文字
背景
行間
日誌
学校の様子
6年生 八ヶ岳移動教室
11月18日~20日に、6年生が八ヶ岳移動教室に行ってきました。
ハイキングや林業体験を通して八ヶ岳の大自然と親しみ、新しい学びがたくさんありました。
キャンプファイヤーや森遊びも大いに楽しみ、友情も深まりました。
3年生 農家見学
3年生では、11月19日に社会科「農家のしごと」の単元で、農家見学に行きました。
農家の人が美味しい野菜を作るためにしている工夫や努力について、貴重なお話しを聞くことができました。
積極的に農家の人に質問をするなど、意欲的に学習する姿が見られました。
1.2年生 遠足
11月15日(金)
天気に恵まれ、1、2年生は多摩動物公園へ遠足に行くことができました。グループ活動では、2年生は昨年とは立場が変わり、案内される側から案内する側になり、張り切って1年生と一緒に園内をまわっていました。いろいろな動物をじっくり見ることができてとても満足そうでした。


天気に恵まれ、1、2年生は多摩動物公園へ遠足に行くことができました。グループ活動では、2年生は昨年とは立場が変わり、案内される側から案内する側になり、張り切って1年生と一緒に園内をまわっていました。いろいろな動物をじっくり見ることができてとても満足そうでした。
作品展示
今年は学校全体を使っての作品展示だったので、諏訪小全体が美術館のようになりました。
スローガンにあるように子供たちひとりひとり、それぞれの魅力が響き合う素敵な作品展示になりました。各学年の共同作品も学年ならではの良さが表現され、校内を彩りました。学校共同作品のスーテムポールは、風にあおられながらもなんとか立ち上がり、カラフルな飾り柱となりました。1年生の共同作品は強風により体育館の展示に変更になりましたが、舞台発表と同じ空間で観てもらうことができ、作品発表と舞台発表の両方を楽しむことができる空間となりました。
今週1週間は作品を展示しており、子供たちは、発表会後にも、図工の時間や休み時間にお互いの作品を観ることができ、ゆっくりと作品鑑賞を楽しむことができています。
1年ミロ
2年スイミー
3年光と色
4年はって重ねて
5年校内かくれんぼ
6年すみ
全校共同スーテムポール
舞台発表
11月8日(金)9日(土)に学習発表会がありました。1,3,5年生は音楽発表を、2,4,6年生は従来通りの舞台発表をしました。これまでの学習の成果を存分に発揮できた素晴らしい学習発表会となりました。






校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。

バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
2
0
8
4
0
2
9