藤塚公民館ブログ

藤塚公民館

豊野地区文化連盟サークル体験会開催

8月26日(土)午前9時から豊野地区公民館で豊野地区文化連盟サークル体験会を開催しました。
今年から始まった豊野地区文化連盟サークル体験会は、豊野地区文化祭などで活躍する豊野地区文化連盟会員によるサークルの体験会です。
早速、午前の部に行った押花や書道体験など芸術部門の様子をお伝えします。

~書道体験の様子です~小学生の笑顔が素敵でした!!


~豊野地区文化連盟加部会長も書道体験をしました~
会長の一生懸命が伝わってきました!!


~布で染める花の体験です~みなさん集中されていますね!!


~茶道体験の様子です~カメラ目線が素敵です!!


~ポスケッチ体験の様子です~楽しさが伝わってきました!!


~押花体験の様子です~
教える方と習う方の意欲が伝わってきました!!


~籐工芸体験の様子です~真剣です!!


~食生活改善推進員協議会豊野支部の皆さんがクッキーづくりを教えてくれました~
ママの笑顔から楽しさが伝わりました!!


~もう一枚、クッキーづくり体験の様子です~美味しくできました!!


~食生活改善推進員協議会豊野支部の皆さんによる手作りのクッキーです~

~食生活改善推進員協議会豊野支部の皆さんお手製のおいしいカレーです~
夏野菜たっぷりのカレーは人気がありました!!


豊野地区文化連盟のサークル体験会は、小学生や中高年の方たちが参加され、新しいこと・久しぶりにやってみたこと・やりたかったことなどを様々な人たちが体験しました。
また、豊野地区文化連盟の会員のみなさんは、茶道の方がフラダンスを、民踊の方が書道を体験するなど、芸能系と芸術系の交流がはかられました!!

参加された方たちの感想です。
〈豊野地区文化連盟の会員〉
体験された方たちの楽しそうな顔、完成した時に喜んでもらったこと、うれしかったです。
同じ文化連盟のサークルなのに体験する機会がなかったけれど、今回他のサークルの体験ができてよかったと思いました。
たくさんの方たちが体験され忙しかったけれど楽しかったです。
〈一般の方〉
すごく楽しかったです!!小さなお花もいっぱい使えて時間があればもっと大きな作品にもトライしてみたかったです。
公民館で指導してくださった、お母さんたちと接しながら作る作業は子どもたちにとってとてもいい経験となりました。ぜひ次回も参加したいです。

きっと、今日はたくさんの新しい発見があったのではないでしょうか。
主催された方や参加された方たちの笑顔が印象的でした。
また、いつの日かこのイベントでお会いできることを楽しみにしています!!

第六回小学生向け「将棋教室」を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
今日も大変むし暑い日でしたね。
夏バテされていませんか?
7月23日から毎週日曜日に開催してきた将棋教室が、早いもので最終回を迎えました。
この日は、小学生にとって一番忙しい時期だと思っていましたが
夏休みの宿題を終わらせたのか、元気な子供たちが集まってくれました。
やり遂げた子どもたちの笑顔がまぶしかったです!!


子どもたちの一生懸命が伝わりました!!


最後の対局です!!熱戦でした!!


修了書を受け取るときの緊張感が伝わってきました!!


今回参加してくれた子どもたちの多くは
藤塚将棋愛好会に参加するようです。
夏休みの間、毎週日曜日に将棋をご指導いただいた
中央公民館で活動されている「将棋クラブ」の有志の
方々に深く感謝申し上げます。

サマーコンサートを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
今日は久しぶりに日差しが強く蒸し暑かったのですが、大勢の方が参加してくれました。

第一部は心やすらぐ癒しの音楽「たまごさんど」第二部は感動のクラシック音楽「奏」
の豪華2本立てで開催しました。この日は、ケーブルテレビと地域新聞の取材をうけました。

第一部「たまごさんど」
「たまごさんど」は、春日部エイサーに2年連続出場されている人気のバンドです!!


しっとりとした音楽で会場を魅了しました!!




第二部「奏」
迫力ある歌声・演奏に感動しました!!


和やかな雰囲気が漂い、思わず出演者の方たちに笑顔があふれました!!


コントラバスの音色が会場を魅了しました!!


アンコール曲「ふるさと」を参加者全員で歌いました。
参加者の迫力ある歌声に「奏」のメンバーの方たちは驚いていました。


参加者の方たちの笑顔が素敵でした!!


「奏」は、2018年3月、豊野地区公民館で開催するコンサートへの出演を予定しています。
この感動を再び!!豊野地区公民館でお会いしましょう!!

8月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
今月は、「ウクレレコンサート&フラダンス体験」を行いました。
大勢の元気な子どもたちとママが集まってくれました。

公民館で活動されているウクレレ&フラサークルの方たちです!!
両方されている方もいらっしゃいます。
息の合った素晴らしい演奏をご披露いただきました!!


フラダンスショーをお楽しみいただきました!!


更生保護女性会豊野支部の方からフラダンスを教えていただきました!!


子どもたちも、ママも楽しそうです!!


みんなで一緒に踊りました。
子どもたちは興味津々です!!


踊れるようになりました!


最後は、ウクレレ体験会を行いました。
小学1年生が一生懸命頑張ってくれました!!


ママも負けてはいませんでしたよ!!
公民館でウクレレの指導をされている先生が教えてくれました。


来月は・・・・・
9月26日(火)10:00~11:30
身体にやさしい気功体験「気功と足もみ」です!!
夏バテぎみの貴女!!身体をやすめにきませんか!!

第5回将棋教室を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
第5回小学生向け将棋教室を開催しました。
毎回、新しいメンバーが加わっています。
今回は、小学3年生の男の子が新しく参加してくれました。
来週は参加できないメンバーがいましたので、講師の方と
子どもたち全員で集合写真を撮りました。

やり遂げた子どもたちの笑顔、輝いています!!

小学生向け将棋教室は、8月27日(日)を残すだけになりました。
最終日、あなたも参加してみませんか!!

8月27日(日)10:00~12:00です。
みなさんの元気な笑顔を見せに来てネ!!

第四回小学生向け「将棋教室」を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
今日はお盆にもかかわらず、男子5名女子3名合計8名が参加してくれました。
そして、初めての参加者がいました。
おじいちゃんと一緒に参加してくれた小学1年生の男の子です。
これで、1年生が男女一名ずつ2人になりました。
毎回、新しいお友達が参加してくれています。

あと残り2回となり、子どもたち同士の対戦が熱を帯びてきました。
最終回の子どもたちの成長が楽しみです。

今後の開催予定は・・・・・
8月20日・27日(日)10:00~12:00です。
あなたも参加してみませんか!!

「みんなで楽しく歌いましょう!」を開催しました


みなさん、こんにちは!!

本日はお盆のスタートの日にもかかわらず
たくさんの方に集まっていただき、
小中学校で歌われている曲を仕上げていきました♬

本日の講師は、いつも笑顔でご指導くださるソプラノの高橋朋子先生です。
会場では、終始参加者の方の笑顔であふれていました!!

  
  




まずはウォーミングアップ!!しっかり発声練習します♫



腹筋を意識して声を出します!
お腹をおさえて自分の声が出ているかチェックしています!



最初、出しづらかった高音も、
高橋先生のご指導のもと、発声練習や曲のポイントを意識して
歌っていくにつれて声が出るようになり、
最後には、みんなで素敵なコーラスを奏でることができました!!

一曲を歌い上げた参加者のみなさんは、達成感でいっぱいの様子で
「またぜひコーラスをやってみたい」との声が寄せられました!

ご指導くださいました高橋先生、お集りくださいましたみなさま
ありがとうございました!!

8月、1か月間サークル体験会を開催中です!!

みなさん こんにちは!!
サークル体験会を開始して6日目となりました。
早くも13サークルに体験者が参加され、8名の方がメンバーに加わりました。
サークルの方たち、今回参加された方たちから好評をいただいております。
サークル体験会は、8月31日(木)まで開催中です。
貴方も、「新しいこと」始めてみませんか!!

第三回小学生向け「将棋教室」を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
8月6日(日)に第三回小学生向け「将棋教室」を開催しました。
今回も、女の子が一人、初めて参加してくれました!!


講師を見つめる真剣なまなざしです!!


初心者の小学1年生の女の子は、皆勤賞です!!


将棋教室は、8月13日・20日・27日のいずれも10:00~12:00に開催します。
あなたも参加してみませんか!!

8月6日(日)俳句を学ぶ会&ミニコンサートを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
俳句を学ぶ会は講師の、金子森童先生の熱く分かりやすい解説が大好評でした。
ミニコンサートは、参加者に合わせた選曲だったので、歌詞カードはなかったけれど
会場に歌声が響きました。

「俳句の熱血講師」金子森童先生です。


俳句の会を進行していただいた葵俳句会の田中さんです。


大勢の方たちが参加してくれました!!


葵俳句会・豊野地区俳句会・一水会・東風会の4つの俳句会と初心者の方たちです。


俳句会の、元「塔」春日部支部の重鎮でいらっしゃる
山田雅芳(がよう)氏も参加されました。


本日の「秀逸」の作品です。レベルの高い作品が並びました!!


2部は、「まったりくらぶ」のミニコンサートを行いました!!




歌に演奏(ギター・バイオリン)に、踊りに大活躍でした!!


バイオリンとピアノのアンサンブルで「ある愛の歌」の演奏です!!
華やかな歌が続いたあと、しっとりした曲に魅了されました!!


参加者の感想です。
金子森童先生の分かりやすい解説をお聞きし、たくさん学ぶことができ参加してよかったです。
長く俳句をやっていますが、今日の講義は目からうろこでした。
俳句も勉強になりましたが、コンサートで懐かしい歌の数々を皆さんと一緒に歌えて若返りました。
俳句もコンサートも楽しませていただきました。

今回の俳句の作品は、葵俳句会のご厚意で、葵俳句会の会報「葵句会」に掲載されます!!
今月末までに、藤塚公民館に到着予定です。
参加されたみなさん、俳句に興味のあるみなさんに差し上げます。

貴方も、公民館事業に参加してみませんか!!

第二回小学生向け「将棋教室」を開催しました!!

みなさん こんにちは!!

7月30日(日)に第二回小学生向け「将棋教室」を開催しました!!
今回、初心者で小学2年生の女の子が参加してくれました。
講師は、今回初登場の大熊さんです。
初心者とは思えない風格がありました。


講師の加藤さんと経験がある子どもたちです。
課題の詰将棋は高い正解率だったため自信を深めました。


初心者のメンバーと講師の中村さんです。
2回目の参加でしたが、見事に講師を破りました。
子どもたちの理解力の速さが光りました。
1年生ですが、一生懸命取り組んでいました。


今回経験者は、詰将棋に挑戦してもらいました。
最初は、四苦八苦していましたが徐々に慣れてきてすいすいと難問を解いていました。
初心者は、講師と駒落ちで対戦しました。
最初は、なかなか講師に勝てませんでしたが、最後はついに勝利できました。
子どもたちに笑顔があふれました!!

次回は、8月6日(日)10:00~12:00です。
あなたも、参加してみませんか!!

※ちなみに・・・・・・・
  藤塚公民館では、毎週日曜日13:00~17:00まで
  将棋クラブのみなさんが、将棋を楽しんでいらっしゃいます。
  今回初参加の講師大熊さんが、この日の藤塚の将棋クラブに参加されました。
  大人の方の交流が始まりました!!

7月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
7月25日(火)「ピエロさんがやって来る!!バルーンで楽しくあそぼ!!」を開催しました。    人気のピエロさんとあって、大勢の子どもたちが集まってくれました。

最初はピエロさんと、じゃんけんをして遊びました。
大好きなピエロさんなので楽しそうですね!!


次はピエロさんの手品です!!子どもたちが手伝ってくれました。


ピエロさんが風船でプードルを作ってくれました。
子どもたちは、ピエロさんに駆け寄り大喜びです!!




次はオオムを作ってくれました!!


お気に入りの風船です!!


今回は、なんと8組が初めて参加され総勢33名の参加でした。
これは、昨年の4月に子育てふれあいサロンを開始して以来、参加人数の記録を更新しました!!

次回は、8月22日(火)10:00~11:30
「ウクレレコンサート&フラダンス体験」です!!
ママと子どもたち用のかわいい衣装を用意しています。
ご来館をお待ちいたしております。

小学生向け「将棋教室」を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
今日から、夏休み期間中の毎週日曜日、10:00~12:00 6回シリーズで開催します。
小学1年から6年までの将棋に興味のある子どもたちが集まってくれました。
そのうち初心者は3名で、他の子たちは駒の動かし方は知っているという感じでしたが、将棋界で、今、時の人である「藤井聡太4段」の人気もあり参加してくれました。
講師は、中央公民館で活動されている「将棋クラブ」のみなさんです。

経験者の指導は、プロ棋士とも親交のある加藤さんです。

経験者を指導していただいた講師の草壁さんです。
女の子が食い入るように将棋盤を見つめていました!!

初心者を指導していただいた中村さんです。
小学1年生も参加してくれました!!


初回なのに子どもたちの上達ぶりに講師の方たちは驚いていらっしゃいました。
教室が終わった時の子どもたちの自信にあふれた笑顔が印象的でした。
宿題の詰将棋を解くのを楽しみにしていました。
次回からあなたも参加してみませんか。

健康謡曲体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
7月9日(日)に高砂などで有名な謡曲の体験会を開催しました。
昭和の結婚式の定番として謡曲の披露が流行していましたが最近では
「声を出すことが健康につながる」ということで徐々に広がりをみせているそうです。
右側の方が講師の観世流喜謡会 名誉師範 中西喜三せんせいです。

参加者の方たちです。


今回初めて開催しましたが、後日再度開催予定です。
詳細は、決まり次第公民館だよりでご案内いたします。
あなたも、参加してみませんか!!

第二回クラシックコンサートを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
6月に続き今月(7月9日)もクラシックコンサートを開催しました。
2回ともソプラノ高橋朋子先生のプロデュースによって実現しました。

高橋先生の個人レッスンを受けている生徒さんの発表の場としてコンサートを企画しました。この生徒さんたちが将来大きく羽ばたいてプロになることを夢見た大勢の方がかけつけてくれました。生徒さんとはいえ、それは素晴らしい歌声でした!!
茂呂愛美さんです!!(高校生です)  ピアノは縄田弥生さんです!! 

鎌田泰葉さんです。(大学生です)

プロのメゾソプラノ 金子光葉さんです。

プロのオペラ歌手 高橋朋子先生です。

観客を魅了しました!!

観客の歓声が会場に響きました!!
生徒さんが素晴らしいプロ歌手として巣立っていただければいいですね。



次回は、8月22日(火)13:00会場 サマーコンサートを開催します!!
1部は、癒しの音楽「たまごさんど」2部は感動のクラシックコンサート「高橋朋子と奏」のコンサートです。お待ちしております!!

サークル体験会を開催します!!

みなさん こんにちは!!

豊野地区公民館・藤塚公民館では、8月1日(火)~8月31日(木)の間
サークル体験会を開催します。
このチャンスに、前にやられていたことや新しい趣味を始めてみませんか!!
詳しくは、公民館だよりの7月号をご覧ください。

6月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
今月は27日(火)に「家庭児童相談員による育児相談」を行いました。
育児に関心の高いママたちが参加してくれました。

家庭児童相談員を中心に話の輪が広がりました。



ママたちが話をしている間、子どもたちは、とてもいい子にしてました!!


参加された方たちの感想です。
日ごろ困っていたことを児童相談員の方や、ママたちからアドバイスをもらえて
自分だけじゃないことが分かり頑張れると思いました。
他のママたちと色んなお話ができてよかったです。
ゆっくり話ができてよかったです。

次回は、7/25(火)
「ピエロさんがやって来る!! バルーンで楽しくあそぼ!!」です。
みんな、来月も元気できてね!!

折り紙サークル体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!

6月20日(火)13:00~15:00に開催しました。

熱血講師の森脇先生です。
今回は「あやめ」を作成しました。


大勢の方が参加されました。


普通の台紙に金の背景、そこにあやめをはめ込んでいきます。
素敵でしょう!!
参加者は生き生きと折り紙を楽しんでいました!!



参加者の感想です。
本日初めて参加しましたがとても楽しかったです。
また、ぜひ参加したいです。
先生の説明がとても分かりやすくやりやすかったです。
とても素敵にできました。うれしいです!!
今後も新しいことを覚えたいです。
難しくなかなか覚えられなかったのですが、楽しかったです。
初めて参加しました。細かい箇所が難しいことに気づきました。
楽しい時間をありがとうございました。

全員の方から「またこの事業を開催してほしいと」との意見がだされました。

「東京オリンピックの思い出」の講演会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!

6月18日(日)13:30から開催しました。
東京オリンピックの、あの頃を懐かしむ多くの方が参加されました。


講師の田村氏(着座)春日部市生涯学習市民推進員の小島さんと藍原さんです。


1964年東京オリンピックの年に流行った歌を「まったりくらぶ」の皆さんが演奏され、参加者も青春時代を思い出されたのか力強い歌声が響きました!!
「まったりくらぶ」の皆さんもオリンピックのコスチュームでノリノリの演奏で盛り上げてくださいました。


小学生も参加してくれてラストの曲「幸せなら手をたたこう」を歌ってくれました!!


会場内には、講師である田村さんの東京オリンピックにまつわるコレクションが展示され、懐かしむ声や驚きの声があふれました!!

参加者の声です。
私は当時高校2年生でした。体育館で初めてカラーTVを鑑賞しました。日本の女子バレーやアメリカの陸上など感動したことが蘇りました。                   講師の立派な講義に感動しました。
講演を聞いて歌を歌って若いころを思い出せ楽しい時間でした!!
また、オリンピックの年に結婚された方が2名いらっしゃいました!!
講演とコレクションの展示、音楽そして小学生たちの参加!!
いろいろな、できごとがあり参加者の方たちに喜んでいただきました。


第一回クラシックコンサートを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
6月11日(日)10:30~12:00に開催しました。

春日部で人気のある高橋先生が出演されるということで
大勢の方たちがかけつけてくれました!!



黒田氏のソロです!!
ピアノは綱田弥生氏です!!


関根氏のソロです。


東京・春日部・越谷で人気の「奏」高橋先生です!!




2重奏です。


出演者の素晴らしい歌声・演奏に大きな拍手が沸きました!!
参加者の方から、「こんなに素晴らしい音楽が自宅の近くで聞くことができ幸せです!!」「初めてクラシックを聴いたのですが感動しました!!」などの感想が寄せられました。

今回のコンサートは、人前で発表の機会が少ない方に出演いただき
プロの音楽家として羽ばたいてもらうためのきっかけになればと考え
事業化しました。藤塚で2回豊野で2回計4回開催します。

次回はぜひ貴方も参加してみませんか!!

藤塚公民館     7月 9日(日)10:30~
豊野地区公民館  12月16日(土)10:00~
豊野地区公民館   1月14日(日)未定

5月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
5月23日(火)は、「気功と足もみ」を体験していただきました。
講師は、導引養生功日本総本部副会長の神田ひろみ先生です。


足もみの最初は「痛い」から始まりました。


すぐに慣れてこられて笑顔が広がりました!!


赤ちゃんも恐るおそる揉んでもらっています!!可愛いあんよです!!


先生はママだけではなく子どもたちにも語りかけていらっしゃいます!!


ママたちは、先生のお話に聞き入っていましたが、
そのころ子どもたちは楽しそうに遊んでいました!!


ママたちの感想です。
今回参加してとても楽しかったです!!初めてなので勉強になりました。
身体が軽くなりました。
マッサージが勉強になりました。楽しかったです!!
また参加したいです。
今度また気功と足もみがあれば多くの方が参加を希望されました。

6月の子育てふれあいサロンは
豊野地区公民館   ウクレレコンサート
藤塚公民館      家庭児童相談員による育児相談

6月も元気に遊びに来てネ!!

第二回みんなで楽しくフラダンス体験会を開催しました

みなさん こんにちは!!

5月20日(土)第二回フラダンスの体験会を開催しました。

前回に引き続き浅香先生と君村さんにご指導いただきました。
この日も楽しい音楽に乗って大勢の皆さんが楽しそうに踊っていました。
第一回に参加された方たちが今回もきてくれました。

二回目なのにバッチリ揃っています!!






参加された方たちはフラダンスの魅力に酔いしれていました!!
たくさんのみなさんがフラダンスを続けていかれることでしょう!!

サークル体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
4/28(金)
「みんなで楽しくフラダンス」サークル体験会を開催しました。
藤塚公民館は、フラダンスが盛んで、たくさんのサークルが活動しています。 
美容と健康のために多くの方たちにフラダンスを趣味にしていただきたいと考え開催しました!!

講師の朝香先生です。


手と足を同時に動かすため、足元が気になります。


だいぶ慣れてきた様子です。


揃ってきました!!


音楽に乗って楽しそうです!!


最初は動きが硬かったのですが、だんだん慣れてこられて、
音楽に乗って笑顔で踊っていらっしゃいました!!

フラダンスは、「内科の女医さんが健康のためインストラクターの
資格を取って患者さんに教えている」とTVで報道されました。

第二回を5月20日(土)12:00~13:00藤塚公民館 大会議室で
開催します。貴女も、参加してみませんか!!

4月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさんこんにちは!!

暖かかったり、寒かったり気温の変化が激しい毎日が
続いていますがお元気でいらっしゃいますか。
今月は、5月の節句が近いということで、折り紙で兜作りを
楽しんでいただきました。

参加された方たちの素晴らしい笑顔をご覧ください!!



熱血指導の森脇先生と参加者の方です。(右側が森脇先生です)


一生懸命作品作りに取り組んでいらっしゃいます!!




出来上がった作品をさっそくかぶってみました!!




初節句だったのでいい記念になりました。
兜がとてもすてきでした。
難しい折り方を教えてもらったので出来上がったときは感激しました!!
などの感想をいただきました。

☆5月の子育てふれあいサロン
豊野地区公民館  「リズム健康体操でリフレッシュ!!」 5月18日(木)
藤塚公民館     「気功と足もみで癒されてみませんか」5月23日(火)
10時~11時30分
参加費無料、申し込み不要です。
気軽に遊びに来てください。

桜が満開になりました!!


みなさん こんにちは!!

桜の開花が告げられました。
寒い日が続いたため、つぼみの期間が例年になく
長くなっていましたが、やっと満開になりました!!

春日部の桜の名所の一部をご紹介いたします。

道の駅「庄和」から歩いてすぐの用水路
用水路に沿って3キロの桜並木は一見の価値があります!!


ここを起点に見事な桜並木が続きます。









牛島古川公園の見事な桜です!!


牛島古川公園横の大落古利根川対岸の桜です。
水面に映し出された桜がキレイでした!!



牛島古川公園側の桜並木です!!


大落古利根川に架かる東武アーバンパークラインの
鉄橋に電車がさしかかりました。
絵になると思われませんか!!



東武アーバンパークラインの鉄橋を越えエンゼルドーム方面の桜です!!








エンゼルドーム前にある公園付近です。






匠大塚対岸から見た桜です!!


春日部東口にある「最勝院」の桜です。
赤信号の時、車の助手席からフロントガラス越に撮影しました。



内牧の桜です!!













内牧から国道16号に向かって走っていたら栄町付近の川沿いに
素晴らしい桜並木を見つけました!!
今までこんな並木道があることを知りませんでした。




春日部の桜の旅!!
ご満足いただけましたでしょうか。
また来年も、春日部の素晴らしい桜を
ご紹介いたします。 ご期待くださいネ!!

3月31日(火)ヨーガ体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!

毎週金曜日に藤塚公民館で活動されていらっしゃる「ヨーガクラブ」様に
ご協力をいただいて「ヨーガ体験会」を開催しました!!
講師は、ヨーガクラブ様をご指導されています、白坂徳子先生です。


大勢の方たちが参加されました!!




集中されています!!


呼吸がピッタリ合っています!!(男性も参加されました)


ヨガを終えて、ヨガを続けたいという方が多数いらっしゃったため、
急きょサークルが立ち上がりました。
第一回は4月11日(火)に開催されます。
毎週火曜日の14:30~16:00を予定されています。
お部屋の利用の有無で日程が変わる場合がありますのでご注意願います。

みなさんも参加されてみてはいかがですか!!

3月28日(火)子育てふれあいサロンを開催しました!!

3月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさんこんにちは!!
今月は、子育てママに人気のヨガを行いました。
講師は、「日本ヨーガ瞑想協会」講師の山本由紀先生です。




子どもたちも一緒にヨガができる特別メニューだったので
ママも子どもたちも
大喜びでした!!
元気な笑顔!!


かわいいカメラ目線!!




おねむタイム!!


ヨガが終わった後の素敵な笑顔です!!


久しぶりに体を動かしたので気持ち良かったです。
子育てママたちと一緒に過ごせて楽しかったです。
また参加します。
などの感想をいただきました。

次回は、
豊野地区公民館は 4/20(木)「フラダンス体験」10:00~11:30
藤塚公民館は    4/25(火)「折り紙で兜作り」10:00~11:30

豊野地区公民館は毎月第三木曜日
藤塚公民館は毎月第四火曜日に開催しています!!

みんな遊びにきてネ!!   


小学生向け「囲碁体験教室」を開催しました!!

みなさん こんにちは!!

早いもので夏休み小学生向け「囲碁教室」2回・3回目を開催しました。
2回目は、6名参加してくれました。
会を重ねる毎に参加者が増えていて小学生の囲碁に対する関心の高さがうかがえます。



毎回、一生懸命が伝わってきます!!



第3回目は、夏休みということもあり4名欠席となりましたが、今回も新たに1名参加してくれました。
これで7名となりました!!




教える方も、教わる小学生も熱いですね!!



今回参加してくれたお友達です。すでに囲碁セットを注文されて今回参加されました。


あと残すところ3回となりました。
あなたも、会場をのぞいてみませんか。

次回は、8月14日(日)15:00~17:00に開催します!!

第一回「小学生向け囲碁教室」がスタートしました!!

みなさん こんにちは!!

いよいよ小学生向け囲碁教室」がスタートしました。
囲碁は、集中力を高め思考力向上させるといわれています。今回は、3年生以下の子どもたちが参加してくれました。


1年生
女の子は碁石の並べ方知っていておどろきました
また、「お友達が囲碁をやっているので興味があった」という子も参加してくれました。
特別講師の春日部ジュニア普及会の方です。


講師は、藤塚公民館で活動されている
「藤囲碁同好会」のみなさんです。
子どもたちや講師の方たちの一生懸命が伝わってくるでしょう!



この子が最年少の小学1年生です!!
その腕前に講師の方は驚いていらっしゃいました!!




2回目は、7月31日(日)午後3時から5時まで開催いたします。
8月28日まで、毎週日曜日に開催していますので、飛び入りもOKですよ!!
皆さんも参加してみませんか!!

参議院通常選挙に伴う利用について

7月9日の午後、1階大会議室
7月10日全館
参議院通常選挙のためご利用できなくなります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

なお、夏休みチャレンジ教室の「小学生向け囲碁教室」の受付は豊野地区公民館のみで行います。ご注意ください!!