お知らせ

2016年7月の記事一覧

食について楽しく学びました

 食育専門家派遣事業を通じて、食育講座を開きました。講師として株式会社リードシステム健康推進事業部管理栄養士・上級食育指導士の井上真由美先生にお越しいただきました。
 甘味、クエン酸、香料などを実際に組み合わせるとジュース、サイダー、コーラ等ができる実験を通じて、清涼飲料に含まれる糖分の多さなどを体験させてもらいました。目で見て 、舌で味わい、肌で感じて学ぶことができました。糖分を摂りすぎると中性脂肪が増え、血液はどろどろになり、心筋梗塞や動脈硬化の恐れがあるとのことです。また、中学生でも糖尿病になるケースもあり注意が必要です。また、スペシャルゲストの「ひろあきくん」が登場し、腸の働きや便の大切さについても学ぶことができました。













馳文部科学省大臣が来校しました

 馳文部科学大臣と豊田大臣政務官が、原発事故により避難している双葉郡の小中高等学校の視察のため福島県を訪れ、本校にもお越しになりました。
 ちょうど給食の時間でしたが、大臣は各教室に入られ、生徒、先生達に励ましの声をかけていかれました。








3年生の夏に向けて

 3年生は、夏休みに高校の体験入学に参加します。その事前指導が今日行われました。一人一人興味のある高校に行く予定です。いよいよ受験生の夏です。

2年生もインタビュー活動を行いました

 「ふるさとに学ぶ」活動で今週は2年生が富岡町役場に出向き、自分たちのテーマについて聞きたいことを役場の方々にインタビューしました。事前に用意した質問以外にも、熱心に考えたことを質問し石井教育長からお褒めの言葉をいただきました。
 その後、教育委員会に移動して、夜の森桜トンネルの映像をMRシステムで見ることができました。テレビ局も取材に来ていましたので、今夜か明日に放映される模様です。









実力テスト実施中です

 1,2年生では実力テストを実施しています。1学期の学習内容のまとめのテストです。テストは結果を今後に生かすことが大切ですね。テスト結果はすぐには届きませんので、自己採点をして明日からの自分の学習に生かしてほしいです。



1学期の学習のまとめの時期です

 今日の授業の様子です。3年生は数学で「平方根」のまとめで問題演習に挑戦していました。2年生は国語で「短歌を味わう」学習で、授業での発表会に向けて取り組んでいる最中でした。生徒の作品の中には、大変味わい深い作品がたくさんあります。そのうち、ここで紹介できたらと思います。





生徒会同士でテレビ会議を行いました

 昼休みに、双葉中と浪江中の生徒会とグーグルハングアウトを使ってテレビ会議を行いました。今日は接続テストを兼ねた顔合わせでしたが、今後の双葉郡の中学校同士の交流や熊本への支援をどうするかについて積極的な意見交換が行われていました。今後は葛尾中も含めて交流を活発にしていく予定だそうです。