校長室

校長室から

ホテルを出発しました。

朝食、出発の会を終え、ホテルを出発しました。

 朝食の開始です。

 昨日の疲れも見せず、元気な子がたくさんいました。

 朝食はパン食。パン類はお代わり自由。

 朝からパンをたくさん食べる人がいました。

 大変静かに食べていました。

 食事が終わると、荷物を持って退館式です。

  退館式では、実行委員からのお話、

ホテルの方へのお礼、そしてご挨拶をいただきました。

 最後に、集合写真を撮って出発しました。

キャンドルファイアを実施しました。

あいにくの強風で、キャンプファイアができなくなり、体育館をお借りしてのキャンドルファイアに変更です。

 変更されても関係なし。

 子供たちは楽しむ心を大切にし、

みんなで盛り上げていました。

 マイムマイムからスタート!

 狩りに行こうぜゲーム?

 獲物の名前の文字の人数で、素早く

集まるゲームです。

 そして「ジンギスカン」

  よさこいソーラン、ジェンカ、

ライディーンも踊りました。

 大変盛り上がった、楽しいひと時となりました。

 

夕食です

 待ちに待った夕食です。

 全員がそろい、「いただきます」

 器はSDGsを意識したものになっています。

 中身が楽しみです。

 器を見ると少なく感じましたが、開けると

結構ボリュームがありました。

 エビフライ、ハンバーグなど。

 サラダやデザートもついて、とても満足。

 ご飯はお代わり自由。たくさん食べている

子がいました。

  ごちそうさまでした。

房州うちわづくり体験をしました。

 まずは、自分の好きな絵柄を選びます。

 出来上がりをイメージして、思い思いの絵柄を

選んでいきます。

 会場に入り、まずは説明を聞きます。

 日本3大うちわは?

 ・房州うちわ

 ・丸亀うちわ

 ・京うちわ

 だそうです。

 作業開始です。

 まずは骨組みに糊を塗ります。

 片面が終わったら反対側も塗ります。

 その後、うちわの紙を一枚張っていただき

自席に戻ります。

 自席に戻ると、専用のへらで骨を等間隔に整えます。

 根気と集中力が必要です。

 整ったら、反対側の紙を貼り付けます。

 そして、型をあてて鉛筆で輪郭をなぞり

内輪の形に切ります。

 整えてもらって、縁に飾り紙を張って

出来上がりです。

 思い出の品ができました。

ホテルに到着しました。

 無事ホテルに到着しました。

 ほぼ予定通り、ホテルに到着しました。

 バスを降りて、荷物を持ちホテルに入ります。

 到着の会です。

 ホテルの方に挨拶をし、ホテルでの過ごし方の

注意事項を、実行委員が確認していました。

 とても、静かに会が進行しました。

 ホテルの方にもご挨拶いただき、入室です。

 すぐに房州うちわづくりが始まります。

鴨川シーワルドを出発しました。

 予定よりも早く鴨川シーワールドに到着しました。

早く活動を始めることができました。

 予定よりも早い活動開始となりました。

 しかし、風が強めで雨も降っていたため、カッパを

着て活動開始となりました。

 まずは室内の見学をする班が多かったです。

 海水魚だけでなく、淡水魚の展示もありました。

 浅瀬に住む魚やクラゲなど、趣向を凝らした展示が

たくさんありました。

 シャチやイルカのショーも見ることができました。

 昼食はベルーガの前で食べました。

 人懐っこいベルーガは、ガラス越しに、近くに

来てくれました。

 出発が近くなると、風がより一層強くなり

ました。

 予定通り鴨川シーワールドを出発すること

ができました。

市原サービスエリアでトイレ休憩に入りました

 バスは渋滞予想を覆し、順調に市原SAに滑り

込みました。ここでトイレ休憩。

 車に気を付けて道路を横断します。

 素早くバスに乗り込み出発です。

 予定より早く行程が進んでいます。

 バスは鴨川シーワルドに向けて進んでいます。

 子供たちは、ビデオを見てくつろぎながら、

おやつタイムを楽しんでいます。

   

林間学校が始まりました。

 あいにくの雨ですが、子供たちは元気に集合しています。

 出発の会を終え、元気に出発しました。

 林間学校が始まりました

 出発の会の様子です。

 あいにくの雨で、体育館で行いました。

 朝早いにもかかわらず、みんな元気です。

 欠席者はゼロ。

 幸先の良いスタートです。

 実行委員から、目標の確認がありました。

 自分たちの手で、林間学校を作り上げましょう。

 見送りの先生方へ、挨拶です。

 行ってきます!

 バスに向かって移動です。

 広がらないように、自動車に気を付けて。

 でも楽しい移動です。

 バスに乗って一息。

 元気に出発しました。

市内音楽発表会に参加しました。

 10月5日(木)、柏市民文化会館で、我孫子市音楽発表会に参加しました。

 文化会館に入ります。

 久々の大勢の前での発表のためか

少し緊張気味です。

 6年生のクラリネットアンサンブルの様子です。

 曲目は「いつか王子様が」

 きれいな和音と優しいフレーズがが響く演奏が

できました。

 ピアニカでの演奏の様子です。

 曲目はモーツアルトの「メヌエット」

 音一つ一つに表現の工夫をし、

とても良い演奏ができました。

 最後は全員で「かえるの歌」

 あちこちでかえるの鳴く声を表現し、素敵で

ユーモラスな演奏ができました。

 紹介を担当した人たちもとても立派でした。

また、他の学校、中学生の演奏を聴けたことも

とても良い経験となりました。

1年生の校外学習を実施しました。

 9月22日(金)、1年生の校外学習を行いました。

 目的地は「船橋アンデルセン公園」、子供たちはとても楽しみにしていました。

 出発の会です。

 子供たちのワクワクが伝わってきます。

 実行委員の子供たちが進行をします。

 今日一日、決まりを守って頑張りましょう。

 船橋アンデルセン公園に到着。

 まずは、園内の施設を使ってグループごとに

活動します。

 次に取り組んだのは、ロウソク作りです。

 係の方の話をよく聞いて、思い思いに作り

ました。

 帰路やバスの中も楽しく過ごせました。

 終わりの会もとても立派でした。

 初めての校外学習、有意義なものにな

りました。