今日の給食

2022年9月の記事一覧

今日の給食9/29

 

★⭐︎今日の給食・・お誕生日お祝い献立⭐︎★

牛乳

スパゲティミートソース

フレンチサラダ

シークレットデザートは ♫スイートポテトでした♫

 

⭐︎食育メモ・・・ブロッコリー⭐︎

カタカナでおなじみのブロッコリーですが和名があります。その名は「みどりはな野菜」です。原産国はイタリアで、ブロッコリーという名称は「茎(くき)」や「芽(め)」をさします。鮮やかな緑色で、料理の彩りとしてもぴったりです。本場イタリアでの呼び名は「ブロッコロ」というそうです。

今日の給食9/28

 

⭐︎献立⭐︎

牛乳

ご飯(吉永さんのお米)

あゆの甘露煮

れんこんきんぴら

みそ汁(大根田さんのなす、綱川さんのじゃが芋、古谷さんの玉ねぎ)

ふりかけ

なし(山本さんの秋月梨)

 

⭐︎食育メモ・・・アユ無償提供⭐︎

栃木県では新型コロナウイルスの影響を受けた水産物の消費拡大を図るため、学校給食への県産のアユやヤシオマスを無償で提供する「地産地消元気アップ水産物給食推進事業」が実施されています。見た目にはびっくりするかもしれませんが頭も骨も尻尾も食べられる美味しいアユです。皆さん感謝していただきたいですね。

 

今日の給食 9/27

 

⭐︎本日の献立⭐︎

牛乳

ご飯

とりの南部焼き

野菜のからし和え

塩豚汁

青りんごゼリー

 

⭐︎食育メモ・・・南部焼き⭐︎

南部焼きは肉や魚にごまをまぶして焼きあげた料理です。青森県と岩手県にまたがる地域を「南部」と呼び、ごまが名産であることからそう名づけられたそうです。今日は鶏肉に黒ごまと白ごまをまぶして照り焼きにしてあります。

今日の給食9/26

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ターメリックライス

ホワイトカレー

カラフルピクルス

 

⭐︎食育メモ・・・パプリカ⭐︎

パプリカはトウガラシと同じ仲間でピーマンと比較するとサイズが大きく、肉厚で甘味がある大型種です。ビタミンAやビタミンCが多く含まれています。赤のパプリカには抗がん作用のある「ベータカロテン」が緑のものより11倍多く含まれています。黄色のパプリカには緑のものより多くのビタミンCが含まれますがビタミンAやベータカロテンは少ないので、いろいろな食材を組み合わせると良いですね。

今日の給食 9/22

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯 芳賀町の新米!

きびなごのカリカリフライ

切り干し大根煮

ひっつみ汁

ぶどう 小林さんの巨峰!

 

♫  1年生親子給食 ♫

今日は1年生がお家の方と一緒に給食を食べました。「給食が好きな人?」という質問をしたところ、皆さんが手を挙げてくれたので、給食室ではとても嬉しくなりました。

「食」は人を良くすると書きます。

成長期の体を作る大切な時期にバランス良く食べること、体調や体質に合わせて食べること、芳賀町の地産地消について、食事のマナーについては家庭と学校とが連携して伝えていくことなどをお話をさせていただきました。

1年生の皆さんは普段から、少し苦手な食べ物も、一口は挑戦してくれています。

今日の残り物もとても少なかったです。おいしく食べて、元気に成長してください。