日誌

カテゴリ:5年生

5年生スキー教室

5年生がスキー教室から帰ってきました。

スキーを滑ることができただけでなく、それぞれ大切なものを学ぶことができたと振り返りました。

 

「行ってきました。工場見学!」

 11月2日(水)、天候に恵まれ、普段見ることのできない工場見学に行ってきました。コロナ禍の中、幸いにも「味の素」と「JFEスチール」を見学できました。「味の素」では機械であっという間に検査、包装、箱詰めされる様子に驚き、パスタの分別作業では、働く人の商品への思いを学習できました。「JFEスチール」では、工場の広さに驚き、「高炉」から流れ出る鉄の色、圧延する際の熱さや音、薄く伸びていく鉄に歓声を上げ、興味深く見ていました。今日の見学が、今後の社会科の学習に生きていくことでしょう。
 なかでも子供たちの歓声が一番大きかったのは、工場内の様子ではなく、味の素製品のプレゼントでした。

「いよいよ収穫!―稲刈り―」

 10月27日(木)、農家の相澤さんの指導の下、4月から大切に育ててきた諏訪米を収穫しました。鎌で稲穂の根元を切り、4束を合わせて紐で縛り、10日ほど乾燥させます。先週まで順調に実らせていた諏訪米ですが、かなりの数を動物らしきものに穂ごと食べられてしまいました。ショックですが、収穫できた分をみんなで味わいたいと思っています。  

米作り、本格始動!

 6/21(火)に代かき、24(金)に田植えを行いました。泥の感触を楽しむ子に、汚れないように細心の注意を払う子、友達に押されて泥だらけになる子も…。どの子も手足や顔、服に頑張った勲章の泥を付け、無事に終わりました。整然ときれいに並んだ苗の今後の成長と秋の収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

調理実習「ゆで野菜サラダ」 5年生

家庭科「クッキング はじめの一歩」で初めての調理実習を行いました。水からゆでる野菜と沸騰した湯からゆでる野菜があることを学習し、それぞれ野菜を選んで「ゆで野菜サラダ」を作りました。ハプニング続きでしたが、一生懸命に取り組み、無事に自分だけのゆで野菜サラダを完成させることができました。完成した際の満足そうな子供たちの姿が印象的でした。

 

 

耕運機に挑戦(5年生)

 米の苗が順調に育っています。既に高さは15cmほどになっていて、子供たちも成長の速さに驚いていました。26日(木)には、田んぼに耕運機をかける作業を行いました。実際に耕運機に触るのは初めてだという児童が多く、エンジンがうまくかからなかったり思うように動かせなかったりと苦戦する姿も見られましたが、とても楽しそうに作業していました。

図工「水から発見 ここきれい!」5年生

 5年生の図画工作では、色水をスポイトで吸いビニールの上に置いて、きれいと感じるところを写真で撮り、鑑賞活動を行いました。水の色合いを調節したり、色水のたらし方を工夫したりしながら、きれいと感じる角度で撮影し、最後に友だちと写真を見合い、よさや美しさを味わいました。

高学年の仲間入り2

 4/28(木)2年生の体力テストのお手伝いをしました。2年生が行うシャトルランと反復横跳び、上体起こしの回数を数え、記録しました。場所を移動する際、2年生に優しく寄り添い、案内する姿はほほえましかったです。頼もしい5年生です。

総合的な学習の時間「米作り」

 総合的な学習の時間「米作り」の学習が始まりました。4月25日(月)に、1日前から水に浸けておいた種もみを苗床に撒く作業を行いました。苗床で苗を育てながら田んぼの準備をし、6月中旬頃に田植えをする予定です。秋の収穫が楽しみです。

あいさつ

 26日(火)5年生の道徳「あいさつって」では、あいさつの大切さについて考え、話し合いました。自分も相手も気持ちよく過ごせるようにあいさつを元気よく大きな声でしようという意識が高まりました。

5年「スワン・ファンタスティック・コンサート」

 5年生は、多摩市連合音楽発表会が中止となってしまった代わりに、全校児童に向けての音楽発表を行いました。演目は、歌唱「地球星歌~笑顔のために~」・合奏「フレンド・ライク・ミー」です。
 子供たちは、休み時間を使って自主的に合奏の練習をしたり、学級の時間を使って歌の練習を積み重ねたりしました。また、実行委員会を立ち上げ、校内にポスターを掲示したり、放送をかけたりして自分たちの頑張りを周知し、コンサートを盛り上げようとしていました。
ここで培った学年での団結力を、次は1月のスキー教室に生かしていきます。

5年 算数の授業

 速さの学習をしています。公式を使えば便利ですが、公式を忘れてしまっても数直線を手掛かりにすれば解くことができるように、図や数直線から公式へと学びをつなげています。

植物の発芽と成長

5年生は理科の「植物の発芽と成長」の学習に取り組んでいます。
子供たちは「発芽に水と空気が必要である」と予想を立て、インゲンマメを使って発芽に必要な条件を調べようとしている様子です。

5年生「チャレンジ!諏訪米づくり」

5年生は、総合的学習の時間で「お米づくり」に取り組んでいます。10月末に稲刈りをし、脱穀、もみすり、精米もほぼ手作業で行いました。手作業はとても時間がかかるので、もみすり機、精米機のすごさ、昔の人の大変さを実感できたようです。





5年生 収穫祭

12月5・6日に、春から取り組んできた諏訪米づくり。この日、家庭科の調理実習も兼ね、炊飯の後、みんなで食べました。

自分たちで育ててきたお米。味わって食べました。
保護者の方もご参加くださいました。子供たちが育てたねぎの入ったお味噌汁を食べていただきました。大好評でした。

5年生 パラディスボール

12月5日に、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、パラディスボールに取り組みました。
目を隠して、音のするボールをシュートしたり、止めたりしました。
思いやりの気持ちも育まれるスポーツ体験でした。


諏訪米の収穫

 5年生が6月に植えた「諏訪米」もすっかり成長し、10月23日に稲刈りを、11月18日に脱穀を行いました。


 また、脱穀後は各教室にてもみすりにも挑戦しました。


 12月5日、6日には、精米を終えた諏訪米を調理して食べる「収穫祭」を予定しています♪

5年集団宿泊⑮帰校式

きれいな夕日を浴びながら、ほっとした表情の5年生。2日間、よくがんばりましたね。

この仲間たちは、きっと、今までとは何かがかわってると思います。

これからもお互い、助け合っていこうね。


お疲れ様でした。


ご家庭の皆さん、ご協力ありがとうございました。担任はじめ、教職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

5年集団宿泊⑬アイスクリームづくり

牧場の新鮮な牛乳を使ったアイスづくりにも挑戦しました。

氷と塩で冷凍庫を作り、その中でアイスクリームの材料を冷やします。ひたすら動かし続けるかなりたいへんな作業です。でも、出来上がったアイスの味は格別でした。



5年集団宿泊⑫牛の乳搾り体験

馬飼野牧場で牛の乳搾りを体験しました。未知の感触になんとも言えない表情の子が多いかなと思いました。その後、搾りたての牛乳もいただきました。美味しい!おかわりをする子もたくさんいました。

5年集団宿泊①

5年生集団宿泊のスタートです。
あいにくの天気で出発ですが、多くの保護者の皆さんにお見送りをいただき、元気に出発しました。楽しい思い出を作って帰ります。

夢の教室

5年生が、自分の夢について考えを深めるための特別授業「夢の教室」に参加しました。

アメリカンフットボールの元プロ選手が、ゲストティーチャーとして来てくれました。

体育館でミニゲームをした後、教室へ戻りゲストティーチャーのお話を聞きました。
夢を叶えるために大切なことを学びました。




振り返りの時間には、それぞれ自分の夢についてじっくり考え、共有し合いました。

5年集団宿泊⑩

本栖湖にきました。子供たちは湖面に向かって、しばし石投げに興じました。


あー楽しかった!


ですって。




馬飼野牧場に向かいます。



花丸 5年集団宿泊③


5年生は、一路富士山5合目へ

昼食をとって、お中道散策です。気温15度。雲が飛ばされるほどの強風のため、コース短縮しましたが、ここでしかみられない自然に触れて、満足そうでした。




こけももの実

5年集団宿泊②



溶岩樹型の森を散策しました。人が通れるほどの洞窟です。これほどの大木が溶岩にひと飲みにされたなんて、噴火の凄まじさははかりしれません。

5年集団宿泊 ①

いよいよ、集団宿泊がスタートしました。
最初の訪問地は、 河口湖フィールドセンターです。
学校を出発した時には雨が残っていましたが、山梨県に入る頃から雲の切れ間から日差しが出てきました。
フィールドセンターでは、バードコールとペーパーウェイトを作りました。











5年生 田植え

5年生が総合的な学習の時間に、田植えを行いました。

初めての泥の感触に驚き、楽しみながら、作業を進めていました。







地域のボランティアの方や、農協の職員の方に、サポートしていただきました。