日誌

カテゴリ:今日の出来事

読み聞かせ

 7月8日(金)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、おはなし
ポットの会の皆様による読み聞かせを行いました。1・2・3年生は、水泳の校外
学習で不在のため、4・5・6年生が行いました。


 

 

 

除草活動

 7月6日(水)、10時20分から10時35分のふれあいタイム
に、1年生、2年生、3年生が校庭や花壇の除草活動をしました。泉
小学校応援団(地域ボランティア)の皆様も一緒にやってくださいま
した。4~6年生は、水泳学習で校外に行っていました。




避難訓練

 7月5日(火)5校時に避難訓練を実施しました。地震発生後、コンピュータ室
から出火という想定で行いました。校庭南側の鉄棒前に避難した後、消防署の方に
避難の仕方について指導・講評をしていただきました。その後、多目的室で煙体験
をしました。






交通安全集会

 7月1日(火)、矢板地区交通安全協会泉支部、警察署、泉小学校応援団(地域
ボランティアの方々)が今年も交通安全運動の一環として、七夕飾りを飾り付けた
竹を正門のところに設置してくださいました。子どもたちは、願い事を書いた短冊
を縛り付けました。
 暑い中、皆様ありがとうございました。







グリーンボランティア

 6月29日(水)、1校時にグリーンボランティアということで、全校生が、水
の郷泉を守る会の皆様と一緒に学校西側の河川敷にマリーゴールドの苗を植えまし
た。泉小学校応援団(地域ボランティア)の皆様も手伝ってくださいました。





5・6年生交通安全教室

 6月27日(月)、5・6年生が3校時に交通安全教室を行いました。交通教育
指導員さんや泉駐在所のおまわりさん、トラック協会や矢板市生活環境課の方々に
来校していただき、ダミー人形による飛び出しの危険性の確認実験や大型トラック
と自転車による巻き込み実験を見学ました。また、停車車両前を横断したり、巻き
込みタイヤ跡を歩行したりの体験活動も行いました。







除草活動

 6月16日(木)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、校庭や
花壇の除草活動を行いました。予定では、昨日(15日)でしたが、雨のため延期
しました。