学校の様子

学校の様子

フリー授業参観・1組学級懇談会

12/6

今年度、はじめての授業参観です。6・7・8・9日の4日間のフリー参観。2校時と3校時を公開しています。1家庭で1回の参観でお願いしています。

本日は、130名の保護者の方に参観していただきました。

また、各学年1組の学級懇談会を行いました。学級の保護者の皆様と担任との懇談は、大変有意義なものでした。

お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

「本のはらっぱ」前の大きなクリスマスツリーです。ボランティアの皆さんが作ってくださいました。

 

 

3年生 校外学習

12/3

3年生が、アクアワールド大洗水族館に行ってきました。

イルカとアシカのショーを見て、お弁当を食べ、1時間半のグループ活動をしました。

グループ活動では、生き物を見たり、クイズに答えたり、友達と協力して活動ができました。楽しい思い出ができました。

改めて、みんなで協力できる3年生は、素晴らしいなと感じた校外学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会

12/2

PTA文化部の主催で、芸術鑑賞会がありました。

「劇団ミュージカルプラザ」による マリンバ アンサンブルコンサートです。

2学年ごとに公演していただきました。

体でリズムを感じながら、楽しみました。

 

 

 

避難訓練

12/1

昼休みに、火災を想定した避難訓練をしました。

防災頭巾をかぶり、学級ごとに並んで避難する訓練です。職員の初期消火対応訓練もあわせて行いました。真剣な態度で取り組んでいましたが、慣れない防災頭巾に苦労した児童もいたようです。

いざは、普段。避難訓練を行ったり、普段の積み重ねが、いざという時に大事な命を守る行動につながります。

 

 

 

4年生の保健学習

4年生が保健の学習で「大人の体になるじゅんび」の学習をしています。保健室の先生(養護教諭)が授業をしました。小学校中・高学年ごろから体や心が変化し始め、大人に近づく時期「思春期」。個人差のある変化や成長について、正しく知り、誰もが自分自身と周りのみんなを大事にすることを学びます。体や心のことで気がかりなことや悩みを、お家の人、先生、友達などに相談できることも大切です。

 

協力してやり遂げた林間学校

11/19.20

2日間の林間学校。5年生は、協力してやり遂げました。

キャンプファイヤー、部屋で過ごしたこと、カレー作り、学級対抗綱引き、楽しかった思い出をたくさん作ることができました。

友達と寝食を共にし、助け合ったり、励まし合ったり、新しい発見や気づきもあり、つながりを深められたと思います。5年生が確実に成長できた林間学校でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 校外学習

今日は、2年生の校外学習。

昨年行けなかった「東武動物公園」に行ってきました。

到着してから観覧車をバックに記念撮影をしました。

 

その後、グループごとに園内を見学しました。

グループのリーダー(隊長さん)を中心に、仲良く動物たちを見学しました。

グループ活動後は、動物たちとのふれあいの時間です。ヒヨコやモルモット、ウサギを係の人から受け取って、そっと優しく抱っこしました。ヒヨコが手の中で眠ってしまう姿に「可愛い!」という声があちこちで上がっていました。

お弁当を食べる広場に移動するときに、サル山の周りをぐるりと歩きました。子どものサルが鎖にぶら下がって遊んだり、山をよじ登ったりする姿がとても可愛かったです。

お弁当の時間です。広場にクラスごとに円を作って、おいしいお弁当を食べました。

アフリカサバンナコーナーには、キリンの家族がいました。キリンの赤ちゃんが、とても可愛くて、みんな大喜びでした。

学校には予定通り到着しました。到着式を立派に終えて、2年生は下校しました。

楽しい思い出がいっぱい作れて良かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

11/17 野田の恵みを味わう給食

今月は、野田市の小中学校で「野田の恵みを味わう給食の日」として19日に統一献立となります。岩木小は、19日が林間学校のため、17日に「野田の恵みを味わう給食」を献立としました。野田市内の料理人の方が考案してくれた献立です。野田市、千葉県の食材を多く取り入れています。給食時に栄養士から説明もあり、おいしくいただきました。

 

 

全校集会

11/17 全校集会をお昼休みに行いました。

自転車の正しい乗り方コンテストや、千葉県自然科学作品展、絵画コンクールの表彰と後期学級委員任命式。

子どもたちの活躍は、学校全体を元気にします。3年生以上は、学級委員を中心に笑顔あれる学級をつくってほしいです。がんばれ! 岩木っ子

 

1年生 歯磨き指導

11/17

野田市保健センターから保健師さんによる1年生の歯磨き指導がありました。「むし歯にならないために」「正しい歯磨き」などについて、お話やビデオを見て学習しました。「しっかりお話を聞いていて立派ですね」と講師の方がほめていました。

 

持久走練習

11月4日~12月21日まで、持久走練習・記録会に取り組みます。

岩木っ子タイム(業間の時間)に2つの学年ごとに持久走練習をしています。マスクを外して、走っています。自分のペースで7分間を走り、体力作りに励んでいます。

 

 

 

 

IWAフェス

11/13

PTAバザーの代替行事として、「IWAフェス」が開催されました。

児童会によるオープニングに続き「チャレンジコーナー」。PTAバザー委員の方たちの進行で、新聞紙ちぎりのばしリレーを行いました。各学級6人グループを作り、新聞紙を切って伸ばした長さを競いました。各学年の中で優勝チームに賞状とトロフィーが授与されました。

クイズコーナーでは、児童会の進行で、各学級が考えたクイズに指名された学級が答えました。クイズを出す学級も答える学級もくじ引きで決めていたので、指名されるドキドキもあり、おもしろいクイズがたくさんあって、全校児童で楽しみました。

PTAから、「IWAフェス」の記念として、おせんべいを一人一枚ずついただきました。とっても楽しい思い出となりました。

 

 

 

 

4年生校外学習

11/12

4年生の校外学習。大きな観光バスに乗って校外に出るだけで、子どもたちは大喜びでした。

まず、筑波実験植物園に行きました。国立科学博物館が植物の研究をするために設置した植物園で、グループ活動をしました。朝日里山学校では、お弁当を食べ、工芸体験で写真立てをつくりました。

 

 

 

 

 

 

弁護士による出前授業

11/11

5年生が、野田市教育委員会アドバイザー(弁護士)による出前授業を受けました。

①弁護士の仕事②「いじめ」はなくせる③やりがい(打ち込めるもの)をみつけよう

というお話をしてくださいました。

人の心や体を傷つけてはいけないこと、「いじめ」は人格を傷つけるからダメ。こどもたちは、真剣に弁護士さんのお話を聞いて考えていました。

自転車の正しい乗り方コンテスト

11/10

第49回自転車の正しい乗り方コンテストが中央小学校で開催されました。

千葉県大会の野田地区予選です。

岩木小からは、自転車部4人の選手が参加しました。道路交通ルールの筆記テストと、実技テストがありました。

交通安全ブックで勉強したり、自転車の乗り方を練習したり、頑張ってきました。その成果を発揮し、結果は第2位。

県大会出場となりました。また、個人で第1位、第2位となりました。大会への参加態度、結果もすばらしい岩木小の代表児童でした。これからも、岩木っ子みんなの交通安全をリードしてくれる自転車部の活躍でした。

 

 

 

シスター活動

11/10

昼休みにシスター活動がありました。雨のため外で活動できなかったグループが、久しぶりに外で遊ぶことができました。どのグループも元気いっぱい、楽しく活動できました。

 

 

修学旅行2日め

11月8日

修学旅行2日め。今日は朝から小雨模様。華厳の滝の見学と中禅寺湖付近でのグループ活動でした。友達と協力して楽しい思い出をつくることができました。

たくさんのお土産とお土産話をもって、帰校します。

 

修学旅行、宿にて。

宿泊したホテルでは、夕食後、ふくべ細工に挑戦しました。個性豊かな作品を仕上げました。9時半消灯で、みんなぐっすり眠ったようです。体調をくず人もおらず、元気に朝ご飯を食べました。

 

修学旅行

11月7日

6年生、修学旅行1日め。

とっても良い天気の中、東照宮見学、戦場ヶ原ハイキングができました。宿に着いて、元気に買い物や入浴を友達と楽しんでいます。

自転車部を励ます会

11/5

自転車部を励ます会をVTRで作成し、給食の時間に各学級で見ました。

自転車部は、10日の市内の自転車の正しい乗り方コンテストに参加します。

自転車の正しい乗り方を練習したり、交通ルールを勉強したりして活動してきました。岩木っ子みんなが、自転車部の活動を知って、安全な自転車の乗り方をしてほしいなと思います。

 

 

今月のおたより

今月のおたよりを掲載しましたので、ぜひご覧ください。

ほけんだよりは『11月8日は「いい歯の日」』ということで、歯にいい習慣について書いてあります。

給食だよりは「旬の野菜」や「野田の恵みを味わう日」のことについて書いてあります。

 

 

1年生・校外学習

11/4

1年生の校外学習。東武動物公園に行きました。

とってもよいお天気で、園内をたくさん歩き、いろいろな動物の様子を見て楽しみ、帰りのバスでは眠くなってしまうくらい、頑張った1日でした。

 

 

 

 

 

自動水栓

校内の手洗い場の水道が自動水栓になりました。使いやすくなったと子どもたちも喜んでいます。これからも、しっかり手洗いをしていきましょう。

 

就学時健康診断

11/1

令和4年度入学児童就学時健康診断がありました。

90名が参加しました。歯科検診・内科検診・発達検査・視力検査・聴力検査などを行いました。はじめての検査で緊張していた子どもたちですが、最後まで頑張りました。

保護者の皆様には、家庭教育講演を聴いていただきました。講師は、岩木小学校前校長の加藤先生です。「入学前までに身につけさせたいこと」という演題で講演いただきました。「あいさつ・返事・履き物をそろえる」といったしつけや「魔法の3つの言葉」「基本的なモラル」などの大切なお話や、チェックシートやタイプ診断、クイズなどで子育てを振り返る場もありました。

 

 

今日の給食・・・ハロウィン

10/29

今日の給食は、牛乳・ピザトースト・ベーコンとキャベツのソテー・みだくさんスープ・かぼちゃプリン。

給食の時間にオンラインで、栄養士から「ハロウィン」についてのお話もありました。

 

 

 

 

昇降口にある掲示板にも「ハロウィン」の情報があります。

学校評議員会議

10/28

学校評議員会議を行いました。評議員3名の方に授業を参観していただきました。

授業を参観していた時、9時55分ころに震度3の地震がありました。すぐに机の下にもぐり静かに避難する子どもたちの姿をみて、評議員さんから「日頃の訓練の成果に感心し、安心しました。」と話されていました。また、教員それぞれが子どもたちの実態に応じ創意工夫ある授業展開をしていた、こどもたちが落ち着いて学習をすすめていたと参観の感想をいただきました。

会議の中では、タブレットの活用、図書室の活用、学校防災、校内環境などについて、ご意見をいただきました。全校児童がなかなか集まれない、地域や保護者もみんななかなか集まれない状況ですが、相談し合い、協力して学校づくりをすすめていくことについて話し合いができました。

 

 

 

 

市長と話そう集会

10/27

市長と話そう集会を行いました。

4年生以上の学級がオンラインで参加しました。学級の代表がEルームで質問をしました。

「野田市をどんなまちにしたいですか。」「小学生の時になりたかった職業はなんですか。」「なぜ市長になろうとしたのですか。」「野田市で一番好きな行事はなんですか。」「野田市のコロナ対策は?」「地球温暖化対策について野田市の取組は?」

 

 

市長さんからのお話もありました。ご飯をしっかり食べて、運動をして体力をつけること。悩みを話せる友達をつくること。自分がいやなことは、人にもしないこと。ありがとうといえる素直な気持ちが大切。失敗をおそれずチャレンジすること。野田市のことを知って、野田市のことがもっと好きになっていってほしいです。

 

 

3年生・食品ロスを考える/2年生防犯教室

10/26

3年生が、食品ロスについて考える学習をしました。栄養士からのお話もあり、身近な問題として考えるこてができました。給食の残りが66㎏と聞いて、子どもたちは、驚いていました。

  

 

2年生を対象に、野田市の防犯教室がありました。身近にある危険を知ったり、「い・か・の・お・す・し」のように大きな声を出して逃げたりすることについて、教えていただきました。

 

10/25低学年運動会

延期になっていた低学年運動会。開会式の時には、曇っていましたが、各学年の表現運動の時には、青空となりました。

1年生、2年生にとっては、はじめての運動会。元気いっぱいに踊ったり、ゴールめざして最後まで走ったり、楽しい運動会になりました。

3年生は、低学年のリーダーとして、活躍しました。力強いソーラン節は、すばらしかったです。開閉会式も立派に進めました。

運動会の「あおぞら門」と「なかよし門」は、今年度、保護者の方から寄贈いただきました。コロナ禍ではありましたが、保護者の皆様に参観いただき、2日間、新しい形の運動会ができました。ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

10/23 高学年運動会

青空のもと、4・5・6年生の運動会を実施しました。

複数学年で行う行事は、久しぶりでした。各学年、徒競走、綱引き、表現運動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのメッセージ

全校児童が、運動会への意気込みを書いて、中央通路に掲示しています。運動会を楽しみにしているみんなの思いが伝わります。

「全力で走ります」「玉入れ、がんばりたい」

「楽しくダンスをおどろう」

「50メートルで1位になりたい」

「岩木っ子 力を合わせてがんばろう」

「6年生最後の運動会盛り上げる。綱引きぜったい負けないぞ」

10/22(金)に予定していた低学年運動会は、雨のため月曜日に延期となりました。25日(月)に、練習の成果を発揮しましょう。

 

 

運動会練習

はじての運動会に向けて頑張る1年生。運動会をとても楽しみにしています。

 

2年生にとっても、はじめての運動会。かっこよく演技できるようになりました。

 

3年生は、ソーラン節をかっこよく踊ります。低学年運動会のリーダーです。

 

4年生は、全員で心を一つに合わせた演技にしようと集中して頑張っていました。

 

5年生は、元気いっぱいに踊ることを楽しんでいます。

 

6年生は、運動会を自分たち力で作り上げる気持ちにあふれています。

リーダーを中心に演技を自分たちで考え、練習しています。みんなで力を合わせ、さらによいものにしていこうとする、たくましい6年生です。

 

 

 

 

 

PTA環境整備作業

10/15

PTA環境整備作業がありました。担当になっている1年生と5年生の保護者の方、本部の皆さんに参加していただきました。校庭や学校周りの除草作業をしていただきました。お父さんの参加も多くあり、側溝にたまった泥を取り出し運ぶ作業もしていただきました。今日は天気がよく、暑さのなかで汗をかきながらの作業となりました。大変きれいにしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

子どもたちは、運動会練習に励んでいます。1年生、2年生にとっては、はじめての集団での演技や競技となります。繰り返しの練習に、一生懸命取り組んでいました。

 

 

交通安全教室

10/14

1年生、3年生、5年生が学年ごとに、千葉県野田警察署交通課の警察官の方を講師に「交通安全教室」を行いました。

1年生は、道路の飛び出しによる事故が多いことを教えてもらい、「止まる・見る・まつ」が大事であることを確認しました。3年生、5年生は、映像を見ながら、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。

 

 

校内授業研究会

10/13

今年度、岩木小学校では、国語の授業研究をすすめています。千葉県の「ちばっ子学びの変革推進事業」の研究指定を受けているものです。千葉県や野田市の指導主事を講師にまねいて、子どもたちの「目的に応じて書く力」を伸ばしいく授業づくりに取り組んでいます。

今日は、1年2組と4年4組の研究授業を展開しました。

1年生は「のりもの図鑑をつくる」学習です。のりものについての本をたくさん読んで、書くことへの関心を高めていました。自分が決めたのりものの「つくり」と「はたらき」を書きました。4年生は「ショートショート」を書く」学習です。不思議な言葉から想像して物語を書いていきます。印象的な結末にしようと、みんな一生懸命に物語を創作していました。

 

後期スタート

10/12後期始業式

始業式の中で、後期にがんばってほしいことの一つとして、「読書」について話しました。4月から今まで、学校の図書室で一番たくさん借りている人は、36冊借りています。今年度、学校の図書室から本を一人20冊借りることを目標にしています。家にある本や買ってもらった本、公立図書館で借りた本で読書を楽しんでいる人もいると思いますが、学校の図書館もみんなに利用してもらいたいと思います。

始業式のあと、各学級で係を決めたり、後期の目標を立てたりしていました。後期用のドリルが配られ丁寧に名前を書いている学級もありました。いつもよりもさらに集中している授業の様子もありました。岩木っ子の後期、よいスタートが切れました。

 

 

 

 

前期終業式

10/8(金)前期終業式

防火・防災ポスター展、読書感想文コンクール、野田市小中学校児童生徒自然科学作品展の表彰を行いました。

終業式では、今年度はじめて、校歌を歌いました。マスクをしての歌唱です。

担任から、渡された通知表には、前期頑張ったことやもう少し頑張ってほしいことが書いてあります。今年度の通知表は、空色の通知表「希望」です。前期を振り返り、後期に向け、新たに目標をたててほしいと思います。

また、今日は避難訓練もしました。2年生と3年生が避難階段を使って校庭に避難する訓練をしました。昨夜の地震のこともあり、緊張感をもって取り組みました。

  

 

 

 

発育測定

10/1、3、4の3日間で、発育測定を行いました。身長と体重を測定しました。

身長が4月とくらべて、4㎝も高くなった子もいました。自分の体の成長を知ることは、大事ですね。

 

卒業アルバム写真撮影

10/4(月)

部活動ごとに卒業アルバム用の写真撮影をしました。

なかなか活動の機会がとれない中で、できることに取り組んでだ部活動。

仲間と高め合う活動として、できる活動に今後も取り組みます。

 

 

 

 

 

 

先生とのお別れ

9/30

英語の先生が、本日で勤務が終わりになりました。楽しい授業で英語に親しむことができました。

お昼の時間に、全校児童にお別れのメッセージがありました。元気いっぱいの明るい最後の「See you!」。

また、会いましょう。ありがとうございました。

 

 

体力テスト

9/30

5年生、6年生が体力テストに挑戦しました。

ボールスロー、50m走などです。

現在の自分の体力を知り、これからも体力向上に取り組んでほしいと思います。

 

避難訓練

9/25(土)

地震対応の避難訓練を実施しました。3密を避けて、4年生と5年生のみが、校庭に避難する訓練をしました。

どの児童も真剣な態度で参加できました。外の非常階段を降りることに不安がある児童もいました。避難訓練の実施とともに、日常の防災意識も高めていきたいと思います。

 

 

健康な体づくり

スポーツの秋、食欲の秋・・・いろいろなところで少しずつ秋を感じます。

昇降口には、栄養士による手書きの「給食掲示板」。健康な体づくりのための情報がたくさんあります。体育の授業では、鉄棒や跳び箱。ボッチャを楽しむ学年もあります。食べること、体を動かすこと、関心を高くしていきましょう。  

 

 

 

安全な登下校

岩木小の近くのセブンイレブンの交差点の信号機が変わりました。

朝の登校時に、交通安全指導員の方、地域の方、保護者、野田警察署、野田市役所の方、野田市教育委員会の方が、信号を渡る児童の様子を見に来てくださっています。いろいろな方が、岩木小の子どもたちの安全のために動いてくださっています。ありがとうございます。

歩行者用の信号機をよく見て渡るように指導しています。今後も皆さんに見守っていただくとともに、子どもたち自身が安全に登下校できるよう、ルールを守ることの徹底や安全に対する意識の向上を図っています。

夏休み作品展

校内の夏休み作品展。

多くの人に子どもたちの力作を見てもらいたいですが、緊急事態宣言中であることから、児童のみの参観となっています。学級ごとに時間をきめて見ています。夏休みだからこそ、取り組めた大きな作品や、さまざまな分野の作品。子どもたちが、つくりあげることを楽しんだ様子が目に浮かびます。

登校再開について

13日から登校再開になります。

引き続き、感染防止にしっかり取り組んで子どもたちの学びをすすめてまいります。ご家庭での感染防止についてもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ご心配なこと、気がかりなことがありましたら、ご相談ください。

登校再開についての野田市教育委員会からのお知らせは、13日に配布します。

R3.9.13登校再開(野田市教育委員会).pdf

岩木小玄関の「スズムシ」

 

【お知らせ・保護者の皆様へ】13日からの登校について

9月13日からの登校についてお知らせします。

【通常登校】【午前登校】【家庭で学習】となります。該当のお知らせを確認してください。

保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

【通常登校する児童】

① 13日(月)クロームブックとアダプターを持ってきてください。
② 健康観察(体温測定、家族の健康観察)を確実に行い、健康観察カードを忘れずにお願いします。
③ 給食の献立の変更があります。以下のとおりです。13日配布します。

9月13日からの給食献立表.pdf

アレルギー対応についてのお知らせを関係保護者あてに配付します。ご自宅ポストに9日(木)に入れますので、確認、押印し、13日(月)児童に持たせてください。
9/13(月)~17(金)は、全学年5時間授業とします。下校時刻は、午後2時40分です。


【午前登校の児童】
① 12時20分下校になります。2年生・もものき学級は西門側昇降口、1年生は校庭側昇降口で引き渡します。
② 午後の学習について担任から課題を出します。毎日クロームブックを持ち帰りますので、家庭での充電をお願いします。
③ 帰りの会後(14時40分)にクラスルーム・ミートに参加してください。学習の振り返りをします。わからなかったところなどの質問にこたえ、学習サポートをします。

※心配なことがありましたら、学校にご相談ください。
 オンラインでの授業などの録画・録音・撮影は、しないください。


【家庭で学習に取り組む児童】
① 朝の会は、クラスルーム・ミートで参加してください。
② その日の授業を踏まえた学習課題を担任から出します。
③ 担任から示された1時間程度の授業にオンラインで参加してください。
④ 帰りの会後(14時40分)にクラスルーム・ミートに参加してください。学習の振り返りをします。わからなかったところなどの質問にこたえ、学習サポートをします。

※体調が悪いなど、参加できない場合には、8時10分までに学校にご連絡をください。
 心配なことがありましたら、学校にご相談ください。
 オンラインでの朝の会や授業の録画・録音・撮影は、しないください。

【お知らせ】児童登校調査について

 学校は感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために9月13日(月)から学校は通常通り再開いたします。

 感染に不安を感じている場合には、学校には登校せず、家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校して午後は家庭で学習したりすることも当面の間可能といたします。その場合、オンラインによる授業は、本校においては1日に1コマ程度の実施となる予定です。

 給食食材の準備をすすめるため、13日からの給食についての確認をささせていただきます。
 つきましては、家庭に持ち帰ったクロームブックを使用して、「児童登校調査」に回答をお願いします。各クラスルームのストリームにある調査に回答をお願いします。
回答についての留意点は次の4点です。必ずご確認ください。
必ず6日(月)の13時までに、保護者の方が回答してください。
② 9月途中から給食を再開することはできません。途中から再開の場合は弁当持参をお願いします。
③ 午前中で下校する場合、1・2年生は原則保護者のお迎えです。
クロームブックでの回答が難しい場合は、お手数ですが、6日(月)学校に連絡してください。その時に、給食の対応について確認します。

以下を参照にしてください。

児童登校調査.pdf

Formsの答え方.pdf

9月2日

臨時休校のため、ChromeBookを活用した学習やドリルなどの学習に取り組んでもらいました。

リモート朝の会を実施したり、オンライン授業に取り組んだりしました。はじめての取組でなかなかうまくいかないところもありました。いろいろなことに挑戦しながら、子どもたちの学習をすすめていきます。