武里大枝公民館
シニアバレエ によるサークル発表会
11月16日(土)
主に武里南地区公民館で活動されているシニアバレエさん
中村先生を筆頭に、11人のメンバーで、日頃の活動の成果を発表してくれました。
まず、中村先生からサークルができた経緯や、クラシックバレエをイメージしがちなバレエの本質的な表現・動き等について解説がありました。
言葉には、バレエに対する思いがあふれていました
今回はワークショップとダンス発表ということで、レッスンの体験が出来ます。
お知り合いの方や当日参加の方など、多数の方が来てくださり、そのほとんどの方が一緒にバレエの基礎的なことを体験してくださいました。
関節や重心と呼吸など意識しながら、体をほぐしていきます。
参加者は先生の言葉を聞きながら、BGMにあわせてゆっくり丁寧に体を動かしていきます。
つづいてサークのみなさんの発表です。
黒い衣装と髪には赤い花が印象的ないでたちで、緩やかな曲調と早いテンポの曲とを披露してくれました。
おおかた中村先生による振り付けですが、一部分は生徒さんが考えた振り付けだそうです。
これまでのレッスンの成果を見ていただけるたいへんよい機会ですね。
ステップやターン、そしてポーズ、曲調に合わせた振り付けはとても素敵でした。
最後に、先生のバレエが披露されました。
亡くなられた友人を偲んで、今回特別に見せてくださるとのことです。
曲の始まりから、先生の情感豊かな踊りに引き込まれ、誰しもが見入ってしまっていました。
〔亡き友を偲んで、バラの花と祈りを捧げます〕
参加者からも「また来年も楽しみにしています。」との声もいただき、大変喜ばれた発表会となったようです。
シニアバレエのみなさん、発表会お疲れ様でした。
「サークル発表会」の参加団体を募集しています
詳細は、武里大枝市民センター(℡737-8022)へお問い合わせください。
11/10 知的書評合戦 ビブリオバトル!
ビブリオバトルとは、バトラー(発表者)がお気に入りの本を紹介し、それを聞いた観覧者が、一番読みたくなった本に投票し、チャンプ本(優勝)を決定するものです
武里図書館と武里大枝市民センターとの共催で行いました
今回、バトラーとして応募してくれたのは、中学生3人と一般(成人以上)2人の5人の方です
運命を分けるとも言ってもいい(?)発表順を決めるくじ引きの後、
今日の意気込みや、今の心境や自己紹介を行いました
年齢幅が広く、紹介される本のジャンルも多様なこの5人で、熱いバトルが始まります。
《バトラー紹介》(発表順)
「モナミは世界を終わらせる?」 「その本は」
はやみねかおる著 又吉直樹、ヨシタケシンスケ著
「スメル男」 「にんじん」
原田 宗典著 ジュール・ルナール著
「意地の都市住宅」
中原洋/文 藤塚光政/写真
人前で自分の思いを発表するのは、誰しも緊張するものです
決められた5分間で思いを伝えきれない人、余った時間を使い切れず言葉を探すのに困った様子など、バトラーの緊張度合いが伝わってきました
それでも、バトラーから発せられる言葉に共感した観覧者が頷く様子も見て取れました
すべてのバトラーの発表が終わり、観覧者の投票が行われチャンプ本の発表となりました。
今回のチャンプ本は、『にんじん』に決定しました!
主人公の心情変化の描写や人物像を思い描いていくことなど、自身の感想を踏まえ他者へ薦めるポイントなどをわかりやすい言葉で紹介してくれました
〔 優勝者には賞状と記念品が贈られました〕
他のバトラーのみなさんにも、本に対する情熱と感受性の高さが感じられ、投票は一人1票なのが残念です
自分では選ばない、出会っていない本に興味をもてるのも、ビブリオバトルの醍醐味ですね
最後に武里図書館長から、
「本を読みたくなるのには波があります。
特に中学生のころは、多くの本を読む波に乗ってください。」との話がありました
ちょうど読書に最適な季節です
この機会に本の波に乗っかってみませんか
公民館だより「けやき」11月号を発行!
今月も、イチオシ事業が目白押し!!!
イベント盛りだくさんなので、詳細は公民館だより11月号(市HPへリンク)で
で直接ご確認ください
お申し込みが必要なイベントもございます。
申込み、問合せは、武里大枝市民センター(048-737-8022)まで!
いざというときのために、自衛消防訓練!
10月24日(木)
武里大枝市民センターおよび武里南地区公民館において、公民館職員を中心に自営消防訓練を行いました。
出火確認、通報訓練、消火活動、避難誘導を各職員が連携し、滞りなく実施できました。
併設されている、武里図書館や憩いの家の職員もさることながら
当日の利用者にもお声がけしたところ、多くの皆さんが積極的に参加してくださいました。
職員の指示に従い、慌てることなく落ち着いて屋外へ無事に避難しました。
引き続いての消火訓練では、水消火器を使用し、消火の体験をしていただきました。
いざというときに戸惑わないためにも、普段から消火器の使用を練習することも大切です。
火元にねらいをを定めて、うまく消火することができるでしょうか。
消火に成功しました!
最後に、武里大枝市民センター所長から、
・かつて雑居ビル火災による惨事を教訓として、年2回の自衛消防訓練が義務づけられたこと。
・もし火災が発生した場合は、大声で『火事だー!』と叫ぶこと。
・そして、人命第一で逃げること。
・その際、階段は煙突となるので、煙から避けるため体勢を低くして階下に逃げること。
このような話がありました。
皆さん注意深く話を聞いてくださり、無事に訓練を終了できました。
この訓練がいざという時に活かされることを願っています。
ご協力をいただいた皆さま、ありがとうございました。
笑顔と絆が光った、武里団地地区体育祭!
秋晴れの爽やかな天気の中、「第56回 武里団地地区体育祭」を開催しました
アナウンスとして、地域のベテランのほか、春日部南中学校の生徒さんが担当してくださり、武里団地らしいアットホームな体育祭を盛り上げてくれました
さて、競技が始まります
1種目は、地区対抗種目【バトンつなぎレース】です
この競技はトラック200メートルをバトンリレーするものですが、
【勝敗】をつけません
地区ごとに、走る人数も・バトンを渡す場所も異なります
心とバトンをつなぎ、地域の絆を再確認する1周です
次は、新たな地区対抗種目【紅白玉入れ】です
地域の皆様の声を形にしたこの新種目では、各地の団結力が問われます
さて、ここから自由参加の競技に入ります
【お玉レース】も恒例の競技ですが、今回は拾う玉は2種類あり、
玉入れの玉(簡単!)と、小さいボール(難しい…)です
確実性をとるか、自分への挑戦をとるかはあなた次第・・・
玉は落としても、肩を落とさず頑張りました
お次は【宝さがしレース】
数字の書かれたカードの裏には、お宝の絵が描かれてあり、
それと同じパネルを宝箱からさがし当ててゴールします。
さて、うまく見つけることができるでしょうか?
どこにお宝があるのか? なかなか見つからない
続いての【パン取りレース】も、例年大人気の競技です
好きなパンを目指して”よ~いドン!!”
さあ、最後の競技は【50メートル走】です
真剣に走る姿、最後まで一生懸命走る姿、楽しく走る姿・・・。
誰もがすがすがしい顔でゴールしていました
すべての競技が終了し、体育祭の締めとして今回は
全員参加の〇×クイズを用意しました
武里団地のことや防災をテーマとしたクイズ、全6問です
これは知らないのでは?と思われたクイズにも、ほとんどの方が正解で
地域の方の意識の高さ、アンテナの広さに驚かされました
この〇×ゲームの参加賞としては「防災キット」を用意しました
そのほか、今回の競技の賞品では、”備蓄できる”ことを狙いとして賞品を選定しました
それらで災害に対応できるようになるわけではありませんが、
防災への心がけに対する良いきっかけの一つになったのならば幸いです
そして改めて、地域の皆さんの絆の強さに気づかされました
地域のみなさま、大変お疲れ様でした!
また来年もよろしくお願いいたします
公民館だより10月号を発行!!
今月も、イチオシ事業がいっぱい!!!
子育てふれあいサロン(子サロ)では、
ハロウィーン企画として、「キャンディレイ」づくりを企画
11月には、武里図書館との共催で「図書館まつり」!
詳細は11月号でもお伝えします
そしてなにより、10/13に、「武里団地地区体育祭」を開催!
家族はもちろん、ご近所さんお誘いあわせの上、お越しください
お申し込みが必要なイベントもございます。
詳細は、武里大枝市民センター(048-737-8022)まで!
その他にも、楽しいイベント盛りだくさん♪
詳細は、公民館だより10月号(市HPへリンクします)をチェック!
声援と笑顔はじける♪ 子サロ「ちびっこ運動会」
9/21(土)
お子さんの笑い声と泣き声、
そして保護者の皆様の声援が響き渡りました
乳幼児とその保護者を対象に、毎月開催しているイベント、
「子育てふれあいサロン」 通称「子サロ」
いつもは水曜日に実施していますが、今回は土曜日に開催
ママだけでなく、パパもいっぱい来てくれました!!
協力いただいたのは、「子育ち応援団ゆめ色」の皆様
メンバーのお子さんもお手伝いとして大活躍でした
まずは、「はいはいレース」で幕開けだぁ
パパママと離れたことがなかったからか、
泣いてしまう子もいましたが、みんなしっかりゴール
ゴールの記念にお菓子のプレゼントですが・・・
なによりも、パパママの抱っこが一番のプレゼントかな
続いての競技は「おっかけ玉入れ」
結果は~・・・
ヒヨコ(黄色)の勝ち~
勝ち負けではなく、お子さんの成長を見れたことが一番ですね
さて最後は・・・「パン取り競争」です
なかなか取れず てこずっていましたが、取れた時には、
うれしそうな笑顔
でも一番うれしそうなのは、パパとママだった気がします
子サロは、乳幼児のお子様とでしたら、どなたでも参加できます!
ぜひ、気軽にのぞいてみてください
10月は、16日(水)に、ハロウィーン企画として「キャンディレイ」を作ります
ぜひ、ご参加ください
※お申し込みは、武里大枝市民センター(048-737-8022)にて、
10/2(水)8:30から承ります。
パドル×踊る×金メダル!!
9/20(金)
おじゃもじのような形の「パドル」を使って、
体操教室を開催しました
パドルとハイチーズ
講師は、「NPO法人パドルジャークス体操協会」の及川 優子 先生です
軽快な話術で、参加者の緊張をほぐし、
笑顔を引き出してくださいます
パドルに触るのは、今日が初めてという参加者がほとんど
まずは、触ったり、体をたたいてみたりして、パドルと仲良く!?なりましょう
そのあとは、簡単なダンスやリズム体操などを通して、
楽しく、体と心をリフレッシュ
2人1組になって、腰をトントン、肩をトントン・・・
最後は、輪になります
パドル体操で、普段使わない筋肉を使って疲れた体を、
参加者全員で労わって、終了です
来てくださった皆さんの笑顔に 金メダル!
夏の終わりの、木管5重奏の調べ・・・♪
9/15(日)
「クラシックアンサンブルコンサート~木管5重奏の調べ~」を開催しました
木管5重奏とは、ホルン・フルート・オーボエ・
ファゴット・クラリネットの5つの楽器のハーモニーです
出演は、「アンサンブルリール」皆様です
まずは「剣士の入場」で幕開け
そのあとは、メンバーと楽器の紹介です。
リコーダーをはじめ木管楽器の多くは分解することができますが、
クラリネットは、何個に分解できるでしょうか
その答えはなんと5つ
しかもその一つ一つでしっかりと音階を奏でることもできるそう
その後は、「銀河鉄道999」、「天空の城ラピュタメドレー」と続きます。
楽器の演奏は、ポピュラーな曲と比べて、
クラシック曲の方が圧倒的に難しいとのことですが、
演奏するのが怖いのは、ポピュラーな曲なのだそう。
その理由は、音程がずれたらバレてしまうからとのこと
そんな、軽快でユーモアあるれる代表の鈴木さんの進行で、
ときおり笑いもおこります
休憩をはさみ、クラシック曲「カルメン」。
先ほどまでとは打って変わり、厳かな雰囲気が流れます
その後は「ふるさと」をみんなで歌い、
「秋のメドレー」で締めくくり・・・ません笑
アンコールにより、「川の流れのように」をみんなで歌ってフィナーレです
夏の終わりを華やかに締めくくってくださいました
外国人による日本語スピーチ発表会!!
武里団地には、日本語を母語としない外国人の割合が、
約10%(10人にひとり)と ほかの地域と比べても多く、
異文化が飛び交う地域です
そんな特色を活かし、9/8、武里日本語教室の全面的な協力により
「2024 外国人によるスピーチ発表会in武里」を開催しました。
今回は、パキスタン、ガーナ、エジプト、フィリピン、インドネシア、
ミャンマーの計6か国、15人もの近隣に住む外国人が、
「日本に来て感じていること」や「日本の好きなところ」など
多彩なテーマでスピーチしました
まずは小学生の部(5人)
武里南地区公民館で活動している「学習教室 たけのこ」で学んでいる子たちです
サッカーを頑張っていること、学校での楽しかったこと、好きな映画のお話など
たくさんの楽しい発表がありました
自分の言葉で、しっかりと伝えてくれました
次に、一般の部(10人)
仕事をしている方も多く、小学生の皆さんとは
違った視点で、いろいろな発表がありました
食べ物についてスピーチした方は、
日本に来たら「納豆」を食べてみたかったとのお話
実際に食べてみたら、その匂いにビックリ
でも、とてもおいしかったそうです
他にも、将来のことや、春日部のショッピングのこと、
母国と日本の子どもの教育の違いのことなど
実に様々なテーマで、力強く伝えてくれました
最後は、「武里日本語教室」代表の仙部さんからのごあいさつ。
日本語は、この日本でしか話されていない言語で、
よく、「習得が難しい」と言われています。
今後もこの事業を続けていき、地域の皆様が、
日本語とふれあい、いろいろな経験を通して、
日本により愛着を持っていただく機会になれば幸いです
おもしろびっくり箱~大枝いきもの広場~!!
9/7の公民館は、生き物でいっぱい
カブトムシなどの陸の生き物から、
メダカやザリガニなどの水の生き物まで
いろいろ教えてくれたのは、元学校の先生「山田のおじさん」
6月に開催したホタルのイベントの時のおじさんです
※てっきり「理科」の先生だったのかと思っていましたが、「体育」の先生だったとのこと
今回は年中さんと、年長さんが参加してくれました
まずは、いろんな生き物が出てくるお話〔やまなし〕の紙芝居です
カニの兄弟やカワセミ、架空の生き物クラムボンも出てきます
ちょっと「国語」の授業みたいだね
そしてなんとこれは、山田のおじさんの手作りなんだそう。
少しだけ〔やまなし〕を書いた「宮沢賢治」についてのお話も!
「歴史(社会)」のお勉強もしちゃったね
また余談ですが、こちらも山田のおじさんの手作りで、
6月のホタルのイベントの様子を〔切り絵〕にしたんだそう
「美術」のセンスもあるのか・・・すごい。
閑話休題
紙芝居の後は おまちかね!
小さな〔昆虫展〕と〔水族館〕をお楽しみあれ
「理科」の授業みたいに自由に観察
実際に触ったり、たまに質問したり、楽しめたようです
公民館だより9月号を発行!
公民館だより「けやき」9月号を発行しました!
今月も、イチオシ事業がいっぱい!!!
お子さん向けに、いきものを見て・聞いて・触れられる
ちょっと欲張りなイベントを企画♪
詳細は、こちらのブログでもご確認ください。
さらに、乳幼児向けの子育てふれあいサロンでは、
ちびっこ運動会を開催!!
汗かいて、ベソかいて? 公民館を駆け回ろう(^^)/
そして、またやってきました【パドル体操】
しゃもじの形をしたパドルを使って、
リズムに乗って、頭も体もリフレッシュ!
これらのイベントへのご参加には お申し込みが必要です。
詳細は、武里大枝市民センター(048-737-8022)まで!
その他にも、楽しいイベント盛りだくさん♪
詳細は、公民館だより9月号(市HPへリンクします)をチェック!
NICEな歌声、ないすはっつ!
8/28(水)「日本の夏を想う、みんなで唄う昭和歌謡」を開催しました。
出演は「ないすはっつ」の皆さん。
ハーモニカ、ギター、オカリナの穏やかで優しい音色に合わせて、
参加者の素敵な歌声が響きました♪
選曲はどれも、昭和を彩った往年の名曲ばかり
ハーモニカ担当の斉藤さん
ギター担当の足立さん
そしてこちらは、ハーモニカ担当でMCを務めた佐野さん
軽快な語り口と、曲にまつわる豆知識や当時の出来事などのお話で、会場は大盛り上がり(^^♪
「遠くへ行きたい」の演奏のあと、「高原列車は行く」や「千曲川」などの演奏が続き、
気分はまるで旅行先へ向かう車の中(*^_^*)
途中、当時の上野駅の写真も映され、「懐かしい~」の声も
目と耳と口で、あの頃を思い出されたようです
8月も終わりますがまだまだ暑い日が続きます。
今日の日が、ひと時でも、暑さと日常の忙しさを忘れられる日となったのなら幸いです。
「あっ、コインが消えた!」(夏休みこども手品教室)
8月24日(土)
暑さが続いていますが、子どもたちの夏休みももうすぐ終わりですね。
今日は小学3年生から6年生を対象にした「手品教室」を開催し、家族で参加してくれた2組にいろいろな手品を披露しました。
身近なもので出来る手品ばかりで、誰もがやってみたくなるように、最後にタネも明かします。
講師は武里大枝市民センターの職員です。
手始めに手先をほぐすためのこんな動きをやってみます。
クロスした両手を組んで、人差し指を頬にあて、指をほどいて開きます。
あれあれ・・・?開けない 「どうしてできるの・・・?」
初めから不思議がいっぱいです。
さてこれからが手品です。
「コインが消えちゃった!!」
「コップの中身はどこへ?」
謎ときもオモシロい! すかさずタネを見破ったお子さんもいます。
手品ではない油性ペンを使った不思議をご紹介
「チョコレートで消える文字」 「➡の向きが変」
こんな楽しみ方もありますネ
♦さて、手品といえばお札(紙幣)!
タネも仕掛けもないことを確認してもらって、お札の一部を食べちゃいます。
すると、なぜかお札は元通り!!
次へと繰り広げられる手品に、
お子さんたちよりも保護者の皆さまが驚きの歓声を上げていました。
♠今回の手品教室のメインイベント、トランプの手品です。
参加者に選んでもらったカードを当てる手品が、いくつか披露されました。
どうして当たるのか・・・・? 謎・なぞ・ナゾ (?_?)ですね。
紹介されたカードを当てる手品では、
同じ数字のカード4枚と、どれでもよい他の12枚を徐々に選んでいき、
最後に残った4枚のカードを手に持ち、選んだ人にたたき落としてもらうと、
選んだカードが残るという、とてもドラマチックなパフォーマンスでした。
これには参加者全員から、今回一番の歓声が上がりました。
では、ここからは一緒にやってみよう!
一つ一つの手順を振り返りながら、手品に挑戦です!
「できたぁ!!」
この手品はちょっと難しいかな・・・・?
カードを1枚選んでもらい、それを他のカードの束に適当に入れ込みます。
指をパチンと鳴らすと・・・、あら不思議 選んだカードが一番上にある!
手品には事前の準備(仕掛け)があります。またそれを見破られないための技も必要です。
手品を上手に見せるための練習をして、
ご家族やお友達に披露できるといいですね。
緊急企画!!おもしろびっくり箱~大枝いきもの広場~を開催!
緊急企画!緊急企画!!!幼児~小学4年生のお友達、集まれ!!!
9/8(土)10:00~11:30に
紙しばいを聞いて、生き物に触れられる、
ちょっと欲張りなイベントを開催します!
詳細は、チラシを確認してください♪
夏休みこども科学教室「CDで遊ぼう!」を開催しました。
8月2日(金)
8月に入り、夏休みの宿題がまだなお子さんたちはいますか??
そんなお子さんにもってこいの今回の科学教室では、
”おもしろ彩エンスクラブ”の小林久美恵先生と小林睦夫先生が、
CDのナゾにせまる、科学の不思議な世界を見せてくれました。
はじめに"白黒なのに色がかわる? ふしぎなコマ”を作ります。
まず指ゴムサックに切り込みをを入れてビー玉を包みこみ、CDに貼り付けます。
子どもたちは指ゴムサックに切り込みを入れるのに、四苦八苦していましたが、
実はこの指ゴムサックが、コマを回すのにとても役立つのだそうです。
白黒でデザインされた紙をCDにのせ、コマの完成です。
このコマを回してみると、、、、。
なぜか、白黒以外の色が見えます。
また、右回り、左回りでも違う模様が見えます。
これが『ベンハムのコマ』という、ふしぎなコマです。
もう一つ、『大王のコマ』というより複雑なデザインの紙で試してみます。
こちらは回した途端、不思議な模様があらわれ、子どもたちから思わずワァ~と歓声が上がりました。
回転が早いときの模様が、だんだん遅くなっていくにしたがって
変わって見えるのがとても楽しいようです。
先生が用意してくださった他のデザインもやってみたいとの声が上がり、
子どもたちは自分で選んだデザインを切り抜き、コマを回してそれぞれの模様の違いを楽しんでいました。
では次に、”スイスイすべる 風船ホバー”をやってみます。
穴をあけたペットボトルキャップと切り抜いた口の部分に風船を取り付け、CDに貼り付けます。
風船に空気入れ、平らなところで放ちます。
風船を取り付けたり、空気を入れるのはなかなか大変で、保護者や先生に協力を得ながら
子どもたちは懸命に取り組んでました。
さて、どうなるでしょう??
逃げるようにスイスイすべる風船がとても面白いですね。
最後にみんなが一斉に風船を放ち、どれが遠くまで行くかや長く動いているかなど比べてみました。
今日の科学教室で、いろんな”なぜ?”に気づきました。
・どうしてコマに色がついたの?
・早く回ったときと、ゆっくり回ったときでどうして模様が変わるの?
・自分の好きな色でコマを作りたいな
・風船ホバーはどうして動くの?
・風船を大きくしたら遠くまで行くかな?
こんな疑問が生まれたら、科学の世界の扉をたたいてみましょう。
公民館だより8月号を発行!!
公民館だより「けやき」8月号を発行しました!
今月のイチオシ事業は・・・。
いっぱいあります!!!
歴史・マジック・昭和歌謡・クラシック・日本語スピーチ発表会
など、実にバラエティ豊かな1か月です!
お申し込みが必要な事業もイベントもあります。
詳細は、武里大枝市民センター(048-737-8022)まで!
その他にも、楽しいイベント盛りだくさん♪
詳細は、公民館だより8月号(市HPへリンクします)をチェック!
その歌声で、気分はハワイ、気持ちは昭和へ・・・?
7/21(日)
サークル発表会として、タートルズさんによる ウクレレコンサートを開催しました!
こちらは代表の 小笠原さんです。
アロハシャツに、レイをつけて、手にはウクレレ・・・。
気分はもう、ハワイです!!
昭和を彩った名曲の数々が、ウクレレの小気味よい音に運ばれてきます♪
曲目は、「バラが咲いた」、「夢の中へ」、「上を向いて歩こう」などの約16曲!!
公民館の事務室にも、練習している声が聞こえていたのですが、
本番の今日も、いきぴったり♪
会場は、手拍子と 歌声と 笑顔にあふれました(^^♪
アンコールとして、「いい湯だな」と「ルージュの伝言」。
その後、アンコールのアンコールとでも言いましょうか、
おまけに「北酒場」をみんなで歌って、まさに大盛況でした☆
さて!
武里大枝公民館と武里南地区公民館で活動中のサークルの皆さん!!!
サークル活動の成果を地域の皆さんに披露しませんか?
今回の演奏会のような舞台発表だけでなく、作品の展示発表も大歓迎!
詳しくは職員までお問い合わせください♪
夏休みこども科学教室「CDで遊ぼう!」
最近は、見ることも少なくなってきたCD
少しキラキラしているのはどうしてだろう(・・?
なんて思ったことはないですか(';')
CDには、科学の秘密や驚きがたくさん詰まっています!
コマや風船ホバーを作りながら、CDのナゾを一緒に解き明かそう☆
夏休みの自由研究にもぴったり♪
子サロ 絵本の読み聞かせを中心に楽しい時間でした♪
7/17 子育てふれあいサロン「子サロ」を開催しました☆
今回は、武里図書館の職員さんに来ていただきました!
まずは、手遊び♪
うさぎさん や ぶたさんが出てくると興味津々!!
次は、絵本の読み聞かせです♪
暑さも本番、ということで、
少しだけ涼しくなる!?「ねないこだれだ」の本を読みました☆
こちらも興味津々・・・!
「だるまさんが」は大きな絵本で見ます。
ときおり、笑い声も聞こえてきます(^^♪
布遊びも大盛り上がり!
武里図書館の職員がペットボトルで作ってくださった
手作りおもちゃも大人気☆
歌遊びでは、リズムに合わせておもちゃを振ってくれる子も・・・♪
そのあとも、好きなおもちゃで自由に遊んで・・・。
楽しい時間が流れていました♪
次回は、9/21(土)「ちびっこ運動会」です!
パパも、ママも、予定を空けておいてくださいね☆
※事前に電話で申込みが必要です。詳細は公民館だより9月号で!
7/27まで!「写真同好会武里」の写真作品を展示中!
サークル発表会【展示部門】として
「写真同好会武里」の作品28点を展示中です!!
人物、風景、季節、自然、街・・・。
様々な“一瞬”を切り取った写真は、どれもが美しいです。
準備風景をパシャリ。
作品の大きさや、色味のバランスなど、緻密に計算し、展示を進めていきます。
今度は、写真同好会武里のみなさまをパシャリ。
ここで掲載しているのは、一部の作品です。
ぜひ公民館にお越しいただき、直接、目で見て、感じてください☆
また、サークルの励みとなりますのでアンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。
聞こえるは、ウクレレと昭和の名曲…♪
7/7(日) ウクレレの涼しげな音色に運ばれ、昭和の懐かしい名曲の数々が流れました♪
発表サークルは「ウクレレ・ヴィレッジ」のみなさん。
「出会いと癒しのウクレレ鑑賞会」と題し、約12曲を演奏しました。
曲目は、
銀座カンカン娘、想い出の渚、銀色の道
木綿のハンカチーフ、宗谷岬、恋のバカンスなどなど・・・。
聴衆者の手拍子で、会場の一体感が高まっていきます。
認知症予防には、しゃべることと、歌うことが良いと、代表の小澤さん。
さらに、できればのウクレレを弾きながら歌うとさらに予防になるとの
ユーモアあふれる軽快な進行に、笑い声も響きます(^^♪
途中、7月生まれの方へ「HAPPY BIRTH DAY TO YOU」の
歌とお茶のサプライズプレゼント!!
7月生まれではなかった参加者の方にとりましても、
今日のこの時間こそが、プレゼントになったことと思います(^^)
そして、みなさまの笑顔を見ていますと、この演奏会が、
真に「出会いと癒し」の時間になったことと確信しました♪
さて!
武里大枝公民館と武里南地区公民館で活動中のサークルの皆さん!!!
サークル活動の成果を地域の皆さんに披露しませんか?
今回の演奏会のような舞台発表だけでなく、作品の展示発表も大歓迎!
詳しくは職員までお問い合わせください♪
七夕に願いを。。。そして、掲示板にお悩みを…!?
武里大枝市民センターで、七夕に願いをかけませんか?
すでに多くの方が短冊に願いを書いてくださっています。
ちなみに、この飾り(折り紙)は、「くす玉の会」講師の方に
ご提供いただきました。本当にありがとうございます(^^)/
※上の写真の方です。
ところでなぜ、七夕に願いごとを書くのかご存知ですか?
このブログを書きながら調べたのですが、初めて知ることがたくさんありました!
それによると願い事は、「~できますように」ではなく「~する!」など、言い切る形で書くことが大切とされているようです。
詳細が気になる方は「七夕 願い事 なぜ」等で検索してみてくださいね(^_-)-☆
さて、話は変わりまして。
7月より、情報交換コミュニティボード(掲示板)を設置しました!!
詳細は公民館だより7月号をご覧いただきたいのですが、まとめますと、
① あなたのお悩み事を教えてください!
② 地域でこんなことがありましたので報告です!
③ 地域でこんなイベントがあるので、来てください!
以上、3点です☆
※お悩み事は、公民館の事業などでフィードバックできたらと考えております。
この掲示板は、地域のみなさまとともに成長します。
ご来館の際は、ぜひ、あなたの思いをお聞かせください♪
ツバメの巣立ちも近い?
7月4日(木)
日に日に大きく、たくましくなっているツバメの雛たち。
卵から孵った安全な巣も、今や雛たちには手狭となっているようです。
写真に写る3羽の雛だけでも、めいっぱいの様子ですが(苦笑)、
姿の見えない残りの一羽もしっかりと確認されていますのでご安心を(*^。^*)
巣立ちの日も間近でしょうか、
楽しみでもあり、寂しくもありますね。
6/28 ホタルの光が揺らぎ舞う・・・
6/9、15、28に、[自分で育てて見るホタルの光]を開催しました。
講師は、元小学校教員で、ホタルを育てる会所属の「山田のおじさん」です。
まず1回目は、ホタルの一生や育て方などについて、説明を受けます。
手作りの紙芝居で、分かりやすい解説に、参加者は聞き入っている様子。
成虫となったホタルの命はおよそ10日間くらいなのだそう。
儚くも、強く光り輝く、太くて短い一生です☆
飼育器とエサ(タニシ)、そしてホタルの幼虫を受け取り、参加者の自宅で育てます♪
2回目は、それぞれの自宅で育ててきた幼虫を、成虫まで育てる飼育器(上陸セット)へお引っ越し。
スポイトを使って優しく引っ越しのお手伝いをしますが、
慣れない道具に少し苦戦している子もいました。
ですが、無事にすべての幼虫が上陸セットに降り立ち、大人になる準備は万端です☆
幼虫は公民館でお預かりし、山田のおじさんとともに見守ります。
上陸中!
残念ながら成虫になれない子もいましたが、何匹かの幼虫が、上陸に成功!!!
あとは、羽ばたくその日を待つだけ!
そして今日(6/28)
その 淡く、優しい光をみんなで観賞します♪
参加者からは、思わず感嘆の声が・・・( *´艸`)
観賞中に、1匹のホタルが成虫へと至り、部屋の中を飛ぶという
幻想的なトラブル(?)もありました(o^―^o)
暑い毎日が続きますが、どこか涼しさを感じる、心ほぐれる一日となりました。
このブログの写真では、ホタルの光の美しさは伝わらなかったと思います。
ですが大丈夫!!
今回 飼育したホタルではありませんが、7/5まで、
ウイングハット前庭の水路でホタルがみられるようです☆
どうぞ足をお運びください。
公民館だより7月号を発行!!
公民館だより「けやき」7月号を発行しました!
今月号のイチオシ事業は、8/2(金)に開催の
夏休みこども科学教室「CDで遊ぼう!」です ♪
白黒なのに色が変わる?「不思議なコマ」や
スイスイすべる「風船ホバー」作りをとおして、
一緒にCDのナゾを解き明かそう!!
お申し込みは武里大枝市民センター(048-737-8022)まで!
また、7月より、情報交換コミュニティーボードを設置します!
積極的なご利用をお待ちしております(*^-^*)!!
※詳細は公民館だよりをご覧のほか、職員へお尋ねください♪
そのほかにも楽しい事業がいっぱい!
詳しくは、市ホームページ(別サイトへリンク)でご覧ください!
ツバメすくすく成長中!!
6月27日(木)
なかなかヒナの姿を見ることがなかったこの最近、
今日やっとヒナたちが顔を覗かせてくれました。
梅雨に入ったとはいえ、真夏のような暑い日もあります。
餌以外に水分も十分なのでしょうか・・・と心配になってしまします。
それでも親鳥は毎日毎日せっせとヒナたちに餌を与え、
天敵に襲われないかとツガイで巣を見守っている姿をよく見かけます。
すっかり成長したヒナたち
巣が小さくなったように感じます。
愛嬌のある表情が、がとてもかわいいですね
巣立ちの日も近いでしょうか・・・・。
7/2まで!「くす玉の会」の折り紙作品を展示中!
6/18~7/2まで、武里大枝市民センターにて
サークル発表会【展示部門】として
“くす玉の会”の作品を展示中です!!
くす玉の会の基本ともいえる色とりどりの“くす玉”はもちろん、
アジサイやコチョウラン、トルコキキョウの花が咲き誇っています❀
折り紙を、何層にも折って…重ねて…。その数なんと約100点!
準備風景をパシャリ。
丹念に折りあげた、「我が子」ともいえる作品を飾る皆さまです。
展示は、7/2(火)の11:00で終了となりますが、
メンバーが待機している場合は、折り方の手ほどきも受けられる・・・かもしれません!
さらに、運が良ければ、作品のプレゼントをお持ち帰りできる・・・かもしれません♪
この機会に是非お越しいただきサークルの力作をご覧ください。
また、サークルの励みとなりますのでアンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。
公民館だより「けやき」6月号を発行!
公民館だより「けやき」6月号を発行しました!
今月のイチオシ事業は、6/9、15、28に開催の
「自分で育てて見るホタルの光」です ♪
ホタルの育て方などの詳しい説明のほか、ホタルの幼虫や飼育器、エサなどもお渡ししますので、虫などをあまり育てたことがない人でも安心です✨
絶賛受付中(6/8まで)です!!
お申し込みは武里大枝市民センター(048-737-8022)まで!
そのほかにも楽しい事業がいっぱい!
詳しくは、市ホームページ(別サイトへリンク)でご覧ください!
避難所開設の準備を行いました!
5/31(金) 先日実施した「自衛消防訓練」に続き、
明日来るかもしれない災害に備え、今回は、
職員のみで避難所開設の準備を行いました。
不測の事態が多くなることも予想される、
開設初期の対応方法について入念に確認をしています。
物資のチェックも行いました。
今回の訓練をもとにして、災害に負けない地域づくりをさらに推し進めていくため、
今後、地域の皆様も一緒に「避難所開設訓練」を実施する予定です。
ご協力のほど、お願いいたします!!
自衛消防訓練を行いました。
5/29(水)いつ、どこで発生するか分からない、地震などの災害に柔軟に対応するため、武里図書館職員、夜間管理職員とともに「自衛消防訓練」を行いました。
【武里大枝市民センター】
必要な情報を、来館者へ素早く伝えるため、
「非常用放送設備」の使用方法を確認しています。
「屋内消火栓」の使い方のほか、避難経路も確認します。
【武里南地区公民館】
こちらは、「防排煙制御盤」や「放送設備」の確認をしているところです。
非常口への導線も入念にチェックし、今回の自衛消防訓練は終了です。
有事の際、安心安全かつ一体的に避難することができるよう、
利用者の皆様も、避難経路を確認いただくなど、今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします!
春の散策~市内彫刻巡りと新庁舎見学~
5月24日(金)
武里地区公民館、武里大枝公民館との合同で、「春の散策」を開催しました。
好天に恵まれましたが、最高気温が今年一番となる暑い日となりました。早々に集合場所に来られた参加者は、
日傘や帽子飲み物、首周りを冷やすグッズなど熱中症対策は十分のようです。
まず、春日部駅東口周辺からスタートし、古利根公園橋や学校どおり、駅西口の彫刻など約25体の彫刻を見学しました。
生涯学習市民推進員と公民館職員が、一つ一つ丁寧に彫刻を説明し、ときおりこぼれ話なども紹介しました。
参加者はより楽しく彫刻に親しみを持ち、上質な芸術文化を身近に感じていただけたようです。
教育センター(郷土資料館が併設)で休憩をとりましたが、現在、市役所の移転に伴う企画展示をしており、休憩中も学びを深めている様子。
後半、足取りもやや遅くなりましたが、西口にある彫刻3体を経由して新庁舎へ!
ほとんどの方が新庁舎へ来るのは初めてでしたが、疲れの見えるなかでも参加者の表情にはわくわく感が感じられます。
管財課の職員の引率で、3グループに分かれて新庁舎をめぐりました。
現在は、お目当ての窓口まで迷わず辿り着けるよう、フロアの案内係を配置しています。
野外にある「まちなか広場」には、マルシェやキッチンカーが来ることもあり、特に週末は賑わいを見せるとのこと。
フロア案内の後ろの壁には、新庁舎の建設をクラウドファンディングで応援してくださった企業(個人)のネームプレートが埋め込まれています。
あまり知られていないのが、2階にある「かすかべっ子ルーム」(休日も開館)です。
陽当たりが良くフローリングの大きな部屋に絵本やたくさんの遊具が備えられており、お子さま連れの方には飽きてしまう待ち時間の利用のみならず、日頃の遊び場として利用していただけるとのことです。
さて、市民の皆様にはあまり馴染みのない5階には「議場」があります。
藤を見立てた紫色の床がとても鮮やかですが、なによりここから市内を一望できる景色が、参加者を喜ばせていました。
今回の散策では、彫刻をはじめとして、市内に潜在する素晴らしい文化、芸術、施設などを再確認し、より春日部への愛着を持っていただけたのなら大変嬉しく思います。
さて、「秋の散策」では、どんなプランを企画いたしましょうか。
お楽しみに!
今年のツバメ
武里大枝公民館の駐輪場に、毎年春を告げに来る幸運のツバメ。
今年も順調に巣作りがなされ、かわいい雛たちが顔をのぞかせてくれています。
成長著しい雛に餌を与えるため、懸命に子育てをする親鳥には
たくましさ・強さ・健気さ・やさしさ、、、
いろんなことを思わされます。
ある利用者の方によると、ツバメはワンシーズンに2度産卵をするのだそうです。
これからたくさんの雛たちの姿が見られるかもしれません。
4月より公民館に地区センターの機能が加わってから、[大枝キッズスペース]を利用しに、小学生たちが来館してくれます。
利用者とに子どもたちとともに、厳しい試練を乗り越えてツバメが無事に巣立ってくれるよう
あたたかく見守っていきましょう。
公民館だより「けやき」5月号を発行!!
公民館だより「けやき」5月号を発行しました!
今月のイチオシ事業は、5/24開催の「春の散策」です♪
市内の彫刻を巡ったあと、最後は市役所本庁舎の見学も行います
そのほかにも楽しい事業がいっぱい!
詳しくは、市ホームページ(別サイトへリンク)でご覧ください!
武里大枝市民センターとして新たな機能やサービスが始まります!
令和6年4月より、これまでの公民館としての機能と、地区センターとしての機能を兼ね備えた「武里大枝市民センター」として生まれ変わります!!
具体的な変更点は以下のとおりです♪
昨年度末には、「武里大枝公民館」の文字を取り、
開館してからの約38年間、来館者の皆様をお出迎えしてくれましたが、ついにその役目を終えました。
新たに皆様を出迎えてくれる文字が、そのベールをぬぎ現れました!
「武里大枝市民センター」(公民館と地区センターの総称)として皆様をお待ちしております!
武里西小学校合唱部 ”スマイリー” 発表会
令和6年3月9日(土)、武里大枝公民館講堂で武里西小学校合唱部”スマイリー”の発表会を開催しました。
武里西小学校合唱部は、4年生から6年生の総勢35人で構成されています。6年生は今月で小学校を卒業するので、このメンバーで歌うのは今日が最後となります。
開始前のリハーサル。明るく楽しそうに声を出していました
いったん控室に戻って。
子どもたちに気合を入れつつ、リラックスムードを作る田中先生
開場となり、受付ではプログラムが配布されました
さー、いよいよです。
開演のベルが鳴る直前、舞台袖では緊張の表情で「Vサイン」
田中先生の指揮。緊張の中で1曲目が始まりました
リハーサルより確かな、そして大きな声が会場を包みます
曲に合わせて、背景の色を変えました
「翼をください」は小川原先生の指揮です
そして、クライマックスから最後の曲へと進みます
「心のノート」を歌い上げる。
子どもたちも、会場の観衆も、心が一つに。
”感動” の一言でした
全6曲が終了すると・・・
今年で小学校を卒業する6年生10人が最前列に並び、
一人ひとりが観衆の皆さんにあいさつをしました。
「3年間この合唱部で努力したこと、成長したこと、学んだことを忘れません」
「中学に行っても頑張ります」
そして、最後に、6年生から田中先生、小川原先生へサプライズがありました。
みんなからの感謝を込めたメッセージを見て、少し”ウルウル気味”の先生たちでした
舞台袖では、職員が ”影アナ” で閉演のあいさつをしました
すると、全員がステージに上がり、1曲目に披露した「ぼよよん行進曲」を
思い切り楽しんで歌いながら、会場に聞きに来てくれた地域の方たちを
見送ってくれました。
最後に、”スマイリー” の記念撮影です。保護者の皆さんは
このシャターチャンスを逃しません
すべてが終わり、控室に戻った子どもたち、カメラを向けると
達成感のある顔で手を挙げてくれました
合唱部は、来年度からは ”クラブ活動” に移行されるそうです。
ご指導されている、田中先生、小川原先生、これからも
”歌いたい”と思う子どもたちのために、素晴らしい音楽教育を
よろしくお願いします。
音楽鑑賞会 ”ピアノとうたのコンサート”
令和6年3月2日(土)、武里大枝公民館で今年度第2回の音楽鑑賞会を開催しました。
内容は、昨年に引き続き、♪ Saya ♪ さんをお招きしての ”ピアノとうたのコンサート” です。
無料チケットは、2月3日(土)、配布開始の当日の10時半には無くなるという人気のコンサートでした。
プログラム
ショパン 「子犬のワルツ」、「エチュード 第8番・第12番 (革命)」
カルダーラ 「たとえつれなくても」 (歌あり)
ペルゴレージ 「ニーナ」 (歌あり)
ジョルダーニ 「愛しい人よ」 (歌あり)
トスティ 「秘密」 (歌あり)
モーツァアルト 「ピアノソナタ第14番」
ベートーヴェン 「ピアノソナタ第23番(熱情)」
成田為三 「浜辺の歌」 (歌あり)
岡野貞一 「朧月夜」、「ふるさと」 (歌あり)
「ふるさと」を会場の皆さんと一緒に歌いました
最後に ♪Saya♪ さん ご本人からのごあいさつがありました
会場からの止まないアンコールの拍手に応えて、
ヘンデル 「オンブラ・マイ・フ」
トゥーランドットより「誰も寝てはいけない」
「花は咲く」の 3曲を披露!!
その中で、お母様の演奏で、素敵な歌声を会場いっぱいに聴かせてくれたのは
トゥーランドットより
「 誰も寝てはいけない」 でした。
終了後には、
会場から花束が届けられたり、記念撮影をするなどの
人気ぶりでした
★参加いただいた方々の声を紹介します★
・ピアノ、歌声に感動しました。ベートーヴェンは聞き入ってしまいました(70歳代・女性)
・ピアノ演奏も歌もとても素晴らしかった。ジュルダーニの愛し人よが大好きです。解説(アナウンス)が
とてもわかりやすく、曲に入ることができました。Sayaさんについて知りたかった(60歳代・女性)
・ショパンの「革命」、ベートーヴェンの「熱情」など曲の配置が良く、「花が咲く」での終わり方は良かった
(70歳代・女性)
・長い人生の間に耳に残っているような曲が多く親しみがあった。Sayaさんの歌唱力は最高。歌の伴奏するピアノ
の音が優しく感じられた(80歳代・女性)
・歌曲がとてもよかった。ひきがたりを初めて聞きました。美しい声で気持ち良くなりました(50歳代・女性)
・選曲がバッチリです。良い企画続けてほしい(70歳代・女性)
・ベートーヴェンのピアノソナタ、最高でした(80歳以上・男性)
・トスティの秘密などとても美しい声で心を込められているのが伝わりました。ベートーヴェンの熱情良かった
(40歳代・女性)
・MCのお話がとても分かりやすく良かったです。内容もSayaさんご自身が考えた内容ではないかと想像しながら
聴きました(40歳代・女性)
・全部良かった。感動の連続でした(80歳以上・女性)
・ショパンのエチュードすごく良かった(80歳以上・男性)
・声がやさしいですね(70歳代・女性)
・ふるさとがすばらしかったです。ピアノとうたと素敵でした(80歳以上・女性)
・心の思いが良いとき、悪いとき、の気持ちが強弱に伝わってきて心があらわれました(80歳以上・女性)
・ジョルダーニの愛し人よ、弾いて、歌う、それも声が可愛い!(ソプラノ)。熱情も良かった(80歳以上・男性)
・Caro mio ben (愛しい人よ )は、昔歌っていたことを思い出して懐かしかったです(80歳以上・女性)
・美しい声が素晴らしい。Caro mio ben (愛しい人よ )は、音楽の授業で習い、懐かしかった(80歳以上・女性)
・春日部にこのような人がいるのが心強いです(80歳以上・女性)
・久しぶりの音楽会、ジョルダーニの愛しい人よがなつかしかった(80歳以上・女性)
・前回と今回参加させてもらいました。今回は歌も入りとても素敵な歌声にうっとりしました。公民館で、本格的な
ピアノ演奏や歌が聞けて幸せでした(80歳以上・女性)
・アンコールで歌ったトゥーランドットが良かった。あとベートーヴェンの熱情(50歳代・女性)
・歌がたくさん聴けてとても嬉しかったです。ピアノもうたもどちらも、また聞きたいです(50歳代・女性)
・良く知るショパンの曲が良かった。特に「革命」(80歳以上・女性)
・歌いながらのピアノが特に素敵でした(70歳代・女性)
・クラシック音楽会で弾きながら歌うというスタイルは初めてでした。語り掛けるようなやさしいお声がとても
心に入ってきました。革命は私の大好きなショパンの曲で、今の時代、戦争が終わらない、その辛い思いが伝
わってきました。このコンサートに感謝します。(80歳代・女性)
・第2部のピアノ曲、モーツァルトとベートーヴェンの対照的な選曲が最高でした。モーツァルトの優しさあふれる
メロディとベートーヴェンの力強いエネルギッシュな曲がとてもよかった。最後の「花は咲く」は言葉に言い表す
ことができないほどの思いです!(80歳以上・女性)
・ピアノだけでなく、オペラもあり、楽しめました(40歳代・女性)
・最後の「花は咲く」がとても感動しました。きれいな歌声でした。音楽と曲に合わせて、後ろの色が変わっていて、
良かったです(20歳未満・女性)
・ベートーヴェンの熱情はとても心に残った曲でした。「花は咲く」という曲を久しぶりに聞いて、当時の記憶が
よみがえりました。さやちゃんの一曲一曲歌に込めた思いが伝わってきて良かったです(20歳未満・女性)
・Caro mio ben (愛しい人よ )は、実際に音楽の授業で歌ったことがあり、とても親近感がありました。今回は歌の
発表もあり、きれいな歌声も聞けて良かったです。ピアノの音色も素敵でした(20歳未満・女性)
・まさか、歌うとは思いませんでした。とても美しい声で感動しました。「ふるさと」は会場が一つになり、こちら
を気遣いながら歌う姿が印象的でした。とても盛りだくさんのプログラムで楽しませていただきました
(50歳代・女性)
これは、当日の参加者アンケートの一部です。
このように、参加者の声からも素晴らしさが伺えます。
少しだけハードルの高いクラシックという音楽を一般の方にもなじみのあるものに変えて、
ピアノと歌で感動を与えてくれた ♪Saya♪ さんの今回のコンサートは公民館事業として意義ある内容でした。
参加者の皆さま、アンケートに回答いただき、ありがとうございました。
また、次回の事業の参考にさせていただきます。
当日参加者、108人 (アンケート回答者68人)でした。
高齢者安心安全教室を開催しました
武里大枝公民館では、令和6年2月18日(日)に高齢者安心安全教室を開催し、
特殊詐欺にあわないために どうしたらよいかをみんなで考えました。
講師は、埼玉県 防犯・交通安全課 特殊詐欺被害防止マイスターの柿沼武雄さん。
柿沼さんは、元警察官で現場での経験を踏まえたお話をいただきました。
受付開始
受付では、資料とお茶が配られました
この企画は、武里大枝公民館のほか、社会福祉協議会、第6地域包括支援センター、
更生保護女性連盟武里団地地区、そして、武里団地自治会の共催で開催されました。
特殊詐欺被害防止ワークショップの始まりです
今日の主な内容は、写真の通りです
まず、特殊詐欺とは・・・
電話などで被害者をだまし、銀行から振り込みなどさせて、
現金などをだましとる犯罪の総称だそうです
その手口は、「おれおれ詐欺」や「還付金詐欺」など
巧妙な手口が増えてきているそうです
春日部警察署管内では、令和5年、37件の特殊詐欺が発生し、
1億6千万円ものお金がだまし取られています。
特殊詐欺は、ほとんどが 家の固定電話にかかってきます
電話に出るときは要注意です。気を付けましょう
対策1 「通話を録音します」というメッセージが流れる電話機にする
対策2 いつでも、留守電話にしておいて、相手を確認してから電話に出る
対策3 知らない番号の電話には出ないようにする
対策4 知らない相手からの電話に出てしまったら、
相手の名前や会社名を聞いて、いったん電話を切って
調べてからかけなおす
最後に、実際の手口や生の音声の動画により、
臨場感ある実演を体験し、怖さを実感することができました
参加された皆様、お疲れさまでした。
特殊詐欺は危険です。
「私はだまされない」と思っている「あなた」
それは、危険です。
もしも、怪しい電話だと思ったら、銀行窓口やATMに行く前に
周囲にいる身近な方に話してみることも大切です。
どうぞご注意ください。
かすかべを学ぶ 大枝ふるさと塾
今年度2回目の「大枝ふるさと塾」を令和6年2月2日(金)に開催しました。
参加者は6人、でも、中身の濃い内容でした。
テーマは、 ~ 埋蔵文化財の発掘調査の意義と必要性 ~
講師は、春日部市教育委員会文化財課の岡本学芸員です。
発掘調査は、地面の下に埋蔵されている文化財です。
記録保存するためにする「緊急発掘調査」と
調査研究のためにする「学術調査」があるそうです。
市内の最近の発掘現場の写真や動画を使って、
発掘の様子や発掘後の記録保存の説明を丁寧にしてくれました。
実際に発掘に携わっている講師の話は、現実味があり、
興味深い内容でした。
3万年前には春日部市付近は海の底、
ここ武里大枝公民館がある場所も海の底でした。
なので、「遺跡」のあるところは、その周辺の台地に
多いとのことです。(写真中、赤く囲まれた部分)
市内で実際に発掘された「遺物」を手に取り、実際に触らせていただきました
参加者の皆さんもたくさんの疑問や質問を講師に投げかけていました
参加者の声
・ここまで、詳しく発掘調査のことを聞いたことがなかった
・写真を豊富に使い解説いただき理解が進みました
・とても分かりやすく話していただきありがとうございました
「かすかべを学ぶ 大枝ふるさと塾」 来年度も開催します。
皆さんもぜひ、ご参加ください。
武里西小学校2年生の町たんけん
令和6年2月1日(木)、武里西小学校2年生5人が「自分たちの住む町をもっと知ろう」という「町たんけん」授業で武里大枝公民館に探検に来ました。
「公民館って何をするところ?」
「お昼ご飯は何時に食べるの?」
「公民館で働いて、楽しかったことは何?」
「大変なことはなに?」
・・・と質問攻めにあっているのは、
武里大枝公民館の館長と主査です。
最後に館内を見学し、屋上にも行きました。
「みなさん、武里大枝公民館に遊びに来てください」
「小学生を対象にした楽しいイベントも開催していますからね」
と館長がお見送りをしました。
武里西小学校2年生のみなさん、
武里大枝公民館に探検しに来てくれて、ありがとう!!
また、遊びに来てね~!!
クラブ・サークル連絡会を開催しました
令和6年1月20日(土)、武里大枝公民館・武里南地区公民館合同の
「クラブ・サークル連絡会」を武里大枝公民館講堂で開催しました。
この連絡会は、両館を利用しているクラブ・サークルの皆さんを対象に公民館からの
お知らせや利用者間の情報交換の場として毎年開催しているものです。
今年は、第1部「人権講演会」として、
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護学科 齋藤恵子准教授 をお招きして、
「異文化理解・多文化共生のために私ができること」と題して、
講演をいただきました。
先生は、医療従事者として、海外で活動した経験から、外国には日本と違う
文化や風習があり、それを尊重しないと適切な医療・看護は適わないことを
経験したそうです。
今、多くの外国人が日本で活動し、生活しています。日本人の私たちは、
言葉の壁や制度の壁を乗り越えて、相手の文化、風習をきちんと知った
うえで「共生」という意識を大切にしてほしい。
そうした文化、風習の違いをお互いが理解しあい交流することでお互いが
誤解のない幸せな生活を続けられると先生はお話しされました。
第2部 クラブ・サークル連絡会を講演会に引き続き開催しました。
公民館館長から、日ごろ、公民館運営にご理解とご協力をいただき、適正に
公民館をご利用いただいている利用者の皆様へお礼を述べるとともに、資料
として配布した「利用の手引き」に沿って公民館の使用方法について改めて
説明をさせていただきました。
そして、これからも地域の皆様、利用者の皆様の活動拠点としてご利用いた
だきたいとお願いをしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
サークル作品展示会(写真同好会武里)開催中です
こんにちは(^^♪
ただ今、武里大枝公民館展示コーナーにて、「写真同好会武里」の皆さんの作品を展示中です。
展示期間:令和6年1月13日(土)~27日(土)
展示場所:武里大枝公民館1階ロビー 展示コーナー
展示準備中・・・。
色気のない展示コーナーがどうなるでしょうか・・
楽しみです
一気に華やかになりました
写真同好会武里の皆さんです
ぜひ見に来てください。
新規会員大募集です!
武里大枝公民館の展示コーナーは、公民館で活動するサークルの作品発表の場として利用することができます。展示してくださるサークルさん、お待ちしています!
冬休み科学教室 「ペーパークロマトグラフィー」
皆さま、あけましておめでとうございます。
1月6日(土)、武里大枝公民館では、新年最初の事業「冬休み科学教室」を開催しました。
内容は、ペーパークロマトグラフィーという方法を利用した「実験」と「工作」をしました。
指導していただいたのは、「おもしろ彩エンスクラブ」の小林久美恵先生と小林睦生先生です。
まず、先生はしっかりと実験や工作の準備をして参加者をお迎えしました。
いよいよ開始。
まずは、ペーパークロマトグラフィーの説明です。
小学生には、少しむずかしい話をやさしく話してくれました。
「水性マジックペンには色素が入っていて、水と仲良しの水性インクは
ろ紙 にインクをつけて先の方に水につけると、しみ込んで上っていきます。
その時、インクに含まれている色素の色が現れます。」
インクに含まれている色素の色がきれいに現れました
次に、ペーパークロマトグラフィーの原理を利用して
コーヒーフィルターに絵を描いてみましょう。
参加した子どもたちは様々な色の水性マジックを使って、
どんな色が出るか恐る恐るインクに水をしみ込ませていきます
真剣なまなざしで先生の手元を見ています
水をしみ込ませ、水と一緒に広がっていくインクを
ドライヤーで乾かし、止めます
小学生対象の教室でしたが、付き添いのお母さん、お父さんも
参加し、「しおり」づくりを始めました
何枚もつくっていくうちに色の組み合わせや水のしみ込ませ方を
工夫し、カラフルな作品が出来上がっていきます。
そして、見事な「朝顔のしおり」の完成です
これは、素敵な芸術です。アートです
最後に、みんなでそろって、素敵な作品を見せてくれました
”科学”って、楽しくて、面白くて、不思議ですね。
冬休み科学教室、ご参加ありがとうございました。
武里図書館・武里大枝公民館共催 クリスマスお話し会
12月16日(土)ぽかぽか陽気の中、武里図書館と武里大枝公民館の共催事業「クリスマスお話し会」が行われました。
手遊び、絵本、クイズ、人形劇など盛りだくさんです・・。
絵本
人形劇「あかずきん」
人形も舞台も手作りです
手遊び
♪ 焼き芋、焼き芋、お腹がグー (^^♪
そして、最後に登場したのはサンタさんです
みんなにプレゼントと幸せを・・
図書館職員さんの手作りプレゼントに加え
この日公民館で活動していた「くす玉の会」さんが
ささっと折ってくださったサンタさんや
90歳の方の手作りのオーナメントなどなど
たくさんの気持ちのこもったプレゼントです。
これからも、たくさんの人やものがどんどんつながっていったらいいなぁと思います。
サークル作品展示会(くす玉の会)
武里大枝公民館の展示コーナーは、公民館で活動するサークルの作品発表の場として利用できます。
今回は、「くす玉の会」の皆さんの作品を展示しました。
この会は、カラフルな紙を繰り返し折り、組み立てて完成させる「ユニット折り紙」という作品を
制作していて、武里大枝公民館で毎月第1・第3火曜日の9:00~12:00に活動しています。
一緒に活動する会員も募集中とのことです。
ご興味のある方は、まずは作品展示をご覧になってみてください。
展示期間:令和5年12月5日(火)~19日(火)
展示場所:武里大枝公民館1階ロビー(展示コーナー)
展示の準備風景
作品展示風景
ハナミズキ
コスモス
どの作品も、大変に素晴らしい力作です。
ぜひ、ご覧ください。
武里子ども司書講座を開催
令和5年11月26日(日)、武里図書館と共催して、武里子ども司書講座を開きました。
3名の募集でしたが、欠席者もあり、当日は1名の参加でした。
マンツーマンで図書館の仕組みや司書の仕事を体験してもらいました。
図書の分類方法を習い、問題に出された
図書がどこにあるかを探すゲームをしました
探している本を
やっと見つけたときの
笑顔が印象的です
カウンターの中に入って、貸出や返却の仕方を体験しました
図書館にある本の中から好きな本一冊を
お勧めする紹介カードを作成しました
すべてを終了し、見事に「子ども司書」の称号を手にしたのは「小学校3年生の女の子」です。
お疲れさまでした。
また、図書館に遊びに来てください。
武里大枝公民館では、同じ建物の中にある「武里図書館」との共催事業を開催しています。
次回の共催事業は、12月16日(土)、15:00~15:40の「クリスマスおはなし会」です。
申し込みは、12月1日(金)~ 武里図書館へ ☎048-737-7625
パドル体操 第2弾!
こんにちは!
寒くなりましたね・・。風邪などひかないようにお気を付けください。
さて、11月22日(水)に行われた「パドル体操(第2弾)」の様子をお伝えします
まずは、体をほぐします。
「はい、右に一歩・・ぐるっと回して左手離す・・」
あれ~、右ってどっち?? 大混乱(>_<)
続いて、都はるみさんの「好きになった人」に合わせて体操です。
「あら~、初めて聴く歌だわ~。ちょっと!何笑ってんのよ!」
今度は座って、手話です。
「す~きなふたりは~」
「お嫁なんかにゃ
行かないわ~」
・・・みなさん、真剣です。
がらりと変わって、菅田将暉さんの「虹」
ゆったりとした曲に合わせて、体をぐーっと伸ばします。
「一生そばにいるから~、一生そばにいて~」
ふたり組になって、パドルでお互いを優しくトントントントン・・
最後は、再び丸くなって、
「はい!右肩、トントントントントン。・・・左腰、トントントントントン」
最後は、お腹を「ポーン」
講師のリズミカルな声掛けと楽しいお話に、あっという間の1時間半でした。
心も体もすっかりほぐれました
秋の散策 郷土を知る旅 ~今年はバスで~
令和5年11月21日(火) 快晴、新型コロナ感染症の影響でバスでの開催は4年ぶりとなった「郷土を知る旅」のバスハイクを開催しました。主催は、生涯学習市民推進員(武里地区・武里南地区)と両公民館です。当日は、両公民館からそれぞれバスで出発し、春日部市消防本部、春日部夢の森公園、造幣さいたま博物館の順で回ってきました。その様子を紹介します。
春日部市消防本部では、消防車両の種類と役割の説明を受けました。
車両に直接触れたり、消防隊員の装着する約20㎏の装備も見ることができました
15階の建物にも手が届くという長い「はしご車」を実際の目の前で伸ばして見せてくれました
そして、春日部市の消防体制の説明や119番通報が入電する「通信指令室」もガラス越しに見学しました
テレビドラマ「教場」の撮影に使用された春日部市消防本部。
役者さんからいただいたサイン色紙が飾られていました
最後に、記念撮影(武里南地区)です。
武里地区の皆さんの記念撮影
最後に消防隊員の皆さんに拍手でお礼を伝えました
新たに整備された「春日部夢の森公園」で昼食です。天気も良く、風もなく、気持ちのいい公園です
バスで移動し、午後からは「造幣さいたま博物館」を見学しました
実際に硬貨を制作している工場内をガラス越しに見学しました
博物館展示室には、小判から最近の新しい500円玉までお金にまつわる様々な展示があり、
ここで制作している勲章や記念硬貨の展示もありました
このような展示もありました
記念スタンプを押す人や売店もでお土産を買う人がいて、楽しく貴重な時間を過ごしました
帰りの車中、推進員さんのお一人が得意のハーモニカをご披露いただき、和やかなムードで帰路につきました
参加者の方々からは
・個人ではなかなか見学できない場所を見られて、これからの参考になりました
・内容が豊富で楽しかった
・貨幣の製造過程や消防本部の(仕事)がとても勉強になりました
・消防本部の職員さんの誠実な態度が良かった
・バスでの移動でしたので大変助かりました
・消防隊員の訓練やクレーン車のはしごの高さを見せてくれて感謝します
などの感想をいただきました。
公民館では、地域の皆様とともに様々な事業を計画しています。
詳しい情報は、毎月発行される公民館だより「けやき」をご覧ください。
ビブリオバトル~目指せ、チャンプ本!~
みなさん、こんにちは(^▽^)/
今日は、令和5年11月12日(日)に武里図書館と武里大枝公民館の共催事業として武里大枝公民館研修室で開催された、ビブリオバトルのご報告です!
ビブリオバトルとは、参加者(バトラー)がおすすめの1冊を紹介し、観客(観戦者)との質疑応答の後、一番読みたいと思った本に投票し「チャンプ本」を選ぶ書評ゲームです。
くじ引きで発表の順番を決め、いよいよ1番のバトラーさんの登場です。緊張・・
薮上さんおすすめの1冊は『「甘え」と日本人』(土居健郎,齋藤孝著)。
「甘え」は悪いイメージがあるけれど、人間は誰しも甘えて成長する、甘えながら成長し自立していくのが自然な姿なのではないか・・とご自身の経験を交えお話しいただきました。
オニアエイピアさんおすすめの1冊は「地の糧」(ジッド著)。
「君はすっかり読んでしまったら、この本を捨ててくれ」、この言葉に深い感銘を受け、悩んだ時に繰り返し読んでいるそうです。
「いつかこの本を捨てられそうですか?」の質問に力強く「はい」と答えていました。
根本さんおすすめの1冊は、「ツナグ」(辻村深月著)。
使者(ツナグ)の仲介によって生者と死者が再会を果たす物語で、中でも親友を亡くした女子高生の話が印象に残っているそうです。亡くした大切な人とのつながりについて考えさせられました。
山根さんおすすめの1冊は、「臆病な僕らは今日も震えながら」(汐見夏衛著)。
同じ夢を繰り返し見続けていた女子高生と青年が夢の謎を追うお話。
生まれてきただけで価値があり、自分に自信を持ちながら生きていこう、明日も頑張ろうと思えるようになったそうです。
黒澤さんおすすめの1冊は、「満月の夜に君を見つける」(冬野夜空著)。
描いた絵に色を付けられない男の子と視界から色が失われていく女の子のお話し。
辛いことをポジティブに考えること、幸せの見つけ方、幸せの答えはひとつではないことを強く感じたそうです。主人公の男の子「僕」の名前を考えながら読んでほしいそうです。
全員の発表が終わりましたいよいよ投票です
チャンプ本に選ばれたのは・・・
オニアエイビアさんおすすめのジッド「地の糧」でした
最後にバトラーさん、武里図書館長、武里大枝公民館長で記念撮影です。
これからも素敵な本との出会いがあると良いですね!
サークル発表会:シニアバレエのみなさん
武里大枝公民館では、公民館を利用している団体・サークルと共催して“サークル発表会”を
開催しています。
令和5年11月11日(土)、武里大枝公民館講堂で「シニアバレエ」の皆さんが日ごろの練習
成果を発表しました。
この日は、はじめに、バレエの指導をしている
中村先生が体験に来た参加者の皆さんに
バレエの基礎やストレッチを教えてくれました。
バレエのポーズ
リズムに合わせてウォーキング
最後は深呼吸
そして、いよいよ会員の皆様による成果発表です。
披露一つ目は、音楽「カンパニュラの恋」に乗せてバレエの動きを取り入れた創作演技です
とても美しい演技でした
披露の2曲目は、「パッショネート アイス」に合わせて、速いテンポのリズムダンスで
とってもかっこよかったです・・・(^^♪
シニアバレエの皆さんは定期的に公民館を利用してバレエを基礎としたダンスをして楽しんでいます。
毎週土曜日13:00~15:00 武里南地区公民館で練習しています。
ご興味がある方は、まずは、見学から始めてみませんか・・・
武里大枝公民館では、”サークル発表会”として日ごろの成果を発表していただける団体を募集しています。
お問い合わせは、武里大枝公民館へ (☎048-737-8022)