布佐中トピツクス

2021年7月の記事一覧

3年生 お疲れ様でした

 3年生にとって中学校生活最後となる葛南総体が終わりました。競技によっては、まだ大会は続いて

いますが、布佐中学校が参加している競技は、17日・18日の2日間で敗退したため、学校としての

総体は終了しました。

 梅雨明けして、とても暑い2日間でした。生徒たちは、どの競技も最後まであきらめることなく、精一杯

闘いました。応援の人数が制限され、声も出せないような状況でしたが、生徒たちは本当によく頑張りました。

 1学期は今日を含めあと2日間残っているので、今日も朝から生徒は登校していますが、試合に負けてしまい

魂が抜けてしまったように、元気のない生徒もいます。一生懸命やってきただけに、気持ちの切り替えは難しいと

思いますが、少しずつ乗り越えてほしいと思います。3年生、お疲れ様でした。 

   

  

 

0

体育祭色別集会

 今日は、昼休みの時間をいつもより長くして、体育祭の色別集会を体育館で行いました。

前半は赤組、後半は青組で、各色15分間で行いました。布佐中学校は、クラスを半分にして

赤組と青組に分けています。 

 1年生から3年生まで集まるのは今日が初めてなので、応援団の紹介、リレー選手の紹介、

先生方の紹介をしました。最後に団長から、体育祭に向けた思いが語られました。

   

  

 

 

0

葛南総体2日前

 17日(土)と18日(日)に、男子卓球部・女子ソフトテニス部・男子バスケットボール部・野球部・

女子バレーボール部の葛南総体が行われます。

 卒業生も3年生の応援に駆けつけてくれ、一緒に練習をしたりアドバイスをしたりしてくれています。

梅雨明けも近いようで、気温も上昇している中での大会になります。体調に気をつけて、頑張ってほしいと

思います。

 また、会場によっては、参加者や応援の人数を制限しているので、当日、応援できない競技もあります。

1・2年生は、学校の練習で3年生を支えてほしいと思います。

  

0

特別の教科道徳の授業

   大地学級・大空学級・太陽学級で、特別の教科道徳の授業をしました。

 今日の授業のねらいは、「相手の立場に立って考えられるようになろう」ということでした。スマートフォンの

グループメッセージで、まわりの意見に合わせた意見を書いたことで、仲良しの友達との関係やグループ内の友達

関係がうまくいかなくなり、最後にはスマートフォンに届くメッセージが読めなくなってしまうという内容でした。

 生徒は、自分だったらどうするか、登場人物のそれぞれの立場にたって、じっくり考えました。また、自分の

考えをみんなの前で発表し、互いの考えを共有したうえで、さらに自分の考えをまとめました。

  

  

0

集団行動の練習

 3年男子体育で、体育祭で披露する集団行動を練習しました。始めは、映像を見ながら説明を受け、

イメージをつくります。3年生は、1年生の時の体育祭で集団行動を経験しているので、すぐにイメージが

できたようです。

  その後、列を整えて練習開始です。リーダーの指示に従って、全員で体育館の中を歩きます。始めのうちは

バラバラだった列も、歩きながら少しずつ整ってきました。方向転換したり、2つのグループが交差したり、

レベルを上げていきます。

 体育祭では、全校男子で行うので、楽しみにしていてください。

  

 映像を見ながら説明を聞きます    いざ、練習開始!       まずは全員で体育館を歩きます

  

リーダーの指示で方向をかえます  2つのグループがぶつからない   全体を見ながら、リーダーが

                 ように交差します         指示を出します

0