今日の給食

今日の給食

今日の給食 9/28 (なかよし班給食)

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

スパゲッティミートソース

フレンチサラダ

ベビーパイン

 

⭐︎食育メモ・・・中秋の名月(十五夜)⭐︎

明日は中秋の名月です。別名「芋名月」とも呼ばれ、豊かな実りに感謝し、十五夜の美しい月を観察するならわしがあります。

このあたりでは里芋の入ったけんちん汁やお団子、ススキを飾るのが一般的です。

秋の七草「すすき、くず、なでしこ、おみなえし、ふじばかま、ききょう、はぎ」を飾り、月を鑑賞するのも素敵ですね。

 

⭐︎なかよし班給食がありました⭐︎

今日は一班だけなので、生活室2というところで給食を食べましたキラキラ

阿久津先生と栄養士の穐山が一緒に給食を食べました了解

これでなかよし班での給食はおしまいになります。

 

今日の給食 9/27

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯(のりたま)

さばの竜田揚げ

きんぴらごぼう

なめこと大根の味噌汁

 

⭐︎食育メモ・・・きんぴら⭐︎

ごぼうは皮に香りや味があるため、しっかり剥かずにこするように洗うのがよいといわれます。

きんぴらは千切りやささがきにしたごぼうを油で炒め、調味します。

蓮根や大根、にんじんなどの根菜類は歯応えがあり、食物繊維も多いので体重コントロールにもおすすめの食材です。

今日の給食 9/26

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

とりの南部焼き

辛子和え

どさんこ汁

 

⭐︎食育メモ・・・南部焼き⭐︎

南部焼きとは、肉や魚に胡麻をまぶして焼き上げた料理です。

青森県と岩手県にまたがる地域を「南部」とよび、胡麻の名産地であることからそう名付けられたそうです。

南部煎餅も胡麻がたっぷりと使われており、有名なお菓子です。

今日の給食 9/25日

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

納豆

インド煮

味噌汁

ぶどう

 

⭐︎食育メモ・・・インド煮⭐︎

鹿沼市発祥の給食メニュー「インド煮」は、肉じゃが風の煮物をカレー粉やケチャップなどで味付けしたものです。

昭和49年に鹿沼市の栄養士さんが子どもたちに煮物をたくさん食べてほしいと考案したそうです。

今日の給食 9/21 (なかよし班ランチルーム給食)

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ホワイトカレー(ターメリックライス)

コールスローサラダ

ヨーグルト

 

⭐︎食育メモ・・・ターメリックライス&ホワイトカレー⭐︎

今日はターメリック(別名ウコン)を入れた黄色いご飯とホワイトカレーの組み合わせです。

給食室でホワイトソースとホワイトカレーのルゥをブレンドして作っています。

 

音楽なかよし班ランチルーム給食がありました音楽

今日は高山先生、園部先生、司書の伊藤先生が一緒に給食を食べましたピース

今日の給食 9/20

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯(今日から新米ですキラキラ

和風おろしハンバーグ

サラダ

味噌汁

 

⭐︎食育メモ・・・大根⭐︎

大根には酵素の「ジアスターゼ」が含まれます。

天ぷらや焼き魚、肉料理などの添え物としてよく見かけますね。

胃腸の働きを助ける消化酵素なので、食べるとスッキリしませんか?

給食では生の状態では出せませんが、家ではおろしたてで食べるのがおすすめです。

今日の給食 9/19 (なかよし班ランチルーム給食)

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

えびカツバーガー

キャベツのあえ物

ラタトウイユ

マンゴー

 

⭐︎食育メモ・・・敬老の日⭐︎

昨日18日は敬老の日でした。

敬老の日とは、国民の祝日のひとつです。

「長い間、社会につくしてきた高齢者の方々を敬愛し、長寿を祝う日」として制定されました。

皆さんも高齢者の方を大切にしましょう。

 

★なかよし班のランチルーム給食がありました★

今日は校長先生、高山先生、司書の伊藤先生が一緒に給食を食べましたキラキラ

今日の給食 9/15

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

八宝菜

シューマイ

ワンタンスープ

 

⭐︎食育メモ・・・八宝菜⭐︎

八宝菜は具が8種類という意味ではなく、たくさんの具材が入った炒め物という意味です。

今回は①豚肉②えび③うずらの卵④白菜⑤玉ねぎ⑥にんじん⑦たけのこ⑧きくらげ・・・偶然8種類の具材の八宝菜となりました。

今日の給食 9/14

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

具だくさんうどん

竹輪の磯辺揚げ

レモンカスタードタルト

 

⭐︎食育メモ・・・ちくわの天ぷら⭐︎

安くておいしいちくわの天ぷら、今日は青のりがたくさん入った磯辺揚げにしました。

さくらえびや紅しょうがを刻んで入れるとピンク色、カレー粉を入れると黄色、黒ごまいりの香ばしいちくわの天ぷらも美味しいです。

いろいろなアレンジが楽しめる料理です。

今日の給食 9/13

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

メキシカンライス

ミートオムレツ

野菜スープ

セノビーゼリー

 

⭐︎食育メモ・・・背が伸びる⭐︎

アメリカのメジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手の身長は193cmあります。

身長が伸びた理由として、家族の遺伝もありますが、小さい頃から寝ることが好きで、よく寝ていたそうです。

みなさんは、夜タブレットやテレビを遅くまで見ていることはありませんか?

しっかりと睡眠を取れば、睡眠中にたくさんの「成長ホルモン」が分泌されます。

規則正しい生活と栄養を十分にとり、将来の体づくりを今から始めましょう。

今日の給食 9/12

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

モロのバター醤油焼き

千切り大根あえ物

ひっつみ汁

 

⭐︎食育メモ・・・こんにゃく⭐︎

世界でこんにゃくを生産している国は日本、中国、ミャンマーなど、東南アジアに多く、国内の約9割は群馬県で生産されています。

栃木県は群馬県には及びませんが、全国2位で鹿沼市や宇都宮市、茂木町で作られています。

食物繊維が多く、低カロリーのため健康食品としてイタリアなどヨーロッパへの輸出も増えています。

今日の給食 9/11 (なかよし班ランチルーム給食)

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

家常豆腐

たこd eたこ焼き

中華サラダ

 

⭐︎食育メモ・・・生揚げ⭐︎

生揚げは厚揚げとも呼ばれ、水を切った豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。

油揚げと違い、中が豆腐のままなので生揚げという名前になりました。

たんぱく質やカルシウムなど大豆の栄養がたっぷり詰まっています。

 

★今日はなかよし班のランチルーム給食がありました★

1学期からの続きで今日は3つの班が来てランチルームで給食を食べました。

今日の給食 9/8

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

鮭の塩焼き

たくあん和え

豚汁

アセロラミルク

 

⭐︎食育メモ・・・白露⭐︎

今日は二十四節気のひとつ「白露」です。

白露とは「陰気ようやく重なり、つゆ疑って白し」ということから名付けられました。

秋が本格的に到来し、草花に朝露がつくようになるという意味です。

太陽が離れていくため、空もだんだん高くなっていきます。

今日の給食 9/7

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

とりのから揚げレモン風味

野菜と茎わかめのサラダ

中華スープ

 

⭐︎食育メモ・・・とりのから揚げレモン風味⭐︎

今日はリクエストにありました「とりのから揚げレモン風味」です。

茨城県ではこの料理は「鶏肉のレモン煮」という名前で給食に出ていたそうです。

レモン果汁、醤油、砂糖で作ったタレを、唐揚げにからめました。

今日の給食 9/6

 

★今日の給食★〜黒豆の日〜

牛乳

三食丼

すまし汁

まんてん黒豆

 

⭐︎食育メモ・・・黒豆の日⭐︎

今日は9月6日の語呂合わせで、黒豆の日です。

黒豆の皮には「アントシアニン」というポリフェノールが含まれています。

今日はかみごたえのある黒豆が出ました。

今日の給食 9/5

 

 

★今日の給食★

牛乳

ココアきなこ揚げパン

肉団子

グリーンサラダ

ビーンズスープ

 

⭐︎食育メモ・・・揚げパン⭐︎

リクエストも多く給食で人気の揚げパンは、調理員さんがひとつひとつ丁寧に揚げて作っています。

今日はきなことココアを混ぜました。

今日の給食 9/4

 

★今日の給食★

牛乳

ご飯

味付けのり

いわし梅煮

あえ物

味噌汁

梨(豊水)

 

★食育メモ・・・ブロッコリー★

栄養満点野菜といわれるブロッコリーに含まれるビタミンAやビタミンKは脂溶性ビタミンといい、油と組み合わせて摂ることで吸収率が高くなります。

 

今日の給食 9/1

 

★今日の給食★

牛乳

ハヤシライス

海藻サラダ

シークレットデザート(ガリガリくん)

 

★食育メモ・・・2学期スタート★

2学期が始まりました。

まだまだ暑い日が続きます。

食べて暑さを乗り切り、勉強や運動を頑張りましょう!

今日のシークレットデザートはガリガリくんでした!

今日の給食7/20

★今日の給食

牛乳

ビビンバ

中華スープ

豆乳アイス

 

★食育メモ・・元気な夏休みを★

明日から夏休み、大切なことは繰り返しお伝えします。

しっかり体を動かして、よく眠ること、食事は抜けないように、水分補給はこまめに、砂糖の入っていない飲み物がおすすめです。

基本に勝るものなし!早寝、早起き、朝ご飯で元気に過ごしてください。

2学期も南小の給食をお楽しみに!

 

 

 

今日の給食7/19

★今日の給食

牛乳

ご飯

さわらのみそチーズ焼き

野菜のあえ物

ビルマ汁

★食育メモ・・・ビルマ汁★

益子町が発祥のビルマ汁は夏野菜をたっぷり使ったカレー風味の和風の汁ものです。

夏バテ防止にも有効な栄養盛りだくさんのビルマ汁。暑い時に熱いものを食べ、汗が出て蒸発することにより、その結果として体が冷やされます。また、胃腸を冷やさないことで、むくみが取れたり(冷えは働きを悪くするので)、疲労回復にも役立ちます。