校長室

校長室から

〔校長室から〕今週末から2学期スタート!

 お盆期間が終わり,今日から学校も2学期に向けた準備が始まりました。連日熱中症アラートが関東地方に出され,うだるような暑さが続きます。短い夏休み。子どもたちは元気で過ごしているでしょうか?今週末の21日から2学期です。今日は始業式でどんな話をしようか思案していますが,終業式での校長の講話を振り返ってみます。講話の中で,宿題を1つ出しています。「夏らしい食べ物を食べてみよう!」というものです。子どもたちは,どんなものを食べたかなあ。


【終業式での話】

 こんにちは。安田校長先生です。今日で1学期も終わります。登校した日数は39日。短い1学期でしたが,うれしかったことが3つあります。

 1つめは,あいさつ。玄関や廊下,階段で出会ったとき,みなさんから進んであいさつをしてくれたこと。校長先生はとってもうれしかったです。今朝も明るく「安田校長先生,おはようございます」と校長室の私に1年生であいさつしてくれた人がいます!名前を付けてあいさつをしてくれた事もうれしかったです。

 2つめは,姿勢です。校長先生は毎日全部のクラスを見て回っていました。気づいている人,たくさんいましたよね。その中でいつ見ても姿勢のよいお友だちがいたことが校長先生はうれしかったです。  

 3つ目は,コロナウイルスとの闘いで負けなかったこと。マスクを付けたり,しっかり手を洗ったりしていたので校長先生はうれしかったです。
 明日からは20日間の夏休み。もう計画は立てましたか?私は8月生まれなので,誕生日には大好きなものを食べる計画を立てています。何だか分かりますか?夏らしい食べ物3つです。

 ①すいか,②トマト,③トウモロコシです。

 もちろん!その日の夕ご飯はカレーライスに決定しています!今年はコロナウイルスの関係で,花火をみたり,プールにいったりは難しいですが,ぜひみなさんも夏らしいものを食べてみませんか?何を食べたか8月21日の始業式で教えてくださいね。


 最後に,2学期のことをお話しします。8月21日から始まる2学期ですが,昨日我孫子市内全ての校長先生方で話し合って2つのことを決めました。


① 運動会を10月31日(土)に行う予定です。
② 部活動を9月1日から始める予定です。


 今,日本全国でコロナウイルスに感染する人が増えているので心配ですが,高野山小学校全ての先生方で話し合い,どうすればできるか作戦を立て,2学期になったらお手紙で伝えるので待っていてください。
 なお,音楽・陸上などの部活動に参加するみなさんは,熱中症には十分に気をつけながらも,夏休み中は,ぜひ体力を高めることも計画に入れて欲しいと思います。
それでは,この後 飯塚先生からの大切なお話を良く聴いて,素敵な夏休みに。


 See you next time!See you later!See you!

〔校長室から〕8月になりました

い よ い よ 夏 休 み!


校長  安田 憲司  

 高野山小学校は,本当に多くの方々に守られていることを感じています。PTAや地域の皆様による登下校の見守り活動や清掃&消毒作業のボランティアです。ウイルスという目に見えない細菌と闘うために我々ができることは,地道な作業しか今はありません。毎日全職員で行っているこの取組ですが,お手伝いいただいたことで,時間を生み出すことができ,子どもたちのために生かすことができました。本当にありがとうございました。

 
 さて,1日に何度か校舎内を歩いて,目に付いた様子をホームページにて保護者の皆様にお届けして参りました。ご覧になったことはありますか?1学期は授業参観も実施できませんでしたので,廊下掲示をはじめ,教室を訪問した記事を掲載して参りました。明日からはお休みに入りますので,児童の姿をお届けすることはできませんが,今後とも可能な限り学校の様子について触れていければと思います。

通 知 表 に つ い て(お知らせ)

 例年は1学期・2学期・3学期末に通知表を渡していました。
 しかし,今年度は10月と3月の2回の配付となります。よって,今年度のみ市内統一で通知表の表記を「1学期・2学期・3学期」ではなく,「前期・後期」とすることにします。
 また,長い休校期間明けということで,多くの子どもたちの運動能力が戻っていない様子が見受けられます。高野山小学校としては,10月2日までの体育の内容を,年度当初計画した内容ではなく,子どもたちの安心・安全を最優先にし,基礎的な体力を取り戻すこと,新しい生活様式に合わせた授業のルール・規則を身につけることなどに重きを置いた授業としています。本来実施するべき内容については,2学期以降(来年度以降も含め)に行います。そのため,通知表の評価については,本来であれば,三段階で評価がつくところ,斜線とさせていただきます。例年とは違う評価の方法となりご心配おかけしますが,よろしくお願いします。
 なお,6年生においては,今年度で卒業となり,次の学年へ単元の繰り越しができないため,それぞれの観点ごとに3段階で評定をつけます。
 2学期もどうぞ,よろしくお願いいたします。 

〔校長室から〕今年の夏休みは20日間

今年の夏休みは20日間


校長  安田 憲司

 
 7月になりました。学校は学期末を迎えています。

 本校では,今回の新型コロナウイルス感染症に対応する中で,「ウイルスと共に生きる」という体験から,生きる力や予測不可能な事態との向き合い方を身に付け,「自分も友達も大切にできる子ども」を育てていきたいと考えています。ウイルスは見えません。ですから「飛沫感染であること」や「よく考えて予防すれば決して怖くないこと」を学年に応じて説明しています。

 また,先生方は,「できない」から「工夫すればできる」という発想の転換をしながら,できる限り通常に近い形での教育活動を展開しています。この様子は本校のホームページでもお伝えしたとおりです。

 6月22日から一斉登校がスタートしてまだ間もないのですが,やはり学校は子どもたちが主役だと,賑やかな声を聞く度に思います。子どもたちが健やかに育っていくよう全力で頑張らねばという思いを強くしたしだいです。「毎日学校に登校できること」「クラスみんなで学習したり遊んだりできること」「友達みんなで給食が食べられること」こんな当たり前のことができることを喜び合う。校長の私も生まれてから今日まで,1度も経験したことがない大きな動きが世界中で起きるなんて誰が想像できたことでしょう。

 それにしても,高野山の児童は,3月から三ヶ月間,家庭学習をよくがんばりました。本を読んだり,算数に挑戦したり,縄跳びをとんだり,歌をきいたりと自分で計画を立てて良く取り組みました。さすが高野山小の児童だと感心しております。

 少しずつ以前の姿にもどりつつある社会ですが,学校では,身体的距離の確保,マスクの着用,手洗いや消毒の励行,3密(密集,密接,密閉)を避ける等の感染症予防対策や指導に今後も全力で努めてまいります。さらにこれからは,熱中症対策にも十分に気を付けて参りますのでご家庭でもご協力をお願いします。

 現在各クラスでは,3月に学習すべき内容を取り戻しながら新学年の学習に入っています。順調に進めてはいますが,これがなかなか大変です。これまで夏休みの前にお渡ししていた「通知票」は,休校の関係で10月2日にお渡しすることになりました。夏休みも短くなるので,いわゆる“夏休みの宿題”も大幅に見直しが行われています。詳細は個別面談時にお伝えします

 さて,6月12日付けで本校に1名少人数指導教員が配置されました。講師としての経験もあり,本当に心強い限りです。基本的には4年生の算数を中心に指導にはいってもらっています。詳しくは,学校だより裏面をご覧ください。

 また,子ども見守り隊をはじめとする地域の方やPTA役員の皆さんのご支援・ご協力にも心より感謝します。ありがとうございました。今後とも引き続きお力を貸してください。
 最後に,8月1日から子どもたちが楽しみにしている夏休みがやってきます。保護者のみなさま,地域のみなさまに見守られ,大きなケガや事故もなく無事に夏休みが迎えられそうです。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 8月21日からの2学期もどうぞ,よろしくお願いいたします。

〔校長室から〕学校の再開に向けて皆様へ感謝の言葉を贈ります(6/1号)

校長 安田 憲司  

 新型コロナウイルスのため4月8日からの臨時休校の間,学校は見事に咲いた桜も既に新緑の季節を迎えています。

 はじめに,新型コロナウイルス拡大防止のために,医療等各方面の機関に従事していらっしゃる地域の皆様,休校中の子ども達の生活や学習に対しましてご協力いただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございます。昨年に引き続き本校にお世話になります校長の安田です。コロナ騒動で今年度の職員の紹介もできませんでしたが,4月1日付けで異動となりました教頭他10名の先生方が新規採用または他校からおいでいただきました。そして,お休みをいただいておりました4名の先生方が戻って参りましたことをご報告いたします。

 思い起こせば5月23日が運動会の予定でした。昨年は暑さのため途中で延期をしなければいけない状況だったことを思いだします。

 さて,学校では,これまで学校再開に向けて密集,密接を避けるための手立て等を考えたり,環境整備を行ったり,分散登校の開始に備えてまいりました。

 ホームページや電話を活用した子どもたちの健康確認や毎週金曜日の励ましと課題確認のメール。5月8日からは各家庭への訪問と課題の配付を行ってきました。  

 長い家庭生活で登校意欲が心配されていた新1年生は,保護者の皆様のご理解とご協力をもって時間差による体験登校も無事全員の参加で行う事ができました。 

 25日の分散登校練習日では,再開に向けた第1段階として「新しい生活様式 高小バージョン」を示しながら,再開に向けた学校生活について確認することができました。子どもたちの元気な顔を見ることができ,私たち教職員も元気をもらうことができたと話していました。

 児童の皆さんは,学区内にも新型コロナウイルス感染拡大防止関連各機関で昼夜を問わず従事してくださっている方がいらっしゃることを意識して行動できるようお願いします。6月1日以降も登校しない日がありますので,マスクの着用も含め,外での行動については,ご家庭でも声かけをお願いします。

 教職員一同,一丸となってこの緊急事態をのりきっていきたいと考えておりますので,今後とも,ご理解ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。

では,雨の季節6月になります。学校での生活の様子は,ホームページ等でお知らせしていきます。

 今月も,どうぞ,よろしくお願いいたします。

〔校長室から〕6年生との思い出を語る

「3月は,卒業の月」

                                     校長 安田 憲司

 6年生が5,6名ずつ校長室を訪れ一緒に給食を食べる企画も残念ながら最後の1クラスを残して

終了してしまいました。12:20~12:55までのたった35分間ですが,その間

様々な話をしながら楽しい時を過ごしてきました。6年生とは,これまでコンクールや競技会,

修学旅行や校外学習で一緒に行動することはありましたが,じっくりと膝つき合わせての

会食をする機会もなかったので,校長としてとても楽しみな企画です。

「担任の先生はどんな先生なの?」「クラスをひとことで言うとどんなクラス?」

「今一番こだわっていることは何?」などの問いかけに,実に自然に回答してくれます。

 また,同時に私のこれまでの歩みについても紹介しています。「昔はバンドを組んでいて,

音楽活動をしていたのだよ」と話すと,今度聞かせて欲しいなあとうれしい声。

こういう触れ合いの時間を与えてくれた6年部の先生方,参加してくれた6年生に感謝です。

 6年生と過ごしていて気づいたのですが,6年生はどのクラスの人も,きちんとした

言葉遣いや気遣いを見せてくれたことです。さすが最上級生!

 そういえば,先日行われた「ミュージックフェア」でも同じ事を感じました。下級生を気遣い,

これまで身につけた技能を存分に発揮していました。教務主任の村岡先生は,あまりにも

見事な演奏だったので,途中で写真を撮ることも忘れて聴き惚れてしまったと話していました。

私も同感です!合唱部も,吹奏楽部もひとり一人が自信をもって表現している姿は

本当に立派でした!

 残すところわずかではありますが,6年生として学校をリードしてきてくれた101名が

今後どんな活躍を見せてくれるか楽しみです!

 最後に,2月16日に行われた「利根町駅伝大会」に出場した本校の選手が男女とも優勝する

という快挙を成し遂げてくれました!このアベック優勝は,本校の45年の歴史になかでも

例のない素晴らしい出来事だと聞いています。ゴールまであきらめずに走り抜いた選手のみなさん。

優勝チームには入れなかったけど,共に汗を流し練習に励んできた陸上部のみなさん。

 そして,その選手を励まし,支えてくださった保護者のみなさまと指導にあたった先生方に

深く感謝するとともに,ここにその快挙をお知らせいたします!

 残りわずかな令和元年度ですが,どうぞよろしくお願いいたします。

  

〔校長室から〕「大変なときもごまかさないでやるべきことを行う」

「大変なときもごまかさないで やるべきことを行う」

                                     校長 安田 憲司

 先月号で今年1年のめあてを立てたことをご報告しましたが,みなさんはめあてに向かって取り組んでいますか?私は,「健康に過ごすために自分にできることを行う」と定めたので,早速自分にできることを探して取り組んでいます。でも,いつも「今日くらいは気にせずごはんを食べちゃおうかなあ」と弱い自分に負けてしまいそうになっていました。そんなとき次のようなお話に出会いましたのでご紹介します。

 2020年は東京オリンピックですが,アトランタオリンピック,シドニーオリンピック,アテネオリンピックと続けて金メダルを取った柔道日本代表の野村忠宏さんのエピソードです。

 彼は,金メダルをとった日,次の日に試合のある選手の荷物を用意したり,時間を教えたりとお世話係をきちんと行っていたそうです。柔道着をとても丁寧に畳み,バッグにしまう。メダルをとったので,インタビューやら取材で寝る時間も無いほど忙しいはずですが,それが日本チームの決まりだからとせっせと行ったそうです。

 また,柔道日本代表監督の山下泰裕さん(元ロサンゼルスオリンピック金メダリスト)は,「全日本チームが目指すのは“最強の選手”ではなく,“最高の選手”」と仰ってます。柔道だけが強い「最強の選手」ではなく,柔道も強いけど人としても素晴らしい「最高の選手」という意味なのだと思います。

 オリンピックで金メダルを取ることはとても大変なことです。きっと体だけでなく,心もかなり疲れていたことでしょう。それでも,野村選手は甘えず自分のやるべきことを他の人に負けないように行っていた。野村選手は,山下監督の仰るところの「最高の選手」なんだと私は思いました。

 私たちは疲れていたり,忙しかったりすると,つい弱い自分の心に負けてやるべき事をやらなかったり,ごまかしてしまったりすることがあります。そんなとき,この「最高の人」を思い出して,人として大事なことをきちんとできる,そういう人でいようと思いました。

 さて,あと30日登校すると6年生は卒業となります。これからの1日1日がより一層大切な日々となりますので,高野山小学校の児童のみなさんも,「最高の人」を目指して歩んで欲しいです。

 そして,今日2月3日は節分です。自分たちの心の中にいる「適当にやったりごまかしたりする鬼」を外に追い出し,自分の弱さに負けないよう,校長先生も豆まきを大きな声を出して行いたいと思います!みなさんも是非!

  今月もどうぞ,よろしくお願いいたします。 

〔校長室から〕あけましておめでとうございます!

「健康に過ごすために自分にできることを行う」

                                      校長 安田 憲司

 

 新年あけましておめでとうございます。

 2020年というオリンピックイヤーがスタートしました!それと共に,3学期という一番大切で,そして最も短い学期が始まりました。短いので,ちょっと油断しているとあっという間に終わってしまいますが,私は,609名のみなさんと一緒に楽しく充実した日々が過ごせるかと思うと今からわくわくしています。 

 

 地域・保護者のみなさまにとって2019年という年はどんな1年だったでしょうか?

 私は,校長として判断に苦しんだ1年だったように感じています。そのほとんどは,異常といえる気象状況による判断です。暑すぎる5月や寒すぎる7月の気温。9月から10月の台風や大雨。秋はいつ来たのだと感じたあたたかい11月。寒暖差に苦しんだ12月。これからは,「例年どおり」という気持ちでいたのでは対応に苦慮することになるのだと気持ちを引き締めております。

 さて,「1年の計は元日に有」とはよく言いますが,みなさまはどのような計画を立てられたのでしょうか?私は「健康に過ごすために自分にできることを行う」という計画にしました。「お酒や食事も過ぎると良くない」ですし,「適度な運動は大切」です。ストレスをためるのはだめです。いずれも昨年を振り返り,反省したことを元に考えました。これを定期的に振り返り,自分自身に問いかけることは,簡単そうに見えてなかなか難しいものです。変わると言うことは難しいことだからです。どうしても人間は今までどおりにやりたくなってしまうものだと,これまでの経験から学んできました。

 つまり,この計画を実現していくためには「今までどおりにやりたいという自分の甘えた気持ちを捨てて,新しい気持ちで挑戦していくという心がけが大切になる」ということです。

 高野山小学校の子どもたちも,2学期の終業式で「新たな年,自分なりのめあてをもとう」と話をしたので,きっと様々なめあてをもって学校に来ていると思います。中には,考えてはみたものの,まだ決まっていない人もいるでしょう。でも慌てる必要はありません。友達や家族,先生と相談しながらじっくりと昨年を振り返り,今の自分にピッタリの計画を立てれば良いのだと伝えていきます。そして,教職員が一丸となって子どもたちが立てた計画の実行に少しでも支援できるようにかかわっていければと思っています。

 本年もご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

【校長室から】いよいよ師走!残り1か月です!

「自分に厳しくする冬休みにしよう」

 

校長 安田 憲司 

 今年も残すところ僅かとなりました。2019年も,子どもたちは学習も生活もがんばり,仲間と仲良く過ごすことができました。これも保護者,地域のみなさまの子どもたちのため学校運営や教育活動にご理解とご支援をいただいたお陰と感謝しております。ありがとうございました。

 冬休みは短期間ですが,年末・年始を含むので,子どもたちは様々なことを体験できます。しかし,「交通事故,誘拐,変質者からの被害,携帯サイト,万引きなど悪いことへの誘惑など」様々な出来事も予想されます。学校でも指導を行いますが,各ご家庭でも十分に話してあげてください。

 さて,終業式で子どもたちに話をしようと思っていることがあります。それは「自分に決められたルールを自分に厳しく守らせるようにすることが大事」だということです。つまり,「自分に厳しくする」と言うことです。

 普段はチャイムで時間に縛られている私は,長期休業となると,「これくらいはいいかなあ」と思ってしまい,大掃除をはじめ,家族で分担した作業内容をついつい後回しにしてしまうことが良くあります。でも,そうやって自分に甘くしていると,いつの間にか生活習慣が乱れてしまい,3学期からの生活や健康にも影響してきます。

 これではいけないと,私は今回の冬休みは「自分の弱さを知り,そうならないようにしていこう!」と考えています。そう思うようになったのは,11月24日に行われた「うなきちカップ5時間耐久レース」で見事消防署の連覇を阻み優勝した高野山小学校の先生方を応援したからです!優勝は付け焼き刃の練習ではできません。私は,参加した先生方が4月最初から子どもたちの先頭に立って走り続けていたことを知っています。誰よりも近くで努力する姿を見ていたので,本当にうれしい出来事でした。何度もくじけそうになる気持ちを奮い立たせながら走る姿は感動でした。校長の私も先生方に負けないように,いつでもできるようなちょっとした楽しみに負けて,自分のやるべきことや目標にしていることを休んでしまうような弱さを捨てて,自分に厳しくなろうと思います。そして,子どもたちにも「自分にかてるようになろう!」と語りかけ,1月7日の始業式では,元気な笑顔に会えることを楽しみにしていると伝えたいです。

 どうぞ,みなさま良いお年をお迎えください。

 来年もよろしくお願いいたします。

【校長室から】11月にはいりました。

今年もあと2ヶ月になりました

校 長  安田 憲司 

 

 気がついてみると2019年も,いよいよ今月と来月のみとなりました。月日がたつのは本当に早いものです。季節も同じです。私の通勤路から見える富士山も白い帽子をかぶり,高野山小学校でも周辺の葉が色づいて,秋の深まりを肌で感じることができる頃となってきました。

 子どもたちは今,11月15日(金)の音楽会,16日(土)のふれあい祭りでの音楽発表に向け練習に余念がありません。当日は,子どもたちが一生懸命に歌う姿をお見せできることと思います。どうぞ,お楽しみに。

本当の意味での友達とは・・・

 6年生から卒業アルバムの撮影や文集の原稿依頼が届きました。市内陸上大会や音楽発表会等が終わり,次第に「卒業」という小学校生活最大の行事に向け,準備が始まりました。

私は教員生活も34年目に入り,これまでたくさんの子どもたちとの出会いと別れを経験してきました。教員3年目に初めての卒業生と迎えた卒業式では,教室にもどってから泣きながら話をしたことを今でも鮮明に覚えています。また,要領がつかめず,諸先輩の先生方にサポートをしてもらいながら,前日まで文集の綴じ込みをしたり,教室の掃除をしたりしていたことを思い出しました。今その頃の教え子達は立派に成長して,その学校のPTA本部役員として活躍してくれています。今年の6年生101名もどんな成長を見せてくれるかと思いながら私からの卒業にあてたメッセージを書いています。

 さて,私が小学校を卒業するときに,担任の先生から投げかけられたのは「杜子春」というお話でした。ご存じでしょうか?主人公杜子春が仙人のおかげでお金持ちになると,たくさんの人達がちやほやしてくれるのですが,お金がなくなったとたんにそういう人達がいなくなってしまうという場面が何度かでてくるのです。お金やその人がもっている物をめあてで集まってくる人達は,無くなるといなくなってしまう。そういう人達は本当の意味で友達ではないのではないか,と先生から教えていただきました。「いつでもどんなことがあっても,また,相手の人が困っているときやつらいとき,落ち込んでいるときも,ずっとそばにいて励ましてくれるような人が本当の友達ではないか」と。

子どもたちも,そういう友達のひとりになれるといいですね。お互いにそういう友達同士でいられたら,それはもっと素敵なことだと思います。これからの学校生活の中で,本当の意味で友達になることを目指していけるといいなあと思います!もちろん,そういう友達とすでに出会っている人は最高ですね! 

 今月もどうぞよろしくお願いいたします。

【校長室から】10月に入ります!

あいさつパーフェクト70名!!

 

校長 安田 憲司  

 

 10月の「全校朝礼」では,1学期に取り組んだ校長先生の宿題「あいさつ運動」の結果報告を行いました。5つの視点「①笑顔で ②大きな声で ③ハイタッチも ④名前を付けて ⑤自分から進んで」の全てを心がけたと自己評価できた児童は全校で70名。高学年は自分に厳しい人が多いようですが,6年生で5名,5年生で5名はパーフェクトだと自信をもって報告してくれました。あいさつは,生活していく上でとても大切です。今後も,気持ちの良いあいさつを全校の児童ができるよう励ましていきたいと思います!

 ちなみに2学期は「だまって掃除をする」です。9月の修学旅行あけ,職員室前の廊下を黙々と掃除していた6年生には本当に感心しました。最高学年が目当てに向かって積極的に取り組んでいる姿はとても好感がもてます。全校朝礼で,そのことを全校に紹介しました。10月は,この6年生を見習うとともに,さらに「一工夫」しようと投げかけました。私は,定期的に全校を巡回して,黙々と掃除をしている人を探すことをお知らせしました。あいさつ運動のように,高野山小学校の児童が目当てに向かって全力で取り組む姿が見られると思うと,今からわくわくしています。

 

ようこそ校長の住む成田・働いていた香取市へ

 3年生は「房総のむら・航空博物館」,4年生は「佐原・伊能忠敬記念館」へ校外学習に行ってきました。私は,成田市在住であり,この3月まで香取市で勤務していましたので,故郷へもどった感じでした。いずれの場所でも知り合いに会いましたが,その時に「高野山小学校は,態度がいいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。一緒に見学した多くの学校と比較しても,確かに良い態度で見学していたように思います。残りの学年の見学も楽しみです!

 今月も,どうぞよろしくお願いいたします。