お知らせ

2014年7月の記事一覧

地域訪問

夏休み期間中を利用して、生徒が生活する地域を訪問しています。

三春町熊耳の仮設住宅

日照り・・・

土曜日の昼下がり、路地植のひまわりは元気に咲かせています。

プランターのヒマワリはどうかな? こっ、これはえらいこっちゃ!

これで一息つけるかな、ついてもらえると良いな。

防災機器点検

生徒がいない夏休み期間中には、いろいろな点検や工事がはいります。

石塚防災さんによる消火設備の点検中。

簡易ながら強力な消火能力がある「パッケージ型消火設備Ⅰ型」

さようなら

終業式も終わり、学級で1学期最後のあいさつ。

荷物も一杯持って、上履き持ち帰りを忘れないように。

梅雨空、下校バスが出発。

終業式

まずは美化作業。

荷物を片付け、

第1学期終業式、県大会陸上の表彰も行いました。

ティームティーチング

ある日の授業の一コマ。数学は橘・浅岡ペア

理科は早乙女・山川ペア

国語は道川・遠藤ペア

多くの教科指導をティームティーチングで実施しています。

水あげ当番

ヒマワリが咲きましたが、連日の暑さでぐったり・・・水あげ当番の出動。

おやおや、水をあげるのは友だちではありません。

ふたばの教育復興を応援する会

「ふたばの教育復興を応援する会」の立ち上がりの式が行われました。

小泉進次郎 復興大臣政務官から趣旨説明。講師として協力して下さる著名人がパネルで紹介。

県教育長もごあいさつされました。

台風来襲?

台風の影響で朝から辺りが暗くなるぐらいの豪雨。今朝のあいさつは、「おばんです。」

時折、ちかくで雷もとどろいている。

夏の訪れ

幼稚園児のビニールプールが倉庫から出され、水が張られてます。

今日から7月。