校長室から
日光に到着しました
日光パーキングエリアで休憩後、華厳の滝、そして食事をとっています。
景色が変わるにつれ、子供達の気持ちも高まってきました。
いろは坂では、曇ってはいますが、素敵な景色が見られました。
修学旅行、始まりました
6年生の修学旅行が始まりました。
遅刻する人は一人もいませんでした。元気に出発しました。
雨がぱらついてきたので、念のため体育館での出発式です。
バスに乗り込みます。
元気に出発です。
全校集会で、ウサギとカメのお話をしました。
本日、全校集会を開催しました。
その中で、「ウサギとカメ」のお話について、話をしました。
「ウサギとカメ」のお話は、「こつこつ努力する ことが大切」ということ以外にも、別の教訓を読み 取ることができます。 その一つを紹介します。 |
|
ウサギとカメは何を見て、レースをしたか ・ウサギ→「カメ」を見てレースをした ・カメ→「ゴール」を見てレースをした
カメにとって、ウサギがどうなっているか は関係なく、ゴールにたどり着くことを目標に レースをしたのです。目標を持つこと、 自分の目標に向かって頑張ることの大切さを 読み取ることができるのです。 |
|
大谷翔平選手は、大リーグで、昨年ヤンキースの ジャッジ選手とホームラン王を争いました。 ジャッジ選手がホームランを打った日、インタ ビューでそのことを聞かれた大谷選手は、 「一人のファンとして、ジャッジ選手が何本 打つかを楽しみにしている」と答えました。 大谷選手は、ジャッジ選手に関係なく、最善を尽く そうとしているのがわかります。大谷選手は、カメ さんなのです。 |
|
高野山小学校にも、たくさんのカメさんがいます。 最後まで自分なりに一生懸命、走り・踊り・応援する そんなかっこいいカメさんがたくさんいたことで、 素晴らしい運動会になりました。 |
|
これからも行事などがありますが、 みんなで頑張って、素敵な行事を作って いきましょう。 運動会、よく頑張りました。 ありがとうございました。 |
運動会練習が始まりました!!
運動会練習がスタートしました。 | |
3・4年生の表現練習。先生の真似をして繰り返し取り組んでいました。 | |
1・2年生表現の練習もスタートしました。 | |
リズムに合わせて振付の確認をします。 | |
これからどのような踊りになるのか楽しみです。 | |
5・6年の練習はさすがの雰囲気でした。 | |
腕の角度も今後の見栄えに必要なようです。 |
1,2年生が学校探検をしました。
新年度が始まって1ヶ月が過ぎました。1,2年生は、学校探検をしました。
普段なかなか入れない場所も見て歩きました。
1年生と2年生が組を作って活動しました。 2年生がとてもたくましく、1年生は心強く 感じたようです。 |
|
職員室の見学です。 入るとき、礼儀正しくあいさつをしました。 ここでも2年生が頼もしい。アドバイスを1年生 にしてくれる場面が多く見受けられました。 |
|
職員室には、仕事をしている先生もいました。 邪魔をしないように、気をつけながら見学をしま す。珍しい機器もたくさんありました。 |
|
校長室にも興味津々。 歴代の校長先生の写真を見て、 「こんなにたくさんいらっしゃるの?」 「生きてるの?」 「中野校長先生だ!」 様々な言葉が聞こえました。 |
|
来客用のソファーに座って、「やわらかーい」 掲示してある作品や、昔の航空写真などに 興味津々でした。 校長室で休憩をする子もいて、一番人気の場所 になったかもしれません。 |
運動会応援団の結団式が行われました。
5月10日、運動会の結団式が行われました。
応援団員はすべて立候補によって決まりました。 決意表明です。 とても頼もしいです。 |
|
応援の約束事の確認などをしています。 真剣に先生の話を聞いています。 いよいよ運動会に向けての活動が始まりました。 子供たちの活躍が楽しみです。 |
5月の全校集会を実施しました。
5月1日(月)、全校集会を実施しました。
全校合唱です。 1年生も歌えるようになった校歌を みんなで歌いました。 |
|
私からは、WBCでの日本チームの素晴らしさ、 勝つことにチーム一丸となって戦ったことだけで ない。相手チームに対してのリスペクト(大切に する心、野球を愛する仲間意識)が、素晴らしい。 ロッカールームをきれいにするなど、感謝の気持 ちも尊敬できる。 運動会を一生懸命頑張ろう!でも、戦う相手へ の気持ちも大切にしよう。みんなで、素晴らしい 運動会になるように頑張ろう! |
|
最後に、安全委員のみなさんが、ルールを守って 安全に過ごせるように、みんなで頑張ろうと、呼び かけをしました。 |
全校が体育館に集まって、集会を実施しました。
少しずつ、進んでいきます。
1年生を迎える会を開催しました
4月26日(水)に1年生を迎える会を実施しました。2年生から6年生が頑張ってくれました。
1年生の入場です。 6年生と手をつないで入場しました。 全校の人が集まっているところは初めてのためか、 きょろきょろしている人、緊張している人がいまし た。 6年生のエスコートは、うれしかったようです。 |
|
6年生に促され、ステージ前に座ります。 いよいよ始まります。 わくわく、どきどきしている様子でした。 |
|
児童会の人の「はじめの言葉」 「みんなで温かいになるように頑張りましょう」 とあいさつをしてくれました。 |
|
6年生の代表が、ひとりひとりの名前をていねいに 呼んでくれました。 1年生は、それにこたえるように、元気に返事をし ました。 |
|
5年生による、高野山小クイズ。 1年生に答えられて、楽しくなるような問題を 考えてくれました。 1年生も元気に答えていました。 |
|
クイズの中で、高野山小学校のマスコット 「ケヤキン」も紹介されました。 みんなで大切にしていきましょう。 |
|
最後に、4年生からプレゼントが贈られました。 教室に戻った1年生が、うれしそうに見ていました。 とても温かい会になりました。 |
|
情報モラル教育は日常的に
本校では、6年生の全国学力状況調査の児童質問紙を、オンラインで実施しました。
早く終わってしまい、残りの時間でビデオを見ている学級がありました。
情報モラルに関する内容でした。
子供たちはしっかりと動画を見ていました。 通信アプリ(LINEのような)を利用していて トラブルになった事例を扱った内容でした。 何気なく送信した内容が、悪い意味に解釈され てしまい、仲間から避けられるようになったとい う内容でした。 |
|
よい意味で送ったメッセージやスタンプが、 文字だと細かなニュアンスが伝わらず、 悪い 意味で伝わってしまうことは、しばしば起こること です。 どうすれば良かったか、子供たちはよく考えて いました。 |
交通安全指導や災害時の対応など、子供たちに指導していく多くの内容は大人が経験したことをもとになされています。しかしネット空間では、大人も子供も同時進行で問題が起きています。例えば、LINEなどの通信アプリでのトラブルは、大人の世界でも起きています。
今、ネット空間では、様々な問題が発生しています。闇バイトや不適切な投稿による問題などが社会問題化していますが、その種類は多岐にわたっています。そして、その間違ってしまったときの影響は、決して小さくありません。交通安全や災害時の対応などと同様に、日常から意識して考えていかなければならない問題です。
ご家庭などでも、日常的に子供たちと話題にしていただきたいです。子供だけでなく大人も一緒に考えていくという姿勢で、本校でも情報モラル教育を進めていきます。
1年生、防犯教室を実施しました。
今日は、1年生の防犯教室を実施しました。
警察や市の防犯協会の方をお招きして、1年生が気をつけてなければならないこと指導をしていただきました。
防犯教室は、学級ごとに教室で実施しました。 合い言葉は 「いかのおすし」 この言葉の意味について、勉強をしました。
|
|
イラストで説明をしています。 知らない人に声をかけられても ついて「いか」ない! みんなで声を合わせて復唱しました。 |
|
知らない人の自動車に 「の」らない! 危険を感じたら 「お」おきな声を出す! 一つ一つ意味を確認して、 声を出して確認しました。 |
|
今日は、自分の身を守る基本について よくわかりました。ありがとうございました。
お礼のあいつも、しっかりとできました。 学んだことを実践しましょう! |