今日の給食

今日の給食

今日の給食 6月20日

野菜を食べよう味噌ラーメン からし和え とうもろこし マーラーカオ 牛乳

 

食育メモ・・・マーラーカオ

マーラーカオの「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことをさします。中国が本場のむしパンのことです。たまご生地に醤油が隠し味となっています。

今日の給食 6月19日

ごはん さんまかぼす煮 炒り豆腐 味噌汁 お米のババロア 牛乳

食育メモ・・・ごぼう

ごぼうは薬草として中国から伝わった植物でしたが、日本ではおもに食用として使われています。食用としているのは日本の他にはほとんどなく、「日本人は木の根を食べている」と西洋人が誤解したこともあったようです。

今日の給食 6月18日

三色丼(鶏そぼろ・炒り卵・和え物) 具だくさん味噌汁 県民の日デザート 牛乳

食育メモ・・・大豆ミート

大豆ミートとは、主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、お肉のように見立てた加工食品です。大豆たんぱく、大豆肉などと呼ばれています。給食でもたんぱく質を補う際に使用します。

今日の給食 6月17日

【6年生リクエスト献立】

ごはん ハンバーグ 海藻サラダ コーンスープ クレープ 牛乳

食育メモ・・・もち麦

毎日のご飯にもち麦をまぜています。もち麦は食物繊維やミネラル分が多く含まれています。ぷちぷちとした食感が特徴です。地元芳賀町産のもち麦をよく噛んで食べましょう。

今日の給食 6月14日

★芳賀町いっぱいウィーク★

鶏と卵の甘辛丼(もち麦ごはん) 切干大根の和え物 芳賀町産野菜の味噌汁 牛乳

食育メモ・・・栃木県民の日

明治6年の6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在の栃木県が誕生しました。そのため毎年6月15日が「栃木県民の日」となりました。

 

ランチルームの様子

今日は5年生のランチルーム使用最終日でした。普段は一緒に食べることがない1組と2組の交流があり、明るくて楽しい5年生たちだったので楽しい給食になりました。

今日の給食 6月13日

★芳賀町いっぱいウィーク★

もち麦ごはん 県産豚の生姜焼き 芳賀町産野菜の塩けんちん汁 牛乳

食育メモ・・・地産地消

地産地消には

①運ぶ距離が短くなるのでエネルギーとCO 2排出量の削減になり環境によい

②生産者の顔がみえる

③新鮮で安心・安全な旬の味覚が味わえる

④地域の活性化につながる

などの利点があります。食材を選ぶときに地産地消を意識してみるといいですね。 

今日の給食 6月12日

★芳賀町いっぱいウィーク★

もち麦ごはん 豆腐と挽肉のピリ辛炒め 酢の物 冷凍みかん 牛乳

食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク

芳賀町の給食は自校調理方式といい、学校の中で直接調理をしています。調理員さんがみなさんに喜んでもらえるようにと心を込めて作ってくださる美味しい給食です。毎日感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

今日の給食 6月11日

★芳賀町いっぱいウィーク★

もち麦ごはん 県産鶏の照り焼き じゃこ炒め すまし汁 県産生乳ヨーグルト 牛乳

食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク

芳賀町の給食は、地元農家の方と地産地消会議を行い、旬の野菜や作付状況などの情報を教えていただいています。そのため毎日、安心安全で新鮮な野菜を給食で提供することができています。みなさん感謝していただきましょう。

 

ランチルームの様子

5年生のランチルームでの給食は1週間を過ぎました。やはり、5年生なので配膳や片付けはもちろん給食を食べている時も落ち着いているのでスムーズです。そして、先を見通して行動したり、困っている人をすぐに手助けしたりできるのも高学年だなと感心しています。

今日の給食 6月10日

★芳賀町いっぱいウィーク★

もち麦ごはん モロのケチャップ和え 干瓢の和風サラダ 味噌汁 牛乳

食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク

今週の給食は、地元芳賀町でとれた農産物を地元で消費する、地産地消の献立となっています。新鮮でおいしい食材を作ってくださっている農家の方や、たずさわっている皆さんに感謝して食べましょう。

今日の給食 6月7日

セルフかき揚げ丼 お浸し いものこ汁 フルーツ杏仁風プリン 牛乳

5年生はセレクト給食でした。かぼちゃ挽肉フライ、カレー炒め、ラムネゼリー、ミルメークを自分なりに選びました。

 

食育メモ・・・かきあげ

「かきあげ」の名前の由来は、調理過程にあります。具材をかき混ぜて揚げることから付けられてと言われています。具材の種類に決まりはなく、具を細かく切って混ぜ合わせ、衣でひとつにまとめて油で揚げるのが特徴です。

 

ランチルームの様子

今日のセレクト給食はセルフかき揚げ丼が人気で、ほとんどの児童が選んでいました。またラムネゼリーも人気で爽やかな味で美味しかったです。セレクト給食の日はワクワクしながら給食を食べにランチルームに来るのがわかります。

ランチルームでは朝ごはんと学力テスト、体力テストの関係について話したのですが、興味深そうに聞いていました。朝ごはんは必ず食べましょうね。