藤塚公民館ブログ

藤塚公民館

9月の子育てふれあいサロンを開催しました!

9月25日(火)に、子育てふれあいサロン「リズム健康体操でエクササイズ!」を行いました。
講師は、リズム健康体操の錦織先生です。


手の体操です。


リズムに合わせてママと一緒に足の運動です。


参加した方々からの感想です!
 子供がいるとなかなか参加できないが、とても良かった。
 久しぶりに体を動かせて、気分が良くなりました。
 楽しく、良い汗をたくさんかきました。
 一人でストレッチするより、みんなと気分良く楽しくストレッチができました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
10月23日(火)10:00~11:30
『フラダンスを楽しもう!』です。
保健師さんの育児相談もあります。
皆さんの参加お待ちしています。

クラシックコンサートを開催しました。

9月12日(水)13時から藤塚公民館で、高橋朋子氏と春日部「第九」ソリストの皆さんによる歌のコンサートを開催しました。123名の観客が来場し、盛況のうちに開催されました。それでは、コンサートの様子をご覧ください!!!

~ソプラノ、メゾソプラノ、テノールの3人によるアンサンブル~


~関根穂香氏による独唱~


~杉江恭輔氏による独唱~


~高橋朋子氏による独唱~


~会場の様子~


~和田絵美里氏によるピアノソロ演奏~


~童謡メドレーのアンサンブル~


 ~ふるさとの全員合唱~


アンケートでは、「あたたかい歌声で、大変優しい気持ちになりました。また、ソロ演奏も素敵でしたが、アンサンブルがとても心に響きました」や「ピアノのソロ演奏も聴かせてもらい素敵でした」など多くの満足の声が寄せられました。ご出演いただいた皆さま、そしてご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました

健康!ふれあい!軽スポーツ体験会

9月14日(金)に『健康!ふれあい!軽スポーツ体験会』を開催しました。
講師は、スポーツ推進課 花車進矢氏です。


準備体操


握力


長座体前屈



開眼片足立ち


上体起こし



ユニカール


スマイルボウリング


参加者からは、「体を動かして、とても気持ち良かった」「体力測定をやっていただいて、今の自分の状態が知れて良かった」「ゲームが楽しく、コーチの先生が良かった」などの声が聞かれ、参加者全員が仲良くコミュニケーションを図りながら、運動を行うことができました。

11月8日(木)10:00~12:00
『発見!自分の体力どのくらい?』
藤塚公民館 1F 大会議室で開催します。
体力測定、バッゴー、ダーツなどを体験してみませんか。

皆さんの参加お待ちしています!!

8月の子育てふれあいサロンを開催しました!

8月28日(火)に、子育てふれあいサロン「保健師さんの健康相談」を行いました
子供の気になることを熱心に相談していました。


ママと一緒にお話を聞いています。


ボールで遊んでいる子もいます。


参加した方々からの感想です!
 気軽に相談できて良かった。
 発達の相談ができた。と、満足していただけました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
9月25日(火)10:00~11:30
『リズム健康体操でエクササイズ』です。
たくさんの参加お待ちしています!

7月の子育てふれあいサロンを開催しました!

7月24日(火)に、子育てふれあいサロン「折り紙で花火づくり」を行いました。
折り紙講師の森脇先生です。


親子で一緒に、頑張って作っています。




みなさん真剣です。


素敵な花火ができました。


参加した方々からは、「集中して取り組めた」「素敵な作品ができた」と満足していただけました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
8月28日(火)10:00~11:30
『保健師さんの健康相談』です。たくさんの参加お待ちしています!

6月の子育てふれあいサロンを開催しました!

6月26日(火)に、子育てふれあいサロン「みんなで楽しくフラダンス」を行いました
ママたちは、フラの衣装を身に着けてフラダンスを体験しました。




その頃、子供たちは仲良く遊んでいました。


参加した方は「子供を見てもらえたので、ゆっくりフラダンスができた」「とても楽しく踊れて、良い時間を過ごせた」と、満足していました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
7月24日(火)10:00~11:30
『折り紙で花火づくり』です。たくさんの参加をお待ちしています!

ヨガ体験会を開催しました!

6月14日(木)、15日(金)の2日間、ヨガ体験会(骨盤矯正ヨガ)を開催しました。
講師は、ヨガサークルの伊藤先生です。


体験会の様子です!!
14日(木)


参加者同士向かい合って。目の前の方と目を合わせるのが恥ずかしいという方も。


伊藤先生は説明しながら指導してくれたので勉強になりました。


リラックスができて、身体に良い時間になったようです。


優しいポーズが多かったので、気持ち良かったという感想がありました。


15日(金)


すごく汗をかいて良い経験をしたという感想がありました。




大勢の方が、体験会に参加してくれました。
ヨガは今流行っていて、骨盤矯正をすることで体の調子が良くなったり、循環が良くなり痩せたりできるそうなので、このまま続けてもらいたいです!!

『高橋朋子(ソプラノ)と学生による歌のコンサート』を開催しました!

6月3日(日)藤塚公民館で『高橋朋子(ソプラノ)と学生による歌のコンサート』開催しました。


<曲目>
・Nina ・Preghiera ・O sole mio 
・ジュピター ・手紙 ・かなたの光
・変わらないもの
他、たくさんの歌を披露していただきました。 

高橋先生と若き音楽家(学生)たちの素敵な歌声が響き渡りました。
高校1年生


高校2年生


高橋先生


大学1年生


大学2年生


ピアノ伴奏者


会場からアンコールの声が飛び交うと、
「365日の紙飛行機」を披露してくれました。


最後に会場の皆さんと「浜辺のうた」を歌いました。




参加者の方からは、「皆さんのきれいな歌声に感動しました。」「どの曲も素晴らしかった。」「素晴らしいソプラノで心が和みました。」など、たくさんの声が寄せられ大盛況で終わりました。

5月の子育てふれあいサロンを開催しました!

5月22日(火)に、子育てふれあいサロン「保健師さんの健康相談」を行いました。
参加した方々は、お子さんの発育や、ご自身の体で気になることを質問していました。


血圧測定をしている間、子供たちはおもちゃで遊んでいました。




参加した方々には、初めて参加したが交流ができてよかった。
皆さん可愛いがってくれてよかった。と満足していただきました!


次回6月26日(火)の子育てふれあいサロンは『みんなで楽しくフラダンス』です!!
たくさんの参加お待ちしてます。

オカリナコンサート開催

5月9日(水) オカリナコンサートを開催しました!!
出演していただいた『森の音オカリナ』のみなさんです。


野ばらやオーラ・リーなどの曲を演奏し、観客はオカリナの優しい音色に聞き入っていました。


最後にふるさとをみんなで歌い、会場が一体になりました。
観客からは「ハーモニーがよかった」「いい音色だったので癒された」などの声が寄せられ盛況のうちに終わりました。

3月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん、こんにちは!
3月27日(火)に開催しました。
楽しい音楽に乗ってピエロのピーさんが登場しました!!
大きな拍手で迎えられました!

犬のクー君と一緒にご挨拶!


手品が始まりました!ピエロさんが持っているステッキが・・・・・


ステッキが消えて赤いハンカチになりました!!
ママと子どもたちはびっくりしていました!


次は、バラバラになっている3本の輪のひもがつながりました!
またつながっていた輪のひもがバラバラになりました!
子どもたちは興味しんしんでした!


大きな紙をバリバリに破ったのに、そこからパンダさんの顔がでてきました!
お手伝いをしてくれた女の子は驚いていました!


パンダのお面をかぶってご機嫌でした!


他にたくさんの不思議な手品の後、ティタイムで一息入れてバルーン作りが始まりました!!
ママと一緒に風船を膨らませました!


更生保護女性会・民生委員のみなさんも参加されました!


膨らんだら風船にシールを貼ってお顔を作りました!


上手に貼れたかな!


大好きなピエロさんとの記念写真です!


ポーズが決まりました!


自分で作ったバルーンと、会場に飾ってあったバルーンをサンタさんからプレゼントされた子どもたちは、嬉しそうに帰っていきました!!

来月も元気に遊びに来てネ!

豊野キッズフェスタを開催しました!

みなさん、こんにちは!
3月18日(日)に豊野地区公民館で開催しました!
豊野・藤塚・牛島地区の子どもたちに、公民館に来て楽しんでもらいました。
講堂では・・・・・
CHIBIXの可愛いダンスからスタートしました!
会場から大きな拍手が沸きました!!


可愛い!の声が飛び交いました!


かっこよく決まりました!!


素晴らしい踊りに大きな拍手が贈られました!


CHIBIXのメンバーが来場者に謝辞を述べられました!


次は、楽しく踊ろうキッズダンスです!


CHIBIXの子どもたちも参加してくれました!


ダンスの次は、「日本文化にふれてみよう!」が始まりました!
最初は「太鼓をたたいてみよう」です!
初めて太鼓をたたく子どもたちでしたが、上手にたたけました!!


次は、琴の演奏後、体験を行いました。
すぐに琴に慣れて上手に演奏でき、会場から大きな拍手が沸きました!


続いて落語です。演目は「死神」でした!
会場に笑いがあふれました!!


次は、みんなで歌おうが始まりました!
最初は、呼吸法を学びました!


課題曲「翼をください」の練習が始まりました!


練習が終わりステージで発表してくれました!
短い練習時間でしたが、素晴らしい歌声に大きな拍手が沸きました!!


その頃ロビーでは、昔遊びやスーパーボール、ヨーヨーすくいが行われていました!
初めてのベーゴマでしたが、集中して上手にできました!


慣れない手つきでしたが、楽しそうでした!


パタパタです。出来ばえに満足していました!


興味しんしんです!


一生懸命が伝わりました!!


仲良く遊んでいました!


みんなで助け合っています!


みんな一生懸命がんばってくれました!!


小さい子が何度も輪投げに挑戦していました!!


最初にゴム鉄砲を作って・・・・


的をめがけて発射しました!!


無心でスーパーボールをすくっていました!!


ヨーヨーすくい!楽しそうでした!


2階の研修室では・・・・・・
バルーンの作り方を教わっていました!


文教大学の学生が活躍してくれました!
学生たちは、公民館で行われているイベントでバルーンアートを
行ってくれています。
バルーンの先生と学生が交流でき、たいへん喜んでいました!


人気だった生け花体験です!


あっという間に用意していたお花が売り切れました!


ビーズ作りに集中していました!


折り紙で独楽を作りました。
元気よく回っていました!!


ボーイスカウト春日部第7団によるロープ結びです。
初めての体験でしたが、上手にできました!


他にもポスケッチや書道体験が行われました!
フランクフルトは、あっという間に完売しました!!

茶道体験のコーナーです。
素敵な飾りつけにうっとりしました!!


公民館で活動されている方たちにご協力いただきました!


女の子がおいしそうに飲んでいたのですがカメラが気になりました!


落書きコーナーでは、たくさんの子どもたちが楽しんでくれました!




終盤の頃は1階のロビーにある昔遊びのコーナーでは昔の子どもたちで
あふれていました。1番人気はベーゴマです!!

子どもたち、そして保護者の方たち、関係者の皆さんの笑顔が印象的なキッズフェスタとなりました。ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
地域全体で作り上げることができたキッズフェスタに未来を感じることができました!!

押し花の体験会を開催しました!

3月15日(木)に開催しました!

講師の佐藤先生です!


みなさん集中しています!




みなさん仕上げに一生懸命です!!


いよいよ出来上がりました!


完成作品が並びました!
同じ材料なのに、どの作品も個性を感じました!!


4月26日(木)10:00~12:00藤塚公民館で
「春の花たちを集めた押し花のかごを作りましょう」を開催します!!
貴女も参加してみませんか!!

のど自慢大会2018を開催しました!

みなさん、こんにちは!
3月9日(金)に開催しました!
歌自慢が日ごろ鍛えた喉を披露され
会場は大いに盛り上がりました!
出場者は、男性7名女性7名に加えて、
デュエット男女2名の15組です。

のど自慢が始まりました。 
手拍子に迎えられて出場者の入場です!!



出場者も会場の皆さんもみんな笑顔です!


豊野地区公民館の塩沢泰裕さんです!
桐谷健太の「海の声」でスタートしました!
堂々と歌い上げました!


二番目の方は、藤あやこの「あやこのお国自慢だよ」です!
軽快な歌声でした!


三番目は、藤塚公民館の薄田武一さんで、
加山雄三の「僕の妹に」です!

四番目の方は、五代夏子の「肱川あらし」です!
歌いこまれていました!



五番目の方は、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」です!
声量がありました!



六番目の方は、神野美加の「男の海峡」です!
うまい!の声が飛びました!



七番目の方は、石井せい子の「ラストチークで泣かせて」です!
ご夫婦の甘い歌声で大人の世界に誘ってくれました!
結婚45年を記念して出場されました!



八番目の方は、中村美津子の「かぼちゃの花」です!
会場は超満員となりました!



九番目の方は、77歳喜寿の記念にふるさと寄居町を
思い浮かべて福田こうへい「南部(寄居)蝉しぐれ」を
熱唱されました!!



十番目の方は、北原ミレイの「石狩挽歌」です!
会場からエールがおくられました!



十一番目の方は、福田こうへいの「南部蝉しぐれ」です!
歌も着物も素敵でした!



十二番目の方は、中村美津子の「河内おとこ節」です!
元気よく歌い上げてくれました!



十三番目の方は、藤山一郎の「ニコライの鐘」です!
かなり歌いこまれています。「うまい」の声が響きました!



十四番目の方は、大沢桃子の「風の丘」です!
女性の最後を〆ていただきました!



十五番目!本日のとりは!!北島三郎の「北の漁場」でした!
会場からたくさんの声援を受けました!!



次にゲストの登場です!
藤塚公民館で活動されている「藤塚合唱クラブ」有志のみなさんです!
このサークルは、昨年9月に公民館事業がきっかけで発足しました!





最後は、ピアノの伴奏でお越しいただいた、
「藤塚合唱クラブ」を指導されている高橋朋子(ソプラノ)先生に、会場から「朋子先生歌って」と声がかかったため、リクエストにお答えいただき、歌っていただきました。
会場から歓声が沸きました!!

のど自慢大会の翌日から、出場者からは、「楽しかった!」
「出場してよかった!」「町で声をかけられて恥ずかしい!」
などの声が寄せられました!
また、来場者からは「良かったよー!」「またやって欲しい!」
「楽しかった!」などの声をいただきました。
初めての開催でしたが、好評をいただき安心しました。
次回は、貴方も歌ってみませんか!!

思い出語りで元気になる講演会&ミニコンサートを開催しました!

みなさんこんにちは!
3月4日(日)に開催しました!
第1部の講演会は、昭和20年8月15日から昭和24年12月31日までの出来事に関する内容でした。
講師の田村育三氏です。


参加者の皆さんは熱心に聞いていました!


第2部のまったりくらぶのみなさんです!
いつも素敵な衣装と歌声・演奏が人気です!!


戦後の流行歌を参加者全員で熱唱しました!!


参加者の感想です。
小さい頃を思い起こすことができました。
楽しい時間を持つことができました。
終戦の時小学1年生でした。とても懐かしい話でした。
戦後の生活史、年表が良かった。
あの頃の歌が歌えて楽しかった。
久しぶりに歌ったのですがみなさんと一緒だったので大きな声がだせました。

懐かしいお話と歌で喜んでいただきました!
次回、貴方も参加してみませんか!!

3月の事業は・・・・・・・
3月9日(金)藤塚公民館 のど自慢大会 13:30開演
       観覧者募集!歌自慢が多数出演されます!
       特別ゲストも! お楽しみに!

3月11日(日)豊野地区公民館 スプリングコンサート
        14:00開演 
        アンサンブル「奏」によるクラシックコンサート

3月18日(日)豊野地区公民館 豊野キッズフェスタ
        10:00~15:00
        主に小学生を対象にしていますが大人の方もお楽し            
        みいただけます!

皆さん遊びに来てくださいネ!!

2月の子育てふれあいサロンを開催しました!

みなさんこんにちは!
不安定な天候が続いていますがお元気ですか!
今月は「折り紙でおひな様を作ろう」を行いました。

折り紙と言えば熱血講師の「森脇先生」です。


みなさん折り紙に夢中です!


その頃子どもたちは、おりこうさんに遊んでいてくれました!
机の下で遊んでいる子もいますよ!


子どもたちが、いい子でいてくれたのでこんなに素敵な
おひな様ができました!!


来月は・・・・・・
豊野地区公民館・藤塚公民館どちらも大人気の
ピエロさんがやってくる!バルーンであそぼ!を行います。
豊野地区公民館 3月15日(木)10:00~11:30
藤塚公民館   3月27日(火)10:00~11:30

来月も遊びに来てね!!

バレンタインコンサートを開催しました!!

みなさんこんにちは!
「高橋朋子(ソプラノ)と若き声楽家との出会い」
バレンタインコンサートを開催しました!!

第一部は「Love編」です!
鎌田泰葉さんのイタリア歌曲からスタートしました。
伸びのある歌声が響きました!


続いて茂呂愛美さんのさわやかな歌声に
癒されました!


高橋先生の歌声に感動しました!!


第2部は「人間愛」がテーマです!

歌も素晴らしかったのですがドレスも素敵でした!


繊細な歌声に魅了されました!


高橋先生の歌声が響き渡りました!!


アンコールはお馴染みの「翼をください」でした。
2曲目は「この広い野原いっぱい」を全員で歌いました!
会場が一つになりました!!


次回のコンサートは・・・・・・
豊野地区公民館 「スプリングコンサート」
3月11日(日)13:30開場 14:00開演
プロの素晴らしい音楽をお楽しみください!!

童謡(日本語)を上手に歌うコツ講座を開催しました!

みなさんこんにちは!
2月13日(火)に開催しました!!
高橋朋子先生(ソプラノ)の講座とあって大勢の方が参加されました。
高橋先生に加えて高橋先生のお弟子さんの鎌田泰葉さんが指導されました。


高橋先生のご指導で息がぴったりあってきました!!


発声練習を終えいよいよ歌のレッスンがスタートします!


練習の成果が発揮され歌声が会場に響きました!!


講座が終わり休憩時間後なんと講師がドレスで登場された時は
会場から歓声が沸きました!サプライズ企画が成功しました!!

高橋朋子先生、鎌田泰葉さんに加えピアノの縄田弥生先生が加わり
ミニコンサートが始まりました!!




みなさんに喜んでいただけたサプライズ企画は高橋先生方の
ご協力をいただき実現できました。
これからもいろいろ工夫を凝らした企画を実施してまいります。

今後のコンサート情報は!
2月23日(金)藤塚公民館   バレンタインコンサート 開場13:00
3月11日(日)豊野地区公民館 スプリングコンサート  開場13:30

ご期待ください!!

公民館主催事業中止のお知らせ

本日、予定しておりました10:00~11:30開催予定の「子育てふれあいサロン」と
13:30開演予定の「オカリナコンサート」は積雪のため中止いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

今年二回目の健康足もみ体験会を開催しました!

みなさんこんにちは!
1月11日(木)に続き、18日(木)に二回目を開催しました。
足もみは継続するほど効果があるといわれています。
このため木曜日に2回連続で開催しました。

講師の榎本先生の熱心な講話からスタートしました!


参加者にモデルになってもらい、もみ方を指導されました!


熱心に指導されていました!


細かく解説していただきました!


参加者の方たちは先生の話に聞き入っていました!


今回2週連続で健康足もみ体験会を開催しました。
その結果、「藤塚足もみ会」という名前のサークルが立ち上がりました!!
貴方も入会されませんか!!

健康足もみ体験会を開催しました!

みなさんこんにちは!
七草を過ぎ、1月も半ばを迎えようとしていますが、風邪などひかれていませんか。
平成30年最初の企画として、1月11日(木)年末年始の疲れを解消
していただくため、健康足もみ体験会を開催しました。

導引養生功講師、榎本大助先生の
「あらゆる病気は冷えから発生するため足もみを行うことで
血流を改善し免疫力を高めましょう!」
というお話からスタートしました。


足もみの実技指導が始まりました。
最初は笑顔でしたが・・・


「あ!痛い」足もみ効果があった瞬間です!


皆さん遠慮気味でしたが、最初に指導を受けた勇気ある男性の登場で、
その後は指導を受ける方が続きました。




先生の実技のあとは、参加者全員で自分の足をもみました。
足もみの資料を見ながら一生懸命もんでいます。




導引養生功日本総本部副会長の神田廣美先生が駆けつけられ、
足もみの重要性についてお話しされました。


参加された方は大変満足されていました。

2回目を1月18日(木)13:30~15:30に開催いたします。
貴方も参加してみませんか!

映像で見せる回想法&懐かしの歌コンサートを開催しました!

みなさんこんにちは!
12月19日(火)に開催しました。
お天気は良かったものの寒かったのですが大勢の方が参加されました。
1部は回想法の講演会で、2部はコンサートを行いました。

回想法講師の熊谷謙一先生です。


参加された方たちは講演に聞き入っていました!


クイズを出題され、すぐに正解がでたため講師は驚いていました!


熱心な講演が好評でした。


2部はゆったりくらぶのコンサートです。
司会・ボーカル・ピアノの構成です!


懐かしのメドレーを全員で歌いました!


マイクが参加者にまわってくると声量が増し熱唱されました!!


日ごろ鍛えたのどをご披露いただきました!


ゆったりくらぶのボーカルが会場を盛り上げてくれました!


参加された方の感想です。
はっきりしたお話でよく理解できました。
映像で見せる回想法!初めての経験です。面白かったです。
回想法は良かったです、もっと聞きたかったです。音楽も楽しかったです。
歌を聞けたり歌えたり楽しいひと時を過ごすことができました。

今後も様々な企画を行ってまいります。
貴方も参加してみませんか!!

豊野地区クリスマスコンサートを開催しました!

みなさんこんにちは!
12月16日(土)に開催しました。
1部は春日部マンドリンアンサンブル・2部は高橋朋子(ソプラノ)先生の
生徒さんによる若き音楽家たちのコンサートを開催しました!

開演を前に豊野地区公民館長による主催者挨拶がありました。

いよいよ第一部の開演です。


会場のみなさんは、マンドリンの音色にうっとりされていました!


クリスマスメドレーをみんなで一緒に歌い大いに盛り上がりました!


演奏者の中にサンタさんとトナカイさんが登場しました!
譜面台もクリスマスカラーです!


一所懸命に演奏していただきました!


素晴らしい演奏に会場から大きな拍手が贈られました!


第二部の開演です!




男性ソリスト黒田氏の歌声が響き渡りました!


関根穂香さんの華麗な歌声に感動しました!


茂呂愛美さんの歌声に癒されました!


鎌田泰葉さんの熱唱です!


会場の方たちは歌声に引き込まれていきました!


若き音楽家たちを指導されている高橋朋子(ソプラノ)先生のご挨拶です。


アンコールに応えられる高橋朋子(ソプラノ)先生のハイテンションな
リアクションが会場を沸かしました!!


コンサートが終わりお客様を見送った後の出演者のやり遂げた笑顔が
印象的で素敵でした!!


来場者の感想です。
≪春日部マンドリンアンサンブル≫
すべての演奏が素敵でした。
落ち着いた演奏を聴くことができ良かったです。
サンレモ音楽祭ヒット曲集が良かったです。
楽しい時間が持てて良かったです。
シクラメンの香りの演奏が特に良かったです。
感動をありがとうございました!!

≪若き音楽家たち≫
オペラを初めて見ることができました。素晴らしかったです。
すべてが良かったです。心が洗われました。
なんと美しい手紙二重奏!ありがとうございました。
伴奏、素晴らしかったです。みなさんとても良かったです!また聞かせてください。
素晴らしいです!感動しました!

1/14(日)14:00開演 
豊野地区公民館でニューイヤーコンサートを開催します。
感動をふたたび! 貴方も鑑賞してみませんか!!

暮らしと経済・お金セミナーとミニコンサートを開催しました!!

みなさんこんにちは!!
12月15日(金)に開催しました。
1部は、相続に関することと、お金の運用方法に関する内容についての講演でした。
2部は、「懐かしの昭和の歌謡曲」ミニコンサートを行いました!!

講師のFPコンサルタントの金子秀敏氏です。


参加者の皆さんは熱心に聞いていました。


2部のミニコンサートは、まったりくらぶのみなさんが
クリスマスのコスチュームで盛り上げてくれました。


参加者の皆さんの歌声が響きました!!


セミナー講師の金本先生、まったりくらぶのみなさん、
寒い中ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!!

12月の豊野地区子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさんこんにちは!!

14日(木)に開催しました。
12月といえばクリスマス!
楽しいクリスマス会の始まりです!!


この回のプロデュースと楽しいお遊びを担当された
山森先生とパネルっこのみなさんです。


更生保護女性会の豊野支部代表五反田さんです。


サンタさんの衣装を着たかわいい女の子が楽しいリズム遊びを
盛り上げてくれました!!
チビッ子サンタさんもかわいいですね!


紙で作ったクルクル回るおもちゃに子どもたちは夢中です!


パネルっこのイベントが始まりました!


みんな楽しそうですね!


英語の発音の練習・歌などで盛り上がりました!


子どもたちも参加してくれました!


英語でパネル遊びを楽しみました!


想像してみてください。
お部屋は真っ暗なんですよ (写真はフラッシュ撮影です)
トナカイなどの絵が浮き出ました!
パネルシアターの始まりです!!


サンタさんが登場したときママと子どもたちから歓声が上がりました!


パネルシアターで盛り上がったところに大勢のサンタさんがやってきてくれました!
会場は大騒ぎです!!


サンタさんとの撮影タイムです!
ピースサインをしてくれました!


ベイビーはサンタさんに抱っこされてご機嫌でした!


サンタさんから首飾りやお菓子のプレゼントをもらって子どもたちは大喜びでした!


サンタさんとにらめっこ!


サンタ同士でプレゼント!


みんなで記念写真を撮りました!笑顔があふれました!!


今日のクリスマス会を盛り上げていただいた方たちです!!


子どもたちを楽しませてくれたサンタさんがお家に帰っていきました。


大いに盛り上がったクリスマス会!
来年も元気に遊びに来てね!!

12月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさんこんにちは!
最近、寒い日が続いていますがお元気でいらっしゃいますか!!

12日(火)に折り紙でクリスマスリースを作りました。

熱血講師の森脇先生です。


ママたちも頑張っています!


子どもたちも頑張りました!




折り紙サークルのメンバーの方も協力してくださいました!


その頃、子どもたちは仲良く遊んでいました!


泣いている子を気遣ってくるやさしい子どもたちです!!
泣いている子は、しばらくしたら楽しく遊んでくれました。


参加された方たちの笑顔が素敵でした!!


ママたちから離れること90分!
子どもたちは元気に遊んでくれました。
そして、立派なクリスマスリースができました!!

サークル体験会を開催しました!

みなさん こんにちは!!
今回は、藤塚女声コーラスクラブのみなさんによる
「みんなで楽しく歌いましょう」と題してコーラス体験会を行いました。

講師の古川多津代先生です。


ストレッチからスタートしました!




いよいよ歌が始まりました!


今回体験で参加された2名の方を先生が指導されています!





雪の降る街を・荒城の月・花の3曲を歌われましたが、
ハーモニーの美しさと迫力ある音量に感動しました!!
素晴らしいの一言でした!




今回体験会に参加された方は2名でした。
そのうち1名の方が入会されました。
新しい仲間が増え、今後ますます素晴らしい歌声が広がることと思います。

古川先生、藤塚女声コーラスクラブのみなさん、
今日参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

12月の藤塚女声コーラスクラブの活動予定
12月7日(木)・12月14日(木)10:00~12:00
藤塚公民館

お問い合わせは、藤塚公民館まで!

11月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月28日(火)ハワイアンリトミックを開催しました!!
朝からいいお天気!ということもあってたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。
子どもたちとママたちはフラダンスの衣装を着てご機嫌でした!

フラダンスやリトミックなど楽しい内容を演出してくれた講師の浅香先生です。


最初はフラダンスに挑戦しました。


子どもたちも元気に踊れました!


踊っているところにカメラを向けるとモデル並みのポーズをとってくれました!


そのころ一番小さなお友だちは楽しい音楽が入ったCDにくぎ付けでした!


楽しい遊具を使った遊びの後、先生手作りのお話の時間が始まりました!


CDに興味を示していた子はお話の時間になるとお話の世界に引き込まれました!


子どもたちはお話を夢中になって聞いていました!!


子どもたちに人気のぐるぐるまわるパラバルーン!!大人たちは目がまわりました!


子どもたちはご機嫌でした!!


楽しかった時間はあっという間に過ぎました、みんなの笑顔が素敵でした!!


参加された方の感想です。
親子で楽しめて良かったです。
とても楽しかったです、またお願いします。
まだ小さいので踊ったりはできませんでしたがリズムに乗ってとても楽しかったです。
子どもも楽しそうでした。私も動いてリフレッシュできました。

今回はパパも参加してくれました!
みなさんも家族そろって参加してみませんか!!

12月の子育てふれあいサロンは・・・・・
藤塚公民館は、  12月12日(火)クリスマスの折り紙です。

豊野地区公民館は、12月14日(木)サンタが豊野にやってくる!です。
         先着50名までサンタからプレゼントがもらえるよ!

風邪をひかないで、12月も元気に遊びに来てね!!

ペン習字体験教室を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月24日(金)藤塚ペン習字クラブのサークル体験会を開催しました。
年賀状シーズンということで、11月17日(金)ペン習字ゆりの会の
体験会に続き、2週連続で開催しました。

先週に続き、指導は栗山貞子先生です。


熱心に個別で指導されていました。


練習風景です。




藤塚ペン習字クラブは、毎月第二・第四金曜日の10:00~12:00に開催されています。
貴方も参加してみませんか!!

謡と仕舞の集いを開催しました!!

みなさん こんにちは!!

11月19日(日)に観世流愛好家の方たちに行っていただきました。
内容は、謡曲の素謡 主役(シテ)脇役(ワキ)に分けて
謡、地謡(合唱)を入れて一曲を謡います。
仕舞は、一曲の一部をシテが地謡に合わせて舞を行うことです。
源平合戦や高砂など聞きなれた曲も多数あります。

参加者の方に中西先生より謡と仕舞について説明がありました。


いよいよ始まりました!!






参加者の感想です。
別世界の空間に案内していただいた感じがしました。
いい体験ができて良かったです。
ただただ、驚きの連続でした。
日本古来の正しい日本語で物語が展開され素晴らしかったです。

観世流愛好会のみなさん、参加していただいたみなさんありがとうございました。
次回は、貴方も参加してみませんか!!

楽しいペン習字体験教室を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月17日(金)に「ペン習字ゆりの会」の体験会を開催しました。
年賀状作りの季節とあって熱心な方たちが参加されました。

講師の 栗山貞子先生です。


最初は個人レッスンです。


個人レッスンを待っている間も練習されていました。


熱心に取り組まれていました!!







体験会を終え2名の方が入会されました。

ペン習字ゆりの会は、毎月第1・3金曜日に活動されています。
貴女も、体験してみませんか!!

健康足もみ体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月16日(木)に開催しました。
講師は、
導引養生功日本総本部副会長
埼玉導引養生功協会会長の神田先生です。


中学校の3daysで3名の元気な豊野中の生徒が参加しました。


まず導引養生功から始まりました。


いよいよ足もみが始まりました。
慣れないため、中学生は「痛たたたぁ!」と叫んでいました。


大人の方たちは「痛気持ちいい」とおっしゃっていました!!


体験が終わった後、今後も機会があったら継続したいとおっしゃた方が
いらっしゃったのでサークル化に向けて検討していくことになりました。
今回参加されていなかった方たちもチャンスが訪れました。

サークルができたら参加してみませんか!!

第44回 豊野地区文化祭を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月12日(日)に豊野地区公民館で、文化祭を開催しました。
朝から素晴らしい天候に恵まれ大勢の方が参加されました。
日頃の成果が存分に発揮されました!!
その様子をご紹介します。

豊野地区文化連盟会長の挨拶からスタートしました


豊野地区自治会連合会 会長のご挨拶


アトラクションでは、藤塚小学校ダンスクラブが
軽快なダンスを披露してくれました!


歓声が上がりました!!


本田上自治会子ども会によるフラダンスです!


思わず「かわいい」という声が聞こえました!!


導引養生功とよのクラブのみなさんによる
「五臓元気功(一)」です。


ももの会の舞踊です。


まりな会です。


豊野八木節保存会による花笠音頭です。


語り部
「昔語り十二夜」より
「静と動」その迫力に圧倒されました!!


次はフラダンスチームです。
日頃の成果が披露されました!!


踊りも衣装も素敵でした!


華麗な踊りにうっとりしました!


素晴らしい踊りに歓声が沸きました!!


豊野地区民踊連盟の息の合った踊りでした。


一転して迫力ある太極拳を披露していただきました!!


藤苑会による素敵な演奏です。


花藤会による「古典日本舞踊」です。


艶やかでした!!


華やかでした!


市長が駆けつけてくれました。


特別ゲスト「たまごさんど」の演奏に癒されました!!


その頃ほかの会場では・・・・・・
受付はひと段落していました。


1階ロビーでは、押し花体験が行われました!


2階の芸術の部では素晴らしい作品が展示されました!!
豊野・藤塚折り紙サークルによるディズニーワールドを
モチーフにした作品です。


もう一枚、豊野・藤塚折り紙サークルによる作品です。


サクラ草押花クラブによるステンドグラス風の作品です。


静友書道による実用書道を主とした作品です。


保倉勝美氏による寄席を題材にしたポスケッチ作品です。


プリントサークルによる鮮やかな染色洋服作品です。


布染花による染めて作り上げるアートフラワー作品です。


藤塚手芸サークルによる木目込みパッチワーク作品です。


作品販売も行いました。とても繊細で綺麗でした。


着々とお弁当が出来上がっていました!


恒例の「おいしいクッキー」はたくさん準備されていましたが
早々と完売になりました!


楽しかった文化祭も終わりに近づきました。
会長の太鼓を皮切りに観客も参加した総踊が始まりました!!


みなさん楽しんでいます!!


そして笑顔です!!


出演者と観客が一体となりました!!


大人気の「お花が当たる」お楽しみ抽選会が始まりました!!


会場が埋まりました!!


当選者の笑顔が印象的でした!!


この抽選会をもって豊野地区文化祭は終了しました。

参加された方の感想です。
毎年盛んになって良いことですね。
初めてですがすごく良かったです。
お弁当おいしかったです。
たまごさんどのコンサートはすごく良かったです。
みなさんの踊りや、楽しく参加している姿は大変良いと思いました。

ご来場いただいたみなさん、出演されたみなさん、展示コーナーや
体験コーナーのみなさん、お弁当やクッキーを担当していただいた
みなさん、そして運営にご協力いただいたみなさんのお力で今年も
無事に終えることができました。
厚く御礼申し上げます。

また、来年お会いしましょう!!

サークル体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月4日・11日(土)の両日「リズム健康体操」の体験会を開催しました。
講師はリズム体操インストラクターの錦織章子氏です。

11月4日は、最初はインストラクターを見ながらでしたが・・・・・


だんだん慣れてきました!


もう、みなさんノリノリでした!!


11月11日は、息がぴったり・・・


軽快な動きです!!


参加された方たちの感想です。

音楽に合わせ運動やダンスなどとても楽しかったです。
大変良かったです。
今まで動かなかった筋肉が動きました。
リズム感とストレッチの両方が養われるからいいと思う。
とても気持ちよく動けました。

「リズム健康体操」のサークル活動は、毎週土曜日10時~11時半に
開催されています。
貴女も参加してみませんか!

歴史の講演会を開催しました!!

みなさん こんにちは!
11月5日(日)「古利根川の歴史」の講演会を開催しました。


3連休の最終日にもかかわらず大勢の方が参加されました。


講師は、春日部市郷土資料館長 實松幸男氏です。


熱弁に引き込まれました!!


江戸川は交通の要所として、利根川は主に農業用水としての役割を担っていたが
水量の多い時期は利根川も船の往来があった、など興味深い話をされました。
また、藤塚に河畔砂丘という珍しい地形が形成されているという話を聞き驚かれていました。

講演が終わった後も熱心な歴史フアンの方は質問されていました。
郷土の歴史の内容だけにメモを取る人が大勢いらっしゃいました。
来年も地域の方に関心を持ってもらえるような講演会を開催いたします。

地域の情報をお届けします!

みなさん こんにちは!!
11月2日(木)春日部市民生委員協議会豊野地区の主催で
子育てふれあいサロンの一環として子育てファミリーを対象に
昨年に続き、第2回となります「ミカン狩り」が開催されました。
会場は、豊野地区自治会連合会長のミカン園「大樹園」でした。

いよいよミカン畑にやってきました!


ママの笑顔が素敵でした!


何といっても試食は人気があります! なんと試食は食べ放題だそうです!




満足されたことが笑顔で分かりますネ!



子育てママと未就学児を対象にされていますが、どなたでも参加できるそうです。
本田町の記念館から徒歩10分のところにミカン園はあります。
来年も企画されたら散歩を兼ねて貴女も参加してみませんか!!

楽しい俳画体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月2日(木)今日は朝から秋晴れのいい天気で、久しぶりに気持ちのいい
陽気となりました。

今回の俳画体験会は、「いろどり」サークルのご協力を得て開催しました。

笑顔がステキな鈴木寛山先生です。


俳画だけに俳句のサークルメンバーも参加されています。


これが俳画の作品作りの道具です。


最初に先生から詳しい説明が行われました。


いよいよ、俳画に挑戦です!!


先生も熱心に指導されていました!!


集中したり、楽しんだり!!




一生懸命が伝わってきます!!


「いろどり」は毎月第一・第三木曜日の13:00~15:00に開催されています。
貴方も参加してみませんか!!

プロから学ぶ「片づけと掃除の基本」の講演会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
一昨日は大雨、昨日は大風でしたが10月31日(火)今日は朝からいいお天気でした。
昨年に続き、今回はさらにバージョンアップした講演会でした。
男性が1名参加され会場が和みました!

整理収納アドバイザー 内山久美子先生です。分かりやすい解説が好評でした!


NPO法人つながるサポート 代表理事 渡邉眞理先生です。
歯切れのいい解説にメモを取る人が大勢いました!!


年末が近づいてきていることもあり大勢の方が参加されました!!


〈講演内容の抜粋〉
内山久美子先生のお話のポイント
①お掃除と整理整頓は違う
②整理整頓ができていなければお掃除できない。
③理想の暮らしをイメージし、不要なものを取り除き、
 使いやすい状態にすることが大切。

渡邉眞理先生のお話しのポイント
①お掃除の基本ー汚れ攻略のヒントー汚れにくくするひと手間
        
②片付けの基本ー全部使っているものですかー片づけのやり方
 ーリバウンドしないためのポイント

講演会が終わってから参加者は二人の先生に熱心に質問されていました。
関心の高さがうかがえました。

来年も、同じ時期に開催したいと思います。
次回は、貴方も参加してみませんか!!

10月子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
昨日は、選挙に加えて大型台風がやってきました。
みなさんのお家は大丈夫だったでしょうか。
台風のお片づけがあったのか、なかなか集まってくれなくて
心配したのですが、しばらくすると大勢の子どもたちがやってきました。

ママたちの日頃の運動不足とストレス解消をテーマに
「リズム健康体操でリフレッシュ!!」を開催しました。

最初はストレッチ!子どもたちはママを見つめていました。


日頃の運動不足解消です!!


いよいよスタートしました!!




その頃、子どもたちは、遊びに夢中です!!


指導いただいた、錦織先生を囲んで写真を撮りました。
ママたちの笑顔が、素敵でした!!


参加されたママの感想です。
久しぶりに体を動かして、こんなに硬くなっていたのかとびっくりしました。
すっきりしました。また参加したいです。
体を動かせるのがよかったです。
ストレッチが多くてよかったです。
子どもをみてくださるので安心して参加できました。
子どもを預けられるのがうれしいです。
気分がよくなりました。

11月は・・・
豊野地区公民館 16日(木)足もみマッサージで健康づくり!!
藤塚公民館   28日(火)ハワイアンリトミック!!

貴女も参加してみませんか!!

「楽しい絵手紙」一日体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
サークル体験会の一環として、10月17日(金)一日体験会を開催しました。
人気の絵手紙とあってすぐに定員がうまりました。

講師は、「日本絵手紙協会認定講師」の諏訪先生です。


最初は筆で横線を引く練習です。




筆で下書きを書いています。


いよいよ色付けが始まりました。


レモンの絵ができました!!


素晴らしい作品に仕上がりました!!
(一部サークルメンバーの方の作品有)


初めてとは思えませんね。


文鎮も作りました。きれいです!!


達成感に満ち溢れた笑顔をご覧ください!!


諏訪先生、絵手紙サークル「花いかだ」のみなさん、参加された方たち
ありがとうございました。

豊野地区体育祭が開催されました!!

みなさん こんにちは!!
前日の準備では、昼まで雨が降り続き開催が危ぶまれましたが、
大会当日は秋晴れになり、大いに盛り上がりました。

元気な選手宣誓で体育祭がスタートしました。


豊野小学校 
演奏クラブ・バトンクラブの皆さんの素晴らしい演奏が始まりました!!


バッチリ決まりました!!


小学生1~3年 男女の50m競争です 熱戦でした!!


「激闘」玉入れがスタートしました!!


熟練は違いますネ 玉を拾う人と入れる人がいます。 さすがです!!


次は「オタスケマン」です。競技を通して防災を学びました。


いくつかの競技の後、昼休みになりました。
「昼のアトラクション」は、
日本一に輝いた豊野中学校 吹奏楽部の演奏です。
会場がどよめきました!!


バトンクラブの華麗な踊りに魅了されました!!


演奏と華やかな踊りが一体となった魅惑の演出に驚きました!!


昼のアトラクションの2番目はお馴染み!豊野地区民謡連盟による民舞です!!


飛び入りが多いこともあり会場が一体になりました!!


午後の部のスタートは、小学校入学前の幼児が主役の競技です。


続いて「樽ころがし」です。変形した樽のため大変です。


おたまじゃくし競争です。上手に運べました!!


みんな ボールと「にらめっこ」しています!! 


続いて団体障害物リレーです。上手に網をくぐれました!!


応援にも力が入ります!!


ラクビー・フットボールリレー 熱戦です!!


応援団も盛り上がってます!!


恋人探しが始まりました。子どもたちは一生懸命です!!

豊野地区の重鎮 唐紙さんも参加されました。


綱引きの主役は女の子です。時代を感じます!!


大人の方たちは必死です!!


今大会の得点です。


今大会の最終結果は、
優勝 豊野町 準優勝 本田上 3位 赤沼 4位 藤塚北 5位 藤塚南
6位 銚子口 7位 文化村でした。
みなさん お疲れさまでした。

さわやかな秋空の元、大きな事故もなく無事大会を終えることができました。
実行委員のみなさん、ご来賓のみなさん、参加された地区のみなさん、裏方で頑張ってくださったみなさんに心より感謝申し上げます。

10月8日(日)豊野地区体育祭を開催します!!

みなさん こんにちは!!
朝晩はめっきり冷え込みますが、体調はお変わりありませんか。
いよいよ、10月がスタートしました。
10月、最初の大きなイベントである体育祭が開催されます。
みなさん、ご家族そろってご参加くださいネ。
H29ポスター.pdf

上手に歌うコツ教えます!!を開催しました。

みなさん こんにちは!!
ソプラノの高橋先生をお迎えし、「上手に歌うコツ教えます!!」を開催しました。
雨の日でなお且つ、ワンランク上の内容でしたが、高橋先生が来られるとあって
大勢の方たちが参加されました。

高橋先生の熱血レッスンには定評があります!!


発声練習前の「呼吸法」のレッスンです。
20秒間の息吐きは大変でしたが、みなさんきっちりとこなしていました。


準備ができたら発声練習を行い、いよいよ歌のレッスンが始まりました!!


歌いこまれたあと、聴かせていただいた歌声は素晴らしかったです!!

10月から、この会のサークル活動が始まることになりました。
第一火曜日の童謡の会に続き、この会は藤塚合唱クラブとしてスタートします。
貴女も参加してみませんか!!

9月の子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
子育てふれあいサロンを9/26(火)に開催しました。
会場の和室は9/24(日)に畳を新しくしたばかりで、この日が最初の利用です。
参加されたみなさんから「畳のいい匂いがする!!」という声が多く聞かれました。

今日は、ママたちの夏バテ解消を願って「気功と足もみ」を行いました。

「気功と足もみ」でスッキリした参加者のみなさんの笑顔が輝いていました!!


準備運動をしっかり行いました!!


赤ちゃんは興味芯々です。


気功と足もみ講師の神田先生です。


ママは一生懸命神田先生のお話を聴いていました。


赤ちゃんの「可愛いあんよ」をマッサージ!!




指導員の樋口先生の指圧に「あ,痛い」の声が!!


大勢のママたちから痛い痛いの声が聞かれました。
体に悪いところがあるから、足裏を押すと痛みを生じるそうです。
足もみを習慣にすれば、次第に改善していくそうです。

藤塚公民館では、11月16日(木)13:30~15:30に一般向けの
「足もみマッサージ体験会」を開催します。
貴方も参加してみませんか!!

自彊術のサークル体験会を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
本日、自彊術のサークル体験会を開催しました。
8月1日から31日の1か月間、藤塚公民館でサークル体験月間を実施したばかりだったので、参加者が少ないのではないかと心配したのですが、7名の方が参加されました。

自彊術とは、東洋的な健康増進法のひとつで、中国導家(どうか)の
導引に現代の体操を加味したもので気力と体力を養成する術です。

講師の「巻山先生」です。優しい指導で定評があります。


最初は呼吸法です。




集中されています!!


参加された方たちの感想です。
とても楽しかったです。分かりやすかったので身体のためにぜひまた頑張りたいです。
とても良かったです、身体があたたかくなりました。
身体が熱くなり血流が良くなり体力もついて健康になったようです。
体験してみて良かったので入会し、続けてみたいと思います。
先生のエネルギーを感じました。今後続けてみたいと思いました。
初めての参加でしたが、いろいろ痛いところもあり続けるといいかなあと思いました。

ご協力いただいた自彊術クラブのみなさん、参加していただいたみなさん
ありがとうございました。

豊野地区でイベントが開催されました!!

みなさん こんにちは!!
9月10日(日)銚子口・豊野町商工振興会主催
「第17回銚豊フェスタ」が薬師沼親水公園において開催されました。
好天に恵まれたこともあり、大勢の家族連れでにぎわっていました。
また、地域のケーブルTVも取材に来ていました。

イベントのプログラムです。
下記以外にも、楽しいイベントが盛りだくさんでした!!


「ストラックアウト」は3枚抜きでした!!


「射的」は歓声があがりました!!


「パワーショベル」も人気がありました!!


車体が人工芝に覆われたユニークな車が展示されていました


子どもたちは興味芯々です!!


「よさこい」です・息がぴったり揃っています!!


模擬店も多数出店され盛り上がっていました!!

来年は貴方も遊びに行ってみませんか!!

サマーミュージックフェスタを開催しました!!

みなさん こんにちは!!
9月3日(日)に、今年で17年目を迎える
豊野地区恒例の“サマーミュージック・フェスティバルを開催しました。
この日を楽しみにしていた大勢の方たちが詰めかけて来られました。

ハワイアン音楽をベースとした「ウクレレの温かい演奏」と
「フラダンスの優雅な踊り」で会場を魅了しました!!

いよいよ開演です!!


トップバッターは「藤塚ウクレレ・クラブ」のみなさんです。
会場が沸きました!!
「世界は二人のために」「ボーイハント」「ハワイアン」など
懐かしい曲がいっぱいでした。


ハワイアンの素晴らしい演奏が終わり、
続いて藤塚・幸松のフラサークルのダンスです。
華麗な踊りの競演です!!






















フラダンスの優雅な踊りの数々に会場は酔いしれました!!

ラストは特別ゲストの「ホーマカマカ」の演奏です!!


ハーモニーの美しさに聞き入りました!!


ダンサーのご主人が演奏されていらっしゃいます!!
うらやましいですね!!


ホーマカマカのみなさんに、
藤塚ウクレレ・クラブの西郷先生より花束が贈られました。


フィナーレは会場が一つになりました!!
みなさんの笑顔が素敵でした!!
















フィナーレは、会場が一つになり「笑顔」があふれました!!
出演者のみなさん、会場にお越しくださったみなさんに感謝いたします。

また来年この会場でお会いしましょう!!

文学散策クラブ体験教室を開催しました!!

みなさん こんにちは!!

9月6日(水)、第一回目の体験教室を開催しました。

文学散策クラブでは、「声を出して本を読んで健康になろう」をキャッチフレーズにしています。

会長の挨拶を皮切りにスタートしました。


本を回し読みされているところです。


このお二人が体験されました!!


参加された方の感想です。
内容が非常に充実していて楽しいひと時でした。
よもやま話が参考になり知識を得ました。学ばせていただきありがとうございました。

文学散策クラブでは、本を回し読みし、感想を話し合う会です。
体験者のコメントにもありましたが、メンバーの方たちのお話が
とても参考になったり楽しかったりで会話を楽しんでいらっしゃいます。
時々、観光地をみなさんで散策されることもあるそうです。

次回は、9月20日(水)に体験教室を開催します。
貴方も参加してみませんか!!

8月のサークル体験月間が終了しました!!

みなさん こんにちは!!
8月1日(火)から8月31日(木)まで開催しましたサークル体験月間が無事終了しました。
20サークルが参加し延べ50名の参加がありそのうち、24名の方が入会されました。
入会者の声です。
「将棋愛好会に入会しました 楽しみが増えました」
「気持ちよく歌え楽しかったから童謡の会に入会しました」
「久しぶりに頭を使いました楽しかったです」(健康麻将クラブ)
「体を動かすだけでなく頭の体操にもなりました楽しかったです」(リズム健康体操)

今回初めて開催した「サークル体験月間」はおかげさまで好評のうちに終えることができました。
今後も、今回の規模での開催を計画したいと考えています。
また、ひと月毎に個別のサークル単位で体験会を実施してまいります。
詳しくは、「公民館だより」でご確認ください。

あなたも、この秋「新しいこと」始めてみませんか!!

豊野地区文化連盟サークル体験会開催


午前の部に引き続き、午後の部に行った民踊やフラダンスなど芸能部門の様子をお伝えします。

~豊野地区民踊連盟による民踊体験の様子です~



~和太鼓体験の様子です。民踊との共演で行いました~



~フラダンスチーム(ワイキキ、プアオレナ、カーネーション)によるフラダンス体験の様子です~



~豊野八木節保存会による八木節体験の様子です~



~最後にみんなで輪になって踊りました~