今日の給食
今日の給食 1/26 給食週間
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜日本味巡りの旅 宮崎県〜
牛乳
ごはん
宮崎チキン南蛮
切り干し大根のあえ物
甘藷(さつまいも)の味噌汁
マンゴープリン
⭐︎食育メモ・・・宮崎県⭐︎
九州にある宮崎県は、豊かな自然と温暖な気候に恵まれており、「海の幸」や「山の幸」が豊富に収穫される食材の宝庫です。
「チキン南蛮」は延岡市の洋食屋のまかない食が発祥とされています。
鶏の唐揚げに甘辛いタレを絡めてタルタルソースをかけて食べます。
宮崎県は切り干し大根の生産量が多く、日本一です。
日照時間、雨の少なさ、冬の最適気温が揃っていて、冬の間に「霧島おろし」という寒風が吹くので大根の乾燥に適している土地だからです。
味噌汁の甘藷はさつまいものことです。
宮崎県ではさつまいものことを「甘藷」(かんしょ)とよぶそうです。
甘藷という漢字の「藷」とは芋という意味で、甘い芋の総称を甘藷といいます。
多くの人が「さつまいも」とよんでいますが、さつまいもの「さつま」とは昔の鹿児島県のことで、そこから広まったので「さつまいも」とよばれるようになりました。
鹿児島県では「唐芋」とよぶことが多いそうです。外国から伝わったという意味があります。
他にも長崎では琉球から伝わったので琉球芋と呼ぶなど、各地でどこから伝わって来たかが呼び名になっているようです。
⭐︎今日もベジチェック実施しました⭐︎
今日は中学年です
最終日でしたがたくさんの児童が集まってくれました
今日は南小で最高の数字8以上が出ました!(12がMaxです)
7〜8が350g以上の野菜を食べているということがわかる数字なのですが、全体的には4〜5(175g)が多い印象でした。
今日の給食 1/25 給食週間
⭐︎今日の給食 〜日本味巡りの旅 京都府〜⭐︎
牛乳
京都衣笠丼
柴漬け和え
いとこ汁
⭐︎食育メモ・・・京都府⭐︎
京都は近畿地方に位置する府です。
かつては首都であり、数多くの歴史ある仏教寺院、庭園、皇室の宮殿や御所、神社、伝統的な木造家屋で知られています。
コース形式の献立が特徴の伝統ある懐石料理が有名です。
給食の献立にある「衣笠丼」とは、甘辛く炊いた油揚げとネギを卵でとじた丼ものです。
金閣寺の近くにある「衣笠山」に由来しているといわれています。
京都は漬物が有名で、ナスなどの夏野菜を赤紫蘇で塩漬けにした「柴漬」、聖護院かぶらを薄く切って昆布と漬け込んだ「千枚漬」、すぐき菜を伝統的製法で乳酸醗酵させて作った「すぐき漬」。この三つの漬物の総称を「京都三大漬物」といわれています。
給食では柴漬を使ってあえ物にしました。
いとこ汁とは、京都府長岡京市に伝わる小豆、かぼちゃが入った味噌汁のことです。
お盆にお供えするために作られていたので、本来は出汁をとらないそうです。
小豆とかぼちゃが畑から採れることから親戚関係にあると考えられていることや、別々(めいめい姪姪)に煮ることから「いとこ汁」と名付けられたといわれています。
⭐︎今日もベジチェックを実施しました⭐︎
今日は高学年が対象です
6年生がたくさん来てくれました!
ゲーム感覚で野菜をどれくらい食べているかが分かる数字が出るので面白いようです
今日の給食 1/24 給食週間
⭐︎今日の給食〜日本味巡りの旅 高知県〜⭐︎
牛乳
ごはん
カツオフライ
ぐる煮
にらの味噌汁
給食週間はちみつゆずゼリー
⭐︎食育メモ・・・高知県⭐︎
高知県は四国にある県で、その大半が農村地帯で山々、河川、太平洋沿岸のビーチで知られています。
また、高知県といえばカツオです。
高知県はカツオの消費量が日本一です。
カツオの一本釣りは巻網漁より効率は下がるもののカツオが傷つかないというメリットがあります。
「ぐる煮」とは大根、人参、里芋といった冬の根菜を使った煮物です。
「ぐる」とは土佐の方言で「仲間」「みんな」といった意味があり、様々な具材を一緒に煮込むことに由来しています。
味噌汁の「にら」は高知県が生産量日本一です。
また、デザートのゆずゼリーの「ゆず」も日本一の生産量です。
⭐︎今日もベジチェック実施しました⭐︎
今日は低学年が対象です。
たくさんの児童が計測に来てくれました
今日の給食 1/23 給食週間
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
HAGA焼きそば
コッペパン
⭐︎焼きそばパンにしました
野菜のスープ
型抜きチーズ
⭐︎食育メモ・・・はがまるくんランチ⭐︎
今日は芳賀町の名物「HAGA焼きそば」です。
盛り付けるのは、焼きそばの上に炒り卵ともやしとニラをのせるのが特徴です。
スープは芳賀町で採れた野菜をたっぷり使った具沢山のスープです。
地産地消には良いところがあります。
①運ぶ距離が短くなるのでエネルギーとCO2排出量の削減になり環境に良い。
②生産者の顔が見える。
③新鮮で安心・安全な旬の味覚が味わえる。
④地域の活性化につながる
などいろいろな利点があります。
みなさんも食材を選ぶときに地産地消を意識してみましょう。
⭐︎今日もベジチェックを実施しました⭐︎
今日は高学年が対象です
数字が低かった児童から「野菜もっと食べなきゃな!」という声が聞こえて野菜を食べることにつながって嬉しくなりました
今日の給食 1/22 給食週間
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜給食の始まり〜
牛乳
セルフおにぎり(ごはん・のり)
焼き魚(ほっけ)
おひたし
煎餅汁
ヨーグルト
⭐︎食育メモ・・・全国学校給食週間⭐︎
毎日食べている給食をもう一度振り返り、食べ物の大切さについて考えてみる週間になります。
今日は給食の始まりということで、おにぎりと焼き魚です。おにぎりは自分でにぎりました。日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校において始まりました。この給食は、貧しくて生活に困っている子供たちを対象に無償で出されたものでした。
現在は、子どもたちの健康の増進や体位の向上を図ること、そして教材としての役割があります。
⭐︎給食委員会による展示と今日の給食の「まごわやさしい」の確認ができる展示です⭐︎
給食委員会の児童による展示では様々な食べ物の豆知識について調べたことがまとめられています
⭐︎昼休みにベジチェックを実施しました⭐︎
今日は中学年が対象ですたくさんの児童がチェックに来てくれました
野菜が足りていないと数字がでた子が「今日の夕食に野菜をたくさん食べたいから、入れてもらうように言おう」とお家の人にお願いすると言っていて、素晴らしいなと思いました
これから1週間かけて高学年・低学年も実施予定です
今日の給食 1/19
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
佐野黒唐揚げ
ブロッコリーのニンニク醤油
味噌汁
⭐︎食育メモ・・・大寒⭐︎
明日は二十四節気のひとつ「大寒」です。
大きな寒さと書きます。
寒さが最も厳しい頃です。
二十四節気の最後の節で、ここを乗り切れば春が近いといえます。
冷たい気温を利用して作る食べ物を仕込む時期でもあり、凍り豆腐や寒天や味噌などが作られます。
今日の給食 1/18
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
にしんの照り煮
春雨のあえ物
厚揚げとコーンのスープ
〜5年生セレクト〜
ハンバーグデミグラスソース
コンソメスープ
ポンデドーナツ チョコがけ
プリン
ジョアプレーン
ジョアマスカット
★赤太文字の献立をセレクトしました★
今日は5年生がセレクト給食でした
自分で選んだ給食だけではなく、おかわりでもたくさん食べてくれました!
一番人気はハンバーグです
⭐︎食育メモ・・・にしん
にしんの名前の由来は、身欠きにしんを作る際、身を二つに割ることから、身が二つという意味で「二身(にしん)」となったといわれています。
にしんの卵巣がカズノコになります。
今日の給食 1/17
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
三食丼(鶏そぼろ・たまごそぼろ・おひたし)
味噌汁
みかんゼリー
⭐︎食育メモ・・・ほうれん草⭐︎
青菜の代表でおなじみのほうれん草。
「ほうれん」とは中国語でペルシャ、現在のイランのことをさします。
原産はペルシャで日本には17世紀に伝来したといわれています。
冬が旬のほうれん草は甘味も増して美味しくなります。
今日の給食 1/16
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
フルーツクリームサンド
手作りかぼちゃグラタン
ごろごろ野菜のあったかポトフ
⭐︎食育メモ・・・ポトフ⭐︎
フランスの代表的な家庭料理のひとつで、フランス語で「火にかけた鍋」をポット・フーといいます。
かたまりの肉と大きく切った野菜を柔らかくなるまで煮込んだ体の温まる料理です。
今日の給食 1/15 5年生ランチルーム給食
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
えびピラフ
白身魚のハーブパン粉焼
パンプキンスープ
⭐︎食育メモ・・・メルルーサ⭐︎
メルルーサはニュージーランドやアフリカ、チリ、アルゼンチンなどに近い太平洋に多く、深海を好んで生息しています。
淡白な味わいをしているので油で揚げてもくどくならず美味しく食べられます。
のり弁当の白身魚フライやフィッシュバーガーに使用されています。
⭐︎今日から5年生がランチルームでの給食になります⭐︎
今日の給食 1/12 いちごをいただきました!
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
すき焼き風煮
だし巻きたまご
ごぼうサラダ
いちご(J Aはが野様より寄贈)
⭐︎食育メモ・・・いちご⭐︎
今日の「いちご」は、JAはが野いちご部会の消費拡大のために芳賀郡内の児童・生徒に無償で提供してくださいました。
たくさんのいちごをありがとうございました
今日の給食 1/11
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
味噌煮込みうどん
キビナゴのカリカリフライ
胡麻酢あえ
ゼリー
⭐︎食育メモ・・・鏡開き⭐︎
今日は鏡開きです。
今年1年の一家円満を願いながら、お正月に神様にお供えした鏡餅をお下がりとして小さく割り、雑煮やお汁粉にしていただきます。
今日の給食 1/10
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
豚肉のピリ辛味噌炒め
焼き餃子
茎わかめのスープ
⭐︎食育メモ・・・牛乳⭐︎
牛乳には歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムや体を作るもとになるタンパク質が多く含まれています。
成長期のみなさんにはとても大切な栄養がたくさん含まれているので給食には牛乳が毎日出ています。
しかし、給食の牛乳を全部飲んでも1日に必要なカルシウムは満たないので、家でもしっかりカルシウムをとりましょう。
今日の給食 1/9
☆今日の給食⭐︎
牛乳
スパイシーチキンカレー
ブロッコリーサラダ
だいだいのムース
⭐︎食育メモ・・・3学期⭐︎
今日から3学期が始まりました。
みなさん、冬休みは元気に過ごせましたか?
寒さに負けない健康な体づくりのために、規則正しい生活をし、しっかり食事をとりましょう。
今年度の給食も残り50回ほどとなりました。
給食を食べて元気に過ごしましょう。
今日の給食 12/25 ★クリスマス献立★
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ドリア風チキンライス
クリスマスサラダ
クリスマスセレクトデザート
(チョコケーキ・いちごケーキ・カップデザートからセレクトしました)
⭐︎食育メモ・・・二学期終了⭐︎
今日で2学期の給食も終わりです。
冬休み中は、年越し、お正月などごちそうを食べる機会が多くなります。
だらだらと食べ続けるのではなく、時間を決めて食べたり、1回に食べる量だけを目の前に置いたりして食べるようにしましょう。
また、食べたら動くことが大切です。
家の手伝いをするなど体を動かして、冬休みを元気に過ごしてください。
今日の給食 12/22
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
デミグラスハンバーグ
カボチャサラダ
スープ
ゆずゼリー
⭐︎食育メモ・・・冬至⭐︎
今日は二十四節気のひとつ「冬至」です。
冬至とは1年で最も夜が長く、昼が短い日です。
太陽の力が1番弱まる日ですが、翌日から再び強まるということから、運が向いてくるといわれています。
冬至かぼちゃ、冬至がゆ、ゆず湯などで厄払いや無病息災を願う習慣があります。
今日の給食 12/21
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
三食丼(たまごそぼろ・とりそぼろ・おひたし)
どさんこ汁
⭐︎食育メモ・・・豚肉⭐︎
豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立つビタミンです。
ごはんやパンなどに含まれる糖質を体の中でエネルギーに変えるときに使われます。
今日の給食 12/20
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
モロの照り焼き
カボチャのそぼろ煮
味噌汁
シューチーズ
⭐︎食育メモ・・・味噌⭐︎
味噌は免疫力を高めるタンパク質、血液の代謝を良くする不飽和脂肪酸、解毒作用を持つ食物繊維、さらにビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。
味噌は発酵食品のため、栄養が消化・吸収されやすいです。
今日の給食 12/19
⭐︎今日の給食⭐︎ はがまるくんランチ
牛乳
ナン
キーマカレー
マカロニサラダ
⭐︎食育メモ・・・はがまるくんランチ⭐︎
毎月19日は「食育の日」にちなみ、芳賀町では19日前後に「はがまるくんランチ」を設け、芳賀町や栃木県産の食材を使用した給食を提供しています。
今日の給食 12/18
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
チャーハン
餃子ロール
ひじきのスープ
⭐︎食育メモ・・・ひじき⭐︎
ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。
今日は葉っぱの部分の芽ひじきを使用しています。
他に少し太い茎の部分は荒ひじきといいます。