今日の給食

2023年4月の記事一覧

今日の給食4/28

★今日の給食

牛乳

たけのこご飯(きざみのり付き)

とりチーズ焼き

野菜サラダ

花ふと豆腐のすまし汁

いちごプリン

★食育メモ・・・たけのこ★

今日は今シーズン最後の朝採りたけのこを使ったたけのこご飯です。吉永さんのお宅より届きました。

水煮にしたたけのこの切り口にみられる白い粉はチロシンというアミノ酸の一種です。チロシンには気力アップの効果があるといわれています。

また、たけのこの食物繊維は体の中の余分な油を排泄する効果も高いです。

しっかりよくかんで食べることで、食事の満足度も上がり、体重コントロールをするのにもお勧めしたい、おいしく、健康効果の高い旬の食材です。

今日も下処理にはつばきの葉っぱを使い、調理員の皆さんが丁寧に作って下さいました。

と〜ってもおいしいたけのこご飯で、ニコニコしながら「おいしかった」と2年生に声をかけられたり、普段は苦手なものがちょっぴり多めの5年生がほぼ完食だったり、うれしい報告をいただきました。

 

 

 

今日の給食4/27

★今日の給食

牛乳

チャーハン

春巻き

中華風コーンスープ

★食育メモ・・給食の食器について★

芳賀町の学校給食の食器は陶器でできた大変高価な食器です。

給食の配膳や下膳の時には落とさないように気をつけて扱いましょう。

お茶碗は器を持って、姿勢を良くして食べると消化にも良いです。

 

今日のメニューは大好き!おいしかったです!全部食べた〜♫と昼休みにたくさんの子供たちや先生方から声をかけられました。

実はこのチャーハン、具は別に炒めて、ご飯はいつもよりちょっとだけ水の分量を控えて、地元の米粒麦を混ぜて硬めに炊いた麦ご飯を使い、調理員さんがパラパラチャーハンに仕上げてくださいました。

また、春巻きは皮はパリパリ中はふっくらで教室や職員室でも「パリッ」という音があちらこちらから響いていました。

本日もごちそうさまでした。

 

 

今日の給食4/26

★今日の給食

牛乳

ご飯

鮭のムニエル和風ソース(レモンしょう油)

ごぼうのサラダ(いしげさんのアスパラガス入り)

ミネストローネ(大根田さんのフレッシュトマト入り)

★食育メモ・・トマト★

トマトの中のゼリー状の部分にうまみ成分のグルタミン酸が多く含まれています。

この部分が苦手な人もいるので、給食ではトマトを細かく切ってスープに入れて、加熱して、苦手な人にもおいしく、食べやすくして出しました。ビタミン類も多く含まれ、体を元気にしてくれる力のあるトマトです。

 

 

今日の給食4/25

★今日の給食

牛乳

黒糖食パン

春キャベツのシチュー

花型とうふハンバーグ

和風サラダ

オレンジ

★食育メモ・・・黒糖食パン★

芳賀町内の学年では月に1〜2回パンが出ます。真岡市のパン屋さんがおいしいパンを届けてくれています。今日は黒砂糖が入ったしっとりとした黒食パンです。さまざまなパンがこれからも登場しますので、お楽しみに。

 

今日の給食4/24

★今日の給食

牛乳

ご飯

さばのみそ煮

とりと野菜のごま酢和え

若竹汁

レモンゼリー

★食育メモ・・・若竹汁(わかたけじる)★

今日の汁はわかたけじるです。春のわかめとたけのこを使ったお吸い物です。この時期ならではの旬の味、香りを楽しんでください。今日も採れたてのたけのこを農家さんが届けてくださり、調理室でゆでてくださいました!

たけのこのアク抜きというと、米ぬかを使うのが一般的ですが今回は農家さんからたけのこと一緒に「つばき」の葉っぱを使うアク抜き方法を教えて頂き、挑戦してみましたら・・

たけのこのエグ味もなく、とてもおいしくできました!びっくりです。料理は科学ですね。