学校の様子

2024年2月の記事一覧

けつぬけ

3年教室の掲示です。

2月は節分ということで、鬼が飾られています。
想像の通り、それぞれの鬼には、自分の中のダメな部分を追い出すことが書かれています。
ちょっと写真が見にくいのですが・・・

なまけ鬼!

 

ねぼう鬼!

 

集中力続かない鬼!

 

小学生の頃からこういうことをやってきていると思うのですが・・・、
ふと思ったのは、子どもたちが書いている鬼は、毎年変わっているのだろうか? 同じなのだろうか? と、いうこと。
追い出したい鬼をしっかり追い出せているのか、いないのか・・・。

 

自分なんか、小さい頃にばあちゃんから「けつぬけ!」と、言われ続け、いまだにズッコケたままです。
いつまでたっても、節分には「けつぬけ鬼出て行け!」と書いています。
※けつぬけ・・・ 「戸がきちんと閉まっていない状態」や「そうやった人」を表す言葉。また、手抜かりがある人。

なんだか、情けないなぁ・・・。

 

 

<今日の玉中生>
【朝:清掃】
今日もありがとう!

 


【1年:家庭】
日本食と調理法の学習です。
日本食の特徴や日本独特の調理法についてまとめました。

 

【1年:理科】
理科バトルの後、テストに向けて勉強です!
※理科バトル・・・理科に関する用語等の問題に挑戦


【2年:英語】
こちらもテストに向けて勉強です。
単語や英文を繰り返し書いて、確認しています。

 

 

【4組:数学】
それぞれの課題に取り組んでいます。
1年生は、データの整理や分析の問題に挑戦しました。

 


【3年:数学】
立体のまとめの学習です。
プリントの問題に取り組みました。

 

【3年:体育】
バスケットボールの学習です。
役割を決めて試合をしました。

 

【3年:社会】
国際社会の仕組みについてまとめました。

 

【3年:体育】
バスケットボールの学習です。
見に行ったら、チャイムが・・・。

お疲れ様でした。

 

 

ところで、今日は2月14日。
バレンタインデーです。
何も期待していませんでしたが、給食が答えてくれました!

給食センターのみなさん、ありがとうございます!
愛を感じます。(笑)