豊っこ日記

豊っこ日記

3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

 6/2(木)、3年生が国語の時間、友達の話を聞き、質問したり、感想を言ったりする「トークタ

イム」を行いました。

 タブレットを活用して、話した内容や質問を録音したり、お休みしている子もオンラインで「トーク

タイム」に参加したりしました。

  

 

1年生 国語「はなのみち」

 6/1(水)、1年生が国語の時間、「はなのみち」の学習を行いました。

 教科書のばらばらになった挿絵を見て、その挿絵がどのような順番になっていて、「はなのみち」

はどんなお話かをグループで考え、発表しました。

 「きっとこんなお話だよ」と話す1年生のお話が、例え教科書のお話と違っていたとしても、子供

たちの豊かな想像力が発揮されたすてきなお話でした。

  

 

4年生 理科「電池のはたらき」

 5/30(月)、4年生が理科の時間、「乾電池とモーター」について学習しました。

 乾電池の働きを振り返った後、乾電池の向きと、モーターの回る向きについて予想し、ハンディ

フォンづくりに取り組みました。

  

セーフティ教室

 5/28(土)、全学年で「セーフティ教室」を行いました。

 1・2年生は、多摩中央警察署と北貝取駐在所の方を講師に、「いかのおすし」や「こども110番」

など不審者から自分の命を守る方法について学習しました。

 3年生から6年生は、スクールソーシャルワーカーの方を講師に、SNSやゲームの危険性や使用す

る上での留意点など「情報モラル」について学習しました。

 「現実の世界でやってはいけないことは、SNSやゲームでもやってはいけない」という講師の先生

の話が心に残りました。

  

 

  

6年生 家庭科調理実習

 5/27(金)、6年生が家庭科の時間、本校にとっても2年振りとなる調理実習を行いました。

 6月の移動教室では、野外炊飯場でカレーづくりを行います。

 それに向けて、「かれいなるポトフ」づくりを行いました。

  

2年生 交通安全教室

 5/27(金)、2年生が「交通安全教室」を実施しました。

 雨のため、交通公園に行くことができずに残念でしたが、交通公園の方に学校へ来ていただき、自

転車の正しい乗り方から、自分の命を守る学習を行いました。

  

4年生 国語「聞き取りメモの工夫」

 5/19(木)、4年生が国語の時間、「聞き取りメモの工夫」について学習しました。

 先生の話を聞き、メモに取りました。全員がどんなメモを取ったのかをタブレットで共有し、メモ

を取る時に大切なことについて学びました。

 5/24(火)に、4年生は多摩清掃工場へ見学に行きます。その際、今日、学習したことを活かし

ていってほしいと思います。

  

体力集会

 5/19(木)、久しぶりに校庭で体力集会を行いました。

 6月の体力テストに向けて、体力テストに必要なストレッチや動きを確認しました。

  

6年生 道徳科「なれなかったリレーの選手」

 5/17(火)、6年生が道徳科の時間、「節度・節制」について学習しました。

 いけないとわかっているのに、やりすぎてしまった経験を振り返り、「後悔しないために、自分の

生活で見直したいこと」について、各グループで話し合い、発表しました。

  

 

  

たてわり班活動 顔合わせ

 5/17(火)、今年度初となるたてわり班活動を行いました。

 自己紹介をした後、6年生を中心にたてわり班で「絵しりとり」や「ハンカチ落とし」などで遊び

ました。

  

5年生 道徳科「よりよいきまりとは」

 5/16(月)、5年生が道徳科の時間、「規則の尊重」について学習しました。

 日常生活を振り返り、きまりについて考えました。その後、教科書の公園の絵を見て、「どんなき

まりが必要か」「きまりを作る時に大事なことは何か」「この公園に必要なきまりは何か」を考え、

話し合いました。

  

2年生 国語「ともだちをさがそう」

 5/16(月)、2年生は国語の時間、「話すこと・聞くこと」の学習に取り組みました。

 教科書の絵から人物を選び、大事なことを落とさずに迷子のお知らせの文章を考え、友達に伝えました。

 聞き手も、自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞く活動に取り組みました。

  

1・2年生 消防写生会

 5/12(木)、1・2年生が図工の時間に、消防車と消防士さんの絵を描きました。

 一人一人の個性あふれる作品が完成しました。

 分散授業参観時などご来校の際には、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。

  

 

1年生 生活科 学校たんけん

 5/11(水)、1年生が生活科の時間、学校たんけんを行いました。

 当日は研究授業で、1年生のみ5時間授業だったため、全教員がそれぞれ各教室で説明を行いました。

 1年生一人一人が、学校のすてきなところや不思議だなと感じたことなどたくさんの「発見」をする

ことができました。

  

 

  

6年生 算数「文字と式」

 5/11(水)、6年生が算数の時間、「文字と式」について学習しています。

 問いに対して、分からない数量をxなどの文字を使って表せば、数量の関係を式に表すことができる

ことについてまずは自分自身でじっくり考え、タブレットを活用して自分の考えを発表しました。

  

2年生 プログラミング学習

 5/11(水)、2年生が国語の時間、プログラミング学習を行いました。

 プログラミングソフト「ビスケット」を利用し、同じ部分をもつ漢字で、「シューティングゲーム」

づくりに取り組みました。

 コロナ禍で難しい面もありますが、プログラミングは、友達同士で助け合い・教え合い・学び合い

に適した学習であると感じています。早くプログラミングを完成させた子が「ミニ先生」として、分

からないお友達に優しく教える姿がたくさん見られました。

  

3・4年生 ボッチャ体験

 5/2(月)、3・4年生がボッチャ体験を行いました。

 昨年度までオリンピック・パラリンピック教育の一環で、ボッチャ体験を行っておりましたが、

今年度も「東京2020オリンピック・パラリンピック」の「レガシー」として、多摩市スポーツ推進員

6名の方を講師にお招きして実施しました。

  

開校記念集会

 4/28(木)、開校記念日をお祝いして、開校記念集会を行いました。

 運営委員会の5・6年生が、開校当時には校歌がまだなかったことや校舎を開校した年の夏休みに

改修したことなど開校当時のエピソードをタブレットも用いて、放送で話してくれました。

  

第1回学校運営協議会

 4/27(水)、今年度第1回学校運営協議会が行われました。

 主な協議事項と報告事項は、次のとおりです。

 ・会長と副会長の選出

 ・今年度教育課程と学校経営方針の説明

 ・今年度主な学校行事等の説明

 ・今年度「学校評価書」の提案

 会の一環として、委員の皆様に全学級の授業を参観していただきました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

1年生 図書ボランティアによる読み聞かせ

 4/26(火)、図書ボランティアの皆様が、1年生に読み聞かせを行ってくれました。

 「かみさまのおくりもの」というお話でした。

 天使が赤ちゃんに贈り物を届ける姿がかわいらしく、楽しくお話を聴くことができました。

 4/23(土)には、「学校林整備作業」とおやじの会によるエアコン・扇風機清掃を行っていただ

きました。

 また、正門入ってすぐのお花もきれいで、図書ボランティアや園芸ボランティア、学校林ボランティ

ア、おやじの会と本校は保護者や地域の皆様に支えられていることを実感いたします。

 本当にありがとうございました。

  

トヨリンピック

 4/21(木)、今年度第1回目の「トヨリンピック」を行いました。

 1年生も6年生と一緒に参加し、楽しく遊ぶことができました。

  

 

  

クラブ設立集会

 4/18(月)、「クラブ設立集会」を行いました。

 発起人によって「誕生」した今年度のクラブは、次のとおりです。

 ・バレーボール ・バドミントン ・バスケットボール

 ・ボールクラブ ・Tボール ・サッカー

 ・ダンス ・ミュージック ・イラスト・工作 ・ゲーム

 6年生を中心に楽しく活動していってほしいと思います。

  

地区班顔合わせ

 4/7(木)、2時間目に「地区班顔合わせ」を行いました。

 班長・副班長、メンバーの自己紹介の後、担当の教員が地区班での集団登校や集団下校の意義につ

いて話をしました。

 集団登校は4/13(水)まで続きます。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

  

 

4年生 「防災デイキャンプ」

 3/11(金)、4年生が国士舘大学から講師をお招きして、「東日本大震災」や防災・減災につい

て学びました。

 消火器と応急手当を体験した後、非常食の「わかめごはん」と持参した缶詰で昼食をとりました。

  

 

  

5・6年生学校林整備作業

 3/7(月)、5・6年生合同の「学校林整備作業」を行いました。

 6年生が今まで学校林で行ってきたことを5年生に実際の作業を通して伝え、引継ぐことができま

した。

 次年度、5年生が6年生や豊ヶ丘小学校、北豊ヶ丘小学校の卒業生の思いを受け継いで活動してい

ってくれることを期待しています。

  

 

  

4年生 総合「未来に向かって」

 3/4(金)、4年生が総合的な学習の時間「未来に向かって」の発表会を行いました。

 「未来に向かって」では、これまでの10年間を振り返り、自分がなりたい大人の姿を想像し、

発表を行いました。

 友達に発表したり、発表を聞いたりといった交流を通して、自分自身の未来について考えました。

  

6年生を送る会

 3/1(火)、6年生を送る会を行いました。

 本来であれば、6年生に直接感謝の気持ちを伝えたかったのですが、市内の新型コロナウイルス

感染症の感染状況より、1年生から5年生は各学級で「6年生おめでとう動画」を上映しました。

 その後、6年生のダンスの出しものや各クラスとの中継、6年生と4月から6年生となる5年生

の発表を行いました。

 オンラインでしたが、6年生に対する「ありがとう」の気持ちがしっかりと伝わってきました。

 6年生のみなさんの姿が下級生にとてもよい影響を与えてくれていました。

 本当にありがとうございます。

  

 

  

 

1年生 プログラミング学習

 2/24(木)、1年生が国語の時間、「話す・聞く」の学習でプログラミングを行いました。

 二人一組で「ソビーゴくん」に命令を出して動かし、ゴールを目指します。

 一人が、隣の子がプログラミングをできるように分かりやすく話し、もう一人は隣の子の説明を聞

いて、プログラミングを行いました。

 ペアで話し合い、協力してプログラミングに取り組む1年生の学習に臨む姿勢が素晴らしかったで

す。

  

 

  

2年生 体育「トビバーランド」

 2/16(水)、2年生が体育の時間、跳び箱を使った運動遊び「トビバーランド」を行いました。

 跳び箱や平均台などの器具やステージを活用して、跳び乗りや跳び下り、またぎ乗り、またぎ越し

などの運動遊びに夢中になって取り組みました。

  

 

6年生「とよぱあく」発表

 2/9(水)、「開校10周年記念とよぱあくウィーク」最終日は6年生の発表でした。

 「100年先まで残したい私たちの学校林」をテーマに、学校林について調べてきました。

 「守ろう植物隊」「絶滅危惧種を残すための対策」「遊具残し隊」「安全」「自然の豊かさを守る

活動」「遊具作り」「木を守り隊」「学校林動物あいごきょうかい」「清潔に保つための活動」「し

いたけ小屋を残す隊」等々グループで調べ、学んできたことを4月に最上級生となる5年生に対して、

タブレットやパネルも用いて発表を行いました。

 「学校林をお願いします」という6年生の言葉に、豊ヶ丘小学校に対する、学校林に対する6年生

の思いが強く伝わってきました。

  

 

  

 

  

5年生「とよぱあく」発表

 2/8(火)、5年生が「とよぱあく」で4年生と6年生に発表を行いました。

 5年生は総合的な学習の時間中の単元「学校林はかせになろう」において、学校林で遊んだり、

散策したりして、学習課題を設定していきました。

 設定した学習課題の解決に向けて、インターネットだけではなく、地域の専門家の方にインタビ

ューをするなどして探究活動を行ってきました。

 「学校林の歴史」「遊具」「危険な植物」「生き物」など探究してきたことを各グループでまと

めたことを本日、4年生と6年生に発表しました。

  

 

  

 

4年生「とよぱあく」発表

 2/7(月)、4年生が「開校10周年記念とよぱあく」において、3年生に発表を行いました。

 4年生は、社会科の「水」や「ごみ」「環境」についての学習から、総合的な学習の時間「未来に

つなげるよりよいくらし」において、各グループでSDGsの向けた取組について学習してきました。

 「住み続けられるまちづくりを」「海の豊かさを守ろう」「平和と公正をすべての人に」等の目標

に対して、自分たちで調べ、学んだことを一生懸命に発表することができました。

  

 

  

1年生「とよぱあく」発表

 2/4(金)、1年生が小学校生活初めての「とよぱあく」の発表を行いました。

 生活科の時間に学習してきた「学校たんけん」「あさがお」「どんぐり」「こま」「お手玉・けん

玉」「虫」とグループに分かれ、「とよぱあく」に向けて、準備や練習を行ってきました。

 2年生に対して、実演を行ったり、タブレットを活用したりして、一生懸命発表することができま

した。

  

 

  

 

6年生 プログラミング学習

 2/3(木)、6年生は理科の時間、「私たちの生活と電気」の単元で、プログラミングを体験しまし

た。

 チャイムや街灯、自動ドア、エスカレーター、冷蔵庫など身の回りには多くの「プログラミング」が

存在していることを確認した後、「MESHブロック」と「MESHアプリ」を活用して、プログラミング

にチャレンジしました。

 暗くなったら明かりをつける。明るくなったら、明かりを消す。人を感知したら、明かりをつける。

人を感知しなくなたったら、明かりを消す。そういったプログラミングをグループで協力して行うこと

ができました。

 

  

 

  

3年生「とよぱあく」発表

 2/3(木)、3年生が「とよぱあく」の発表を2年生に対して行いました。

 3年生は社会の時間に地域探検を行ったり、豊ヶ丘図書館や貝取こぶし館など地域の施設を見学し

たりしてきました。

 見学を通して、分かったことや思ったことをまとめ、写真やペープサートを用いて、発表を行いま

した。

  

 

  

1年生 算数「おおきいかず」

 2/2(水)、1年生が算数の時間、「おおきいかず」について学習しました。

 30+20の足し算や50-20の引き算を、今まで習ったことを生かして、それぞれ計算の仕方

を考えました。

  

2年生 図工「ふしぎなたまご」

 2/2(水)、2年生が図工の時間、「ふしぎなたまご」を作成しました。

 自分でつくったたまごから生まれるものやお話を、思いを広げながら表現しました。

  

 

2年生 国語科「ようすをあらわすことば」

 2/1(火)、2年生が国語の時間、「ようすをあらわすことば」について学習しました。

 絵を見て、「どれくらい」「ひびきや音」「たとえ」を用いて、自分で文章をつくりました。

 タブレットで入力し、みんなが作った文章を紹介し合いました。

  

 

「開校10周年記念とよぱあくウィーク」開始

 2/1(火)、「開校10周年記念とよぱあくウィーク」が始まりました。

 2年生が1年生に対して、生活科で学習してきた「がっこうりん」「まちたんけん」「やさいづく

り」「おもちゃづくり」について発表を行いました。

 町探検の様子の写真を見せたり、おもちゃの作り方を動画で流したりと、各グループでタブレットを

上手に活用していました。

 1年生が分かりやすいように、楽しんでもらえるようにと発表を聞く側のことを思いやって発表する

2年生の姿がとても立派でした。

  

 

  

5年生 外国語「Where is the gym?」

 1/31(月)、5年生が外国語の時間、「Where is the gym?」というunitの学習を行いました。

 このunitでは、場所を尋ねたり、道案内をしたりする受け答えができることをgoalとしています。

 「Simon says」というゲームで、Go straight, Turn right, Turn left の発音を楽しみながら繰り返し

学んだ後、ペアで道案内をする言い方を自分自身のめあてに沿って、自分たちの方法で学習に取り組

みました。

  

 

4年生 道徳科「ブラッドレーの請求書」

 1/28(金)、4年生が道徳科の時間、「ブラッドレーの請求書」という題材を通して、「家族」

について学習しました。

 本学習を通して、家族の一員としての自分を見つめなおし、家族のために自分にできることを行っ

ていってほしいと思いました。

  

4年生 音楽「日本の音楽でつながろう」

 1/27(木)、4年生が音楽の時間、琴で「さくらさくら」の演奏を行いました。

 琴の音色や響きを感じ取り、「さくらさくら」の前半部分の旋律をグループで教え合いながら演

奏しました。

 「七七八・七七八・七八九八七八七六」と同じグループの子たちが小さな声で旋律を歌うなど教え

合う4年生の姿がすてきでした。

 演奏後、「どんなことに気を付けて演奏したか」等についての一人一人の振り返りを、タブレット

を活用して学級全員で共有しました。

  

 

5年生 総合「学校林はかせになろう」

 1/26(水)、5年生が総合的な学習の時間に、「開校10周年記念とよぱあく」での発表に向けて、

「学校林はかせ」「学校林の歴史」「遊具」「危険な植物」の各グループで活動しました。

 これまで収集した情報をより伝わりやすい発表にするために、各グループで話し合いました。

  

 

  

5年生 理科「電磁石の性質」

 1/25(火)、5年生が理科の時間、「電磁石の性質」について学習しました。

 3年生の時に学んだ磁石の性質を振り返り、電磁石と磁石の性質の違いについて予想し、実験を各

グループで行いました。

  

3年生 クラブ見学

 1/24(月)、3年生がクラブ見学を行いました。

 「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな」「このクラブに決めた」など興味津々に各クラブ

を見学していました。

  

 

 

4年生 保健「体の発育と健康」

 1/24(月)、4年生が保健「体の発育と健康」について学習しました。

 「健康カード」をもとに、自分自身の1年生からの身長の変化を調べました。2年生から3年生に

かけて急激に身長が伸びた子や毎年コンスタントに伸びている子など身長の変化は人それぞれでした。

 4時間行う保健学習の1時間目は、「体は年れいとともに発育し、変化すること」、そして、「発

育のしかたは、一人ひとりちがうこと」を学びました。

  

 

2年生 算数科「4けたの数」

 1/24(月)、2年生は算数の時間、「4けたの数」について学習しました。

 3800の数について、「3000と800を合わせた数」「100が38こ」「10が380こ」「1が3800こ」

「1000が3こと100が8こを合わせた数」など自分の考えをタブレット中のロイロノートにまとめ、

自分の考えを発表したり、友達の考えを学んだりすることができました。

  

1年生 体育科「跳び箱を使った運動遊び」

 1/24(月)、1年生が体育の時間、「パンポン星」「トンパンポン星」「レインボージャンプ」

「ピョンピョン流れ星」と様々な跳び箱遊びに挑戦し、「宇宙冒険旅行」に出かけました。

 自分たちで準備をし、跳び箱を使った運動遊びに取り組み、友達のよいところを見つける姿に、

1年生の成長を強く実感しました。

  

 

  

3年生 社会科「多摩市のうつりかわり~生活の道具の変化~」

 1/21(金)、3年生は社会の時間、「生活の道具の変化」について学習しました。

 旧富沢家で見学した「しきい」「かまど」「かま」「いろり」等を振り返り、今の生活と比べて、

昔の生活について考えました。

 子どもたちは、先生が持ってきた「湯たんぽ」に興味深々でした。

  

自慢大会

 1/20(木)、児童集会の時間、「自慢大会」を行いました。

 ダンスや長なわ、鉄棒など得意なことや発表したものを各グループで練習し、全校児童の前で発表

しました。

 子どもたち一人一人に得意なものがあり、それを他の子が認め合う。そんな温かさも豊ヶ丘小学校

のよさの一つです。

  

 

  

4年生 理科「もののあたたまり方」

 1/19(水)、4年生が理科の時間、「もののあたたまり方」について学習しました。

 「水はどのようにしてあたたまるのか」という問いに対して、試験管の水の温まり方を調べる実験

を行いました。

 試験管に入れた示温テープの色の変化をタブレットで動画に撮り、実験後にもう一度確認するなど

上手にタブレットを活用することができました。

  

 

6年生 国語「仮名の由来」

 1/17(月)、6年生が国語の時間、「仮名の由来」について学習しました。

 平仮名と片仮名の由来について学んだ後、「也幾止利」「伊九良」「於世知」「千与己礼伊止」など

自分の好きな食べ物を万葉仮名で書いた「万葉仮名クイズ」を通して、楽しみながら平仮名や片仮名の

由来や特質について理解することができました。

  

 

5年生 算数「比べ方を考えよう」

 5年生は算数の時間「比べ方を考えよう」について学習しています。

 「果汁20%で、280mLの飲み物に果汁は何mL入っているか」の問いに対して、数直線を用いて、

考えました。

 一人一人の考えをノートに書き、それをタブレットを用いて発表し、考えを共有し合いました。

  

 

  

3年生 社会科見学

 1/14(金)、3年生が社会科見学で、旧富沢家に行きました。

 旧富沢家は、18世紀中頃の建物で、元は連光寺の名主の家でした。

 一度解体をして、多摩中央公園に移転されたそうです。

 土間の様子や昔の家の寒さ、囲炉裏の自在鉤に魚をつける理由など子供たちはたくさんの

「発見」をし、多くのことを学ぶことができました。

  

 

  

3年生 貝取こぶし館見学

 12/23(木)、3年生が地域探検の一環で、貝取こぶし館見学を行いました。

 職員の方から施設を案内し、丁寧に説明していただきました。

 子どもたちは熱心にメモをとったり、質問をしたりと多くのことを学ぶことができました。

  

 

  

1年生 食育「おせちりょうりのひみつ」

 12/22(水)、1年生が「おせちりょうり」について学習しました。

 かまぼこは「日の出を表したもの」などおせち料理にはそれぞれ思いや願いが

込められていることを学びました。

 また、いりことごま、砂糖、しょうゆ、みりんでたづくりを実際に食べる体験

も行いました。多くの子から「おいしい」という声があがりました。

  

1年生 音楽の学習

 1年生は、音楽の時間、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。

 また、ドレミファソラシドを弾くために、ミの中指からファを親指にする「指くぐり」を練習しま

した。

 最後に、「シンコペーテッド クロック」という曲から、ウッドブロックやトライアングルなど楽

器の音色を、耳をすまして聴きました。

  

 

教員読み聞かせ

 12/9(木)、朝の活動の時間、久しぶりの「教員読み聞かせ」でした。

 各学級で、12/1(水)から12/10(金)まで「豊小人権週間」のため「人権」に関する本を

読んだり、「クリスマス」など季節に合った本の読み聞かせを行ったりしました。

 プロジェクターでスクリーンに写したり、一人一人のタブレットに送ったりと「デジタル化」とい

う時代の変化を実感しました。

  

 

  

 

4年生 地域未来塾

 12/8(水)、4年生の放課後補習教室「地域未来塾」がありました。

 放課後、算数ルームに集まってきた4年生は、宿題や授業の課題に集中して取り組むことができま

した。

  

6年生 「英検 support program ESG」

 11/7(火)、6年生が、英検協会提供の「英検 support program ESG(Elementary School Goals)」

に参加しました。

 リスニング・リーディング各20問を約30分間で、回答しました。

 本プログラムの結果は、後日、「個人スコアレポート」を返却いたします。

 今年度から令和6年度までの4年間、本校6年生が参加します。

  

青陵中 クラブ活動指導ボランティア

 12/6(月)、青陵中学校生徒が、小中連携の一環で、本校クラブ活動(ハンドメイド、バレー

ボール、バスケットボール、バドミントン、学校林研究会、ゲーム・プログラミング、ダンス、自然

・科学、卓球)の指導ボランティアを行いました。

 中学生のすごさ・かっこよさ、小学生に優しく接する姿が多く見られました。ありがとうございま

した。

  

 

  

 

  

 

  

 

5年生 家庭科「栄養素の働きを知ろう」

 12/2(木)、5年生が家庭科の時間、五大栄養素について学習しました。

 「人はなぜ食べるのか」を考えた後、五大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、

ビタミン)を栄養教諭の田中先生から教わりました。

 それぞれの食品がそろわないと、力を発揮しないことから、バランスよく食べる大切さを

学ぶことができました。

  

2年生 食育「がんばれ!食レンジャー」

 12/2(木)、2年生が、田中先生と一緒に栄養について学習しました。

 食品を体内での働きから、赤・黄・緑の3色に分類し、それを組み合わせて1食分の

給食ができていること、また、3色の食品すべてを食べないと健康になれないことから、

子どもたちは「すききらいせずに何でもたべよう」という感想を発表していました。

  

 

 

たてわり班遊び

 12/2(木)の「ロング昼休み」、たてわり班遊びを行いました。

 6年生がリーダーシップをとって、遊びを企画し、実行しました。

 どの学年の子とも仲良く遊べるのも、豊ヶ丘小学校のよさの一つと感じました。

  

 

  

図書ボランティアによる読み聞かせ

 12/2(木)の中休み、図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

 今日のお話は、神沢利子さん作・赤羽末吉さん絵の「ねずみのすもう」でした。

 今月は23日(木)にも読み聞かせを行っていただきます。みなさん、楽しみにしていてください。

 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  

6年生 総合「百年先まで残したい私たちの学校」

 12/1(水)、6年生が総合的な学習の時間、学校林を「百年先まで残す」ため、各グループ

(絶滅危惧種、しいたけ小屋、遊具、安全、生き物等)で、活動に取り組みました。

 グループで話し合い、協力し合い、振り返りを行う6年生の姿が素晴らしかったです。

  

 

  

 

  

 

3・5年生 起震車体験

 11/30(火)、火災より防火扉と防火シャッターが作動した際の避難訓練を行いました。

 避難訓練後に、3年生と5年生が起震車で震度5弱を体験しました。大きな地震が起こった際に、

どのように自分の身を守るかについて体験的に学びました。

  

 

  

 

1・2年生 分散授業参観

 11/30(火)、1・2年生の「分散授業参観」を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、今年度は様々な制約下の授業参観とさせていただきました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

  

11月 ミニスポマンデー

 11/29(月)の「ミニスポマンデー」では、先月に引き続いて、短なわを行いました。

「けんけんとび」や「かけ足とび」「足たたきとび」などに取り組みました。

寒い冬は、なわとびやランニングなど持久力を高めるには適した季節です。今まで経験してこなかっ

たとび方にもチャレンジして、体力を高めていってほしいと思います。

  

3年生 食育「大豆のパワーを知ろう」

 11/25(木)、3年生が「大豆の変身」と「大豆の栄養」について学習しました。

 加工工程により、大豆がきなこや豆乳、おから、湯葉、豆腐になることを学びました。

 また、大豆の栄養はたんぱく質や食物繊維等があり、体の成長に重要な役割を果たすことも学習し

ました。

  

4年生・6年生 分散授業参観

 11/25(木)、4年生と6年生の分散授業参観を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、「出席番号による参観時間の指定」「各家庭1名」「一度

に教室に入ることのできる保護者の人数を5名程度」「2週間前からの検温」「マスク着用」等をお

願いしております。

 運動会の時もそうでしたが、保護者同志で参観を譲り合っていただく姿が見られ、嬉しく感じまし

た。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

  

 

  

 

 

4年生 総合「未来につなげる よりよいくらし」

 11/24(水)、4年生が総合的な学習の時間に、「自分がつくりたい未来を考え、その実現のた

めに、今できる課題を見つけ、他者と共同して提案し、実行する」という目標に向けて、SDGs(持

続可能な開発目標)の学びを生かしながら、ESD(持続可能な開発のための教育)の学習を行いま

した。

 「ゴミを減らして魚を守る」「住み続けられる町づくりをする」「みんなが平和でいられる世界を

つくる」「差別・不平等が少ない世界にしたい」「動物が健康で暮らせる世界にしたい」など各グル

ープで「ゴールイメージ」を意識して活動に取り組み、それぞれが活動報告を行いました。

 本日は研究授業だったため、4年生の授業を参観した後、本授業について職員で協議を行いました。

  

 

  

 

  

6年生 ダンス・表現ワークショップ

 11/19(金)、6年生が文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」の一環で講師をお招きし、

ダンス・表現のワークショップを行いました。

 宿題を燃やすために組織された「ルパン・ザ・サード」のダンスを、遊びを通して、講師の先生方

と6年生の子供たちで創り上げました。2時間、体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。

  

 

  

3年生・5年生分散授業参観

 11/18(木)、3年生と5年生の「分散授業参観」を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の皆様にお子さんの出席番号で参観できる時間を

指定させていただきました。

 また、「各家庭1名まで」「一度に教室に入る人数は5名程度まで」などのルールも設定させて

いただきました。

 参観中、間隔をあけるなどご協力いただき、ありがとうございました。

  

 

 

オンライン授業

 11/13(土)、本校初の「オンライン授業」を実施しました。

 これは、新型コロナウイルス感染症等により、学校が臨時休校や学級閉鎖等になった際「オンライン授業」を実施するための試行として実施いたしました。

 「つながることができなかった」などの課題もありました。今後、「オンライン授業」実施する際に向けて、一つ一つ課題を改善してまいります。

 土曜登校日の実施ということで、多くの保護者の方にご協力いただきました。感謝申し上げます。

  

 

  

「開校10周年記念展覧会」開会!

 11/12(金)、「開校10周年記念展覧会」が開会しました。

 1年生にとっては、初めての展覧会。

 子どもたちは、目をキラキラと輝かせながら、他の学年の作品も鑑賞しました。

 鑑賞した作品の中から、お気に入りの作品をタブレットで写真を撮りました。

  

 

  

 

  

4年生 麦まき

 11/11(木)、4年生が多摩市青少年活動サポーターの方々を講師にお招きして、畑の肥料まき

や麦まきを行いました。

 麦が発芽した後、麦ふみなどお世話をしていきます。この麦が、5年生時の麦刈り、脱穀、粉挽き、

「多摩そば」づくりへと続いていきます。

  

落ち葉拾い集会

 11/11(木)、落ち葉拾い集会を行いました。

 月曜日の大雨と昨日の強風で、落ちたたくさんの葉っぱを全員で拾いました。

  

 

2年生 国語「お手紙」

 11/9(火)、2年生が国語の時間、「お手紙」の音読劇を行いました。

 がまくん、かえるくん、かたつむりくん、ナレーターに分かれ、各グループで動きや読み方を工夫

して音読劇に取り組みました。

  

開校10周年記念式典

 本日、豊ヶ丘小学校開校10周年記念式典が開かれました。

たくさんの来賓の方々に出席していただき、10周年をお祝いをしました。

5・6年生の態度が本当に立派で、さすが高学年という姿で式典に臨んでいました。

また、5・6年生出演のお祝い動画も5・6年生の思いがこもっている動画でした。

  

 

 

開校10周年記念集会

28日にオンラインで、開校10周年記念集会が開かれました。

5・6年生の運営委員会が立派に司会進行を行ってくれました。

各学級のお祝い動画、各学級の生中継は、どの学級も盛り上がっていました。

いよいよ、30日に開校10周年記念式典が行われます。

(5・6年生、教職員、来賓の方が出席します。)

6年生 式典会場準備

 10/27(水)、6年生が「開校10周年記念式典」に向けて、会場準備と清掃を行いました。
 体育館や廊下、階段、メモリアルホールを隅々まできれいにしてくれました。
  

1年生 プログラミング学習

 10/26(火)、1年生が算数「なんばんめ」の学習で、プログラミングを体験しました。 
 ろぼくんを動かして、犬を助けるために、自分で思考錯誤したり、お友達と学び合ったりして、「正解」
が一つではないプログラミングを楽しみながら学習することができました。

 

 

3・4年生 ジャイアンツアカデミー

 10/25(月)、3・4年生が読売巨人軍のコーチをお招きして、ベースボール型ゲームを行いました。
 3年生はボールを投げて、4年生はバットでボールを打って行いました。
 ボールを投げる時には、捕る相手のことを思いやることが大切なことを教わりました。
 

ミニスポマンデー

 10/25(月)、10月の「ミニスポマンデー」は、全員で短なわを行いました。
 音楽に合わせて、「前とび」「グーパー跳び」「グーチョキ跳び」などをリズムよく跳びました。体を
動かし、気持ちよく週のスタートをきることができました。
 

5・6年生団体演技「Power」

 10/6(水)、5・6年生が団体演技「Power」の練習を行いました。
 90名以上の子の動きや縦横の列がぴしっとそろっている点が「さすが高学年」です。
 6年生の「小学校最後」の運動会での表現をご期待ください。
      

運動会 全校練習

 10/6(水)、運動会全校練習を行いました。開会式、体ほぐしの運動、応援席への移動を行いました。
 運動会まで残り3日。学校全体が「運動会モード」になっています。
  

5・6年生 運動会係活動

 10/5(火)、6年生と5年生(の一部)が土曜日の運動会に向けて、2回目の係活動を行いました。
 開閉会式、救護・掲示、用具、放送、審判・スローガンの各係において、「運動会を成功させよう」と
一生懸命に係活動に取り組む5・6年生の姿が頼もしいです。
      

選抜リレー練習

 運動会「選抜リレー」の選手は、朝からバトンパスを中心に練習に励んでいます。
 力強い走りで、本番が楽しみです。
  

1・2年生 運動会練習

 10/4(月)、1・2年生は今週の土曜日に迫った「開校10周年記念運動会」に向けて、団体演技
「Mela!メラ」の練習を行いました。
 初めて、衣装を身につけ、ボンボンを持って練習しました。
 1年生はかわいらしく、2年生はとてもかっこよかったです。
  

児童朝会

 10/4(月)、秋晴れのさわやかな天気の下、久しぶりに校庭で児童朝会を行いました。
 「読書チャレンジ2021」」のチャンピオンへの表彰と本日から始まる教育実習生のあいさつがあり
ました。
 豊ヶ丘小学校の子どもたちの話を聞く態度がとても立派です。