お知らせ

2016年7月の記事一覧

星に願いをかけました

   みんなの願いが短冊に書かかれて、笹に飾ってありました。願い事や夢は、口に出したり、何かに書いて見えるようにすると良いと聞いたことがあります。みんなの願いがかなうことを願っています。









情報モラルについて学びました

全校道徳として阿部校長先生による情報モラルの授業がありました。写真をメールで送ったり、SNS等にアップロードする際に何が問題となるのかというテーマで導入され、著作権や肖像権について学びました。相手の人権を守ると言うことは、人の嫌がる写真を撮ったり、加工したり、公開しないようにすることが基本とのことでした。
 双葉郡の学校にはGoogle Appsが導入されており、これから本校の生徒たちも、自分たちでiPadで写真を撮り、クラウドで共有しながら学習活動を行うことが増えてきます。情報モラルを身につけて、便利なツールを有効に使いこなせるようにしたいと思います。





包丁の使い方を学んでいました

 1年の家庭科の授業で、包丁を使ってキュウリを切っていました。上手に均等な厚さに切ることができていました。練習に使ったキュウリは、塩に漬けていただきました。





県陸上大会開会式に出発しました

    今日は開会式と会場練習があり、福島市とうほうみんなのスタジアムに出発しました。まず、会場の雰囲気に慣れ、他校の選手に気後れすることなく練習してきてほしいと思います!

3年生の実力テストがありました

 3年生の第1回目の実力テストがありました。これから2月まで7回行い、その結果を参考にしながら進路を考えていきます。3年生は真剣な面持ちで受験していました。一人一人の夢の実現に向けて一歩ずつ前進していきましょう。

全校集会と福島県中学校体育大会陸上競技大会壮行会がありました

 全校集会では学習委員会が各教科の先生方に取材してまとめた夏休みの学習のポイントを説明しました。その他、生活委員があいさつ運動について、保健委員会が熱中症予防の呼びかけについてなどの連絡事項をみんなに伝えてくれました。
 その後、県陸上大会に参加する2名に対する壮行会がありました。相双地区の代表として頑張ってきてほしいと生徒代表と一中山田教頭が、激励の言葉を述べました。県大会の雰囲気と緊張感を肌で感じながら、自己ベストが出せるよう健闘を祈ります。