校長室

2020年10月の記事一覧

〔校長室から〕いよいよ秋季運動会です!

 5月に予定されていた運動会。10月31日(土)へ延期になっています。新型コロナウイルス感染症への対応をしつつ,子どもたちの心に残る行事になればと,PTA役員さんと慎重に審議を行ってきました。詳細は,9月29日付けのお便りでお知らせしたとおりです。保護者の皆様にも1週間の健康観察をお願いしなくてはならず,お手数をおかけしますがどうぞ宜しくお願いします。

 【お知らせ】学級編成について(案)
 現在高野山では,2年生から3年生,4年生から5年生で学級編成を行っています。それを昨年度から,評議員会,PTA本部委員会等で見直していこうと話し合っています。 
 現在市内の小学校では,人数の多い学校では毎年全学年で実施しているそうです。理由は,子どもたちに多くの出会いを保障するとともに,仲間の固定化による人間関係づくりの難しさを解消してあげようという思いがあるようです。
 本校でも,昨年度6年生と昼食を共にする中で,「仲が悪いわけではないが,5年生でできた集団を意識してしまい,自由な交流ができない。」という話を聞くことができました。高野山小も,人数が少しずつ減ってはいますが,500人を越える大きな学校です。

 そこで,次年度から毎年の学級編成を全学年で実施してはどうかと考えています。本来ならば,4月のPTA総会等で話題にし,ご意見を伺いたかったのですが,コロナウイルス感染症の関係で今になりました。
 この取組については,来月中に保護者の皆様からご意見をいただくと共に,PTA役員会や学校評議員会にて相談し最終決定を行いますので「お知らせ」の通知が届きましたらご協力ください。
 最後に,10月は,「にっこり笑顔で!笑顔は相手を受け入れることができる証です。」を目標にします。ここまで,以下のように子ども達に話してきました。宮沢賢治さんの「雨にも負けず」にちなんでの取組です。コロナ禍では大きな声であいさつをしたり,握手やハイタッチをしたりすることが難しいですが,気持ちを込めて行うよう指導しています。


いさつができ!あいさつは人と人をつなぐアイテムです。(6・7月)
を見て聞ける!話者を見て話を聞くことは人としての基本姿勢です。(8・9月)
っこり笑顔で!笑顔は相手を受け入れることができる証です。(今月)

今月もどうぞ,よろしくお願いいたします。

校長 安田 憲司