも子供たちを温かく見守りいただき、心より感謝申し上げます。皆様に支えられ、子供たちは安心して学校や地域で過ごし、のびのび育ったと感じています。これからも変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。

  児童代表のことば<1年生>    ~ 1年をふりかえって ~

 わたしは、1年をふりかえって、がんばったことが5つあります。

 1つめは、かん字のかきとりです。さいしょにかん字をかいたときは、かきじゅんがよくわからなかったけど、いまは、「青」や「空」など1年生でならったかん字もかきじゅんをおぼえてかけるようになりました。

 2つめは、たしざんやひきざんのけいさんです。がくしゅうしたころは、けいさんすることがたいへんでした。でも、けいさんカードやけいさんれんしゅうをがんばって、はやくけいさんできるようになりました。

 3つめは、おんどくです。まい日のしゅくだいで、スムーズによむことができるようにがんばりました。

 4つめは、こくごとさんすううのテストです。学校のテストは、はじめてでさいしよはできませんでした。でも、2学きになって、学しゅうにもなれて、もんだいもとけるようになりました。

 5つめは、字をていねいにかくことです。さいしょは、かん字れんしゅうのしゅくだいをはやくやろうと、ざつな字になってしまいました。でも、ていねいにゆっくりやれば、きれいな字がかけるようになり、かきぞめでもぎんしょうがとれました。

 4月からは、2年生になります。あたらしい1年生も入学してきます。じぶんもいまの2年生みたいに、1年生にやさしくできるようにがんばりたいです。

5年生の活躍 卒業式準備

 5年生が卒業式の準備をしてくれました。昨日の大風で体育館の床は砂ぼこりで真っ白! 5年生が一生懸命に雑巾がけをしてくれました。おかげで床はピカピカ! 椅子も一つ一つ丁寧に水拭きしてくれました。頼もしい5年生です。明後日の卒業式もよろしく!

   

 

卒業生を祝う会

 いよいよ卒業式が近づいてきました。1年生から4年生の児童は、今日で6年生とお別れです。授業終了後、在校生が6年生の門出をお祝いして、廊下や校庭から拍手で見送りました。

校長室に大根が届きました

 ひまわり学級の子供たちが、学級園で大切に育てた葉付きの大根を6年生が校長室に届けてくれました。きれいにラッピングして手紙が添えてありました。白くて真っすぐで立派な大根です。ありがとうございます。早速、大根料理を作りいただきます。

武里中学校卒業証書授与式

 本日、武里中学校卒業証書授書式が行われ参列してまりました。厳粛な雰囲気の中、校長先生から卒業証書を受け取る姿をはじめ一つ一つの所作がとても美しく感動しました。卒業生の旅立ちに立ち会うことができ嬉しく思います。卒業生の皆さんの輝ける未来に、幸多からんことをお祈りしています。

薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、埼玉県警察の生活安全部少年課「あおぞら」から2名の講師をお招きしてお話をいただきました。危険薬物だけでなくお酒など身の回りには乱用すると体に害を及ぼす薬物などがいっぱい。一般的な薬の使用方法に加えて、危険な薬物に関する知識や薬物に関わらないようにする方法などについて、詳しく教えていただきました。自分とは関わりないだろうと思っていた子供たちも、身近にある危険に気が付いたようです。

緊張感をもって予行練習に臨む

 卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感をもって臨む卒業生、そして学校を代表して出席する5年生の姿は大変立派で、心の中の「気持ち」が表れるように美しい姿勢・たたずまいで表そうとしていました。

 卒業式当日まで残り3日となりましたが,残された練習を大切にしながら,「最後の授業」である卒業式を最高のものにするために,教職員も含め,全員で創り上げていきたいと思います。

6年生の卒業をお祝いして

 今日は6年生の卒業をみんなでお祝いする「6年生を送る会」が行われました。5年生の計画代表委員が中心となって準備を進めてくれました。1年生からはお手紙、2年生からはペンダント、3年生からは色紙、4年生からは「6年生ってすごい」の発表、5年生からは歌のプレゼントがありました。6年生からはお礼に歌を贈られました。それぞれの思い出を胸に、素敵なひと時を過ごすことができました。

避難訓練

今日の3校時に避難訓練を行いました。

地震発生後、職員室からの火災の発生を想定した訓練でした。

東日本大震災から13年が経ちます。自分の命は自分で守ることができる子供たちを育てていきます。

表彰朝会

今日の朝の活動は表彰朝会でした。

たくさんの備後小の子供たちの活躍が表彰されました。

 

感謝の気持ちを込めて

 お祝い給食の後は、6年生が奉仕作業を行いました。6年間過ごしてきた備後小学校。「今までありがとう」という感謝の気持ちも込めながら、体育館、図工室、家庭科室をきれいにしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生卒業お祝い給食

 今日の6年生はお祝い給食!!小学校の卒業をお祝いするために、6年生だけちょっと豪華なメニューでの給食です。このメンバーで過ごす日もあとわずかです。残り少ない小学校生活を大切にしていきましょう。

清掃ボランティアさんありがとうございます。

 小規模校の備後小は、広い校舎を児童だけでは、なかなか掃除しきれません。学校応援団として清掃ボランティアさんが定期的に力を貸してくださいます。今日は、ひな人形の片付けとトイレ清掃をしてくださいました。床や壁、鏡・・・ゴシゴシ! 子供たちでは気づかないところまで丁寧に掃除してくださいました。ありがとうございました。

久しぶりの業間マラソン

 雨が続き、今日は久しぶりの業間マラソンです。6年生が学級閉鎖のため5年生が準備をしてくれました。ここでもしっかりバトンが引き継がれています。頼もしいです!!

人気メニュー揚げパン

 今日の給食は、子供たちが大好きな揚げパンです。しかも、きなことココアの2色揚げパンです。1年生はパンが2個も出たので大喜びでした。ココア揚げパンをかじった後は、口の周りに黒いひげができていました。

 

今年度最後のおはなしの会

 今年度最後の「春日部おはなしの会」の方々による読み聞かせがありました。1年生から6年生までみんな楽しみにしている時間です。本を読むのが苦手な子もお話会は大好きです。少しずつ読書への関心が高まっています。「春日部お話の会」の皆さま、1年間ありがとうございました。

 

卒業ソングに思いを込めて

 6年生の卒業まで14日間。音楽室では、6年生が卒業式で歌う曲『最後のチャイム』を練習をしていました。『最後のチャイム』の歌詞には、「体育館」「跳び箱」「校庭」「花壇」など、子供たち自身の思い出と重なるキーワードがちりばめられています。一つ一つの言葉に思いを込めて歌う6年生の姿に大きな成長を感じます。きっと感動的な卒業式になることでしょう。

 

ひな祭り献立

 今日の給食はひな祭り献立でした。ひな祭りの食べのといえば、菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、てまり寿司、蛤のお吸い物、白酒・・・・・。給食では、ちらし寿司やお吸い物、菜の花を使った和え物、鰆の西京焼きがでました。春が一気にやって来たようです。子供たちの健やかな成長と幸せを願いながらおいしくいただきました。

 

埼玉県ネットトラブル注意報第10号・11号

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

  

新しいメンバーで登下校

 通学班編成が行われました。新班長さんを中心にメンバーや集合場所、集合時刻などの確認を行いました。前班長・副班長から新班長・副班長へバッジの交換も行われました。今日から新メンバーでの登下校となります。きまりや約束を守り、上・下級生が協力し合って、安全に登下校できるようにしましょう。

 

もうすぐも桃の節句

 3月3日は「ひな祭り」です。備後小の昇降口前の廊下にボランティアさんがひな人形を飾ってくださいました。このひな人形は、地域の方が備後小の女の子皆さんの成長と幸せを願って寄付してくださったものです。感謝の気持ちをもって、これからも大切にしていきたいと思います。

 

授業参観・懇談会①

 今日は、1・3・5年生の授業参観がありました。これまでの学習の成果を見ていただこうと子供たちは張り切っていました。1年生は「これはなんでしょう」クイズ大会、3年生は総合的な学習の時間に作った「備後カルタ」大会を親子で、5年生は算数の授業を行いました。その後の懇談会では、子供たちの成長の様子をお伝えしました。

 

 

食育の日の献立(愛媛県の郷土料理)

 春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大事にしています。毎月、「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

今月は愛媛県の郷土料理「いもたき」です。<芋炊き 鶏肉の柚子風味揚げ 小松菜ともやしの炒め物 ごはん 牛乳>

鶏肉、里芋、こんにゃく、しいたけなどの具材を煮込んだ鍋料理です。給食ではモチモチの白玉が入っていました。また、愛媛県産の「ゆず」を鶏肉のソースに使っています。柚子のさわやかな香りを感じながらおいしくいただきました。

青空タイム

  

今日の朝の活動は青空タイムでした。

強風にも負けず、長縄にチャレンジしました。

チームごとの最高記録を出せるよう、協力して一生懸命跳びました。

ふれあいアート展in備後

 2月13日~2月22日まで、校内で「ふれあいアート展in備後」を開催しています。季節感あふれる素敵な作品が並んでいます。作品を鑑賞しながらクイズに答えると、お手製のしおりがもらえます。第1号は1年生の児童でした。しをりを手にしてとてもうれしそうでした。

クラブ集会

 今日はクラブ集会がありました。備後小には6つのクラブがあります。各クラブの部長・副部長が活動内容を紹介しました。映像を使って工夫しているクラブもありました。来週、3年生はクラブ見学をしてdのような活動をしているのか自分の目で確かめ、クラブを決定していきます。

第5回学校運営協議会開催

 第5回学校運営協議会を開催しました。会に先立ち、教育委員会教育総務課から学校規模適正化についての説明がありました。(市内全校で説明)その後、授業参観、学校評価結果をもとに熟議しました。通学路の安全について、災害時の防災体制などについてご意見をいただきました。次年度へ向けてさらなる改善を図るとともに、次年度も継続的に熟議を重ねてまいります。

 

冬体験 雪遊び

 昨日の午後から降り出した雪は、朝には止んでいましたが、朝早くから教職員が雪かきをしました。私が出勤してくる時には、地域の方が踏切や横断歩道など通学路の雪かきをしてくださっていました。地域のみなさんありがとうございました。

 雪遊びを楽しみに登校してきた子供たち、残念ながら小雨が降っていて朝は教室で待機。業間休み、子供たちの心は爆発寸前?校庭での雪遊びにOKが出たとたんに、子供たちが次々と校庭に駆け出してきました。寒いのなんてへっちゃら!冷たいのなんてへっちゃら!雪だるまを作ったり雪合戦をしたり笑顔いっぱいの子供たちでした。

節分汁で鬼退治

 今日の給食は行事献立(節分献立)です。「節分汁」と「いわしのかば焼き」です。節分汁には、大きく切った大根やジャガイモなどの野菜の他、つぶした大豆と鬼の形をした蒲鉾が入っていました。邪気を払い無病息災を願いながらいただきました。

長縄跳びで調整力と持久力を高めよう

 青空タイムは今日から長縄跳びを行います。1月から朝や休み時間を使って取り組んでいる学級もありました。1分間で何回跳べるか記録測定を行います。今日のチャンピオンは6年生の126回でした。2位はなんと2年生の86回でした。何回まで記録が伸びるか楽しみです。

2月の全校朝会

 校長先生からは「節分」ついてのお話がありました。「自分の中の鬼を退治すると、福(優しい心や頑張る心、我慢する心がぐんぐん育つ)がやってきます。心も体も健康に過ごしましょう。」

 今月の生活目標は「心のこもったあいさつをする」です。2年生の先生から、本校の校歌を作詞してくださった宮沢章二さんの『行為の意味』という詩から「『心』は誰にも見えないけれど、「こころづかい」は見える。『思い』は見えないけれど、『思いやり』は誰にでも見える。その気持ちをカタチに。」というお話がありました。本校の合言葉「さきにあいさつ」をもっとレベルアップさせて笑顔いっぱいの備後小にしていきましょう。

 

 

日本の文化に触れて

 4年生の音楽の時間にお琴教室を行いました。先生の指導のもと、お琴を弾く際の正しい姿勢やはじき方を学んでいきました。琴に初めて触った子ばかりでしたが、練習を重ねるうちにきれいな音色を響かせ、「さくら さくら」を演奏することができました。長い歴史を持つお琴の音色に触れることができ子供たちはうれしそうでした。

埼玉県ネットトラブル注意報第9号「知らない人からのDMに注意しましょう」

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

 

青少年育成推進員による学校訪問

地域と家庭、学校の架け橋となってくださっている青少年育成推進員の皆様が学校訪問にお越しになりました。

学校や子供たちの様子について、協議しました。

ご訪問ありがとうございました。

でばりぃ資料館 ㏌ 備後小学校

 3年生が、春日部市郷土資料館「でばりぃ資料館」の方々をお招きして<「くらしのうつりかわり」について学習しました。約60年前に使っていた道具や春日部市の航空写真を見せていただきました。60年前は田畑が広がり備後小がなかったこと、国語の教科書はカタカナで書かれていたこと、ダイヤルを回して電話をかけていたこと、・・・春日部のまちや生活が大きくかわったことに驚いていました。実際に見て、聞いて、触ってたくさんのことを学びました。

 

   

   

 

音楽朝会

今日の朝の活動は音楽朝会でした。

今月の歌「君をのせて」を手話をつけて歌いました。

子供たちの歌声で映画の世界が体育館中に広がるようでした。

その後、メジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブの贈呈を行いました。

6年生代表児童によるキャッチボールのデモンストレーションに大きな歓声が上がりました。

グローブは各学級に回し、全員が触れられるようにします。その後は体育の授業などで活用します。

 

学年を越えて遊ぼう!

 毎月第4火曜日は「ロングなかよしタイム」です。今日は、3学期初めての「なかよしタイム」です。1-6年生の兄弟学級は「だるまさんがころんだ」、2-4年生の兄弟学級は「逃走中」、3-5年生の兄弟学級は「ダブルドッジボール」を行いました。上級生は下級生を思いやりながら、学年の枠を越えて思い切り楽しみました。

〇✕クイズで先生の秘密を知ろう!

 今日の児童集会は〇✕クイズでした。「◯◯先生は、大学生の時コンビニの定員をしていた。」「◯◯先生は、ウニとイクラが好き」「◯◯先生は、ピーマンが嫌いだけど、一度だけおいしいと思ったことがある」「◯◯先生は、中学校で卓球部だった。」・・・「◯でしょうか?✕でしょうか?」 子供たちは、先生方の意外な一面を知り盛り上がっていました。

食育の日の献立(岐阜県の郷土料理)

 春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大事にしています。毎月、「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

 今月は、岐阜県の郷土料料理です。<ごはん、鶏ちゃん、ブロッコリーのごま醤油和え、おすいもの、牛乳>

 「鶏ちゃん(けいちゃん)」は、岐阜県の郷土料理のひとつで、鶏肉をみそやしょう油ベースのタレなどで、キャベツや玉ねぎ、季節の野菜と一緒に炒めて食べる里山ならではの料理です。甘辛いタレでしっかり炒められた野菜と肉は、ご飯にかけてもおいしそうでした。

 

時間跳びに挑戦

 3学期初めての「青空タイム」は短縄跳びです。子供たちは冬休み中、体力づくりのため短縄跳びに取り組みました。今日は、運動委員の児童が手本を見せてくれ、長く跳ぶためのコツを教えてもらいました。

 

鏡開き献立

 今日は鏡開きです。鏡開き(かがみびらき)は、神様へお供えしていた鏡餅を下げていただく日本の風習です。 お正月期間中にお供えしていた鏡餅には神の力が宿っているとされます。 その鏡餅を割っていただくことで、宿っている神の力を授けてもらい、一年の多幸、無病息災を願います。割った餅は、お雑煮(ぞうに)や、あまいおしる粉、油であげた、あげもちなどにしていただきます。

 給食では、白玉を使った甘さ控えめのお汁粉をいただきました。

寒さに負けずに体力つくり

 1年生のブームは「なわとび」です。登校互、花の水やりをするとすぐに縄跳びの練習を始めました。友たちと回数を数え合ったり、駆け足跳びで競争したり、とても微笑ましい姿を見つけました。また、今日から「業間マラソン」も始まりまりました。冬休み中の運動不足を解消?体力アップを目指し、毎日コツコツ続けてほしいと思います。

まとめの3学期がスタート

 3学期がスタートしました。子供たちが元気な挨拶とともに笑顔で登校してきたことをうれしく思います。

 始業式では校長先生から、「目標⇒計画⇒実行」のお話がありました。「こうなりたいと望む自分の姿を思い描いて目標を決めましょう」「目標を達成するために、いつ・どのようにやるのか具体的に考えましょう」「そして実行することが大切です」。粘り強く努力して、次の学年に向けて龍のように力強く昇っていける3学期にしましょう。

 養護教諭からは、今月の目標「手洗いうがいをする」についてお話がありました。正しいく丁寧な手洗い・うがいをして健康な生活を送りましょう。

【児童代表の言葉・2年生】 ~3学期にがんばりたいこと~

 わたしが3学きにがんばりたいことは3つあります。1つ目は、生活科のおもちゃランドです。1年生といっしょに自分たちで作ったおもちゃであそびます。1年生に楽しんでもらいたいので、おもちゃがうまくうごいたり、とおくまでとんだりするようにくふうしたいです。また、楽しいルールも作って1年生をよろこばせたいです。

 2つ目は、チームワークのうんどうです。2学きのさいごにドーナツ・サッカーをやりました。その時、1,2の3さくせんやフェイントさくせんなどを考えたのに、みんなとのリズムやタイミングが合わなくて、なかなか点が入りませんでした。自分のことだけでなく、友だちをよく見てうごきを合せることも大切なんだと気がつきました。だから3きのゲームでは、みんなで声をかけ合ったりあいてをよく見たりして、きょうりょくしてとり組みたいです。

 3つ目は、クラスのみんなとなかよくすることです。わたしのクラスでは、こまっいている友だちがいたら、みんなで力を合わせてみんなができるようにがんばっています。アドバイスをして友だちができるようになると、友だちもうれしそうだし、何だかわたしの心もぽかぽかします。おべんきょうだけでなく、そうじや給食当番、かかりのしごと、みんなでやるやることはたくさんあります。みんなでなかよくして、元気に学校にかよいたいです。

 今年は3年生になるので、自分もよくてみんなにもいいことをたくさん見つけてたくさんやってみようと思います。

 

 

本年もありがとうござました

あと数時間で2023年も終わります。

本年も備後小学校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。

2024年も備後小の子供達のため、お力添えいただきますようお願いいたします。

元気に迎えた終業式

 今日は2学期の終業式です。校長先生からは、「79日間の2学期は、運動会、修学旅行や社会科見学、にこにこ備後音楽会、持久走大会などたくさんの行事があり、皆さんの一生懸命に頑張る姿や、ピカピカに輝く姿をたくさん見ることがでうれしかったです。皆さんの頑張りと優しさがいっぱいの、とても素晴らしい2学期でした。」というお話がありました。

 教室では、担任の先生から子供たちにあゆみが手渡されました。6年生の教室では、卒業文集の仕上げの作業をしていました。子供たちは、明日からの冬休みを楽しみに「よいお年を・・・」と声をかけ合いながら、元気いっぱいに帰っていきました。

 

      

 

【児童代表の言葉(3年生)】   ~二学期に力いっぱい努力したこと~

 二学期にわたしが一番がんばったことは、運動会のエイサーです。「エイサーって何だろう?」と、はじめは聞いたことがないし、想ぞうもできないし、どうやっておどるのかもわからなくて、大へんそうだ思いました。けれども、先生にわかりやすく教えてもらって、おどりを見た時に「かっこいいな。」と思いました。だからがんばって踊ろうと思いました。だけど、おどってみると、足を高く上げたり、足をたくさんのばしたり、何よりもたいこを持っておどるのが本当にむずかしかったです。そこでわたしは、昼休みに先生に音楽をながしてもらって、足を高く上げたり、のばしたりを繰り返して、みんなといっしょにたくさん練習しました。そのおかげで、本番は間ちがえずに、きちんとおどることができました。今までで一番いい出来でした。かっこくよくおどれて、「だれにも負けていないかな。」と思いました。

 べん強でがんばったことは、一年生に読み聞かせる本を決める話し合いを、上手にまとめたことです。自分でえらんだ本をくわしく気持ちをこめてつたえ、話がうまくいかないときは、「こうしたらどう?」と言って、話がスムーズにすすむようにサポートしました。そのおかげで、きちんと話ができまとめることができました。

 最後に、生活面では、ろうかそうじをがんばりました。ろうかは、広くて長く、すみずみまでゴミをひろわないと、黒く見えてしまうので、ゴミのとりのこしがないか、かくにんしながら、そうじをしました。ゴミがなくてきれいになったろうかを見て、がんばってそうじをしてよかったと思いました。

 三学期も、みんなときょう力して、行事やべん強をがんばります。そして、一番かがやく三年生になりたいです。

 

 

 

 

冬休みを前に

 2学期も残すところ2日となりました。各学級では、がんばったね会やありがとう会、ピカピカ大作戦やクリーン活動・・・などと称して、ゲームや歌を楽しんだり、普段できない場所を掃除したり、仲間や教室に感謝の思いを伝える姿が見られました。明日は気持ちよく終業式を迎えられそうです。

埼玉県ネットトラブル注意報第8号「スマートフォンに必要なセキュリティ対策」

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

 

セレクト給食で大満足

 今日は2学期最後の給食は、ドリンクとデザートのセレクト給食でした。

        <クリームスパゲッティ チキンサラダ デザート ドリンク>

 ドリンクは、コーヒーミルク・りんごジュース・牛乳の中から、デザートは、いちごケーキ・チョコケーキ・いちごクレープ・チョコプリンの中からそれぞれセレクトしました。ドリンクの一番人気は「コーヒーミルク」、デザートの一番人気は「チョコレートケーキ」でした。クリスマス気分を味わいながらおいしくいただきました。どのクラスも「お代わりジャンケン大会」で盛り上がっていました。

 

備後小の校庭に初氷&チューリップの球根が発芽

 

 今朝のニュースでは、今日は各地で今季一番の冷え込みになったと伝えていました。備後小の校庭では、初氷が見られました。一方、チューリップに水やりをしている1年生が「芽が出てる!」と叫んでいます。駆け寄ってみると、確かにまだほんの1cmくらいですが顔を出していました。「ぼくのも!」「わたしのも!」あちらこちらから喜びの声が。なんとも不思議な光景でした。

 

食べて元気に

 5年生が調理実習をしました。ご飯とみそ汁は食事の基本です。今日は伝統的な日常食「みそ汁」を調理しました。煮干の出汁をとり、具材、みそを入れ完成です。アクを取ったり、具材に合わせて切り方を工夫したり、手の空いた人は片づけを始めたり、役割を分担しながら丁寧に調理できました。どのグループも満足そうに試食をしていました。

 

第2回全校句会結果発表

今日は、第2回全校句会の結果発表がありました。各クラスの代表作品から、全児童がムーブノートで投票を行いました。入賞した皆さん おめでとうございます。

  第1位  夕焼けだ 赤色そまる 空の色 (4年生)

  第2位  寒い道 秋をいろどる もみじの葉 (6年生)

  第3位  いちょうの葉 光のように 美しい (3年生)

  入 賞  さつまいも なかはきいろだ きれいだな (1年生)

       やきいもが ふわふわしてて やわらかい (2年生)

       ゆずのみを おふろに入れて あたたかい (2年生)

       じきゅう走 ゴールに向かって つき進め (3年生)

       持久走 1位を目指して 走り出せ (5年生)

       じきゅうそう 本気を出して おいぬくぞ (6年生)

  

子供映画教室2日目

 2日目は、iPadで4カットの動画を撮影・編集し「映画をつくってみよう」です。

 Aさん「おはよう、いいお天気ですね」、Bさん「おはよう、いいお天気ですね」、二人の気持ちを考えながら、続きの3コマ目と4コマ目のストーリを作り、撮影開始です。理科室や音楽室、廊下やジャングルジム・・・思い思いの場所で撮影を始めました。カメラマンの影が入らないように・・・、近くから遠くへカメラを引いて・・・、階段の上から見下ろすように・・・など、子供たちなりに試行錯誤しながら撮影を行いました。1年生も立派なカメラマンです。

 編集後、上映会を行いました。天才子役続出です。なるほど!えっ!・・・たった4コマの動画から味のある映画ができあがり、笑いと拍手が響きました。

子供映画教室(1日目)

文化庁の「文化芸術による舞台芸術等支援事業」による『子供映画教室』を行いました。

初めに、小津安二郎監督による1959年(昭和34年)の映画『お早よう』 を鑑賞しました。その後、1・6年、2・4年、3・5年生がグループになって映画の振り返りワーク「お早ようの映画地図」作りをしました。

①どんなものに赤色(小津監督の好きな色)が使われていた? ②どんな人が出てきた? ③登場人物たちはどんなことを話していた? ・・・などの質問に、チームで力を合せ書き出し、映画地図を作りました。十人十色の見方があり、いろいろな発見があり盛り上がりました。明日は映画つくりに挑戦です。

 

3年生社会科見学2

3年生の社会科見学はキッコーマンもの知りしょうゆ館での見学からです。

工場内を丁寧に説明してもらいながら見学しました。

醤油つくり体験もしました。

醤油を塗って焼いたおせんべいはとても美味しかったです。

3年ぶりの学校保健委員会

 コロナ禍で開催を見送っていた学校保健委員会を3年ぶりに開催しました。

 今回は、5・6年生児童、教職員、保護者の方が参加し、埼玉県ネットアドバイザーの方から「ネット利用とネット依存」についてお話を伺いました。子供たちは、ネットの健康被害について関心をもったようです。これを機に、健康で安全な生活を送りながら上手にITを利用するためにはどうしたらよいか、家族で話し合っていただければと思います。

 

<ネットを上手に使って健康に過ごすには>

〇長時間使い続けない。30分使ったら5分休む等

〇検索する時は、目的を決めて行う。分かったらそこでやめる。

〇メールやアプリから通知をオフにする。

〇ベッドにはスマホを持ち込まない。

 

言葉をあつめて「おみせやさんぎっこ」

 1年生が、国語「ものの 名まえ」の学習のまとめとして「おみせやさんごっこ」をしました。がっきやさん、本やさん、ぶんぼうぐやさん・・・。「お店やさん」と「お客さん」になって言葉のやりとりを楽しみました。教室は、学びがいっぱいの笑顔があふれていました。

校内清掃ボランティア

 今日は、学校応援団「校内清掃ボランティア」の皆さんが、午前中はトイレ掃除を、掃除の時間には、子供たちと一緒に廊下や階段の掃き掃除をしてくださいました。広い校舎を児童だけではなかなか掃除がしきれません。そこで、学校応援団で清掃ボランティアを集めてくださったのです。大変助かりました。ありがとうございました。

 

埼玉県ネットトラブル注意報第7号「ID・パスワードの取り扱いについて」

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

  

地元野菜が給食に

 今日の給食『豚肉と大根の煮物』に使っている大根は、2年生が大根堀をした畑で採れた地元産の「大根」と「大根の葉」です。中までしっかりと味がしみとてもおいしかったです。明日も大根が使われます。

四年生社会科見学2

東秩父村和紙の里で紙すき体験をしました。

みんなコツをつかんで、上手にすくことができました。出来上がった和紙が届くのが楽しみです。

四年生社会科見学1

四年生が社会科見学に出発しました。

東秩父村で和紙すき体験、川越市でまちなみ見学をします。

ルールを守って一日楽しく過ごします。

12月1日から「冬の交通事故防止運動」実施

埼玉県では、12月1日から12月14日までの14日間、「冬の交通事故防止運動」が実施されます。

保護者・地域の皆さまには、日ごろ子供たちの安全を見守りいただきありがとうございます。人も車も自転車も、交通ルールを守り、お互いに思いやりを持って交通事故をなくしていきましょう。

自分に挑戦!校内持久走大会

11月29日、校内持久走大会が開催されました。

毎日の業間マラソンに積極的に取り組んだり、青空タイムや体育の授業で練習したりして、この日を迎えました。全員の共通目標は「最後まであきらめず走り切ること」「自分に挑戦して、打ち勝つこと」です。結果は・・・「やったー!」「くやしい!」思いはそれぞれ違いますが、最後まであきらめずに全力を出し切った頑張りと、大きな声で声援を送る優しさが輝いた持久走大会でした。

 

作って遊ぼう動くおもちゃ

 2年生が生活科の時間におもちゃ作りをしていました。今日は1・2組が合同で学習しました。「どうすればタイヤがはずれなくなるの?」「ロケットの羽は4枚にした方がいいかも」「カメの形にしたらかわいいかも」・・・友達との会話や作業を通して新たな学びがたくさんあった楽しい時間になりました。

いよいよ明日は持久走大会

 いよいよ明日は持久走大会です。5年生が最後の試走をしていました。コースや自分の走るペースを確認しました。練習でも最後は全力でダッシュ!! 最後まで走り切る姿は立派でした。

冬野菜を育てよう

 ひまわり学級の子供たちが菜園の土を耕し、冬野菜を育てる準備をしました。先日は、サツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモもがゴロゴロと出てきました。大根やキャベツ・・・冬野菜もゴロゴロとたくさん収穫できるよう世話をしていきましょう。

スーパー元気さわやか集会

 本市では、毎年9月から12月を「スーパー元気・さわやかキャンペーン」期間とし、各学校の工夫によりさまざまな取組を行います。第4ブロック(備後小・武里小・武里中)では、『自分のよいところ、友だちのよいところ発見』をテーマに取り組んでいます。今日は3校をリモートでつなぎ、代表児童が各校の取り組みについて発表しました。本校からは、教職員・6年生児童代表・地域の方が参加しました。6代表児童は「とても緊張した。自分の学校と違う取り組みを知ることができてよかった。」と話してくれました。

 

書きぞめ練習が始まりました

 書きぞめの練習が始まりました。3年生は初めての学習です。普段の学習で使うものより長い書きぞめ用紙に、大きな字で「せかい」を書きました。用紙の置き方や筆の持ち方、文字の大きさに気を付けて一画一画ていねいに書き、真剣に自分の字と向き合っている姿が見られました。

子供も大人もワクワク備五彩

 備後小学校の特色の一つ、PTA主催による「備五彩」が4年ぶりに開催されました。執行部や実行委員の皆様が1学期から準備をはじめてくださり、今日を迎えることができました。スーパーボールすくい、スライム作り、ストラックアウト、スタンプラリー・・・子供も大人も笑顔があふれました。「備後パン」の収益は、子供たちの教育活動のために使わせていただきます。「備五彩」運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

 

心あったか にこにこ備後音楽会

 今日は「にこにこ備後音楽会」が開催されました。4年ぶりに保護者や地域の方に子供たちの素敵な歌声と演奏を楽しんでいただくことができました。どの学年もリズムを合せ、音を合せ、そして心を合せて一生懸命に練習してきた成果を発表することができました。備後小の合言葉「歌声と 元気なあいさつ ありがとう」を実現できた心あたたまる時間tなりました。

 

4・5・6年生の子供たちが片づけをしてくれました。

 

食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)

 埼玉県では実りの多い11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。春日部市でも故郷埼玉県への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食に取り入れています。

今月は、埼玉県の郷土料料理です。<かてめし、わらじかつ、彩の国こんにゃくサラダ、いいごミルクゼリー、牛乳>

「かてめし」は秩父地方の郷土料理です。米に加える食材を「かて」と呼びます。甘辛いタレで味付けた薄くて大きな「わらじかつ」は小鹿野町で広まりました。手作りの「ミルクゼリー」には埼玉県産のいちごピューレを使っています。

鬼ごっこで汗いっぱい

 今日の児童集会は「逃走中(鬼ごっこ)」です。ハンターは5・6年生の計画委員の子供たちと6人の先生です。最後まで逃げ切ることはできるのか? どちらも本気で走り回りよい運動になりました。逃げ切った子も捕まってしまった子もハンターたちも、汗いっぱいの笑顔があふれました。

 

秋を探しに

 1年生が生活科の学習で秋探しをしました。前回は学校の校庭でたくさんの秋を見つけました。今日は武里第2ちびっ子広場へ行ってきました。学校とはちがった秋を見つけることができました。見つけた葉や実を使ってマラカスを作ったりこすり出しをしたり楽しみました。次回は洋服づくりに挑戦です。

 

生まれかわったなかまたち

 3年生が図工の学習で、手袋や靴下、着られなくなった洋服など、布の材料の特徴を生かした作品づくりをしていました。手袋がウサギに、靴下が小鳥に、洋服が〇〇に・・・何に生まれ変わるのか楽しみです。

人を笑顔にする「思いやり算」

 今日の全校朝会は、「スーパー元気・さわやかキャンペーン」についてのお話でした。みんなが明るく仲良く元気に学校生活を送るために、11月は特に「思いやり算」と「自分のよいところ、友だちのよいところを発見」することを意識し過ごしましょう。

 また、体育主任から今月の目標「進んで体をきたえる」について4つのポイントのお話がありました。①そく正しい生活②のしく運動する③いようをとる④ーティーンにする

埼玉県学力学習状況調査CBT化接続テスト

 毎年実施されている埼玉県学力学習状況調査ですが、来年度からCBT化(学習者用端末chromebookを活用し、電子上で回答する)されます。今日は4~6年生で、その接続に係るテストが行われました。

  MEXCBT(メクビット:文部科学省CBTシステム)を活用して様々な形式の問題に回答するのですが、備後小の子たちは普段から多くの授業でChromebookを使っているので、操作がとてもスムーズにできました。しかし、一斉に接続しているせいなのか、サーバーに繋がりにくい状況になることもありました。原因追究や対応については、今後の課題となっています。

 

(参照:文部科学省HP https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/mext_00001.html )

もうすぐ「にこにこ備後音楽会」

 「にこにこ備後音楽会」まで10日余りとなりました。今日から体育館での練習が始まりました。ステージでの練習はちょぴり緊張!当日は笑顔で演奏を楽しめるようにあと一頑張りしましょう。

   

 

日ごろの運動の成果を

 11月29日の持久走大会に向けて、青空タイムでも5分間走を始めました。今日は毎日行っている業間マラソンの3分間より少し長く走ります。毎日コツコツ体を鍛えた成果を持久走大会で確かめることになります。まだまだ3週間あります。継続は力なり!!頑張りましょう。

6年生 素敵な歌声ありがとう

 市内音楽会に6年1組が備後小を代表して出場しました。曲目は『いつまでも伝えたい』です。出発前の練習では、4階の教室から職員室まで歌声が響いてきました。文化会館のステージでも素敵な歌声を披露してくれた6年生に大きな拍手を送ります。

花壇の花も衣替え

 11月とは思えない暖かな陽気が続ています。今日は、花ボランティアの皆さんが、季節の花を植え替えてくださいました。いつもありがとうございます。手伝ってくれた子供たちもありがとう!