今日のできごと

日誌

注意しよう! PM2.5

 昨日 郡山市、会津若松市、福島市などで、PM2.5(微小粒子状物質)の値が基準値70を超えたため、注意喚起が発令されました。
 学校では、以下の3点について指導するとともに、情報を収集し対応していきたいと考えています。
     ①登下校時のマスク着用
     ②外での活動を控える(外出の際はマスク着用)
     ③換気や窓を開けることを最小限にする
 本日・明日と「やや多い」という予測となっています。帰宅後、休日等、ご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。

環境省の資料です。 

バルーンで遊ぼう

 2月21日に三春町高齢者サポートセンター内で、「風船の国のアリス」によるバルーンアートのショーがありました。サポートセンターや三春町老人クラブ連合会の皆さんと一緒に幼稚園のみんなも参加してきました。

 アッという間に出来上がるいろいろな形の風船に、歓声をあげて一心に見つめる子ども達と一緒に歌ったり、お手伝いさせてもらったりと楽しい40分間でした。

 「また来てね!」「来週来てね!」のことばに笑顔で応えるアリスさんからトトロやお花のプレゼントを頂き、老人クラブ連合会の皆さんにもお菓子を頂いて、うれしそうに大事に持ち帰りました。

 アリスさん、三春町老人クラブ連合会と高齢者サポートセンターの皆さん、ありがとうございました。

千葉大学からのディズニーランド招待

 2月22日(土)、千葉大学のご招待を受け、子どもたちはディズニーランドで一日を楽しみました。
 交流を続けている学生たちの発案でのスタート、時期や安全面、さまざまな話し合いを通して、実現にこぎ着けたとのことです。
 事前に子どもたちの健康面や安全面に配慮してしおりを作成したり、子どもたちへの事前調査のもと、ルートを考えたり、この日のために何度も協議や下見を積み重ねてくださいました。
 郡山駅を出発、東京駅では、数多くの大学生が子どもたちを迎えてくださいました。学年ごとの班に、3・4名の大学生がついてくださり、楽しくアトラクションを回りました。
 あっという間の一日、満足した笑顔と、東京駅で大学生たちと別れを惜しむ子どもたちの表情がとても印象的でした。
 千葉大学のみなさま、すばらしい思い出を本当にありがとうございました。

 くわしい活動の様子の写真は、後ほどアップいたします。

JFA・キリンスマイルフィールド

 パソコンの不具合で、アップが遅れて大変申し訳ありませんでした。

 先週の木曜日、元全日本、横浜マリノスのプロサッカー選手、水沼貴史氏を招いて、JFA・キリンスマイルフィールドが開かれました。
 三春体育館をお借りしてのサッカー教室です。アップの後は、ドリブル・リフティングなどの基礎練習、そして学年や男女に分かれてのみにゲームです。
 プロの技に驚きながらも、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
 水沼選手のサインや、サッカーボール、サッカーゴールをプレゼントしていただき、子どもたちも大喜びでした。
 関係者の方々、本当にありがとうございました。

雪かき

子ども達がいない学校で、先生方は雪かきを頑張りました。
給食車両が入ってくる通路の雪をかき出し、明日の学校再開に備えました。




積雪は約55cm。吹きだまりのところは1mを越えています。曙ブレーキの佐久間さんに聞いたところ、「こんな大雪は30年ぶりだ」とのこと。地元の人もびっくりするような状況のようです。

大雪のため臨時休校

 連絡網、及び安心メールでの連絡のとおり、本日は、大雪に伴う交通機関のまひということで、臨時休校となりました。各家庭でゆっくりとお過ごしのことと思います。
 先生方も2時間以上かけての出勤、または出勤できない状況と今回の大雪の被害の大きさは大変なものです。道路の状況は、まだ十分回復していない状況ですので、今後の連絡等にご注意ください。
 何より安全第一、不必要な外出を控え、家庭で計画的に学習を進める時間をとるようご指導のほどよろしくお願いいたします。

<学校までの通路の雪かき、どうにか完了しました>


 

今年度最後の授業参観

 本日、今年度最後の授業参観が行われました。
各学年の授業はいかがだったでしょうか。4月からの成長はめざましいものです。
 新品のランドセルで緊張していた1年生ももうすぐ2年生、今年がんばったこと、楽しかったことを自分の言葉で「伝える」ことができました。



 3年生は、国語の授業、今年一年一所懸命がんばってきた漢字の仕上げです。1・2年生のころとは違って、数も多く難しくなった漢字をしっかりと「身につける」ことができました。



 4年生は、1/2成人式の発表会、これまで育ててくださったお家の方への感謝を込めて、これまでの成長の様子をしっかりと「伝える」ことができました。



 5年生は、国語の授業、保護者の方が小学生の頃から教科書に載っていた物語、「わらぐつの中の神様」です。自分の考えを発表し合い、読みを「深める」ことができました。



 6年生は、中学校入学説明会、制服の採寸をし、中学校の先生から中学校での新しい生活につて説明を受けました。不安と期待に胸に、「新たなめあてを意識する」ことができたようです。


 今年度中、授業参観や各種行事等、お忙しい中来校し、子どもたちの活動の様子をご覧いただき、励ましの声をかけてくださったこと深く感謝いたします。

学力テスト実施

 今日は学力テスト、各学年国語・算数のテストに取り組みました。
真剣な表情で、テストの取り組む子どもたち、結果はもちろん大切ですが、しっかり身についていなかった内容を見つけ、今年度中にしっかり復習していきたいと考えています。

<初めての学力テストにどきどきの1年生>


<小学校最後の学力テスト、中学校にいってもがんばるぞ!>

携帯電話安全教室

 4・5・6年生を対象に「携帯電話安全教室」を実施しました。
 NTTドコモの方を講師に、『入門編』ということで、携帯電話のマナーや危険性について、クイズを交えながらわかりやすくお話しいただきました。
 携帯電話所有の増加・低年齢化や用途の拡大等、子どもたちを取り巻く環境は決して安全とは言えない状況だからこそ、マナーやルールを守り、安全な使い方を学習していく必要性があるとあらためて感じました。
 子どもたちも真剣な表情で話を聞き、大切なことをしっかりと身につけたことと思います。
この機会に是非家庭でも話し合いの機会を設定していただければと思います。


つらら2

昨日の大雪のため、本日はバス時刻を遅らせて対応しました。
日中は、日差しが出て、だいぶ雪が溶けてきました。
案の定、校舎北側のつららは見事に育ち、ぐんぐん成長しております。

水曜日は、どれぐらいに成長しているか、楽しみです。

つらら

校長室の窓から見える「つらら」が70~80cmぐらいになってきました。

自然の造形には目を見張りますが、これ以上大きくならないことを願っています。

幼稚園 鬼は外!福は内! 豆まき会

 2月3日は節分、幼稚園でも豆まき会を行行いました。

 鬼のパンツのダンスと豆まきの歌を歌い、紙芝居を楽しく見たあとは、怖い鬼の登場!

 はじめは恐怖に固まって泣きだしそうだった子どもたちも、先生たちの「鬼は外! 福は内!」の声にあわせ、大きな声を出しながら鬼に豆を思い切りぶつけていました。
 みんなの追い出したい心の鬼は出ていったかな?

 みんなの迫力に降参した鬼は「もう許して下さい」と子ども達と仲直りして、幼稚園から逃げていきました。

 鬼がいなくなったあとは美味しい豆を食べて、今年の厄を祓い「楽しかったね」とニコニコ笑顔の子どもたちでした。
 自作の鬼のお面を持ち帰りました。お家でも豆まきをしたのかな?



幼稚園 保育・給食参観

 月30日(木)は、幼稚園の保育・給食参観、日頃の活動や給食の様子を保護者の方に見て頂きました。

 4月からスタートして、10ヶ月、子どもたちの成長に驚かれた保護者の方も多かったようです。また、ご家庭では見られない姿に微笑みながら、活動の様子を見守っていました。
 親子リトミックでは三春町の町田先生にご指導いただき、大好きなお父さんやお母さんと一緒に活動することができました。子ども達はドキドキしながらも笑顔いっぱいに楽しい時間を過ごしました。

 きらきらした笑顔が印象的な保育参観でした。

 保護者の皆様と町田先生のご協力に感謝申し上げます。






全校集会

 今日の全校集会は、先日行われたなわとび記録会の表彰でスタートしました。
記録会以降も練習を続け、各学年の種目の合格者はどんどん増え、自己ベスト更新も続出でした。そんな自信が表彰式での表情にあらわれていました。


 表彰式の後は校長先生のお話です。「あいさつの大切さ」について、子どもたちを交えロールプレイングでお話しくださいました。
いさつは つでも きに づけてやろう」、
これからの小学校の合い言葉として今日からがんばります。



 昨日までの天気とはうってかわっての大雪、今日の下校、明日の登校が心配されます。
普段以上に交通安全を意識し、けがや事故のない生活を送るよう家庭でもご指導お願い致します。 

楽しかった雪遊び・豆まき集会

 先月31日、磐梯青少年交流の家で初めての活動、雪遊びを行いました。
「雪の中で思いっきり体を動かそう」を合い言葉に、雪合戦、そりすべりを行いました。
自分たちの陣地を作る子どもたち、戦いに備え雪の固まりをたくさん作る子どもたち、雪がふぶく中にもかかわらず、集中して活動する様子が印象的でした。




 交流の家での昼食はバイキングです。手作りのコロッケ、ラーメンと豊富なメニュー、思い切り体を動かした子どもたちは、いつも以上に食欲もおう盛でした。

 昼食の後は、千葉大学の学生といっしょに豆まき集会です。
推進委員のクイズで楽しんだ後は、学年代表の追い出したい鬼の発表です。
いよいよ豆まきです。今年は、赤鬼に加え青鬼も登場、鬼の数も増えて、子どもたちは大喜びでした。



 午後はそりすべり、新雪を大学生はふみ固め、コースの完成、いよいよスタートです。
大学生がそりをおしてくれたり、いっしょに乗ってくれたり、ずっと前から一緒にいるようなすてきな笑顔がいっぱいでした。





 あっという間の一日でした。
「もっと遊びたい!」、「また来たい!」そんな声もありましたが、何より、学生のみなさんとのお別れもさびしかったようです。
 2月22日のディズニーランド招待でまた大学生のみなさんと思いっきり楽しみましょう。


 子どもたちの連絡帳には、保護者のみなさまからの声が・・・。
「とても楽しかったようで、雪遊びの様子を興奮して話してくれました。」
「大学生にそりを引っ張ってもらったんだ。何回も何回もやったよ!」
 子どもたちの満足した様子が、家庭にも伝わったようです。

広野インターチェンジ祈念植樹祭

 2月1日(土)に、広野インターチェンジで植樹祭が行われ、本校の5年生2名、6年生4名が参加してきました。

 これは、常磐道の富岡ICの再開通にあたって行われたものです。ヤマザクラの苗木を一人1本ずつ植樹しました。
 当日は、たいへん天気がよくて、常磐道からは太平洋がくっきりと見渡せました。子ども達は「久しぶりに太平洋を見て、気持ちが良い」「震災以来、はじめて双葉郡に入ることができた」という感想が聞かれました。子ども達の心に残る行事となったようです。


5回目の仮設訪問

 3年生5回目の仮設訪問です。
 恒例の「じゃんけん肩もみゲーム」からスタートし、子どもたちが作った昔の遊びで交流です。「すごろく」、「福わらい」、「貝おおい」(貝で作った神経衰弱)のグループに分かれて楽しみました。なかなかゴールできずに持ち上がる「すごろく」、できた顔に大笑いの「福わらい」、なかなか合わずに四苦八苦の「貝おおい」、それぞれの遊びで盛り上がりを見せていました。
 最後に、おじいちゃんやおばあちゃんから、「わらぞうり」、「杉でっぼう」、「かん馬」をプレゼントしていただきました。学校に帰ってからの楽しみが増えました。
 「子どもたちとの時間が楽しい」、「久しぶりに大声で笑った」などの感想から、この活動の成果が感じられました。




食育カルタ大会

 「しょくいくを かるたであそんで みにつける」
 「べんきょうも しゅうちゅうできる あさごはん」
昨日、食育のイベントで、昼休みに「食育カルタ」大会を行いました。
栄養士の先生の手作りのカルタで、楽しみながら食に関する大切な知識を身につけることを目的としました。
ホール中に子どもたちの「はい!」「とったー!」「ざんねん!」などの声が響き渡りました。
学年の優勝者にはメダルを贈呈。子どもたちは大喜びでした。
第2回目が楽しみです。







なわとび記録会

 今日は、なわとび記録会、葛尾小学校と合同で行いました。
両校の保護者の方々、バスの運転手さんや添乗員さんも見守る中、子どもたちは、学年の記録に挑戦しました。
 初めて学年の種目をクリヤーする児童、自己ベストを出す児童、子どもたちのがんばる姿に感動の涙を流してくださる方もいらっしゃいました。
 寒い冬に負けずに、これからもなわとびでかぜに負けない丈夫でたくましい体をつくっていきたいと思います。










5年生 福島中央テレビ見学

 5年生が社会科の学習で、福島中央テレビを見学しました。
テレビでおなじみの菅佐原アナウンサーと小野アナウンサーのていねいな説明に加え、原稿を読む体験やスタジオの見学など、テレビ局のしくみについて詳しく学習することができました。
 見学してきた代表児童の感想です。
 「多くの人が協力して一つのニュースを作り上げているということが心に残りました。」
 「実際の席に座ってニュース原稿を読んだことが心に残りました。カメラやライト、スタジオにはいろいろな映像の工夫があってびっくりしました。」
 見学学習・そして体験することのよさが子どもたちの感想からもあらわれています。

 福島中央テレビのみなさま、ありがとうございました。








葛尾小との全校体育

 来週のなわとび記録会に向けて、葛尾小との合同体育でなわとびの練習をしました。
お互いの意識もあり、校内での練習以上の記録が見られました。相手意識があるということが意欲や意識につながる、合同で行う効果が見られうれしく思っています。
 あと一週間、さらに練習を積み、記録会では合格、そして自己ベストをめざしてがんばります。保護者のみなさま、応援、励ましの言葉をよろしくお願いします。



第三学期始業式

 明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。今年も学校の様子をどんどん発信していきますのでよろしくお願い致します。

 第3学期のスタートです。
 31名全員が出席し、冬休みの思い出と今年の抱負を発表し合いました。
始業式では、4年生と6年生の代表により今年の抱負の発表、どちらも学習面・体力面にかかわる自分のめあてをしっかりと伝えるすばらしい発表でした。
 校長先生からは、「十二支の由来」のお話しと、3学期の目標についてのお話しです。
二学期までの「体力アップアップ作戦」に加え、一年のまとめとして「勉強コツコツ作戦」のお話しをいただき、子どもたちもしっかりと目標を持ったスタートをきることができました。
 あわせて、2学期の持久走大会に向けての練習がんばり賞の表彰を行いました。大会までの休み時間「53.1㎞」を走った代表者が賞状を受け取りました。







第二学期終業式

 今日は、第二学期の終業式でした。
明日から冬休み、クリスマスやお正月、子どもたちにとって楽しみな行事がいっぱいです。
 校長先生から全員に、二学期のがんばりへの金メダルをいただき、子どもたちはとても満足げでした。続いて1・3・5学年の代表児童の発表です。「2学期の反省と冬休みのめあて」について、それぞれの思いをしっかりと発表することができました。
 この2学期、学習はもちろん、様々な活動を通して、子どもたちはまた一段を成長することができました。これも保護者の方々のご家庭での子どもたちへのかかわり、学校行事等への積極的なご参加、ご協力のおかげと深く感謝申し上げます。
 引き続き、冬休みの生活面の指導よろしくお願いいたします。











感謝の心を一枚のはがきに込めて

 親子紙すき体験で作ったはがきを活用して、今年お世話になった方々に感謝の気持ちを届けました。総合や給食、スクールバスなど、お世話になった方々を思い出すと、今年一年の子どもたちのがんばりも目に浮かんできます。
 写真は、4年生が書いたはがきです。

 

幼稚園 楽しいクリスマス会

 今日はみんながとっても楽しみにしていたクリスマス会でした。

今年も三春のせきれい保育所のお友達も参加して、一緒にクリスマスソングを歌ったりパネルシアターを見学したり、美味しいケーキを食べて盛り上がったところにサンタさんが登場です。
 大興奮の子どもたちの質問にやさしく答えてくれたサンタさんから、みんなにステキなプレゼントがありました。

 ずーっと笑顔の楽しいクリスマス会でした。

 サンタさんありがとうございました。来年も待ってます。(^-^)










6年生 ケイタイ・スマホの危険

 6年生で「携帯電話・スマートホンの危険」についての授業が行われました。
便利なものですが、ワンクリック詐欺や迷惑メール、電話帳が盗まれる、ゲームでの課金、ケータイへの依存など、多くの危険が潜んでいます。こうした危険について、実際のニュースや具体例をもとに指導しました。
 子どもたちは、こうした危険をわずかの知識で知りながらも、それを守るフィルタリングの存在についてはほとんどが知らないという実態でした。
 最後に子どもたちが必要と考えられるルールについて発表し合いました。
 学校の授業だけでなく、携帯・スマホを持っている人もまだ持っていない人も家庭でしっかりと話し合う時間を設定していく必要性を感じました。

幼稚園 こまのたけちゃん、三春町老人クラブの皆さんとの交流会

 日本各地で活躍されている「こまのたけちゃん」のすばらしいコマ回しのパフォーマンスを見せていただきました。いろいろな技に、子どもたちは大歓声をあげて喜んでいました。また、三春町の老人クラブのみなさんに、伝承遊びのワークショップを開催していただきました。
 ふれ合いながら、コマ回しも教えていただき、大興奮の楽しい時間を過ごしました。
 こまのたけちゃんよりお家で遊べるコマを、老人クラブのみなさんよりお菓子のプレゼントをいただき、子どもたちは二重の喜び、みなさん、ありがとうございました。






 園長先生も大活躍でした!

たてわり清掃

 11月からたてわり清掃をスタートさせました。
少ない人数でも高学年が中心に協力して仕事を進めることができるようになってきました。
2学期の大掃除でも、たてわり清掃で協力して、お世話になった学校や教室をピカピカにしたいと思います。



お茶うがい実施中

 感染症予防のため、お茶うがいを実施しています。休み時間ごとに、みんなしっかりと続けています。
 朝のお忙しい時間の準備ではありますが、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。





5年生 虫歯予防の授業

 5年生で虫歯と歯周病予防の授業を行いました。
養護教諭の指導により、模型やデジタル教材を工夫し正しい歯みがきの仕方をしっかりと身につけることができました。
 継続的な実践の大切さも学び、これからの生活や冬休みの実践に行かしていきたいと思います。




3年生 放射線の学習

今日は3年生が放射線の学習を行いました。
先日、県の放射線教育の研修会に参加した武内先生から、放射線の外部ひばく・内部ひばくについて、教えていただいたあと、「放射線をできるだけ受けないようにするために生活の中で気をつけること」を考えました。


身近な生活の中で、どうすれば避けることができるか、子どもなりに考えることができました。

幼稚園 ドッジビー

 12月2日、葛尾幼稚園さんと一緒にドッジビーを体験しました。
 初めてのドッジビー、上手に投げられるか不安でしたが、ハッピープロジェクトのみなさんが優しく教えてくれて、いろいろなゲームを楽しみました。
 ゲームの後には、ディスクをプレゼントしていただき、これからもたくさん遊ぼうと思います。
 ありがとうございました。





ポストカード・義援金 ありがとうございました。

 富岡町の大島三七子様、管原ユウ子様、浅倉節子様、志賀節子様、渡邉カツ子様より、桜染めの収益金から本校へ義援金と、富岡町のポストカードをいただきました。ポストカードには、桜並木と夜ノ森駅のつつじの写真と「夜の森」という詩が載せられており、子どもたちもふるさと富岡のすばらしさを思い出してくれるものと思います。義援金については、今後子どもたちの活動のため有効に活用させていただきたいと思います。
 本当にありがとうございました。

持久走大会 みんながんばりました!

 秋晴れの中の校内持久走大会、三春校開校以来初めての屋外での行事です。
 子どもたちは、体育での試走を始め、昼休みの自主練、家に帰ってからの練習と、一人ひとりが自己ベストタイムや順位、完走など、自分のめあてをしっかりと持って大会にのぞみました。
 保護者の方々や幼稚園の子どもたちの声援もあり、今日はほとんどの子どもが自分のめあてを達成することができました。
 今日で終わりではなく、今日から体力アップのめあてをたてるすばらしい一日となりました。
 お忙しい中、応援にかけつけてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。子どもたちのがんばりを思いっきりほめてあげてください。










 

3年生 4回目の仮設訪問

 3年生が4回目の仮設訪問に行きました。
 恒例のジャンケン肩もみゲームでスタートし、自分たちで育てて収穫した大根のプレゼント、
そして、メインの縄もじり体験です。
 初めてのことに苦労しながらもおじいちゃんやおばあちゃんのご指導でしっかりとした縄を作ることができました。さすがおじいちゃんやおばあちゃん、あっという間に長い縄を作ったり、わらぞうりをつくったり、子どもたちもビックリしていました。
 さいごは、歌のプレゼント、みんなでいっしょに「とみおかわがまち」を歌いました。
 来年、5回目の訪問を楽しみにしています。









4年生 手話教室

 4年生が、先日の点字体験に続いて、手話の先生をお招きして手話教室を開きました。
自分の名前やあいさつ、簡単なコミュニケーションなど、子どもたちはすぐに覚えてどんどん上達していきました。

赤十字奉仕団のみなさま来校

 本日、赤十字奉仕団のご厚意により、パンジーの花とチューリップの球根を植えました。寒さが厳しくなってきた時期ではありますが、色とりどりのパンジーの花が、子どもたちの登下校を見守ってくれています。チューリップの花が開くのも今から楽しみです。
 赤十字奉仕団のみなさま、ありがとうございました。






3年生食育の授業

 3年生が栄養士の先生をゲストティーチャーとして、食育の授業を行いました。
献立をもとに、栄養ごとに食品を分類し、「よい食べ方」について学習しました。
こうした学習を通して、健康でたくましい体を育てていきたいと思います。

全校集会

 今日の全校集会は「動物の脳」のお話しです。
他の動物に比べ、人間の脳の比率が「重い」のは、直立歩行による姿勢のため!
子どもたちも普段の姿勢や学習時の姿勢を意識するきっかけとなりました。

 校長先生のお話の後は、保健委員会からの清潔検査がんばり賞の表彰、図書委員会からの読書がんばり賞の表彰が行われました。賞状や手作りのメダルに子どもたちは大喜びでした。






3年生、木工教室

 大熊町の泉様を招いて、3年生が木工教室を行いました。
どんぐりや松ぼっくりを使ってのかざりやコマ作り、あっという間の2時間となりました。
私たちの身の回りにはたくさんの素敵な自然がいっぱいあることを学び、子どもたちはこれからも自然に親しみ、大切にするそんな心を育ててくれました。
 泉様、お忙しい中、ありがとうございました。



三輪車とスクーターの贈呈式

 11月11日、キワニスクラブ様より三輪車とスクーターをいただきました。
三輪車とスクーターを見ただけで、体いっぱいで喜びを表現していた子どもたちの姿がとても印象的でした。寒くなってきましたが、子どもたちは外遊びを楽しみにしています。
 キワニスクラブ様、ありがとうございました。



5年生 県学力テスト

 福島県の学力テストが5年生を対象に行われました。
国語、算数、理科の3教科に、学習や生活に関する質問事項を加え、午前中いっぱいの日程です。これまでの学習を生かし、一生懸命取り組んでいました。
 学期末、そして学年末には、今回の結果を受けて、苦手な所をしっかりと復習し、次の学年へのステップとしていきたいと思います。

4年生 点字の出前講座

 4年生が国語科の学習の発展として、総合の時間に点字体験を行いました。
郡山市から和泉先生を招いて、点字についてのお話を聞き、自分の名前を点字で表すことができました。初めての経験にとまどいながらも、興味を持って真剣に取り組みました。



ドッジビー講習会

 今年で3回目、ドッジビー講習会が開かれました。
子どもたちもだいぶ慣れてきたということで、新しい投げ方を教えていただいたり、実際にチームを分けて試合をしたりなど、たっぶり2時間汗を流しました。
 ドッジボールとはちがって、当たっても痛くなく、1年生と6年生が混じっても楽しくゲームができるのもドッジビーの良さです。
 紅組の優勝という結果でしたが、どのチームもお互い助け合い、認め合って、楽しく活動することができました。
 「来年も楽しみにしてます。」
子どもたちの言葉に、ボランティアの方々も笑顔いっぱいでした。









6年生修学旅行

 更新がおくれてしまいました。申し訳ありません。

 11月8日、6年生の修学旅行、今年も東京方面です。
国会議事堂の見学、キッザニアでの職業体験、浅草散策です。
子どもたちは、ずっと楽しみにしていました。
 晴天にめぐまれ、計画通りの行程、仲良し8人の6年生にとって、小学校最高の思い出となりました。









3回目の仮設訪問

 3年生が三春の里仮設住宅を訪問しました。
今回で3回目、仮設の方々も楽しみに待っていてくれて子どもたちもうれしそうです。
今日は、自分たちで種から育ってパンジーをプレゼント。
恒例の「じゃんけんかたもみ」でスタートし、昔の生活の様子や、戦争のお話を聞かせていただきました。最後は、あやとり遊びで楽しみました。
 回数を重ねるたび、表情も言葉も和やかになり、まるで本当の家族のように過ごすことができました。








全力を出し切りました!学習発表会

 いよいよ本番です。
 これまでの練習の成果を十分に発揮し、幼稚園、小学校、中学校のみんなが精一杯の演技をすることができました。たくさんの人に、いっぱいの笑顔を届けることができた子どもたちは大満足の表情でした。
 今日の様子はもちろん、練習のがんばり、自分なりの工夫や思いをしっかりと受け止め、いっぱいほめてあげてください。ほめられることが、次への自信と行動につながります。

 保護者のみなさま、そして足を運んでくださった多くのみなさま、盛大な拍手と声援、そしてすばらしいマナー、また、準備を含め応援くださったみなさま、本当にありがとうございました。










中学校 発表会予行

 昨日の小学校の予行に続いて、今日は中学校の予行でした。
当日は見ることができないので、幼稚園・小学校の子どもたちも楽しみにしていました。
体験活動の成果やこれまでの学習の総まとめの発表や、合唱やダンスなど、様々な工夫をこらし堂々と発表してくれました。
 さすが中学生、子どもたちは憧れのまなざしで食い入るように見ていました。
発表の他、ろう下等の教科学習の成果の展示も見応えがあります。
 幼稚園・小学校・中学校合同ならではの学習発表会、今から楽しみですね。
当日子どもたちへの声援と大きな拍手、よろしくお願いします。

学習発表会予行

 学習発表会の予行です。
中学校のお兄さん、お姉さん、そして先生方が見守る中、練習の成果を十分発揮し演技することができました。緊張しながらも、中学生からの大きな拍手や歓声に満足げな子どもたちでした。
 あと2日最後の仕上げをして、11月2日学習発表会当日に、お家の方に見ていただきます。
 今回は、中学校の実行委員が準備してくれた舞台の写真だけを掲載します。子どもたちの様子は、当日までお楽しみに…!

青いオオカミさんがやってきた!

 イケアジャパンさんが幼稚園に遊びに来てくださいました。
幼稚園が夢のお部屋に大変身!おうちやままごと、電車レール、トンネルなど、みんな大興奮で大喜びで遊びました。
 帰りには、青いオオカミさんから元気パワーをもらい、ハイタッチでお別れしました。お土産のミニぬいぐるみも大喜び、イケアジャパンのみなさま、ありがとうございました。






5年生調理実習

 今日は5年生の調理実習です。
協力してご飯と味噌汁を作りました。
味噌汁の具は、豆腐とわかめ、そして、植物工場でとれた野菜を使用します。
おいしそうに仕上がりました。
  「いただきまーす!」








学習発表会スローガン、マスコットキャラクター

 今年の学習発表会のスローガンとマスコットキャラクターです。
推進員の厳正な審査の結果、次のように決定しました。
スローガンは、4年生の持舘さくらさん考案   

「たくさんの 人に笑顔を とどけよう」

そしてマスコットキャラクターは、3年生の石橋音和さん考案

「キノッピー」



親子紙すき教室PART2

 いろいろと工夫しながら仕上げに入っています。
素敵な作品が次々とできあがってきました。






 手作りのスタンプ3年生の先生の作品です。

親子紙すき教室

 今日は、親子で紙すきに挑戦です。
ただいまスタートしました。親子仲良く活動に取り組んでいます。
どんな作品ができるか楽しみです。

田村市陸上競技場での体育

 台風一過、晴天のもと、今日の体育は田村市陸上競技場で行いました。
あまりの広さに子どもたちはビックリです。
まずは、準備運動、そして400mトラックでの5分間走です。
100m走、全校リレー、走り幅跳びと、まるで陸上選手のように思いっきり体を動かしました。


台風のため休校

 本日は台風26号のため臨時休校です。昨日のうちから、予報をチェックし、教育委員会と相談、関係者等への連絡、子ども達への指導を行ってきました。
 台風の実際の動きを見てみますと、本日の午前中がピークのようです。
 子ども達には、安全指導の先生から、「台風が過ぎた後も吹き返しの風が強いので、外で遊ばないように・・・」という指導を行いました。十分注意して生活してほしいと思います。
 また、おうちでしっかり学習するようプリント等も準備しましたので、お勉強も頑張ってほしいと思います。

外の傘立ても中に入れました

図書委員会の活動

きのうの昼の全校集会では、図書委員会の図書紹介が行われました。
1年から6年までの「おすすめの本」を図書委員が紹介しました。
発表練習を何度も行い、当日の発表を上手に楽しく行うことができました。
読書の秋です。たくさんの本に触れられるよう、働きかけていきたいと思います。

3年生の三春の里仮設住宅訪問

 2度目の訪問です。
 今日は、おじいちゃん、おばあちゃんに昔の遊びを教えていただく計画です。
こま、お手玉、おはじき、ビー玉、けん玉、子どもたちは目を輝かせていました。
手作りのお手玉とこま、おはじき、ビー玉をプレゼントしていただき、子どもたちは大喜びです。いっぱい練習して、次回見ていただきましょうね!




スポーツ集会

 推進委員会の計画でスポーツ集会を実施しました。
種目は、ドッジビーと全校リレーです。
ドッジビーは、昨年・一昨年と講習会に来ていただいた子どもたちが大好きな遊び、全校リレーはもうおなじみの種目ですね。
 短い時間でしたが、楽しく活動することができました。


曙ブレーキ出前授業

 5年生の社会科で自動車工業について学習を進めています。
今日は、曙ブレーキの出前授業で、安全のため一番大切なブレーキのしくみを実物で詳しく説明していただきました。ブレーキの部品作りも体験させていただき、子どもたちは大喜びでした。


職場体験

 小学校でも職場体験を行いました。
今回、引き受けてくださったのは、ヨークベニマル三春店、三春松葉屋パン店、富岡幼稚園の3カ所です。
 初めての体験に緊張しながらも、少しでも役に立ちたい、そんな気持ちで一生懸命がんばりました。次第に緊張もほぐれ、お客様やお店の方、子どもたちとふれ合い、「喜んでもらえた」、「ありがとうの言葉をいただいた」、「あいさつが大事なことがわかった」などの感想を持ち、働くことの喜びや大変さを経験を通してしっかりと学ぶことができました。
 ご協力いただいた各事業所に深く感謝致します。




富岡の民話と伝説

3時間目に5年生のふるさと学習で、富岡の民話と伝説についてのお話を聞きました。
講師の先生は、上手岡の遠藤祝穂さん。そして、富岡町主任学芸員の三瓶さんです。
まずは、三瓶さんから、遠藤さんのご紹介をいただきました。

その後、遠藤さんからお話をいただきました。
 富岡の地名や歴史に簡単にふれた後、「子安観音」「仏浜」「たすき石」「大原の大吉キツネの恩返し」などの民話を聞きました。

 最後に、上手岡の高津戸が語源となった、「たかと餅」の伝説をお聞きしました。子ども達も、我々大人も勉強になったひとときでした。

ふるさと教育

 ふるさと教育の一環として、体育協会の佐藤さんを招いて、ふるさと富岡町のお話を聞き、みんなで仲良く体を動かしました。今回のメニューは、体操、マット運動、なわとびです。
 「どこでも・短い時間で・簡単にできる」メニューを紹介していただきました。普段から体を動かし、体力をつけていきましょう。
 「返事・くつそろえ・元気なあいさつ」は、佐藤さんとの合い言葉です。
「あおいくま」も忘れないでね!


幼稚園 いもほり

 10月3日幼稚園で芋掘りに行きました。
萩久保仮設住宅の畑で、住民のみなさんにご協力いただき、大きなサツマイモをたくさん掘ってきました。掘ったお芋とジュースをお土産にいただき、みんな大喜びでした。
 子どもたちの感想です。「おいも、とってもおいしかった!ありがとうございました。



幼稚園 小さな観劇会

 NPO法人アートインの下川様が来校し、ちいさな劇場『ふうふうあ~ん』を見せていただき、お星様のネックレスをプレゼントしていただきました。
 羊毛でできた柔らかい舞台とやさしいお話しを、みんな目をキラキラさせて見つめていました。観劇後、「みんな触ってもいいよ!」の言葉に子どもたちは大喜び、ふわふわの舞台や小道具、変わった楽器などの手触りを楽しみました。


会津を出発



   七日町の班別活動を終え、会津を出発しました。
体調をくずす児童もなく、3日間の活動をやりとげることができました。
一回り成長した子どもたちからたくさんの思い出話を聞いてあげてください。

絵ろうそく体験



   絵ろうそく体験です。
みんな集中して思い思いの絵を書いています。作品は帰ってからのお楽しみです。

三日目の朝



   おはようございます。いよいよ最終日です。部屋の掃除も済ませ、朝の集い一番のりです。太陽と猪苗代湖が5年生を迎えてくれました。

紙すき体験




午後の活動は紙すき体験です。オリエンテーリングで見つけた植物を使って素敵なハガキを作りました。

あっという間の一日



   あっという間の一日でした。
スコアオリエンテーリング、バーベキューと6年生が中心になって楽しく活動することができました。写真はスコアオリエンテーリングの優勝チーム、そしてお見送りの様子です。
   4年生が帰ってこれからは5年生だけの活動になります。

全員で記念撮影



   全員で記念撮影、これからオリエンテーリングに出発です。
天気も大丈夫、みんなのパワーで雨雲を吹き飛ばしそうです。

二日目の朝



   おはようございます。二日目の朝を迎えました。体調を崩す子どももなく、元気に二日目の朝を迎えることができました。朝の天気は、もう一つですが、回復しそうな様子です。みんなの到着が楽しみです。

キャンドルファイヤー



   キャンドルファイヤーです。火の神から、友情、勇気、勤労、感謝の火をいただき、その火をみんなで分け合い、改めて友情を確かめることができました。

夕べの集い



夕べの集いです。四年生が学校紹介を行いました。大きな声で自信を持ってしっかりと発表することができました。

自然の家到着



小雨模様の中、予定通りハイキングとパターゴルフを楽しむことができました。
予定より少し早く自然の家に到着しました。オリエンテーションの様子です。

中秋の名月

 すばらしい月でした。実際に目で見た感動にはかないませんが、写真を紹介します。
午後8時15分、完全な満月の時は、残念ながら少し雲がかかっていました。
「うさぎさん」もはっきり見えています。



今日は、中秋の名月

 地球から一番近いところにある身近な天体、月。その模様をウサギに見立てるなど、古くから人々に親しまれています。とくに旧暦8月15日の月は「中秋の名月」として有名で、供え物をしてお月見をする習慣があります。
 今年は、9月19日今日が「中秋の名月」。暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないのですが、今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月です。中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られません。
 一番丸く見えるのが午後8時15分頃です。今日の天気ならバッチリ観察できますね。


この写真は昨年の「中秋の名月」です。 

3年生三春の里仮設住宅訪問

 3年生が、総合の学習で三春の里仮設住宅を訪問しました。
 まずは自己紹介、自分の名前と好きな食べ物、今日の活動への思いをしっかりと伝え、いよいよ交流活動です。手話を交えた歌、ジャンケンゲーム、ボールおくりゲームなど、楽しく活動することができました。
 子どもたちの笑顔に目を潤ませる方、肩をもんでもらって孫のように頭をなでてくださる方、次回の訪問を約束し、あっという間にお別れの時間です。短い時間でしたが、子どもたちとの交流をとても喜んでくださいました。
 富岡の方々、おじいちゃんおばあちゃんとふれ合う機会は、子どもたちの心を大きく成長させてくれます。ありがとうございました。







 

全校集会「自分を大切にしよう」

 2学期からスタートした全校集会、今日で2回目となります。
 新井川校長先生が、「自分を大切にしよう」というテーマでお話ししてくださいました。
 そのために「自分のよさを見つけよう」ということで、「自分のいい所」を友だち同士で紹介し合いました。はじめは照れくさそうにしていた子どもたちも、真剣に聞いてくれる友だちを前に、とても生き生きとした表情で伝えることができました。
 「いやなことがあっても『心のスイッチ』を切り替えて、楽しい素敵な自分をどんどん見つけていきましょう。」校長先生の言葉に、元気いっぱい「はい。」と返事を返す子どもたち、すばらしい富岡っこです。

中学生との交流会

 中学生が「ふわふわ絵本」を持ってきて、幼稚園の子どもたちと遊んでくれました。
読み聞かせや鬼ごっこ、風船遊びなど、大好きなお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく活動することができました。
 お礼のお花のメダルもとても喜んでくれました。
 お兄さん、お姉さんまた遊びに来てね!

幼稚園 親子遠足

 9月13日、待ちに待った親子遠足です。
 今年の遠足は、ムシテックワールドと福島空港です。
いろいろな展示物の見学や大好きなウルトラマンの前での記念撮影、お家の人と一緒にお弁当、思い出いっぱいの親子遠足でした。




黄色スズメバチの巣

 昨日、学校の敷地内でスズメバチの巣を発見しました。
 あまりの大きさで先生方での駆除は危険ということで、三春町内の佐藤さんがさっそく駆除してくださいました。迅速な対応に感謝しています。
 種類は黄色スズメバチ、この時期、一番活動が盛んであるとのことで、今後も注意するよう子どもたちに指導していきます。学校だけでなく、休日なども家庭でも十分ご注意ください。

☆ 覚えておこう!
 ○スズメバチに虫除けスプレーは効かない。
 ○スズメバチを追い払う目的で手で払うのは逆効果。
 ○スズメバチは黒いものを攻撃する。
 ○香水やジュースはハチを集めるもとになる。
 ○スズメバチは死んでも毒針は生きている。
 ○「カチカチ」と音を鳴らしたら攻撃の準備
☆ もし、刺されてしまったら!
  ○すぐに刺された場所から離れる
  ○傷口を流水(水道水など)でよく洗い流す ※吸ってはダメ!
  ○患部に虫刺されの薬を塗る(抗ヒスタミン軟膏)
  ○速やかに医療機関を受診する




校内研修会 4年生算数の授業

 校内の研修として、先生方全員で授業を参観しました。
 4年生の算数「わり算」の学習です。わる数が2けたと大きくなることで、つまずきの多い学習といわれていますが、少人数による指導の成果もあり、一人ひとりが自分で解決方法を考え、自分の言葉で発表することができました。
重点目標「考えて自分の思いを伝える」ことがしっかりとできていたこともすばらしかったです。授業について先生方で話し合い、今後の指導に生かしていきたいと考えています。




富岡一中バトミントン部

 先日富岡一中のバトミントン部の選手たちが三春校にあいさつにきました。
現在猪苗代で練習を積み、全国大会でも好成績を残した選手たちです。
バトミントンの技術もさることながら、しっかりとした態度と礼儀に感動しました。
わたしたちの先輩としてこれからも活躍してほしいと願っています。
 スポーツを通してきたえた心技体、すばらしいですね。

3年生 ヨークベニマル見学

 3年生が社会科の学習でヨークベニマル三春店を見学に行きました。
 普段は見ることのできない店の裏側を見学させていただき、最後に子どもたちの質問にていねいに答えていただきました。ヨークベニマル三春店様、ありがとうございました。
 見学の後は、お家の人からのおつかいタイム、頼まれたものを自分でさがし、きちんと買い物をすることができました。








 葛尾小の3年生もいっしょに見学しました。
体育だけでなく、いろいろな場面で交流していきたいですね。