お知らせ

日誌

先生たちも勉強です

 今日の放課後は、本校スクールカウンセラーの安部郁子先生のご助言のもと、校内研修を行いました。安部先生の心理の専門家としての立場からのお話は大変参考になりました。また、先生方も時間と場所をもうけて協議し合うことで、気づくことがたくさんあり、有意義な時間でした。


さくらがどんどん芽生えています

 1年総合で植えた種から芽が出たニュースは14日にお知らせしましたが、今日はさらに多くの芽が発見されました。3連休が温かかったせいでしょうか、先に出た芽もしっかりと伸びていました。






楽しく話し合っていました

 1年学活では、4月に行く学習旅行の計画について、ネットで情報を検索し、検討していました。目的地で自分たちで体験できる施設はどこがいいか、考え、話し合っていました。有意義な体験学習になると良いですね。

三春校の「三泣き」です

 今日は、富岡幼稚園の修了式(卒園式)でした。児童や三春校の教職員で見送りました。
 中学校、幼稚園、そして小学校と次々とお別れの式があり、成長に喜ぶかたわら、別れのさみしさに何度も続けて泣かされます。これを富岡町「三春校の三泣き」と名付けます。

春の雪でした

 昨日、県立高校の合格発表で本校卒業生は、全員が見事に「桜咲く」春となり喜びにあふれましたが、一夜明けると一面雪景色でした。


 1,2年生は、進級に向けてしっかりと授業を受けていました。




さくら芽生えました!

 1年総合的な学習の時間で、以前中郷小学校からいただいていた滝桜の種から、芽が出ていました。昨日、卒業式のあとに気がつき、大変縁起がいいと思いました。これからすくすくと育てたいですね。この芽がいつか、満開の花を咲かせるように、三春校生徒たちも将来、夢をかなえ、桜の花のように咲き誇っていることを願っています。




第70回卒業証書授与式を挙行しました

 宮本町長様をはじめ、多数の来賓の方々、保護者、関係者の参列のもと、卒業証書授与式を挙行しました。卒業生は、楽しいことも、苦しいこともこの三春校の仲間とともに乗り越え、ここまで立派に成長しました。これからのそれぞれの進路でも、活躍されることをお祈りいたします。

















 1,2年生はこれからの三春校のために、先輩の姿を目に焼き付け、あとを継ぎます。

この1年間の頑張りと栄光を讃えます

 予行のあと、表彰伝達が行われました。漢検、英検などの合格証書が手渡されました。




 3年間無欠席の皆勤賞、1年間無欠席の精勤賞が送られました。健康な体とお家の方に感謝です。



 自学ノートの表彰は学習委員会から送られました。よく頑張りました!


卒業式予行を行いました

 本番同様の流れで予行を行いました。卒業証書授与や、送辞、答辞、記念品授与など代表生徒の動きなどを確認できました。

 1,2年生の卒業生の門出を祝福する気持ちのこもった態度も立派でした。

 
   3学年担任で音楽担当でもある渡部先生の式歌の指導にも熱がこもります。

卒業式の会場を作りました

 必要な物品を体育館に運び、卒業式場の設営を行いました。みんなで力を合わせたので、時間通りに立派な会場ができました。明日の予行練習は本番同様に行うことができますね。








用務員さんのお別れ会を開きました

 三春校開校以来、幼小中ともにずっとお世話になってきました用務員さん3名が、今年度で退職されます。様々なお仕事をしていただき、学校を陰で支えてくれたことに、職員一同、園児、児童、生徒全員心から感謝しています。

 





   お別れはさみしい限りですが、みなさんのこれからご健康とご活躍をお祈りいたします。
   

非常食をいただきました

 緊急時のためのレトルトメニューを今年度中に消費するために、今日の給食でいただきました。


 ごはんとカレーがセットになっています。なかなかおいしくて、災害時には役に立つ食品です。


修学旅行に向けて話合いました

 2年学活では、もう来月のこととなった修学旅行に向けて、めあてや気を付けることなど、委員長を中心に話し合っていました。話合いの様子を見ると、最上級学年になる心の準備はできているように感じます。

代々の歴史ある同窓会の一員です

 富岡二中同窓会入会式が行われました。二中3年生は1名のみですが、同窓会長の坂本様のご臨席のもと、晴れて7742番目の同窓会員となりました。


 同窓会長様から、「真面目にしっかり努力をして、ふるさとや世の中のためになるようがんばってください」とお言葉があり、卒業記念品を贈呈していただきました。


文旦をいただきました

 日頃から富岡町の幼稚園、小中学校にご支援くださっている、ハイジのまきば様から文旦をいただきました。無農薬で作った文旦で、表面の皮がしわしわになるほど甘さが増しておいしくなるそうです。いつもありがとうございます。




卒業式の全校練習が始まりました

    主役の3年生は立派な姿を後輩に見せ、1、2年生はその姿を目に焼き付け、自分たちの番につなげていく、それが伝統であると、教務主任の先生から話がありました。




    式歌「旅立ちの日に」も、少ない人数で頑張ります。

卒業式までのカウントダウンが始まっています

 仲良し3年生で一緒に帰るのもあと10回になってしまったので、下校時に写真を撮りに行きました。女子全員にっこりピースサインでした。


 男子1名は先にバスに乗り込んでいましたので顔がよく写っていませんが、にっこりしていました。


 「約束しなくてもまた明日会える」なんていう詩が頭をよぎります。

3年生を送る会がありました

 全校集会で3年生を送る会を開きました。今年度最後の授業参観でもあるので、保護者のみなさんにも見ていただきました。

 1,2年生がこの日のために3年生には内緒で練習してきた歌を披露し、心からエールを送りました。

 3年生も、後輩からの心温まる発表に感動し、後輩に託す気持ちをメッセージで伝えました。

 中学校生活3年間だけでなく、子どもたち同士には三春校に来てからの5年半のつながりがあります。震災後から今までの日々を同じ場所で過ごした仲間としての絆の強さを感じさせられました。

鏡を購入させていただきました

 兵庫県の賢明女子学院中学校・高等学校よりいただいたご寄付により、大きくてキャスター付きの鏡を2台購入させていただきました。
 保健体育の授業や、部活動で、自分のフォームを自分でチェックするなど、有効に使わせていただきます。

書籍、書棚を寄贈していただきました

 創価学会様より、富岡町立小中学校にたくさんの本と、立派な書棚をいただきました。多目的室1(図書室)の蔵書がさらに充実され、子どもたちが良書に触れる機会が増えます。ありがとうございました。


卒業式の学年練習が始まりました

 3年生が体育館で卒業式の練習をしていました。入場の歩き方や、起立して、礼のしかたなどやそのタイミングを練習していました。本番の式では立派な態度を見せられるよう、頑張って練習していました。






1年生も話合いをしていました

 4月、3年生が修学旅行に行っている間に、1,2年生は1日学習旅行に行きます。人数の少ない1年生は、時間や予算の範囲内で どこに行くか、何ができるか考え、話合いました。

今年度の生徒会活動のまとめです

 生徒会専門委員会は今日で今年度最後の委員会になりました。今年度の活動を振り返り、来年度への引継事項を話合い、確認しました。
 人数が少ないため、一人一人にかかる責任、分担が多いですが、その分充実感や達成感が大きいです。




定期テストが終わりました

 2年生の最後のテストは数学でした。これで定期テストはすべて終わり、ほっと一息ついているところです。今後は進級に向けて、振り返り、まとめを頑張ってほしいと思います。

3年生は中学最後のテストです

 3年生の今回の実力テストは、入試予想問題テストでした。これから県立高校Ⅱ期選抜に向けて、最後の山を越えられるようがんばれ!


 一方そのころ体育館では、校長先生、3学年担当、行事担当の先生などで卒業式の動きの確認を行っていました。気がつくと、卒業式まであとちょうど1ヶ月です。

新入生学校説明会を開きました

 小学校6年生児童と保護者が中学校に来ました。毎日顔を合わせてあいさつもしている6年生ですが、いざ正式に来るとなると、緊張しているようにも見えます。


 中学校の授業体験ということで、浅岡先生の数学の授業を受けました。算数と数学の違いを学びました。



 4月の入学をお待ちしております。絵文字:笑顔

寒暖計を作っています

 2年美術で、彫刻を制作しています。まだ制作途中ですが、他の生徒にも感想を求めながら、制作を続けます。ニスを塗り、真ん中に寒暖計が入ると完成です。


おいしい餃子ができました

 2年家庭科で餃子を作りました。具を作り、皮で包むところを教わっていました。



 餃子を焼いている香りがいいですね。

 職員室でもみんなでいただきました!大変おいしかったです。

心肺蘇生法を学びました

 2年保健体育で、心肺蘇生法として、胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸の方法、AEDの使用方法などを勉強しました。いざという時に人命を救うための知識・技能ですので、みんな真剣に学んでいました。




京都での体験活動を相談しました

 修学旅行の事前学習で今日は、班ごとに体験学習ができる場所を探していました。座禅を組む? 抹茶をたしなむ? 舞妓さんになる?など、わくわくする会話が聞こえてきました。





 班の話合いがまとまって体験先が決まり、代表者が予約の電話をしました。緊張しましたが、丁寧な言葉遣いで、よくできました。

ふくしまっ子元気大賞を受賞しました

 富岡第一第二中学校が、平成28年度ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業において、体力の向上に向けて特色のある取組を実践している学校として、県内の中学校から受賞校5校に選ばれました。
 この賞を励みに、教職員一丸となって、子どもたちがさらに元気になる学校づくりにがんばります。

県立高校入試が始まりました

 冷たい風が吹きすさぶ中、県立高校Ⅰ期選抜が行われています。受験者は面接や小論文など学年の先生をはじめ、校長先生方からも指導を受けて努力してきました。
 今日はベストを尽くし、最後まであきらめず頑張ってくることを祈っています。学校に残っているみんなも応援しています。

県民の歌を流します

 昭和42年に制定された「県民の歌」が今月11日で50周年になります。本校でも児童・生徒に周知し、より親しんでもらうために、15日まで毎日、給食の準備時間に流します。

県教育長視察がありました

 福島県教育委員会教育長と総務課長、相双教育事務所長が、富岡町立小中学校の視察においでになりました。小中学校の皆さんの授業の様子を参観されました。

はんだ付けをしました

 2年技術では「3相ダイナモライト」の制作を始めました。まず、練習用基盤を使ってはんだ付けを練習しました。非常時に使えるダイナモライトがうまくできるといいですね。




最新のICTを使って学習しました

 1年数学では、iPad ProとApple Pencilを使った授業をしていました。


 ヒストグラムというグラフを使ってデータを分析する学習です。生徒の手元にあるグラフに書き込んだものがテレビに映し出され、先生はそれを見て説明を加えていました。

修学旅行の事前学習が始まりました

 2年学活の時間では、4月の修学旅行の事前学習がスタートしました。班別自主研修で訪れる京都について、班ごとに調べ学習をします。今日はまず、京都で有名なスポットについてやその位置関係などを地図で確認していました。楽しい旅行に思いをはせながら、歴史や文化などを学びます。






千葉大学からいただきました

 震災後ずっと運動会のボランティア等の支援をしてくださっている千葉大学から今年も節分のプレゼントいただきました。 毎年、節分には小学校に来ていただいています。「元気に鬼を追い払って、いっぱい福がやってきますように!」とのメッセージがありました。

インフルエンザ警報が出ています

 郡山市や田村市では学級閉鎖をしている学校も出ています。週末の外出には十分気をつけ、帰宅した際はうがい、手洗いを実行しましょう。また、風邪の症状があらわれた場合は、速やかに受診しましょう。
 来週は県立高校のⅠ期選抜があります。受験生だけでなく、家族、友だち、みんなで予防に努めましょう。



春を目指して冬場の努力です

 今日で最後の定期テストを受ける3年生は桜咲く季節の新しいステージを目指しています。


 1,2年生の部活動では、冬場のトレーニングで地道に技術、体力を向上させ、春からの飛躍をねらいます。




 スクールバスが部活の終わりを待っています。いつの間にか、日も延びてきました。

3年生は最後の定期テストです

 3年生のみ今日、明日定期テストです。いよいよ中学校の定期テストもこれが最後になりました。 今朝の新聞に県立Ⅰ期選抜の志願状況が載ったり、今週は次々と私立高校入試の合格発表があったりと受験シーズンまっただ中です。
 プレッシャーや感染症に負けないでがんばれ!

英語の国から帰ってきます

 最後の活動ジェルキャンドル作りで、自分の作品に満足した様子の写真が届きました。




 異文化に触れ、また他の中学生と交流し、たくさん得るものがあったと思います。

英語の国で勉強しています

 ブリティッシュヒルズ宿泊研修の様子が届きました。みんな元気に、よく学び、よく食べているとの報告でした。



 建物やテーブル、椅子などの家具、調度品、中世の英国の雰囲気ですね。


英語の国へ出発しました

 2年生はブリティッシュヒルズ(天栄村)1泊2日の英語宿泊研修に出発しました。この日のためにEnglish Dayなど、実践的な英会話を練習し準備してきました。ふだんライブ授業で交流している浪江中をはじめ双葉郡内の中学生とともに、グローバルな体験を通じて、英語学習に対する意欲を向上させることを期待します。


それぞれの目標に向かって努力しています

 今年度第3回目の英検が実施されました。2級から5級まで幅広くチャレンジしていました。2級は大学受験レベルですので大変高い目標となっていますが、中学卒業までに3級取得が全国的に掲げられている目標です。
   「グローバル人材を育む小中連携英語教育推進事業」の支出により年1回は全員受験となり、双葉郡として多くの生徒が3級に合格することを目標としています。






口・歯の健康について教わりました

 福島県看護協会歯科衛生士添田先生をお招きして、講話を聴きました。むし歯、歯周病の予防のための生活習慣や正しい歯みがきのしかたについて教えていただきました。




 実際に自分の歯の数を数えたり、染め出し液で歯垢をチェックして、自分の歯みがきのしかたを振り返り、正しい方法を教わりました。

Let's have fun on English Day!

      It's English day today. Students have to use English as much as they can all day. All they need  is a courage to use it.
      In the mornig they were greeting in English.
 
      Today they had a final "Live class" with Namie JHS.


 
     Some books on English study were seen outside the classroom.
 
     They were having a good time to eat lunch and talk in English with our ALT.

      One of the students worked really hard for "Eiken" during lunch break. She was practicing English with a computer.

      They were playing basketball in PE class. They used English while playing.

ブリティッシュヒルズ宿泊研修事前指導が行われました

 グローバル人材を育む小中連携英語教育推進事業の一環として、双葉郡内の中学校2年生と小学校5年生が、天栄村の英語研修施設ブリティッシュヒルズに行ってきます。本校の2年生もそのために事前指導を受けていました。


 入国審査があり、一歩入ればそこはイギリスです。館内では、レッスン、食事、買い物など、すべて英語を話さなければならない2日間です。緊張する2年生たちに、先生が「間違っていいんです。間違いながら英語は覚えるものなのです。Be a challenger!」と話していました。

English Poems が掲示されています

    2年英語で作った英語の詩が掲示されていました。一人一人のセンスが光る英詞です。

    2年生はブリティッシュヒルズ宿泊研修に向けて、今週English dayを企画し、英語力の強化を図ります。

百人一首にふれて親しみました

 1年国語では、百人一首を使って、いにしえの心に触れました。今、マンガや映画などでも取りあげられており、興味を持ちやすいと思われます。読んで解釈することは難しくても、絵札を見て、どんな歌人がいるのかを学んでいました。




漢字検定に挑戦しています

 今年度第3回目の漢字検定を受験していました。毎回挑戦し続け準2級までステップアップしてきた2年生もいます。
 漢検に取り組むことにより、「基礎学力に結びつくので成績向上につながる」「チャレンジする意欲がわく」「自分に自信がつく」ことで、「人生を豊かにする」ことができるのだそうです。(漢検ホームページより)

雪が積もりました

 今朝はここ三春でも雪が積もり、スクールバスの到着にも時間がかかってしまいました。今シーズン最強の寒波が到来して、土日の天気も荒れる予報ですので、みなさんも交通機関の乱れに気をつけましょう。




風邪などの感染症に気を付けましょう

 寒波到来で寒い日が続きます。風邪をひいている人もいますが、栄養、睡眠、休養をとりながら健康管理に努めましょう。
 そして、3年生は入試本番が近づいている人もいます。がんばれ受験生!


年末に支援をいただいていました

 年末に届いたご支援を紹介します。
 滋賀県東近江市立五個荘中学校より、東北支援プロジェクトで制作した「東近江大凧」のミニチュア版を今年もいただきました。




 また、以前、富岡町でおもちゃ屋さんをされていた根本様より、知育的な玩具をいただきました。

 皆様の「いつまでも応援します」の心をありがたく受けとめ、がんばります。

2017年がスタートしました

 3学期の始業式が行われました。式辞では一中阿部校長から、「今年の干支は酉ですが、にわとりが夜明けに鳴くのは、昨日の再来ではなく、新しい日が始まることを告げているのです。新しい気持ちでがんばりましょう。」というお話がありました。

 新年の抱負の発表では、代表生徒の目標や決意を聞くことができ、みんな前向きな気持ちを持って、3学期をスタートさせることができました。






 造形展でも素晴らしい賞を多数受賞しました。





大きく成長した2学期でした

 振り返ると様々な行事があった4ヶ月間でした。子どもたちは何事にも真面目に全力で取り組んで学んだことは多かったことと思います。

 三春校ならではの「2曲続けての校歌合唱」で、全員で元気に歌い上げる歌は回を追うごとにすばらしくなっており、誇らしく思います。


 県文学賞、人権作文の県レベルでの受賞、短歌や読書感想文、英検、漢検ともに準2級を合格突破など、レベルの高い表彰の多さに、すばらしい活躍!と感心しました。










  生徒代表4名から、2学期の学習や生活の反省が述べられました。これを気持ちの区切りとして、冬休みに心と身体を休養させながら、有意義に過ごしてほしいと思います。そして3学期は、次の学年で飛躍できるように、さらなる努力を期待します。






生の舞台に感動しました

 今年も日本赤十字社福島支部のご支援により芸術鑑賞教室を開催することができました。三春町交流館まほらホールで、観客は本校生徒、職員のみという贅沢なひとときでした。

 劇団たんぽぽによる「永遠の夏休み」という少年たちの友情の絆を考えさせられる感動的なお芝居でした。






 終了後、キャストの皆さんに回り舞台に載せられ回していただき、役者目線を体験することができました。最近の舞台ではこのようなセットが主流だそうです。

再び、手作りのぬくもりをいただきました

 東京都町田市「通所介護デイサービスゆらり」様より、小物入れやこま等の「冬が来る来るゆらりセット」のご支援をいただきました。今年の夏にも「夏が来る来るゆらりセット」をいただきまして、お心遣いを続けていただいたことにみんなで感激しています。
 ありがとうございました。


武道で心と体を鍛えています

 保健体育の武道として本校では柔道に取り組んでいます。今日は、1,2年生合同で寒さに負けず練習していました。
 まずは、受け身をしっかり練習していました。

 見ているこちらも力が入ってくるようです。



 礼に始まり、礼に終わるのが武道です。


受験期の生活と健康について考えました

 3年学活の授業で、担任と養護教諭のTTで研究授業を行いました。これから高校受験など大事な局面を迎える3年生にとって、体調管理は勉強と同じくらい大切です。正しい食生活や生活習慣について考え、自分の生活を見直しました。






薬物乱用防止教室を開きました

 相双保健福祉事務所から尾形眞一さんを講師にお招きし、薬物乱用による悪影響を知り、正しい判断ができる力を身に付けさせるために学習しました。






 尾形さんの専門家としての豊富な経験から、本当にあったお話しを聞かせていただき、子どもたちの現在や将来において身近に迫る危険について知ることができました。


雪の朝となりました

    今朝は、三春や郡山で積雪となり、スクールバスの到着も若干遅れました。

 幼小中職員総出で雪かきをして子どもたちを迎えました。

放射線学習のまとめをしました

 先月コミュタン福島の展示施設を使った放射線学習から、自らの課題を振り返り、学んだことをまとめる授業を行いました。放射線の知識だけでなく、自分で疑問に思うことをどうやって解決していくかという方法も学びました。




Tシャツをいただきました

 三春町役場から「3.11甲状腺がん子ども基金」のTシャツをいただきました。ありがとうございました。 「忘れない!いつまでも」は、吉永小百合さんの直筆のプリントだそうです。

今日の昼休みの様子です

 2学期も残すところあと10日となりました。
 昼休みに、ALTの先生が作成したクリスマスポスターを掲示していました。年の瀬を感じます。

 一方、3年生は卒業アルバム用に、委員会ごとの写真撮影をしていました。


浪江中3年生と一緒に学びました

 今日の3年生のライブ授業では浪江中と同時接続でしたので、生徒間の英語のやりとりができました。普段の6人のメンバーから輪を広げて会話できましたので、英語を使う回数も増えて良かったです。




「夜の森の桜からつながる人生」講話を実施しました

   夜ノ森の桜にまつわる縁で、福島県いわき市地域活性プロジェクトMUSUBU代表の宮本英実さんにお越しいただき、震災後の新しい生き方に関するお話をしていただきました。

 
   フリーランスという形の働き方や、憧れたニューヨークでの生活で感じたことなど、型にはまらない生き方、働き方の話を通じて、子どもたちも、自分の将来について深く考えさせられました。


    宮本さんから、「失敗を恐れるのではなく、失敗から何を学んだかが大事である」「やりたいことをとにかくやってみる」という生き方があることを教えていただきました。

2年生のライブ授業がありました

 今回のテーマは国の説明です。You can see ~,You can eat ~などと国の特徴を伝え、国名を当ててもらう活動でした。ブリティッシュヒルズの外国人の先生と2年生たちはテンポ良くやりとりで勉強ができました。




日本の伝統音楽を学んでいます

 2年音楽で研究授業を行いました。「歌舞伎『勧進帳』を味わう」という題材の一番最初のところで、長唄の特徴を感じとるというねらいの授業でした。



 
 長唄の声の出し方を勉強して、歌舞伎への興味が高まったところで、次回「勧進帳」を鑑賞します。

3年生のライブ授業がありました

   今回の3年生は単独校開催のため、本校とブリティッシュヒルズのみの接続でした。


 みんなでスポーツを英語で説明して、一人がそれが何かを当てるゲームをしました。みんな上手に説明できたので、解答者は次々と正解していました。


受験に向けてがんばっています

 ふるさと創造学サミットが終ってほっとしたところですが、3年生にとっては高校入試に向けての大事な時期になっています。昼休みには面接の練習をしてます。
 礼の角度や座る姿勢などから、言葉遣い、受け答えの内容まで細かく指導されていました。


 面接官の席から客観的に見て学ぶことも一つの方法ですね。

ふるさと創造学サミットの発表は大成功でした

 ビッグパレットふくしまにて、双葉郡8町村の小中学校の児童生徒が今まで取り組んできたふるさと創造学の学習の成果を発表しました。

 緊張のステージ下、出番を待つ3年生ととみっぴーです。


 コマーシャルタイム、うまくいきました。

 富岡町小中高の発表展示も、とても素晴らしいとお褒めの言葉をたくさんの方々にいただきました。少人数の学校がほとんどの双葉郡内の学校ですが、みんなで一堂に会し、発表をしたり、聞いたり、意見を交換したりすることは大変有意義な学びの場になりました。








 1年生が創作したキャラクター桜のさっちゃんも人気でした。来場者が付箋に書いてくれた感想には、さっちゃんのイラストも多数見られます。ファンができたかな。

 今まで準備の大変さもありましたが、また一つ勉強になり、みんなの思い出もでき、絆も深まりました。

明日に向けて仕上げは上々です

 総合的な学習の時間で今まで積み上げてきたふるさとについて学ぶ学習の集大成として、明日の「ふるさと創造学サミット」での発表があります。「ふるさと富岡町」について中学生がそれぞれ探究した課題を、工夫を凝らして紹介します。
 今日は事前指導と最終リハーサルを行いました。



 オープニングセレモニーの中で、コマーシャルタイムがあります。3年生が富岡三春校の発表の宣伝をします。


 発表のしかたも上手になってきました。明日の成功を祈ります。






生徒会も準備しています

 明後日のふるさと創造学サミットで、昼食時に生徒会が中心となり双葉郡内中高生と交流を図ります。本校生徒会の3年生もその打合せをしていました。

ふるさと創造学サミットに向けて準備しています

 全校国語として、発表のしかたを学びました。

 その後小中合同で、発表を本番同様に通してリハーサルを行いました。




 発表するだけでなく、参観に来る他校生に感想を聞いたり、インタビューしたりする活動もあります。


 舞台裏はこんな感じでした。


 当日は、今まで学習したことやふるさとへの思いがしっかり伝わるように頑張ってほしいと思います。

定期テスト2日目です

 テストは今日で終わりですが、取組を振り返って、次に生かすように指導しています。
 音楽では先生の生演奏による旋律の聴き取りテストをしていました。

定期テストが始まりました

 2学期末テストを実施しています。日頃の学習の成果を試されます。みんな真剣に取り組んでいました。テストは月曜日もあります。週末も気を抜かず学習に取り組んでほしいと思います。




初雪になりました

 今朝スクールバスを出迎えるころに雪が降り始め、ずっと降っています。
 明日は定期テストです。お家では風邪をひかないよう暖かくして学習に励んでほしいと思います。






甘い真穴みかんをいただきました

 日頃から富岡町の幼稚園、小学校、中学校を支援してくださっている、ハイジのまきば様、橋本直樹様から真穴みかんをいただきました。愛媛みかんの中でも特別に甘いと言われるみかんです。今日、子どもたちを通じてご家庭にお届けします。ありがとうございました。

2年生も調理実習がありました

 2年家庭科で調理実習があり、肉じゃがに挑戦しました。
   安定したテクニックで包丁やピーラーを使い、皮をむいていきます。


    「和」を感じる香りです。

 材料は、今朝採れたての生徒たちが栽培したニンジンでした。