今日の給食

2022年11月の記事一覧

今日の給食11/29

 

★今日の給食★

牛乳

ご飯

モロの照り焼き

切り干し大根のあえ物

田舎汁(八つ頭)

豆乳パンナコッタ

 

★食育メモ・・・1129(いい肉)の日★

今日は語呂合わせで「いい肉の日」です。宮崎県の「よりよき宮崎県牛づくり対策協議会」が制定したそうです。今日はスーパーなどでも特売がありそうですね。おうちでお肉のメニューが出そうなので、給食では昨日、おいしい牛肉を出し、今日は魚のメニューにしました。

今日の給食11/28

 

★今日の給食★

牛乳

ご飯

牛肉とニンニクの芽炒め

かきたま汁

つけもの(つぼ漬け)

果物(マンゴー)

 

★食育メモ・・・・ニンニクの芽★

今日はニンニクの芽の炒め物です。ニンニクの芽をスーパーなどで見たことはありますか?芽といっていますが実は、ニンニクが花をつけるために伸ばす「茎(くき)」を収穫したもので、「茎ニンニク」とも呼ばれています。緑黄色野菜の仲間になる栄養たっぷりの野菜です。

★食べものクイズの答え★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生が掘ってくれたさつま芋の重さの正解は何と!3.6kg!  でした。

次回もお楽しみに♫

今日の給食11/25

 

★今日の給食★

牛乳

麦ご飯

和風麻婆豆腐

野菜とハムのあえ物(穐山さんのシャキシャキキャベツ)

皮付きりんごと皮むきりんご(※)

いもけんぴパリッシュ

※今日も赤く皮がきれいなりんごが入荷されたので、調理員さんご協力により、皮付きと皮むきの両方を出してみました。各クラスで好みはそれぞれ。皮付きもなかなかの人気でした。

(食物繊維も一緒に摂れます)

★食育メモ・・・小春日和(こはるびより)

小春日和とは冬の初めの暖かい日のことをいいます。冬の寒さが本格化する前に、ふと訪れる穏やかで春のような晴天のことです。冬の半ば以降になると同じような日でも「冬日和」と別の名で呼ばれます。

今日の給食11/24

 

★今日の給食は11月誕生日お祝い&はがまる君ランチです★

牛乳

栗おこわ

おでん

かぶの甘酢づけ

シークレットデザートはカップでヤクルトでした♫

 

★食育メモ・・・和食の日★

今日は和食の日です。平成25年に「日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。無形文化遺産とは芸能や伝統工芸技術などの形のない文化のことです。

今日の給食11/22

 

★今日の給食★

牛乳

セルフフィッシュバーガー

ポテトサラダ

ミネストローネ

オレンジ

 

★食育メモ・・・勤労感謝の日★

明日23日は勤労感謝の日です。毎日の食事にはたくさんの人の手がかけられています。私たちは動物や植物の命をいただいて自分の命をつないでいます。食べものを無駄にすることはその命やいろいろな人の働きを無にしてしまうような・・そのようにも感じられませんか?感謝の気持ちをもっていただきましょう。

♫今日は献立に追加し、2年生のさつま芋をミネストローネに入れました♫

甘くておいしい!おかわりしちゃったという1年生。すーんごくおいしかった!という5年生。

2年生のみなさん☺️おいしいお芋をありがとうございました。