文字
背景
行間
学校の様子
「行ってきました。工場見学!」
11月2日(水)、天候に恵まれ、普段見ることのできない工場見学に行ってきました。コロナ禍の中、幸いにも「味の素」と「JFEスチール」を見学できました。「味の素」では機械であっという間に検査、包装、箱詰めされる様子に驚き、パスタの分別作業では、働く人の商品への思いを学習できました。「JFEスチール」では、工場の広さに驚き、「高炉」から流れ出る鉄の色、圧延する際の熱さや音、薄く伸びていく鉄に歓声を上げ、興味深く見ていました。今日の見学が、今後の社会科の学習に生きていくことでしょう。
なかでも子供たちの歓声が一番大きかったのは、工場内の様子ではなく、味の素製品のプレゼントでした。
農業体験(3年生)
11月8日(火)・9日(水)に相澤さん宅に農業体験に行きました。当日は、出荷作業の体験と畑での栽培状況の見学をさせていただきました。農家の方の仕事や農業機械の活用の仕方について説明を受けました。農家の仕事について深く知ることができました。お土産に、採れたてのさといもをいただきました。
出張授業(3年生)
11月2日(水)の3・4校時に地域の農家(相澤さん)にお越しいただき、農家の仕事や野菜を育てるときの工夫について、写真等を使ってお話しいただきました。農家の方の努力や工夫を知ることができ、子供たちはたくさんのことを学びました。
ベースボール型ゲーム
4年生は、体育「ベースボール型ゲーム」でゲストティーチャーとして読売巨人軍の「ジャイアンツアカデミー」のコーチを招き、ボールの正しい投げ方や取り方等を楽しく教えていただきました。最後には「トントンクルッ」の合言葉で見事なフォームで投げることができました。
「いよいよ収穫!―稲刈り―」
10月27日(木)、農家の相澤さんの指導の下、4月から大切に育ててきた諏訪米を収穫しました。鎌で稲穂の根元を切り、4束を合わせて紐で縛り、10日ほど乾燥させます。先週まで順調に実らせていた諏訪米ですが、かなりの数を動物らしきものに穂ごと食べられてしまいました。ショックですが、収穫できた分をみんなで味わいたいと思っています。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。