武里大枝公民館ブログ

武里大枝公民館

自分で育ててみるホタルの光③

6/27(金)18:30~

自宅で幼虫を育て、成長を見守ってきたホタルの

淡くて優しい光を鑑賞する・・・お辞儀

ついにその日がやってきました星

 

さっそく鑑賞!!・・・の前に、山田のおじさんから

ホタルの命などについての お話にっこり

みんなワクワクしながらも、しっかりと聞いています花丸

 

 

ホタル(ヘイケボタル)ってこんなに小さかったんだ驚く・ビックリ

 

 

さて、説明は終わり、、、電気をOFF夜

 

「あー!!光ってる!!!ニヒヒ

「どこどこ!? あっ!ほんとだ!!!興奮・ヤッター!

「きれー驚く・ビックリキラキラ

 

 

と、大興奮の大はしゃぎ!笑う音楽

(ここだけの話、保護者の皆様もかなり大興奮でしたほくそ笑む・ニヤリ笑)

 

実際に手の上に乗せて観察もできました音楽

※暗い中の撮影なので写真は不鮮明です心配・うーん

 

暑い日が続きますが、どこか涼しさを感じる日となりましたお辞儀キラキラ

公民館だより7月号を発行!!

夏休みの自由研究はこれで決まり興奮・ヤッター!

意外と知らない音のひみつを解き明かそう音楽

 

子育てふれあいサロンでは、武里図書館の協力で、

読み聞かせや布遊びなどを実施驚く・ビックリキラキラ

好きなぬいぐるみを持ってきて、一緒に楽しんじゃおうニヒヒ

 

その他の詳細は市ホームページ(別サイトへリンク)でご覧ください!

 

暑い日が続いておりますが晴れ汗・焦る

お買い物ついでにでも、少し涼みに どうぞ公民館へお越しくださいひらめき

自分で育てて見るホタルの光②

6/15(日)15:00~

 

参加者のみなさんの自宅で 成長を見守ってきたホタルの幼虫を、

上陸セット(成虫まで育てる飼育器)へお引っ越ししましたキラキラ

  

 

スポイトを使って優しく引っ越しのお手伝いをしますが、

慣れない道具に少し苦戦している子もいました汗・焦る

  

 

ですが、無事にすべての幼虫の引っ越しが完了し、大人になる準備は万端です星

  

 

上陸セットは公民館でお預かりし、山田のおじさんとともに見守りますお辞儀

 

このブログを書いている間にも、多くの幼虫が上陸に成功したようです音楽

あとは、羽ばたくその日を待つだけ興奮・ヤッター!

 

次回は6/28(金)18:30から!

いよいよ、みんなでホタルの光を鑑賞しますニヒヒキラキラ

「オカリナアンサンブル~聴いてみよう♪ 吹いてみよう♪~」を開催しました!

6月8日(日
「オカリナアンサンブル~聴いてみよう♪ 吹いてみよう♪~」を開催しました。
今回はオカリナの鑑賞のみでなく、希望の方にはオカリナの体験会も設けました。
演奏者はライリッシュ・オカリナ連盟に所属されている、上田幸江先生と野田明子先生です。
野田先生は春日部市生涯学習人材情報に登録されており、市内の公民館で指導もされています。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

    野田先生     上田先生

初めに先生のご挨拶では、オカリナについていくつかのお話がありました。

「オカリナ」はイタリアの発祥であること、またその特徴的な形から、イタリア語でガチョウを意味するということなど、幅広い見識のお話をしてくださいました。

 


演奏が始まると、意外にも大きな音でインパクトがあります。
先生方の奏でる澄んだオカリナの音色が響き渡り、観客は聴き入っていました。

 

誰もが知っている曲では観客も一緒に歌い、テンポのある曲では先生が用意して下さった音の出る手作り楽器でリズムを刻み、参加者は一体となりました。

 

 

 

アンコールも起こり、最後は「地上の星」をとてもドラマチックに奏でられました。
老若男女が楽しめる様々な楽曲を披露して下さり、オカリナの魅力を存分に楽しんでいただけたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半のオカリナの体験会では、希望者14名の方が参加してくれました。
そのうち10名の方は初心者で、今回用意して下さった陶器製のオカリナを手にすると、『意外と重い』との声が聞かれました。

 

オカリナの持ち方から指の使い方、息の吹き方による音の出方のコツなど、初心者でも安心してできるよう、ゆっくりと細やかに指導してくださいました。

                         

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の合図にあわせて、1音1音を繰り返し、ていねいに音を出していきます。
初めはおぼつかない音でしたが、だんだんと指の使い方と吹くコツがつかめてきた様子が、音の違いに現れてきました。
時間いっぱいまで練習を重ね、最後に「メリーさんのひつじ」をみんなで演奏し、音も息もぴったり!

上達を感じられた体験会でした花丸

 

 

アンケートから
『オカリナの音色がステキでした』
『心が和んだ』 『癒やされました』
『このようなイベントをもっとやってほしい』の感想をたくさんいただきました。
今回の鑑賞会と体験会をとおして、オカリナの魅力を知っていただけたのではないでしょうか。